住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 10:00:05
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 23801 名無しさん

    もう変動金利の時代は終わるよ。
    これからガンガン金利は上がっていく。
    ここ数年なら固定金利でローンを組んだ人が勝ち組。
    変動民、これからどんどん利息を払ってくれよなw

    震えて眠れ、変動民www

  2. 23802 TJDさん

    5年前0、8台固定で借りました勝ち組ですか?

  3. 23803 マンション掲示板さん

    >>23802 TJDさん
    借りてる時点で負けです。

  4. 23804 マンション検討中さん

    >>23802 TJDさん

    勝ち組だね

  5. 23805 TJDさん

    変動が上がっても、皆さんの給料も上がるから良いじゃないですか。
    変動はそもそもお金持ちで金利上がった時一括返済できるような人達が借りてるはず。

    私が5年前固定で借りる頃なんかは固定も変動も0,数%の違いしかありませんでした。
    景気は山あり谷あり、下がっていても上がるときは急に来るのは常識で、私の読み通りでした。上がるときは急に。
    固定で借りて正解でした。

  6. 23806 匿名さん

    >>23802 TJDさん
    何と比べて?
    1%以上の固定と比べれば勝ちだろうし、変動と比べれば今のところ負けだし(今後変動爆上がりで勝ちになる可能性もある)

  7. 23807 TJDさん

    今では5年で一括返済出来るお金が溜まったので、固定で借りずに変動のほうが旨味が多かったとは思います。

    当時借りる頃はやはり弱気でしたから、怪我して働けなくなって金利が急騰したらどうしようとか、10年で一括返済する計画でしたが返せなかったときなどいろいろリスクを考えていくと、固定が精神上一番安全安心かなと思いました。

  8. 23808 TJDさん

    何と比べてかは、変動ですね。35年で借りてる人も多いとは思いますが、いつ急騰するか不安で不安で仕方なく、夜も安心して眠れない変動民と比べてになりますかね。
    固定だと不謹慎ですが、上がれ上がれって思ってしまいますね。銀行預金も上がりますし。やはり未来を予想する力は大切ですね

  9. 23809 マンション検討中さん

    しばらくは金利解除の実感は沸かない気がする。一気にボーン!とは変わらないのでは?
    うちは賃金変わらなそう。ずーっとインフレのまま??

  10. 23810 eマンションさん

    >>23808 TJDさん

    連投乙

  11. 23811 匿名さん

    >>23808 TJDさん
    「自分が」固定で借り入れた場合と変動で借り入れた場合とを比べてってことですよね
    いつ急騰するか不安で不安で仕方なく、夜も安心して眠れない変動民(=自分)を想像したら
    固定で借り入れた方がいいと判断は正しいと思います

  12. 23812 匿名さん

    なんだかTJDさんかわいそう

  13. 23813 匿名さん

    銀行の本音。
    真綿首茹でガエル。

    「この日のために超低金利で養分どもを大量に集めておいたのじゃ!」
    「逃がさんぞ!」
    「ウッヒャヒャヒャヒャーー」

  14. 23814 マンション掲示板さん

    >>23813 匿名さん
    変動民「じゃあ他所の銀行に借り換えますね。さようなら。」

  15. 23815 通りがかりさん

    銀行員の感想。
    指標に沿って上がるだけ。

    優遇幅は知らん。

  16. 23816 評判気になるさん

    >>23814 マンション掲示板さん
    甘いよ。借り換えすると手数料その他の費用が掛かる。
    借り換えすると少し損をするくらいの上げ幅で、少しずつ上げられるよ。

  17. 23817 匿名さん

    2011年変動0.775%でローンを組み、残債240万切ったしローン減税も終わってしまったから金利が上がったら繰上げ返済するだけ。
    しかし本音を言えば期日の2026年8月まで繰上げせず、運用に1円でも多く回したい。
    15年間0.775%でローン減税の終わった5年間の金利は条件の悪い掛け捨て保険として考えられるし。
    もしくは今年の9月に個人年金が満期になるから、それまで金利はあがらないでほしいね。
    10年で完済は無理だったよ。
    4月から店頭金利が上がるのかな?

