住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:47:12
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 15418 ママさん

    過去のことなんてなんとでも言えますからね。
    未来の話をするから難しいのよ

  2. 15419 固定の神アガ・ラーヌ怒怒怒

    >>15416 評判気になるさん
    ラーヌもこれからは厳しい時代だと思います。
    固定金利はここ数年で緩やかな上昇基調になりましたし、今後もしばらく続くという予想があります。
    変動金利もこれから上がる可能性が高いです。
    住宅価格も高騰して、同じ条件の家が5、6年前より2~3割高くなっています。
    土地・建物価格も高いのに、金利も高いっていう。

    2016年に購入した自分は本当にラッキーでした。
    金利は固定金利で0.23%で、10年間は毎年0.77%の逆ザヤっていう。
    フラット35も基準金利が1%前後で推移して、人により更に0.3~0.6%の優遇もありました。

    大切なのは、情報をよく集めることです。

  3. 15420 匿名さん

    お金ある人と無い人が混在しているから噛み合わないよね。
    お金ある人は悲観的、無い人は楽観的な人が多い。
    投資に関して言えば楽観的な人は米国株指数の投信買えば毎年5%増えるみたいな発想だしそりゃ向いてない。

  4. 15421 名無しさん

    過去の話も情報として知っておいて損はないと思います。
    未来の予測をする上でも、過去の経過は大切な情報の一つです。過去の金利を当てはめることはできないけど、その情報を元に色々なことを判断していくのです。

    そうは思いませんか?

  5. 15422 名無しさん

    今まで散々「変動金利上がらねー!総返済額超少ないウェーイ!!固定さん、馬鹿みたいに高金利払って涙目w」って言ってた人達が、自分達より低金利の固定さん登場すると「いや10年固定だろ・・・」とか「住宅ローン控除考えれば・・・」っていう。

    君達の視点は完全に利率だったはずなのにっていう。

  6. 15423 評判気になるさん

    そうですね。
    だだ、情報には質というものがあります。ここで延々と繰り返されている自慢話は何の参考にもならないどころか、雑音です。

  7. 15424 名無しさん

    住宅ローンは勝ち負けではないと思うけど、今まで散々そういう視点で騒いできた変動さん達に告ぐ。

    君達の、完敗だよ。

    そういう視点ならね。
    それが悔しいなら、まともな意見交換をしていくことだよ。
    いつまでもウェーイとかプギャーとか言ってるんじゃない。

  8. 15425 口コミ知りたいさん

    >>15423 評判気になるさん
    過去15000以上のスレを見直してこい。
    ほとんど雑音だよ。
    たった数百、弱いところを指摘されたら雑音だのなんだの。
    見苦しいにも程があるよ。

  9. 15426 匿名さん

    散々てめぇらが固定民にやってきたことをそっくりそのままやり返されて、やいのやいの喚くんじゃねぇよ。
    自業自得だろうが。

    それが嫌ならまともな意見交換しろよ。
    そうすればもっと意義のあるスレになっていくだろうから。

    分かったか、このボンクラ変動共www

  10. 15427 匿名さん

    それでも懲りずに反論してくるなら、とことん付き合ってやんよ。
    地獄の果てまで舞踊(ダンス)ってやんよ。

  11. 15428 匿名さん

    金利云々よりよい物件を買えるか、よい値段で買えるかですよ。
    低金利でしょぼい家抱え込んでも何にもならない。

  12. 15429 TJD3冠

    ここ見てたらあまりお金がないのに無理して頑張って家建てたら人が、変動に入ってる感じがする。
    変動さんは変動金利が上がれば一括返済すれば良いって人現れてない。控除があるから控除終わったら一括返済ってのも聞こえてこない。

    逆に固定の人からは控除終わったら一括返済って声はちょこちょこ聞こえてくる。

    一般的にお金に困ってない人が変動で、お金持ってないのが固定のイメージあるんだけど逆だよね。

    無理して買っちゃってるこにローン選択をお金持ちの方選んでるから大変だよ

  13. 15430 検討板ユーザーさん

    >>15428 匿名さん
    我が家は良い物件買えました。
    エアコン業者さんが、外壁の穴開けに苦労するっていう。
    良い家の基準は人それぞれですが、我が家は買った時よりも1000万近く値上がりしています。
    買った土地も建物も良かったっていう。

