住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 10:00:05
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 23951 マンコミュファンさん

    >>23950 固定神ア・ガラーヌさん
    こいつ変動だろw

  2. 23952 検討板ユーザーさん

    みずほ頭取「短期プライムレートが必ずしも上がるということではないのかなと思う」

  3. 23953 匿名さん

    まあ、今の賃上げは政府と経団連による、あからさまな官製賃上げだからね。
    あとは中小までやるかどうか。
    中小までやるには、デフレ30年で大量に残っているゾンビ企業とゾンビ人間を駆逐するかどうか。
    日本再生のためにはやった方がいいけど。
    日本の支配者がどう判断するか。

  4. 23954 匿名さん

    住宅ローン金利1%超えの世界が想像できない。
    そもそも今変動+団信の0.4%でも月々の支払額の1割くらいが利子なんだが。
    固定の1%超で借りてる人って、月々の支払額の利子って2割超えてたりするの?

  5. 23955 名無しさん

    変動金利、明日上がるってよw
    変動マン、断罪の日www

  6. 23956 匿名さん

    固定の人っていまだに「政策金利」「短期プライムレート」「基準金利(店頭金利)」「優遇金利」の違いが分かってないの?

  7. 23957 マンション検討中さん

    >>23956 匿名さん

    震えてきたか?笑
    今日は長い一日になりそうだな?笑

  8. 23958 匿名さん

    そっか分かってないのか可哀想に・・・

  9. 23959 固定神ア・ガラーヌ

    変動の民の涙が雨となり、日本の大地を濡らすでしょう。
    固定の民が馬券を握る日まであと少しです。

    どんどん高まれ変動金利!
    どんどん高まれ変動金利!!
    どんどん高まれ変動金利!!!

  10. 23960 名無しさん

    >>23956 匿名さん
    違うがあれど今後トータル的に上がるんだよ

  11. 23961 匿名さん

    トータル的にって初めて聞いたよw
    トータル(=合計)して上がるって、上がるものと下がるものがあって
    それを全部足し合わせると上がってるってこと?
    てか何を足し合わせる気だよw

  12. 23962 匿名さん

    >>23956 匿名さん
    変動の人って未だに市場金利の仕組みが分かってないの?中学生レベルの経済学だけどな~
    マイナス金利の解除とYCCの終了の意味を理解したほうがいいよ

  13. 23963 匿名さん

    煽るのに必死な固定と、必死に言い返す変動。
    この小学生じみた罵り合いは永遠に続く。
    なぜならお互いが同レベルの低知的水準だからなのである。

  14. 23964 マンコミュファンさん

    >>23961 匿名さん
    W←コレ
    よく現れるおばちゃん?

  15. 23965 マンション掲示板さん

    >>23956 匿名さん

    あんたが一番わかってない。

  16. 23966 検討板ユーザーさん

    >>23963 匿名さん

    元内閣官房参与が明日変動金利上がると言ってるんだよなぁ~。

    (^_^;)



  17. 23967 検討板ユーザーさん

    >>23961 匿名さん
    今でもギリギリなのに支払い増えるからっイライラしないで。

  18. 23968 匿名さん

    そっかそっか、明日、住宅ローンの優遇金利が上がるんだねw
    あーこわいこわいwww

  19. 23969 匿名さん

    で、結局
    >今後トータル的に上がる
    ってなに?w

  20. 23970 匿名さん

    今日の市場の動向としてはこんな感じ

    東証10時 日経平均、上げ幅800円強に拡大 売り方の買い戻し
    omico.jp/login/?redirect=%2Flibrary%2Fsubscribed
    「日銀は18~19日に開く金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除する見通しになった」
    これを受けて
    >海外短期筋とみられる株価指数先物への買いが優勢
    >売り方の損失覚悟の買い戻しも増えている
    踏み上げ相場になってるようだね

    さらに、
    「当面は緩和的な金融政策が維持される見通しであることも買い安心感につながっている」
    ということなんで、ここもちゃんと脳に入れといた方がいいよ?

  21. 23971 匿名さん
  22. 23972 匿名さん

    >>23966 検討板ユーザーさん
    流石にその発言が本当なら経済音痴というか住宅ローンの仕組みすら知らないのでは?
    今日明日の会合の影響で変動金利が上がるとしても最短6月なんだけど
    それも可能性としてはほぼ0で次の改変期の12月が濃厚かな

  23. 23973 匿名さん

    >>23972 匿名さん
    それに加えて、変動金利(政策金利)が上がったとしても、店頭金利を決めるのは各行だから
    各銀行がどう判断するかで上がるか現状維持かになる
    更に、優遇金利がどうなるか、
    0.7%から1.0%に戻すのか、逆に撤廃するのかという問題もある

