住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 10:00:05
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 23851 口コミ知りたいさん

    >>23848 通りがかりさん

    匿名掲示板で何をいきがっているのだろうか?
    利息払い過ぎて馬鹿になったの?

  2. 23852 マンコミュファンさん

    固定金利選んでる人は大体低属性で金融リテラシーのない人

  3. 23853 匿名さん

    自分はそんな読み切れてはいないけど、何となく持ち家買った方が良い気がして、何となく変動金利を選択して、何となく株や積立投資を10年で資産は増えて、持ち家の評価は2000万の含み益で、残債も250万。
    予想が当たったなんてあんま意味ないよね。

  4. 23854 匿名さん

    世の中の予知能力者なんてみんな結果論でものを言ってるだけだからね
    ただ運がよかっただけ
    私もアベノミクスとコロナ禍で資産を増やした口だけど
    予想が当たったのではなく運が良かっただけだと思ってるよ

  5. 23855 通りがかりさん

    >>23854 匿名さん

    運も実力のうち

  6. 23856 通りがかりさん

    金利が上がると物件価格が下がるということはありませんか?最悪、売れば、、と思っていても難しくなるのでしょうか。まあ、自分で考えなくてはいけませんが。

  7. 23857 匿名さん

    マイナスがゼロになるだけで狂ったように書き込みしてるけど、無駄な利息を払い続けてしまうと人っておかしくなるんだね。

  8. 23858 マンション検討中さん

    一般的には金利が上がると不動産の価格は下がるといわれていますがどうなることやら。
    たった1%上がるだけで借入額によっては結構な負担増になりますね。

  9. 23859 匿名さん

    >>23856 通りがかりさん
    政策金利を上げる目的は過熱しすぎた景気を抑える(物価の緩やかな上昇や現状維持する)ためなので
    金利を上げ過ぎると物価は抑えるどころか下がると思いますよ

    つまり、植ちゃんがどのくらい政策金利を上げるかによるんで
    植ちゃん次第だね

  10. 23860 検討板ユーザーさん

    >>23855 通りがかりさん
    んなわけない。運は運。
    じゃなけりゃばばあは相当の実力者ということになる。

  11. 23861 マンコミュファンさん

    >>23858 マンション検討中さん
    ここ数年の価格高騰は金利との兼ね合いではなく、大阪万博やウクライナ戦争による高騰の要素が大きいからね。
    しいと言うなら、金利が上がって円高に振れればその分は住宅価格も下がる。
    あとは土地価格が下落すれば、その分安くなっていく可能性はある。
    でもこれからは金利も上昇して、価格も思ったほど下がらない可能性が高い。
    物件を買うなら、2018年頃までが正解。
    良い物件が安く買えた。

  12. 23862 通りがかりさん

    >>23861 マンコミュファンさん

    しいと

  13. 23863 マンション掲示板さん

    >>23858 マンション検討中さん
    本当に1%上がるならそうなる。
    現実には上がらない、上げられないでしょ。

  14. 23864 口コミ知りたいさん

    >>23856 通りがかりさん
    >>23858 マンション検討中さん
    どのくらい上がるか次第ですが少なくとも土地の価格は下がると思います
    建物の価格は変わらないでしょうね

  15. 23865 匿名さん

    >>23862 通りがかりさん
    恣意的に、の誤変換でしょ。

  16. 23866 変動さん

    変動の基準金利が今後0.5-1.0%位上がるのはあり得るだろう
    最低でも借りる時にある程度金利上昇想定するだろ

    そもそも0.3?0.4%で借りてるならそれぐらい上がってもフラットと変わらない
    それで返済が出来なくなる奴とか論外

    一部の固定が2-4%とかほざいてるが、そこまで行くなら賃金の上昇が持続しており、負担軽減されている(他の物価も上がってはいるが)

    賃金の増えない様な企業に勤めているならそもそも変動を選ばない方が良い
    この春にベアもなく支援名目の一時金などもない企業だとヤバい
    中小だとあり得るだろうが、日銀もそういった企業の動向は無視してマイナス金利解除に向かう

  17. 23867 匿名さん

    賃上げは続くだろうね。
    何故かというと、大手は政府の意向で賃上げせざるを得ない。
    大手が賃上げするということは基本的な製品やサービスの価格も上がっていくことになる。
    つまりインフレが続く。

    ここで問題になるのは、労働者の8割は中小零細の名ばかり正社員+非正規。
    この8割の労働者の賃金が実質マイナスのままが続くと政権がもたない。
    だから政府も必死にやるだろう。

  18. 23868 TJDさん

    最近変動は絶対に上がらないという人がいなくなりましたね。

    国債の返済が多額になり日銀が金利を上げるはずがないし上げようがない、あの話はどうなったのでしょうか!?

