住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:50:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 25845 匿名さん

    現実見えてない人いるけど、インフレは間違いなく続くよ。
    よって賃上げするしかない。
    一番可能性が高いシナリオ。

  2. 25846 評判気になるさん

    >>25844 買い替え検討中さん
    利上げするよ。
    植田さんはかなり根回しもしているから、マーケッツの混乱もなく物事を進められる。
    少なくとも歴代の日銀総理の中では断トツに仕事をできる人。

  3. 25847 通りがかりさん

    >>25846 評判気になるさん

    来週の見通しは?

  4. 25848 評判気になるさん

    楽天はまた上げたんだな
    0.08%なんで4月と5月で0.15%位ふだっけ?

    https://xn--q9ji3c6d6vfb0d9567a37wa.com/whole/rakuten_hendo_newlate/#2...

  5. 25849 名無しさん

    >>25848 評判気になるさん

    0.107%UPだった

  6. 25850 検討者さん

    楽天が上がるのは、何か仕組みの違い?

  7. 25851 匿名さん

    >>25850 検討者さん

    短期プライムレート連動ではなく、東京銀行間取引金利(TIBOR)に連動している

    と記事にある
    過去の金利推移を見ると多少だが上下してる
    マイナス金利導入前は1.308%なんで、まだ今より0.1%近くは上がるんじゃない?

  8. 25852 検討者さん

    楽天が上がったからといって、他の銀行が上がると言うわけでもないのですかね?

  9. 25853 マンコミュファンさん

    この円安、市場からはマイナス金利の解除時期とゼロ金利止まりという現状から早期かつ大規模な利上げは無いって完全に見透かされてるのかな

    まだマイナス金利継続してたほうが利上げ可能性に含みを持たせられてマシだったんじゃねえの?

  10. 25854 周辺住民さん

    楽天の金利が上がる理由もかいてあるじゃん。
    金利が上がると良くないことが起きるそうですよ

    金利が上がれば、住宅ローン関連の貸し倒れが増える可能性が高い。もともと、中所得・高所得の顧客に絞って住宅ローンを提供していたが、今後はターゲットとする所得層をもう一段上げる

  11. 25855 マンコミュファンさん

    >>25854 周辺住民さん
    現時点
    変動金利=低所得

  12. 25856 マンコミュファンさん

    低所得者はローンすら組めないのね。
    低所得者は家すら持てないのね。
    まぁ本来そうあるべきだが。

  13. 25857 評判気になるさん

    変動金利も既に上がり始めているんだね。
    これからは短プラ連動型が上がってくる。
    景気浮揚のためには悪いことではないし、WW3の可能性もある。
    変動金利が、日本を救う。

  14. 25858 周辺住民さん

    一つの銀行が上がっただけで大はしゃぎの固定さん

  15. 25859 周辺住民さん

    上がり始めたら一気に上がるっていうのが固定さんの主張でしたね
    今後楽天がどうなるかしっかり見ていましょう。
    固定さんが言ったことが本当なのかウソなのか、見ものです

  16. 25860 匿名さん

    ギリ固のターンが終わって今はギリ変のターンか。

  17. 25861 匿名さん

    円安が止まらないね。
    戦争で原油高、資源高も止まらない。
    このままインフレが続いていくだろう。
    私の予想通り、6、9、12月の年内3回の利上げが的中するかも。
    2年前からこのスレで予想を全て的中させているのは私だけ。

  18. 25862 マンコミュファンさん

    >>25852 検討者さん
    そうだよ。
    何を根拠に金利を決めているか次第。

  19. 25863 マンション検討中さん

    >>25853 マンコミュファンさん
    何もしないのが正解だった。
    なぜなら今の円安は米国の利上げが一番の原因だから。
    小手先で何かやっても効果は出ない。

  20. 25864 マンコミュファンさん

    >>25859 周辺住民さん
    固定さんは住宅ローンの金利の理屈が分かってないからね。
    的外れな書き込みが多いのがその証拠。

  21. 25865 マンコミュファンさん

    >>25861 匿名さん
    利上げしても円安は進む。

  22. 25866 口コミ知りたいさん

    >>25861 匿名さん

    凄いね

    どんなことを的中させてきたの?
    どの書き込み?