  18. 23818 評判気になるさん

    これからの時代は、住宅ローンを組むなら低金利の固定で借りるべき。35年固定で1%切っていれば、十分低金利と思っていい。
    それより低い変動金利もあるけれども、変動金利は将来的に金利が上昇する可能性があるものだということは理解しておいた方がいい。

    35年固定なら、よほどのことがなければ金利は変わらない。

  19. 23819 検討板ユーザーさん

    >>23816 評判気になるさん
    少しずつ上がったら固定より総支払額は少ないね

  20. 23820 通りがかりさん

    >>23817 匿名さん
    15年ローンということ?
    だったら35年で組んで10年目以降に一括返済すれば良いのに。
    なんで15年なんて中途半端な期間で組んだの?

  21. 23821 検討板ユーザーさん

    >>23819 検討板ユーザーさん
    甘いよ。
    毎月少しずつ上げられたらあっという間に金利は膨れ上がるよ。
    もはや変動民に勝ち目はないよ。

  22. 23822 匿名さん

    自分の場合仮に金利が上がったら新NISAで年間360万円埋めるのと、繰上げ返済するのとどちらが得かの選択になるんたよな。
    金利が上がったら、投資資金を繰上げに回す人もでて日経下がるんじゃないかな。
    固定だ、変動だより日経や為替への影響の方が気になるや。

  23. 23823 匿名さん

    >>23821 検討板ユーザーさん
    本当に今の日本の経済体力でそんなに金利上げれると思うか?昔もインフレで1回利上げしたら全然ダメだったのが日本じゃないか?マイナス金利からゼロ金利に戻すのにこんなに慎重なのにゼロ金利から通常金利への値上げはもっと時間かかるよ。他の国と同等の金利になる気はしないけどね。だからそれまでは変動金利は有利なので固定金利には勝ち目なし!

  24. 23824 匿名さん

    >>23823 匿名さん
    もうここでは固定の勝ちにしてやれよ
    どんだけ変動金利者は心が狭いんだ実利だけでいいじゃないか

  25. 23825 OLさん

    固定は借りた時点で負けなの~

  26. 23826 通りがかりさん

    >>23817 匿名さん

    また出てきたな
    つまんねえお前個人の情報なんか要らねえ

  27. 23827 マンション掲示板さん

    >>23820 通りがかりさん
    25年で組んでローン減税終わった10年目に繰上げしたけど、余裕資金が足りなくて15年計画で返済中。

  28. 23828 匿名さん

    いつも思うけど、変動さんは都合のいい想定しかしないよね。
    投資家には向いてないね。

  29. 23829 匿名さん

    まあ変動金利者は能天気でポジティブ固定金利者は慎重でネガティブなことには間違いないだろう
    大怪我をする可能性があるのは変動金利者で少しづつ蝕まれていくのは固定金利者

  30. 23830 マンション掲示板さん

    弱小投資金額でも積立額が増えると含み益が1日で10万単位で変動するから、金利上昇に慎重になった固定の人の方が投資に向いてないと思うけどな。

  31. 23831 匿名さん

    すでに始まっているみたい。

    マイナス金利、市場「3月解除」に備え 2年債利回り上昇
    2024年3月16日 19:47 日経
    金融市場が日銀のマイナス金利政策解除に向けて臨戦態勢に入った。
    金融政策の先行きへの見方を反映する2年債の利回りは15日、一時0.2%まで上昇した。
    財務省が同日実施した3カ月物の国庫短期証券(TB)の入札も最高落札利回りが8年9カ月ぶりにプラスに転じた。
    いずれも市場参加者が早期の政策金利の引き上げを予想していることを示している。
    短期金利の先行きを予想する取引も活発だ。

    マイナス金利政策解除に向けて臨戦態勢に入った
    マイナス金利政策解除に向けて臨戦態勢に入った
    マイナス金利政策解除に向けて臨戦態勢に入った

  32. 23832 マンコミュファンさん

    >>23827 マンション掲示板さん
    見通しが甘かったんだね。まあ頑張って。

  33. 23833 eマンションさん

    >>23831 匿名さん
    上がり始めたら、多分、もう、止まらない。
    変動金利は、年末には2%に近付くかも。
    変動民は、震えて眠れ。

    2024年は、固定組にとって記念すべき一年になるだろう。
    飯が、美味い。

  34. 23834 口コミ知りたいさん

    >>23833 eマンションさん
    2%まで上がるなら日本は相当景気が良くなってるわけだから良いことじゃん。

  35. 23835 匿名さん

    そもそも今の変動の団信込みで0.4%以下って安すぎるのよ。自分みたいに0.775%の高い頃の変動組は物件価格は今よりだいぶ割安で残債少ないか計画的な人は完済してるんじゃないかな。