  19. 23869 匿名さん

    >>23868 TJDさん
    変動さんの都合の良い解釈に過ぎない。
    今頃、変動で借りた人達は必死で返済額のシュミレーションをし直しているよ。

    そんなことなら低金利固定にしておけば良かったのにねw

  20. 23870 eマンションさん

    国債金利上げても
    満期で借り換えすりゃいいだけだから
    痛くも痒くもないんだよな

    そんなことを声高に叫んでたバカ変動マンw
    こんな奴らの妄言なんて
    価値ないよw

  21. 23871 匿名さん

    まだ上がってないのに必死だね。

  22. 23872 eマンションさん

    >>23871 匿名さん
    金利上昇目前で虫の域だねw
    最近、変動さんの元気がないからみんな心配しているよ。

  23. 23873 買い替え検討中さん

    >>23868 TJDさん
    依然としてその話は生きています。
    マイナス金利が解除されても優遇幅が小さくなる程度で、基準金利は変わらないでしょう。
    マイナス金利導入前に戻るだけです。
    その後、金利は上がりません。

  24. 23874 匿名さん

    固定さんも変動さんも焦りすぎ笑

  25. 23875 ご近所さん

    >>23874 匿名さん
    今後どんなに金利が上がろうとも、固定民は歴史上類を見ない低金利で35年フィニッシュが確定している訳なので焦りはないですよw
    逆に、欲かいて折角の超低金利FIXチャンスを逃した変動さんは今大慌てですねw
    スーモの支払いシミュレーションの棒グラフを必死に左右にスライドさせている事でしょう。笑

  26. 23876 評判気になるさん

    >>23873 買い替え検討中さん

    これから政策金利上げるってなるのにどうして変動が上がらないと思ってるのかが不思議。

  27. 23877 名無しさん

    >>23867 匿名さん
    金利が上がったらデフレに振れるので賃上げは終了ですよ。

  28. 23878 マンション掲示板さん

    >>23877 名無しさん

    預金金利も上がるので、インフレが加速しますよ。
    預金金利残高は2000兆円に及ぶので
    1%上がると20兆円資産が増える訳です。


  29. 23879 匿名さん

    >>23878
    どこの世界線の話だ?
    国内消費額との割合考えたら20兆円ってのはゴミみたいな割合なんだが、こんなゴミみたいな数字がインフレに繋がるわけないだろ(しかもその20兆円って年利の話してるから年間での話だろ草も生えんわ)

  30. 23880 ご近所さん

    >>23879 匿名さん




    誰が1パーで留まると言った?


    バブル期の預金金利は6パーセントだ。

    10年定期だと10パーセント超にも及ぶ。

    そうなるとGDP比5割にも及ぶ。





    あとは

    分かるな?

  31. 23881 匿名さん

    >>23876 評判気になるさん
    日銀も日銀総裁も政府も政策金利上げるなんて一言も言ってないし
    様々な意見を出す無責任な経済評論家でさえも大半はマイナス金利解除でも当面は0金利が続くと予想されてます
    マイナス金利解除は政策金利上昇(正常化)の第一段階ではありますが第二段階第三段階と高いハードルが待っています
    ちまみに私は金利は正常化に向かうほど日本経済が対外的に強くなってほしいと思ってます

  32. 23882 匿名さん

    >>23880 ご近所さん
    金利が上がればインフレになるなんて経済のセオリーと真逆な事が日本では起こるのか?
    米国だってインフレを抑えるために金利を上げてるんだが・・・

  33. 23883 ご近所さん

    >>23882 匿名さん

    むしろ因果が逆なんだよな。金利が高いから、循環が生まれ、好景気になる
    グローバル資本主義経済なんて、所詮数十年の歴史。
    大事なのは。常識を疑う事。

  34. 23884 匿名さん

    その意見が非常識ってことには気づいてないのな。

  35. 23885 匿名さん

    >>23868 TJDさん
    私の記憶では「絶対に上がらない」と言ってた人はいないんだけど
    該当するレスを貼ってもらえるかな?