  23. 25867 名無しさん

    変動さんは表面の理屈を理解してるだけで全てを理解したつもりになってるから滑稽だな。
    全て分かってるならインフレも政府主導の賃上げもマイナス金利解除も予想できたんじゃないの?
    結局、色んな不確定要素が重なるんだから将来の予想なんてできないんだよ。
    インフレも賃上げもマイナス金利解除が変動さんの予想よりはるかに早く起きたのがその証拠

  24. 25868 匿名さん

    表面の理屈ではなく、真実を知っていると言い張る固定さん
    インフレも賃上げもマイナス金利解除が固定さんの予想よりはるかに遅れて起きたのがその証拠・・・ってことになるのかな
    確か、昨年末にマイナス金利解除だと予想していて実際は今年3月だったものね

  25. 25869 検討者さん

    金利の変動がよほど不安なのか、変動金利が上がると書くと全て否定しないといられない、焦燥感の塊みたいな方がいらっしゃいますね。
    それで、そこを指摘すると自分は余裕だとコメントいただけます。

  26. 25870 マンコミュファンさん

    >>25851 匿名さん
    短プラとかTIBOR、LIBORなんてここにいるほとんどの連中にはわからない。
    >>25852 みたいなのがその最たる例

  27. 25871 匿名さん

    日銀は6月に1%~1.25%にその後年末までに1.5~2.0%に利上げするだろうね。植田さんはおそらく為替介入はしないから。

  28. 25872 名無しさん

    賢い人は固定1%割れの時にとっくに変動から10年固定とかに借り換えてるよね。そしたら後の不安は一切なしだから。ハラハラドキドキのチキンレース続けてる変動組は支払い能力のない貧乏人ばかり。

  29. 25873 匿名さん

    支払い能力がなければローン自体組めないはずだけど・・・
    こんな論理ばかり振り回してるから固定さんは何を言っても信用されないんだよ

  30. 25874 名無しさん

    >>25868 匿名さん
    直前の俺のレスを引用してるから俺に言ってるんか知らんけど、俺は何が起こるかわからんから金利予想なんて無理って主張だけどね。
    ある意味、何が起こるかわからんって主張は当たってるな。

  31. 25875 口コミ知りたいさん

    >>25866 口コミ知りたいさん
    固定さんは約8年間同じことを言い続けていただけ
    タワマンはいつかは下がると言い続けるのと同じレベル
    そのいつかが具体的にいつなのかを当てないと無意味なことが理解できない

  32. 25876 eマンションさん

    >>25861 匿名さん

    3月に利上げしたから、年4回の利上げを予想しているんだ。年末に+0.8%くらい?
    ありそうな、なさそうな予想だねー

  33. 25877 マンション検討中さん

    >>25871 匿名さんみたいな願望丸出しのレス恥ずかしくねえのかな
    ギリ変よりもこれじゃギリ健だよ
    マイナス金利解除だけでもあれだけすったもんだしたのにいきなり1%超の利上げとかありえないことを書き込むから馬鹿にされるんだよ

  34. 25878 評判気になるさん

    間近4月の会合では政策金利は現状維持だと思うけど、6月に向けどれくらいのトーンになるだろう?

  35. 25879 匿名さん

    >>25878 評判気になるさん
    155円を突破したら4月の追加利上げもあるかもと思ってます。サプライズがないとね。

  36. 25880 名無しさん

    >>25873 匿名さん
    少しでも高い金利だと望む融資枠を確保できないのは支払い能力がないということです。変動でフルローンなんてホントにおめでたい連中。

  37. 25881 マンコミュファンさん

    >>25879 匿名さん
    利上げしたところで効果はないよ。

  38. 25882 匿名さん

    ですね。
    マイナス解除したら、逆に円安になっている。
    政府や日銀の思惑が完全に外れた形。
    早ければ今月にも追加利上げがあると思います。

    このままだと、円安+資源高でインフレが止まらない。
    これを放置することはありえないでしょうね。

  39. 25883 通りがかりさん

    株価が怪しくなってきました。
    いつものように戻ればいいけど、このままズルズル下げると長期投資組以外にとってはキツイですね。

  40. 25884 マンコミュファンさん

    年内2回の利上げは既にコンセンサス取れてるっぽいね。変動マン、震えて眠れ。

  41. 25885 通りがかりさん

    >>25882 匿名さん
    効果がないのに利上げしてどうすんの?