  36. 23836 eマンションさん

    メガバンク勤務の友達がいうには、やはりどこの銀行も低金利で疲弊しているそう。
    この土日でマイナス金利解除とYCC撤廃が決まれば、4月10月と段階的に金利も上がるというのが銀行マンの予想。
    TVも新聞も、もうマイナス金利解除についてばっかりになってきた。

    世論が、金利を、上げていく。
    そうは思いませんか?

  37. 23837 検討板ユーザーさん

    >>23835 匿名さん
    自分も2016年に購入したけど、本当に良い時に買えた。
    金利は今よりも少し高いけど、それでも十分低かった。
    今は自分の購入した条件で買おうとすると、プラス1000万円以上の価格になっている。
    もちろん仕様が良くなっているところもあるのだろうけど、内訳の大半は土地価格や人件費、資材費の高騰によるものだと思う。

  38. 23838 匿名さん

    固定民としては、このまま
    適度なインフレと適度な賃上げで、
    住宅ローンが実質どんどん目減りしていく事が理想だわ。
    ウシャシャシャシャ。

  39. 23839 匿名さん

    そりゃ変動民も一緒だろ

  40. 23840 マンコミュファンさん

    >>23831 匿名さん

    3回くんが今日も元気だね~

    安心してください
    払った利息は戻りませんから

  41. 23841 匿名さん

    それが違うんだわ。

    ヒント:金利上昇

  42. 23842 検討板ユーザーさん

    >>23833 eマンションさん

    利息払い過ぎて馬鹿になったの?

  43. 23843 マンション掲示板さん

    マイナス金利が解除されると、三層構造が二層構造となり、280億円分が金融機関へのギフトになる。

    と同時に、短期金利は一斉に上がるはずで、例えば住宅ローンの変動金利は上がるだろう。さらに、短期金利で打ち止め感が出なければ、長期金利も連動して上がる可能性もある。

    -元内閣参事官

  44. 23844 eマンションさん

    >>23834 口コミ知りたいさん
    2005年とか2006年てそんなに景気が良かったとは思わないが

  45. 23845 通りがかりさん

    >>23842 検討板ユーザーさん
    変動民のコメントが苦し紛れのものばっかりになってきたなあ笑

  46. 23846 名無しさん

    4月1日が、変動金利の利率見直し日!
    変更があれば6月分から適用!
    ちょっとドキドキです
    住宅ローン減税があるから、繰上げ返済の金額をどれくらいにしたらいいのか計算がわからないー

  47. 23847 匿名さん

    >>23841 匿名さん
    それって「借入金額が」実質目減りしたのであって
    金利分については借入金額に対してのみ上がってるだけなんだよね

    例えば、インフレにより6000万になった物件を5000万の時に買ったなら、
    6000万の物件なのに返済は5000万+5000万に対する利息だけでいいんだよ

    変動の場合はこの利息が上がるわけだけど、
    それ以上に給与が上がるなら支払いは問題ないし、
    なんなら6000万で売ってしまえば借入5000万を完済した上1000万が手に入る

    適度なインフレと適度な賃上げは変動民にも理想的なことなんだよ

  48. 23848 通りがかりさん

    年末頃に「年度内のマイナス金利解除になる」って書いたら嘲笑されたけど、現実となるよね。
    変動さんってなんでこんなに楽天的なんだろう。
    現実を受け入れ難いのかな。
    4月には変動金利を上げる銀行も出てくるよ。

    そして数年掛けて、変動金利は上昇を続ける。
    自分は専門家じゃないけど、マイナス金利解除の時期も株価指数4万円突破もピタリ的中させた。
    ちなみに固定金利も史上最低金利の月にピタッと借りた。

    自分以上の人、ここにいると思う?

  49. 23849 eマンションさん

    ゼロ金利が解除されないと変動金利は変わらないよ

  50. 23850 eマンションさん

    マイナス金利が解除されたくらいで変動金利は上がらないよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