    住宅ローン変動金利が上がるかどうかまでまだまだ道のり長いんだよね

  24. 23974 TJDさん

    もし35年3000万借入金利が1%上昇したら550万も増えるようです。
    繰り上げ返済して10年20年で完済が一般的なので、35年借り続けた場合の計算にはなりますが。4%上がったら安い家一軒建てられる金額の利息払うようになります。

    固定で借りてよかったです。

  25. 23975 TJDさん

    ↑このパターンで4000万借り入れ、1パーセント上昇で740万。
    5000万で930万。
    こわw
    2000万で370万。

  26. 23976 TJDさん

    変動金利が上がるの確定したら、親からお金借りて一括返済や繰り上げ返済する人増えるだろうね。貸してくれる親ならいいけど。

  27. 23977 マンション検討中さん

    >>23972 匿名さん
    >>23973 匿名さん
    客寄せパンダの変動金利は競争激化で上げられないので、その分を固定金利に上乗せするという見方も出てる

  28. 23978 マンション検討中さん

    >>23970 匿名さん
    固定さんによると金融緩和は撤廃で金利はガンガン上がるらしいよ

  29. 23979 TJDさん

    金利上昇局面で、元利均等返済選んでたら金利先払いばかりで借りた借金が減ってないから苦しくなるよね。

    皆さん元金均等で借りましたよね?
    私の時は元金均等でお願いしますと言ったらローン担当者が、元金均等で借りる人なんていませんよ聞いたことない、皆さん元利均等ですけどどうしますか?とかかなりしつこく元利均等にさせようとしてました。

  30. 23980 匿名さん

    >>23978 マンション検討中さん
    市場の判断とこのスレの固定さんの判断は大きく乖離してるようですねw

    金利をガンガン上げる根拠を聞きたいところだけど
    アメリカが短期間で政策金利を2%上げたからってこじ付けしか答えが返ってこないんだよなあ

  31. 23981 eマンションさん

    >>23979 TJDさん
    自分も固定で元金均等返済にしました。
    色々理由はありますが・・・総返済額は少なくて済むし、計画的に返済する上でもちょうど折り返しでの残債も計算しやすいですよね。
    同じ借入期間35年で変動金利0.6%、固定金利3%とかなら別ですがまだ、
    私が借りた頃は変動0.6%、固定0.9%程度でした。
    固定にしておいて良かったと思います。
    これから変動金利はどんどん上がる可能性が高いようなので、おそらくここ数年でローンを組んだギリ変さんは、今後地獄を見る可能性が高いと思います。

    一括返済できる人は、固定だろうが変動だろうが問題ないと思います。
    ただこれからGWに向けて、株価は4万円を再突破してまだまだ上がると思います。
    それに伴い、変動金利もどこまで上がっていくか。

    変動金利から、目が、釘打ち。

  32. 23982 匿名さん

    日経平均が上がったら金利を上げると言う仕組みでもないんだよなあ
    なぜ政策金利を上げるのか、ホントに分かってないんだね

  33. 23983 匿名さん

    >>23979 TJDさん
    元利均等で余裕あれば繰り上げ返済の方が勝手が良くないですか?
    私は単純に元利均等の方が金額固定で分かりやすく、住宅ローン減税終わればローン残高の半分は繰り上げ返済するか、金利より明らかに投資の方が儲かるならそのまま投資続けるかその時の状況で判断しようと思っていました。

  34. 23984 マンション検討中さん

    銀行が一番儲かるのは変動の元利均等払いです。
    以前元金均等について質問したところ、反応がいまいちでした。
    銀行は今の低金利がこのまま続くわけないとわかっていたのでしょうね。

    繰り上げ返済するにしてもまとまった金額が必要なので解約となると損する可能性もあります。
    団信は低金利の保険なので、それも無くなると別途生命保険の検討も必要になり、年齢や病歴によっては加入し辛いです。
    そう考えると色々面倒ですね。

  35. 23985 通りがかりさん

    >>23984 マンション検討中さん
    結局、変動の人達って銀行マンに言われるがままでローン組んでいる人が一定数いるってことですよね。
    つまり、カモにされている。
    本当の真実を見通せる力がある人は、低金利固定の元金均等返済を必然的に選ぶと思います。
    ここではマーノリティのようですが、変動金利を選んだ人達はもう今気が気じゃないみたいです。

  36. 23986 通りがかりさん

    これからの時代、投資は変動金利でローンは固定金利。
    金利上昇局面では、これが基本線となる。
    もちろん銀行側もそこは盛り込み済みで、固定金利もこれから金利は高くなっていく。

    既に借りている人は残債額や返済期間によって、繰上げ返済するなり借り換えするなり考えると良い。

    これから借りる人は、低金利の固定を借りるなら今がファイナルチャンス。
    これから変動金利が上がってくれば、固定金利も上がる。
    変動金利よりも固定金利の方が低くなる時期を待っている人もいるかもしれないけど、基本的には同じ時期に借りるなら金利は変動<固定となることは覚えておいて損はない。