  42. 25886 通りがかりさん

    >>25883 通りがかりさん
    利上げしたらもっと下がるよ

  43. 25887 名無しさん

    >>25886 通りがかりさん
    いや、ガツンと利上げすれば円高に振れる。
    その後は多少の上下はあるにせよ、継続的に利上げしていけば今の円安は是正される。
    というか、130円台まで年内に戻す必要がある。

    そのための方略として、為替介入はある。

  44. 25888 匿名さん

    >>25887 名無しさん
    金利だけで為替操作できると思っている時点で間違っている。

  45. 25889 通りがかりさん

    >>25884 マンコミュファンさん

    政策金利ナンボ上がるん?

  46. 25890 評判気になるさん

    >>25888 匿名さん

    否定だけして回答が解らず書けない典型的な例。
    極端な話どこかの国みたいに金利10%とかにすればすぐに円は戻る。

  47. 25891 マンション検討中さん

    >>25887 名無しさん
    ガツンとというのは具体的に何%?

  48. 25892 マンション検討中さん

    >>25890 評判気になるさん
    金利10%とかどこの国の話をしてんの?
    頭大丈夫?

  49. 25893 eマンションさん

    ちなみに、日本株を外国人投資家が買うとき、ヘッジで円売りをやる
    だから、日本株が買われている間は円安になるよ
    他に、投機的な円売りもある
    為替の予測は難しいが、
    米国の利下げ、米国株高、日本株下落、GDPプラス成長も必要かなぁ

  50. 25894 通りがかりさん

    >>25890 評判気になるさん
    ハイパーインフレでも目指してるのかな

  51. 25895 通りがかりさん

    >>25893 eマンションさん
    為替で金利をコントロールするのは間違いというのが経済学では定説

  52. 25896 通りがかりさん

    >>25891 マンション検討中さん
    1%上げれば、円高に振れるよ。
    もちろんそれ以上上げれば更に効果は高いけど、マーケッツの混乱が生じる。

  53. 25897 マンコミュファンさん

    >>25896 さん

    大丈夫です。
    織り込み済みですから。
    金利上昇は織り込み済みですから。

  54. 25898 住民さん1

    日商会頭が政府に円安修正を要望しているね。
    これは政府も無視できない。
    ここまできたら、変動金利を上げて円高に持っていくしかない。

    もう変動金利上昇を止めるものは何もない。
    固定の民の勝利は近い。

  55. 25899 検討板ユーザーさん

    >>25896 通りがかりさん
    ほとんど円高には振れません
    なぜなら1%では米国との金利差がありすぎますから

  56. 25900 通りがかりさん

    >>25899 検討板ユーザーさん
    いや、一旦円高に振れる。
    その後の手を打たなければまた円安に進むだろうけど、ガツンと1発やってその後はジョブを繰り出していけば130円台までは戻せるよ。
    一度やってみるといい。
    そうすれば、分かるから。

  57. 25901 匿名さん

    >>25900 通りがかりさん

    それって週一ペースで金利上げるイメージ?出来もしないことを…
    日本の金利だけで為替をコントロールできないよ

  58. 25902 匿名さん

    一度やってみて失敗したらどう責任を取るつもりなんでしょうね

  59. 25903 匿名さん

    責任? そんなものないよ。しょせんギリギリの所得でローンを固定してる、いわゆる底辺層なんだから。

  60. 25904 通りがかりさん

    円安の根本的な原因は、日米の金利差にある。

    日本が金利を上げるか、アメリカが金利を下げるか。
    もしくはその両方。

    そうすれば、円安ドル高は是正される。

  61. 25905 匿名さん

    いや違う
    根本的な原因というなら日本の生産性が低いからってことになるよ

  62. 25906 匿名さん

    金利差により投資先として日本よりアメリカが選ばれてしまうのは表面的な原因であって
    金融政策で表面的に改善したように見せることはできても一時的にすぎないよ

  63. 25907 匿名さん

    >>25905 匿名さん
    本当に何も知らないんだねぇ
    ちょっと呆れてしまう

  64. 25908 匿名さん

    円安のおかげでインバウンドと儲かってる大企業があるじゃない。

  65. 25909 匿名さん

    >>25908 匿名さん
    為替効果だけで利益を上げているということは
    生産性はそのまま変わってないってことだよ

  66. 25910 トシンズミ

    とうとうでたね。。。

    住信SBI、短プラ上げ 変動型住宅ローン金利に上昇圧力
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB178JC0X10C24A4000000/