    でもここ、金利云々のスレですから。

  14. 15431 名無しさん

    もう金利の話じゃ勝てないから、無理矢理スレ違いの価値観を持ち出すっていう。

  15. 15432 マンコミュファンさん

    >>15429 TJD3冠さん
    確かに変動民は一括返済できる資金の証拠も全く出さないっていう。
    固定金利の人は、最近でも2人くらい低金利の証拠を出していたっていう。

  16. 15433 名無しさん

    >>15419 固定の神アガ・ラーヌ怒怒怒さん

    5ちゃんねるに吊るしてやったからなwww

  17. 15434 匿名さん

    >>15430 検討板ユーザーさん
    地方に転勤で住宅ローン組みにくい人がフラットで都心に買って利益出してたりなんで金利より物件。

  18. 15435 通りがかりさん

    キタアアアアアアアアア。

    みずほ木原社長、マイナス金利解除「十分ある」
    2023年1月24日 5:00 日経
    日銀が2022年末に政策を動かしたことは厳しかった銀行の収益環境を好転させる兆しとなるのだろうか。
    みずほFGの木原正裕社長に日銀金融政策の展望と事業モデル改革の方向性を聞いた。

  19. 15436 TJD3冠

    みずほFGの社長が年始に今年自分がローン借りるなら固定金利と言ってました。変動は上がると見込んでいるのでしょう

  20. 15437 匿名さん

    みずほは実行金利安いけど審査金利相当高いからな。
    上げられるバッファは相当あるんだろう。

  21. 15438 マンコミュファンさん

    >>15433 名無しさん

    まじやんwあーあ特定されちゃったりしてw

  22. 15439 匿名さん

    >みずほFGの社長が年始に今年自分がローン借りるなら固定金利
    銀行の利益のためにね

  23. 15440 評判気になるさん

    固定と変動の対立なんてものではなくて自意識過剰な荒らしが大暴れしてるだけっていう。

  24. 15441 通りがかりさん

    >>15440 評判気になるさん
    その語尾。

  25. 15442 ママさん

    団信なし20年返済なんて特殊な金利を持ち出されても、誰もなにも言えないのよね。参考にならないから。
    しかも狙ったわけではなくたまたま少し良い金利だっただけで、それを自慢?したり鉄槌とか訳のわからないことを言っている。
    さんざん削除されているところからも、自分が荒らしだと理解して、書き込みを控えなさい47歳のおじさん

  26. 15443 マンコミュファンさん

    5ちゃんねらー総出で潰してやりますからねw
    あっという間に素性暴かれんぞwww
    固定神の最後も哀れなもんだなwww
    自業自得だwww

  27. 15444 通りがかりさん

    終わりは近いよ。

    国債、日銀保有率「100%」超え4銘柄 金利上昇抑制で
    2023年1月24日 20:37 日経
    日銀が24日発表した20日時点の国債銘柄別保有残高によると、10年債の4銘柄で発行額に対する日銀の保有残高が帳簿上の計算で100%を上回った。
    100%超えは極めて異例。
    一部銘柄は追加発行の予定がほぼなく、市場機能の長期的な悪化が懸念される。

  28. 15445 匿名さん

    >>15444 通りがかりさん
    どうなるということですか?
    変動金利が上昇?
    固定金利が上昇?
    それともまた別の何か?

  29. 15446 匿名さん

    >>14406 さいたま医療系プロ市民(公務員)47歳 さん
    >>14459 さいたま医療系プロ市民(公務員)47歳 さん
    >>15201 さいたま医療系プロ市民(公務員)47歳 さん
    >>15384 さいたま医療系プロ市民(公務員)47歳 さん
    >>15426 さいたま医療系プロ市民(公務員)47歳 さん
    >>15271 嘘つきTJD
    フラットは契約時金利ですか?実行時金利ですか?
    団信込みですか?

  30. 15447 検討板ユーザーさん

    >>15446 匿名さん
    フラットは実行時金利だと思います。
    最近は団信込み(金利上乗せプラン)もありますし、以前は団信は別でした。
    いつから団信込みができたかは把握していませんが、参考までに。

  31. 15448 マンション比較中さん

    >>15432 マンコミュファンさん
    変動に一括返済できる資金の証拠(理論値にじゃなくて現実にそうだという証拠)を求めるなら、
    固定は低金利と実際に契約したって証拠が必要じゃない?