    >国債の返済が多額になり日銀が金利を上げるはずがないし上げようがない
    金利を上げたら借金は実質減少したことになるし
    額面が変わるわけじゃないから国債の返済額が増えることにはならないよ?
    該当するレスを貼ってもらえるかな?

  36. 23886 匿名さん

    >>23876 評判気になるさん
    変動金利といってもいろいろあるからね
    政策金利を上げても優遇金利次第では(住宅ローン)変動金利は上がらないことになるんで
    不思議な考えってことはないよ

  37. 23887 ご近所さん

    >>23884 匿名さん



    辛坊治郎も金利上げれば景気浮揚する派だよ。
    この30年、経済停滞したのは、常識が間違っていたことに他ならないだろう。






  38. 23888 匿名さん

    >>23883 ご近所さん
    >金利が高いから、循環が生まれ、好景気になる
    どこに視点を置くかなんだよね
    金利が高い=銀行が儲かる→行員の給与が上がる→行員の消費が増える
    →他の業種の収益が上がる→他の業種の従業員の給与が上がる→他の業種の従業員の消費が増える
    なら確かに循環が生まれ好景気になると考えられる

    でも、物価が上がった時の消費者心理の視点からいえば
    金利が上がる→同じ物を買うのにより多くのお金が必要になる→消費を控える→物価が下がる→インフレが抑えられる
    なら循環は途絶え不景気になると考えられる

    日本人はどっちの行動をとるだろうね

  39. 23889 ご近所さん

    >>23888 匿名さん

    歴史を見ると
    金利高い時は
    万札振り回して
    好景気を謳歌していたので
    こと、日本国においては
    金利を高くすれば
    好景気になるだろう

  40. 23890 マンション検討中さん

    >>23883こういう視野の狭いバ力がいるのが実に面白い、自分の視野が広いと感じ自分の考えが常識とはずれていても新スタンダードだと疑わない
    実に面白い

  41. 23891 匿名さん

    >>23889 ご近所さん
    逆ですよ
    景気が良くなってるから金利が上がるのであって
    金利を上げたから景気が良くなるのではないですよ
    景気が良くなって金利を上げるのは景気の過熱を冷ます為 つまりインフレ抑制です

  42. 23892 評判気になるさん

    >>23891 匿名さん

    だから、その考えが30年の景気停滞、国家沈没を招いたんだよね


    30年間違え続けたんだから、いい加減”目覚めて"くれよ。



  43. 23893 匿名さん

    >>23885 匿名さん
    「絶対に上がらない」とは言ってない=『上がる』なぜこうなる?
    あなたは>>23876で「これから政策金利をあげるってなる」と断言してますよ
    「絶対に上がらない」とは言ってない=上がるかもしれないし上がらないかもしれないではないのですか?

  44. 23894 口コミ知りたいさん

    >>23890 マンション検討中さん

    匿名の雑魚である君よりは
    遥かに成功していて知名度もある
    辛坊治郎さんも
    金利上げないと経済に悪影響があると
    言っているよ。


  45. 23895 匿名さん

    >>23892 評判気になるさん
    もうそのまま寝ててくれ

  46. 23896 匿名さん

    変動だけど、金利が0.25%くらい上がったところで、月々の支払いは2、3千円くらいしかあがらないじゃん。それで詰むのはそもそも家買うの無理だって。

  47. 23897 匿名さん

    >>23893 匿名さん
    該当するレスを貼れないんですか?
    貼れないなら「絶対に上がらない」言ってた人はいないと解釈するけどいいかな?
    国債の返済額が多額になる~には言及しないのは
    やはり該当するレスを貼れないからですか?

    >>23876は私のレスではありません

    >「絶対に上がらない」とは言ってない=上がるかもしれないし上がらないかもしれない
    そのとおりですよ?
    私の記憶では「マイナス金利を解除しても(住宅ローン)変動金利は上がらないんじゃないか」
    という書き込みなら多数あるんですよ

  48. 23898 名無しさん

    >>23896 匿名さん

    そうだよ。
    だから3パーくらいは上がっても問題ないの。
    高々4?5万負担が増えるくらいだから。
    諦めろ、変動マン。

  49. 23899 評判気になるさん

    まぁ上がる上がらないはどうでもいいが、この先変動マンは上がるかも知れないという不安にかられながら生活していくしかない。

  50. 23900 匿名さん

    >>23891 匿名さん
    ですね
    1990年頃のバブル期もまず景気が良くなってから金利を上げていますから
    歴史上の事実としてもその通りなんですよね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