  67. 25911 匿名さん

    円安の方が、円高の頃よりも国が潤っているのは事実なんですけどね。

  68. 25912 口コミ知りたいさん

    円安対策の利上げではなく為替介入するみたいだね。

  69. 25913 名無しさん

    >>25898
    ??
    固定が勝つと考えたから固定にしたんでしょ??
    今更勝利が近いとか言うのはおかしいわ。負け前提で固定組んだ?w

  70. 25914 匿名さん

    >>25911 匿名さん
    為替効果により得られた利益で国内全体の景気が良くなったという実感はありますか?
    所詮一部の人間が泡銭を手に入れただけなのですよ

  71. 25915 口コミ知りたいさん

    >>25913 名無しさん
    固定が勝つ(総支払額が少ない)と読み切ってました。
    ただ借入当初は当然ながら変動の方が低金利でしたからね。
    勝利が近いというのは、変動金利の上昇が始まるのが間近という意味ですよ。

  72. 25916 マンション掲示板さん

    >>25910 トシンズミさん
    上がり始めたね・・・。
    他校も追随するのか、それともチキンレースに踏みとどまるのか。
    明日は、どっちだ。

  73. 25917 匿名さん

    >>25915 口コミ知りたいさん
    勝利宣言をするのは「いつ」「どのくらい」住宅ローン変動金利(優遇)が上がるかを
    確認してからのほうが良いと思いますよ
    恥をかくだけですから

  74. 25918 名無しさん

    何年も先のことを読み切りました!なんて言い切れるのカッコいいなあw

    当初から「固定の勝ち」って言いきってればもっとかっこよかったのに

  75. 25919 e戸建てファンさん

    >>25910
    記事が全文読めるということは、日経も重大ニュース扱いしているということだな

  76. 25920 名無しさん

    いつ借りて、どういう変遷をたどって、何年後にどうなって、最終的に固定のほうがXX万円お得でした!
    ってのが完璧に分かった状態のことを読み切るというわけです。35年先のね。20年先でも良いわ。
    >>25915は今後の動きも完璧に読めているらしいので、ぜひ披露してほしいです。
    でなきゃウソ・ハッタリ固定

  77. 25921 マンション掲示板さん

    金利上昇を見誤った変動さん達が必死だ~!!

    昔、頭の悪い子供達が自分達に都合の悪いことを言われると、「何時何分何十秒?地球が何回回った時?」って必死に叫んでいるのを思い出した。

  78. 25922 楽天銀行マン

    4月から返済七年目 現在変動金利0.55くらい。
    残り2600万
    借り換えはまだ考えてないが、どれくらい金利は上昇して行くのだろうか。。あと3年くらい1%以内くらいに収まってくれたらありがたいのだが

  79. 25923 e戸建てファンさん

    固定さんはいつも行き当たりばったりでデタラメなんて言わないよ!
    願望とかではなく、いつも理路整然とした思考で10年単位で先が見えているのだ!
    ウソハッタリなんてありえないよ!
    固定さんは常に先が見えているのです。一か月後の天気ですら完璧に読める存在なのだよ。
    誤字脱字なんて一切ないよ!