  32. 15449 マンション比較中さん

    20年団信なしローンで金利の低さを誇るなら、現金一括払い金利0%の人が一番の勝利で良いだろ

  33. 15450 名無しさん

    >>15448 マンション比較中さん
    もっともだけど、変な人と一括りにされたり仲間扱いされるのは固定派の人も心外だと思います。

  34. 15451 匿名さん‐評判気になる

    >>15446
    自称医療系低収入公務員最低

  35. 15452 匿名さん

    狭量で独りよがりな主張は、たまにであれば面白いのですがね。

  36. 15453 口コミ知りたいさん

    >>15449 マンション比較中さん
    収入や借入額にもよるけど、住宅ローン減税があるから、金利1%未満のローンを組んだ方が金銭的にはお得になるケースが多々ある。

  37. 15454 匿名さん

    >>15445 匿名さん

    国債の信認が失われて、円の価値死亡、金利爆上げ

  38. 15455 匿名さん

    >>15449 マンション比較中さん
    それじゃお金増えないから一番だめ。
    増やせる人は金利高くても自己資金入れない方がいい。

  39. 15456 匿名さん

    >>15455 匿名さん
    投資経験がない人が、ローンで手元に残した資金を増やそうとするのが一番危険では。
    退職金を投資につぎ込むのに似ている。

  40. 15457 匿名さん

    >>15455 匿名さん
    投資は別の話になってくる。
    あくまでここでの話はローン金利のみ。
    あとは住宅ローン減税と、固定安心料をどう加味するかじゃないかな。

  41. 15458 匿名さん

    >>15456 匿名さん
    確定拠出年金の運用先選んだり、持株会だったり全く投資経験ない人なんてもはやいないよ。特に20代のiDeCoやNISAへの関心は高いんだし。

    >増やそうとするのが一番危険では。
    投資=増やすという発想がそもそもズレてる。
    減らないようにという観点がない人はリスク管理が下手なんで増えない。

  42. 15459 e戸建てファンさん

    変動さんの特徴。
    ・金利は上がらないだろう
    ・投資しても損することは無いだろう

    投資の***の人達と特徴が・・・。
    もう分かるね?

  43. 15460 通りがかりさん

    >>15448 マンション比較中さん
    >>15271
    >>15277
    15271は詳しく分からないけど、15277はフラットのマイページのスクショだから固定金利で間違いないと思う。

  44. 15461 匿名さん

    黒田総裁もいわばあと二週間切ってるみたいなもん。
    新総裁決まれば4月までは引き継ぎモード。
    次の総裁は誰がなっても緩和終了になるだろう。

  45. 15462 匿名さん

    韓国が引き締めやって大失敗したから日本がどう判断するかでしょうね。

  46. 15463 匿名さん

    原油価格も落ち着いてきて、大企業限定だが賃上げが行われようとしているときに、
    緩和終了しますかね? あってもYCC調整くらいじゃないでしょうか。

  47. 15464 通りがかりさん

    いよいよ始まるのか?
    これで中国も動いたらマジやばい。
    備えよ!
    「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

    最強戦車レオパルト2を供与へ なぜドイツは迷ったのか
    2023年1月25日 11:00 日経
    ドイツが「世界最強の主力戦車」とされるドイツ製レオパルト2をウクライナに供与する見通しとなった。
    なぜドイツは迷ったのか。
    「いまのウクライナ情勢をみていると第2次世界大戦中の独ソ戦をほうふつさせる」。
    それがドイツ政界関係者の偽らざる心境だ。

  48. 15465 匿名さん

    >>15459
    一方で固定さんの特徴
    ・変動金利は間違いなく上がる。しかも基準金利が5%ぐらいになる。
    ・投資しても損する
    ・保険かけておくのが好き

  49. 15466 通りがかりさん

    いよいよ始まるのか?
    これで中国も動けば・・・。
    完全に第三次(大惨事)世界大戦へ・・・。
    備えよ!

