住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 14:20:15
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 15801 通りがかりさん

    >>15799 通りがかりさん
    >>15800 TJD3冠さん
    しばらく利上げはないと思われ。

    > ポイント
    > ○2%インフレの持続的な達成には程遠い
    > ○円安回避のための利上げは景気悪化招く
    > ○世界経済の減速が金融政策変更の重荷に

    日本、拙速な引き締め避けよ 物価上昇局面の金融政策
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD273Z80X20C22A6000000/

  2. 15802 e戸建てファンさん

    去年の7月とは状況がまるで違うんだが。

  3. 15803 周辺住民さん

    現状は金融緩和継続と18時頃の会見で、植田さんがお話しされていましたね。急な利上げはなさそうですかね。

  4. 15804 マンコミュファンさん

    植田氏の過去の論文や主張を見ると、インフレターゲットに忠実に金融政策やる学者という印象
    なので、会見で話しているとおり緩和継続で急な引き締めはやらないよ
    自称投資家の皆様は1月に続いて思惑が外れて残念だったね

  5. 15805 匿名さん

    固定さんの煽りに騙されて固定金利にした、もしくは変更した人は悲惨ですね。

  6. 15806 マンション検討中さん

    企業物価指数10パ~、消費者物価指数4パー超えてるんだから引き締めるでしょww

  7. 15807 eマンションさん

    >>15806 マンション検討中さん
    それはあなた個人の感想ですよね?w

  8. 15808 e戸建てファンさん

    植田氏報道で長期金利が上がり、円高も進んだ。つまりそういう方向になっていくということだろう。

  9. 15809 マンション検討中さん

    >>15807 eマンションさん
    テラ事実www

  10. 15810 匿名さん

    >>15808 e戸建てファンさん
    そういう思考で1月に日銀に大敗したのが投資家ね
    投資家は中央銀行には勝てないよ

  11. 15811 TJD3冠

    フェイク情報流してやるときはイキナリってのが日銀やり方ですからね。

    量的緩和継続に見せかけてってのが見え見えですねー

  12. 15812 匿名さん

    ゴリゴリの金融緩和支持者の植田氏が次期日銀総裁に決定で変動金利は少なくとも10年は大幅な上昇はなさそうだ
    直近は間違いなく変動を選ぶ人が増えるだろうな

  13. 15813 匿名さん

    固定さんが必死になるほどどうなるか。
    もうわかるね?

  14. 15814 マンション検討中さん

    副総裁もマイナス金利政策を立案した内田氏と金融緩和支持の前金融庁長官の氷見野氏って完全に緊縮派を除外した人事になってるけどこれって政府の意向なの?

  15. 15815 e戸建てファンさん

    これでYCC解除からのマイナス金利解除が見えてきたな

  16. 15816 e戸建てファンさん

    裏があるなこれ(笑)

  17. 15817 匿名さん

    緊縮派が選ばれれば素直に受け入れ緩和派が選ばれれば裏があると言う
    自分の都合の悪い事は陰謀や策略で自分に都合の良い事は素直に受け入れる左派のような思考が固定派さんと被るな

  18. 15818 通りがかりさん

    裏がある可能性がかなり高い。
    なぜならこの50年は、ずっと財務省と日銀から総裁を出していた。
    それが今回、なぜ学者なのか?
    これが大きなヒントだろうね。
    金融緩和を継続するなら今まで通り財務省と日銀から出せばよかった。
    それが50年ぶりの学者が出てきた。
    おそらく限界が近づきつつ今の金融緩和政策の後始末=正常化をするつもりなのだろうね。

  19. 15819 匿名さん

    裏は犬じゃないワンってことでしょ

  20. 15820 e戸建てファンさん

    固定の人がイキイキとしているところを見ると、
    変動金利は上がらないということでしょう。
    別に安心するとかそういうことは無いのですが、固定の人が右往左往しているのは面白いですね。

  21. 15821 匿名さん

    いちばん不動産のキンショウが多い3月に固定が変動しそうだね
    2.2%越えはないと願いたい

  22. 15822 匿名さん

    学者ならバーナンキ路線なんじゃにかな?

  23. 15823 マンション検討中さん

    首相が日銀総裁起用意向の植田氏“現状は金融緩和継続が重要”

    今の日銀の大規模な金融緩和については「金融政策は景気と物価の現状と見通しにもとづいて運営しなければいけない。そうした観点から現在の日本銀行の政策は適切であると思います。現状では金融緩和の継続が必要であると考えています」と述べました。