  37. 23987 匿名さん

    4月の店頭金利は3月末には発表されるので待つしかないですね。本当に店頭金利は上がりますかね。4月に上がらなけれな、また半年間固定さんほヤキモキするのかな。

    1. 23988 匿名さん

      あれ、アンケート反映されなかった。まあいいか。

    2. 23989 匿名さん

      自分の予想は、春闘でマイナス解除。
      そして中小が上がれば追加利上げをしていくというもの。
      中小しだいだな。

    3. 23990 匿名さん

      中小の賃金が上がらない場合は、政治がやばくなるしね。
      インフレは続くだろうから、労働者の8割を占める、名ばかり正社員+非正規がかなり苦しくなる。
      そうなると政権をいじできなくなる。
      さて、どうなるか?

    4. 23991 検討板ユーザーさん

      >>23987 匿名さん
      おばちゃん、無意味なアンケート作るのもうやめろ。

    5. 23992 TJDさん

      みずほリサーチ調べではこの通りです。

      固定にするなら今がラストチャンス!?
      本当に自分2%も上がったら3000万35年で1100万も利息増えますよ。
      今から借りる人は10年で一括返済できないと、金利ばかり払うようになる。

      1. みずほリサーチ調べではこの通りです。固定...
    6. 23993 匿名さん

      -1が0になれば0は1になり0.5は1.5になると思ってる人手を上げろ

    7. 23994 検討板ユーザーさん

      変動さんは不安で仕方ないからみんなでリスクを話し合って共感したいんです。
      これがこの先何十年も続くと思ったら・・・

    8. 23995 TJDさん

      2パーじゃなかった2,5パーでした。3000万35年で1400万利息が増えます。
      2,9パーで3000万35年で借りたら1600万も利息払う事に。

      金利もつく世界だから楽しみですね。

    9. 23996 匿名さん

      >>23986 通りがかりさん
      そう煽りなさんな 今まで散々煽ってきて一度も現実になったためしがないジャマイカ

    10. 23997 マンション検討中さん

      物価高を給与へ価格転換できる企業は限られてるよね。
      私なんか大手子会社だけど毎年4,000円上がるだけですし。

    11. 23998 通りがかりさん

      >>23992 TJDさん
      現金組のボーナスステージきたー!
      投資と貯金でリスク分散

    12. 23999 TJDさん

      お金もちの人なんかは預金金利だけで生きていける世の中になりそうですね。

      金利上がってくれーーー

    13. 24000 マンション掲示板さん

      >>23997 マンション検討中さん

      まぁ自分の支払いもそうだけど、自分の会社が小さい企業ならそっちも心配しないといけませんね。

    スポンサードリンク

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,598万円~7,398万円

    1DK~3LDK

    35.65m2~63.88m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル浅草III

    東京都台東区橋場1丁目

    4800万円台・6600万円台

    1LDK+S(納戸)・2LDK

    45.14m2・56.43m2

    総戸数 72戸

    バウス一之江

    東京都江戸川区春江町3丁目

    3LDK~4LDK

    64.90㎡~84.47㎡

    未定/総戸数 88戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    3LDK~4LDK

    65.96㎡~84.76㎡

    未定/総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41m2~82.39m2

    総戸数 93戸

    オーベル青砥レジデンス

    東京都葛飾区青戸5-132-1

    5778万円~6068万円

    3LDK~4LDK

    63.26m2~63.8m2

    総戸数 49戸

    イニシア池上パークサイドレジデンス

    東京都大田区池上8-406-1他7筆

    5400万円台~6900万円台※権利金含む

    3LDK

    57.54m2~64.78m2

    総戸数 36戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷2-58-2

    4650万円~6890万円

    1LDK~2LDK

    32.77m2~55.06m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    55.04m2~84.63m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.34m2~70.21m2

    総戸数 21戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8-18-48

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45m2~70.88m2

    総戸数 82戸

    イニシア新小岩親水公園

    東京都江戸川区中央1-1246

    4398万円~6298万円

    1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    60.06m2~71.23m2

    総戸数 49戸

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南2-7-15

    6330万円~1億1890万円

    2LDK~4LDK

    55m2~85.19m2

    総戸数 124戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里2-422-1

    7198万円~8548万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    50.11m2~66.93m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井1-347-1他

    6198万円・7468万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    55.1m2・62.74m2

    総戸数 42戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷3-385-2他

    9090万円・9450万円

    3LDK

    65.14m2

    総戸数 34戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    4598万円~6248万円

    3LDK

    58.65m2~73.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64m2~70.20m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

    東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

    3500万円台~6200万円台

    3LDK

    57.1m2~80.09m2

    総戸数 75戸