  80. 25924 匿名さん

    キタアアアアアアアアアアアア。
    インフレ抑制のためにガンガン上げるのじゃああああ。

    住信SBI、短プラ上げ 変動型住宅ローン金利に上昇圧力
    2024年4月17日 18:40 日経
    住信SBIネット銀行は17日、短期融資の基準となる短期プライムレート(短プラ)を0.1%引き上げて年1.775%にすると発表した。
    5月1日から適用する。
    短プラは変動型住宅ローン金利の基準で、同行で借りたローン金利は上がる可能性が高い。
    住信SBIは23年3月期の住宅ローン実行額が1兆4000億円超で、メガバンクを上回る。残高ベースでは23年12月末時点で6兆円を超え、このうち変動金利型は93%を占める。

    メガバンクを上回る住宅ローン実行額で変動金利型は93%を占める
    メガバンクを上回る住宅ローン実行額で変動金利型は93%を占める
    メガバンクを上回る住宅ローン実行額で変動金利型は93%を占める

  81. 25925 e戸建てファンさん

    住信SBIがファーストペンギンになったな
    これで他行も上げやすくなった

  82. 25926 匿名さん

    今の円安、資源高によるインフレを見れば、
    毎月利上げでもいいくらい。
    とりあえず今月中の緊急利上げは絶対にやってほしい。

  83. 25927 楽天銀行マン

    支払いも単純に0.1%あがるのでしょうか。

  84. 25928 楽天銀行マン

    どれくらいのペースで0.1ずつあがるのでしょうか。
    半年?1年?

  85. 25929 e戸建てファンさん

    みんなどんどん固定に切り替えてー!!!

  86. 25930 口コミ知りたいさん

    変動さんの終わりの始まりだぁぁぁ

  87. 25931 匿名さん

    結局「いつ」「どのくらい」金利が上がるかすら考えることもなく
    ただ勝利宣言をしたいだけなんですね

  88. 25932 楽天銀行マン

    で、誰かわかりますか?
    結局1%を、超えるのはいつ頃の予想ですか?

  89. 25933 評判気になるさん

    >>25931 匿名さん

    >結局「いつ」「どのくらい」金利が上がるか
    未来人じゃない限りその精度での予測なんて無理だよ。変動さんはやはり愚かだね。
    大事なのは常にアンテナを張りながら、ワーストケースを想定して動くこと。

    固定さんは、2年前から変動マンの能天気さを指摘している。


    >14612 坪単価比較中さん 2022/12/29 14:15:49
    >削除依頼

    >凄いよね。中央銀行が死ぬ気で円刷って円の価値の毀損、金利上昇を抑えてる段階なのに、短プラ信者は能天気に変動上がるわけないやん(ブッ)と屁こきながら優雅に寛いでる訳だからな…。

  90. 25934 匿名さん

    ほら、ギリ固が必死こいて槍投げてるんだからさ、ギリ変も突撃しなさいよ。

  91. 25935 e戸建てファンさん

    >>25933
    読み切ったっていう固定の人がいるんだ。
    それを否定するのは固定の仲間として最低だ

  92. 25936 検討者さん

    SBIは4月からの変動の適応金利を下げたはずだけど、上がるまで早かったですね。
    これ間違いなく他行も上げますね。

    それで勝ったと思うなよという変動さんの虚しい掠れ声。

  93. 25937 検討板ユーザーさん

    >>25931 匿名さん
    だって変動金利が上がらなかったら、固定の人は1000万円以上の安心料という名の無駄金払う事になるんだから、変動金利が上がらないと心の平安が得られないんですよ。(あれ?高い安心料の意味は?)

  94. 25938 e戸建てファンさん

    固定の妄想 見ててニヤニヤしちゃう

  95. 25939 楽天銀行マン

    結局誰もわからないから、まだ様子見ですね。固定の金利に追いつくまでまだ何年か安い金利で、過ごします

  96. 25940 検討者さん

    焦ってる焦ってるw

  97. 25941 楽天銀行マン

    モゲさんが10年変動で払えば、勝ち逃げできるって言ってたから、それで良いかなと。

  98. 25942 評判気になるさん

    円ゴミクズ化→通貨防衛利上げ

    このトレンドを読み切った固定の勝利

    決着はついたと思ってよいね

  99. 25943 匿名さん

    住信SBIネット銀行は、短期プライムレートが年1.775%(プラス0.1)
    主な都市銀行は、1.475%(上がるとしたら、日銀の利上げ後でしょ?)
    で、今のところ、最優遇金利は、住信SBIネット銀行のほうが低い…
    今から、新規ローンの人は悩みそうだね

  100. 25944 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