  24. 15824 検討板ユーザーさん

    >>15823 マンション検討中さん
    コメントからして学者っぽい

    景気の現状と見通し、物価の現状と見通し
    全部踏まえて政策を決めないといけない。
    「物価の現状」だけみて利上げ利上げ叫ぶ人いるけどね

  25. 15825 e戸建てファンさん

    「現状では」ということは、将来利上げするということだな

  26. 15826 通りがかりさん

    >>15825 e戸建てファンさん
    何を当たり前のことを
    経済状態が変わったら政策を変えないで、総裁は何のためにいるんだよ

  27. 15827 eマンションさん

    植田さんって2000年のゼロ金利解除の時も最後まで反対してた一人だよ

  28. 15828 口コミ知りたいさん

    近いうちに引き締め路線に入るなら総裁交代の今こそ路線変更の表明チャンスでしょ

    この段階で現在の緩和継続が適切なんて言うってことは、しばらく路線を変える気は無いってこと。

  29. 15829 通りがかりさん

    >>15824 検討板ユーザーさん
    今現在は外的要因のインフレだから金融緩和継続、内的要因でのインフレが確認されたら利上げするということだよね。
    投資家と違って理に適ってるというか、当たり前のことかと。

  30. 15830 ご近所さん

    とりあえず、金融緩和を続けさせたいという政府の強い意志を感じた
    常に賃上げ賃上げ言ってるから緩和継続に努めるのはまあ当然と言えば当然か

    増税と少子化対策も進める予定だから、子育て家庭の家計に直撃するローン金利上昇も都合悪いのかもね

  31. 15831 ご近所さん

    植田さんになっても円高に振れるって、市場はどれほど雨宮さんを警戒してたんだw

  32. 15832 e戸建てファンさん

    黒田総裁在任中だから言えないだけで
    就任したらすぐ路線変更になるから
    変動くんはドキドキしてな

  33. 15833 通りがかりさん

    彼は金融緩和を続けると効果がなくなってくるとずっと言ってるから、
    おそらく秘策があるに違いない。
    学者だから自分の理論が正しいか試しにくるだろうね。
    学者とはそういうもの。

  34. 15834 通りがかりさん

    限界にきた金融緩和政策の尻拭いは誰も引き受けなかったということだろうね。
    しかたなく戦後初めて学者に頼んだという感じ。

  35. 15835 匿名さん

    誰になってもバイアスがかかってる思考がほんと面白いね。災害時には危険な考え方だから気をつけなはれや。

  36. 15836 口コミ知りたいさん

    >>15832 e戸建てファンさん
    これまでの金融緩和は適切であり効果を上げてきた。
    今後はその成果を元に金融政策の検討が必要

    でいいじゃん。過去は認めて今後は明言しなきゃいいだけ。別に今はまだ政策を語る責務のある立場じゃないし。
    金融緩和の継続が必要であると考えています、までいうと、直近の自分の発言を変える根拠が必要になるよ

  37. 15837 eマンションさん

    経済政策の転換はもちろんデフレからインフレだけど
    どれくらいのインフレで転換する?
    ターゲットは2%なので5%くらいのインフレが続かないと転換しないでしょ

  38. 15838 名無しさん

    固定の人は誰になっても関係ないし、変動の人はドキドキしてたでしょうね。でも就任する前の今の段階ではあの発言しかできないと思いますよ。共同声明を待ってからですね

  39. 15839 匿名さん

    >>15838 名無しさん
    就任前の立場に何の拘束性があるん?
    確定もしてなくて今後の政策述べる責任もないし、すぐ撤回する話になるなら言わなきゃいいだけでしょ

  40. 15840 不動産業者さん

    関係ないなら黙ってればいいのに笑
    黙れないってことは、己が無駄金を払ったという自覚ありなのかな

  41. 15841 匿名さん

    まだ、承認前でしょ。
    とりあえず、浮かれて失言する人ではなさそう。

  42. 15842 e戸建てファンさん

    変動くんは金利が上がらないかずっとビクビクして、精神衛生上良くないだろ
    固定金利にして良かった~

  43. 15843 匿名さん

    固定金利は、保険が有効に働いた実感が欲しいのかと思っています。
    火災や事故は実感するときはそれ以上に不幸だし。

  44. 15844 マンコミュファンさん

    >>15841 匿名さん
    今後路線変更するなら「金融緩和を継続する必要がある」って言うのは失言かと

  45. 15845 マンコミュファンさん

    >>15842 e戸建てファンさん
    固定で自分が損した結果になりたくなくて、変動が上がって欲しくてヤキモキしてるんでしょ
    そりゃ良い精神衛生とは言えないよ笑

    とりあえずゴリゴリの緩和派人事で、仮に利上げするとしてもそのペースは極めてゆっくりなのを想定してることがよくわかった
    任期が終わる頃にはローン残高も減ってるわな

  46. 15846 マンコミュファンさん

    マイナス金利を解除しても短プラは上がらない
    そっからさらに利上げして、ようやく変動は上がる。

    今の人事と今の景気で、変動金利が固定金利を追い抜くほど金利が上がるまでに、どれぐらい時間がかかるか、という

  47. 15847 匿名さん

    >変動金利が固定金利を追い抜くほど金利が上がるまでに
    差額をNISAで積み立ててたら何倍になってるんだろう?
    メシウマだな

  48. 15848 匿名さん

    今は、自分の都合がいい様に考える時期ですね。

  49. 15849 匿名さん

    >>15847 匿名さん
    何でNISAなんか使うの?お金増やしてる人誰も使ってない気がします。

  50. 15850 通りがかりさん

    >>15849 匿名さん
    使ってる人もいますので、それは気のせいです。お疲れ様でした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