    バイデン氏、ウクライナに戦車供与「米欧は完全に団結」
    米欧5カ国首脳が電話協議
    2023年1月26日 2:48 日経

  50. 15467 買い替え検討中さん

    >>15464
    >>15466
    Twitterか戦争スレッドでやってくれ
    誰の参考にもならない

  51. 15468 マンション掲示板さん

    しかしこの情勢、今買わないとって層以外は様子見るよね。
    新築マンションの売れ残り増えそう。

  52. 15469 匿名さん

    実需減で供給を絞ったところに中国のエクソダス需要に吸収されそう。

  53. 15470 マンコミュファンさん

    >>15468 マンション掲示板さん
    不動産はバブル状態だから、弾ける前に緩やかに冷やされた方がお互いメリットあるから丁度いいのでは。

  54. 15471 匿名さん

    >>15453 口コミ知りたいさん
    普通はローン減税や団信、流動資金のメリット含めてそう考える。

    でも20年ローンで喜んでる奇特な人もいるから、それなら、って感じでコメントした

  55. 15472 匿名さん

    1億円の不動産があるのと1億円現金あるのとは一緒では無いからね。
    お金ない人ほど借金嫌う。だから貧乏なことになぜ気づけないのか。

  56. 15473 通りがかりさん

    いよいよか?

    目覚めるシャインたち(4)10%賃上げが導く好業績
    年功より対価 安住と決別
    2023年1月26日 2:00 日経

  57. 15474 坪単価比較中さん

    >>15460 通りがかりさん
    フラットは使ったことないんですが、当初5年とか10年じゃないとか、これでわかるんですか?

  58. 15475 フラットさん

    >>15474 坪単価比較中さん
    分かります。これは当初10年の金利です。

  59. 15476 フラットさん

    >>15475 フラットさん
    元の金利は1.21%で、10年間0.61%ですね。
    何年目かまでは分かりませんが。

  60. 15477 HMにお勤めさん

    これは見事な自作自演
    さいたまクサイ

  61. 15478 通りがかりさん

    いよいよ終わりの始まりか?
    近い将来どうなるか?
    もう分かるね?

    日本国債、主要国債指数から一部除外 日銀保有急増で
    2023年1月26日 20:22 日経
    債券のインデックス(指数連動)運用に使う指数から日本国債を除外する動きが加速している。
    英指数算出会社のFTSEラッセルは2月、算出する世界的な国債指数「FTSE世界国債インデックス(WGBI)」から日本の10年物国債の3銘柄を除外し、新発国債についても組み入れを見送る。
    22年12月にも1銘柄が除外されていた。
    日銀が金利を低く抑えようと国債の買い入れを続けた結果、市場の流通量が減少し

  62. 15479 マンコミュファンさん

    >>15381 固定神アガ・ラーヌさん

    0.23%は凄いね
    同じ時期の変動よりも断然安いだろうね
    神はいくらのローンを20年で組んだの?

  63. 15480 固定神アガ・ラーヌ

    >>15479 マンコミュファンさん
    自分が申し込んだ時は、たしか変動は0.6%前後だったと思う。
    神は3500万のローンを、20年で組んだよ。
    結果的には35年でも0.3%になったんだけど、史上最低金利で借りられたから良かったよ。
    毎年、0.77%の逆ザヤっていう。

  64. 15481 匿名さん

    自作自演というのは誰にも相手にされない人が人の興味を引くために複数人を演じて話題を盛り上げようとする愚行なわけです。
    生暖かく見守ってあげつつ、スマートに削除依頼が良いです。

  65. 15482 周辺住民さん

    >>15480 固定神アガ・ラーヌさん
    ローン控除の逆鞘を考えるなら35年0.3%の方が良い、ってまだ理解できてないの。。。

  66. 15483 坪単価比較中さん

    >>15476 フラットさん
    なるほど、それを「フラットで0.61%です」とだけ言うんですね。
    嘘は言ってない、という気持ちでいるんでしょうね

  67. 15484 固定神アガ・ラーヌ

    >>15482 周辺住民さん
    12月に申し込んだ時点で8月時点の20と35の金利差が近接すると予想できたなら、そうしたかもしれませんが。
    そこまではさすがの神も予想できませんでした。

    神の、予測を、超えてきた。

  68. 15485 通りがかりさん

    からくりは2回割り引いて0.23になってること
    通常フラットも最大割引の利率をのせてるからね
    0.83に団信が0.2~3プラスになるから当時の変動の0.5~6に対して魅力がない。
    さらに10年後には1.43とかに戻るからね
    当時のこと覚えてないので0.6当初10年引かれるって事が正しかったとしての話

    そうじゃ無かったらこのスレで昔から言われてるでしょ!

  69. 15486 通りがかりさん

    このままいくとどうなるか?
    分かるね?

    都区部物価4.3%上昇 1月、41年8カ月ぶり高水準
    2023年1月27日 8:33

  70. 15487 固定神アガ・ラーヌ

    >>15485 通りがかりさん
    違うよ、最初の10年が0.23or0.3%、残りの10年or25年が0.83or0.9%だよ。
    1.43%はどこから出てきたの?
    団信費用は別途必要だけど、そのかわり全期間固定という安心料があるわけどから。

    あとは繰り上げ返済などを上手く使って、総返済額を抑えることが可能だよっていう。
    そういう話だよっていう。

  71. 15490 通りがかりさん

    これはどうでしょうか?

    楽天が個人向け社債、利率年3.3% 2500億円発行
    2023年1月27日 12:41

  72. 15491 匿名さん

    >神の金利の恩恵を受けられたのは、選ばれし者のみ。
    あまりに神すぎて誰も知らない金利

  73. 15492 匿名さん

    >>15490 通りがかりさん
    半年前は、1%を切るくらいだったので、今後は金利上昇するということでしょうかね。
    それとも、楽天の資金繰りが怪しくなっている? しらんけど。

  74. 15493 匿名さん

    >>15492 匿名さん
    楽天の資金繰りというより期間内に捌くにはこの金利が必要だったという方が正しい。
    要するに誰もいらんってこと。

  75. 15498 匿名さん

    >>15493 匿名さん
    金利は良いってことですね。

  76. 15500 通りがかりさん

    >>15498 匿名さん

    安全ならローン返済用資金のプール先の選択肢にはなりそうですね。

  77. 15506 匿名さん

    現在変動は0.28くらいですが今年はどんな感じになるでしょうか?

  78. 15507 管理担当

    [NO.15488~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  79. 15508 戸建て検討中さん

    値上げラッシュがすごいね。
    日本は横並び意識がすごいから、どこもかしこも値上げになっている。
    労働者の8割の賃金は上がらないから、さあどうなる?

  80. 15509 戸建て検討中さん

    止まらぬ物価高 都区部1月4.3%上昇、全国も加速見通し
    2023年1月27日 19:11 日経

  81. 15510 匿名さん

    国内金利上昇に備えを、金融庁が地銀トップに要請

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-27/RP354TT0G1KW01

  82. 15511 匿名さん

    岸田さんが黒田さんに利上げをさせたと思われる。次期日銀総裁は大きく金利を上げそうだ・・・

    民間の金融機関は変動金利を上げたくて、うずうずしてるだろうね。もう少しカモを集めるために、ラストスパートといったところだろうね。

    まあ、10年前までに変動金利で借りた人は勝ち逃げできると思うけど。

  83. 15512 TJD3冠

    種目:金利上げ競争
    現在は、大会本部にて金利上げルールが説明されたくらいでしょうか。
    まもなく、大会本部にて位置についてよーいパーーンの号砲が聞かれそうです

  84. 15513 TJD3冠

    金利上げ競争が始まれば、

    あるものは今ある貯金を繰上返済、あるものは親にお金を借りて一括返済、あるものはホー厶センターで縄を購入?

    スタートが切られたら楽しみでしかありませんw

  85. 15514 変動金利

    さてさて金利どうなるだろうね~
    どれ位の期間でどの位上がるだろうか

  86. 15515 匿名さん

    固定が2%
    変動が0.28%
    くらいになるかな

  87. 15516 通りがかりさん

    春以降は固定2%、変動1%と予想している。

  88. 15517 匿名さん

    変動は短期プライムレート連動なんだから、そもそも長期より短期の方が金利低いのは当たり前だし、そんなに上がることはないよね。。
    むしろ固定金利って必要ないのになぜあるのか不思議な位なんだけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