住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 23:23:03
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 13044 マンション検討中さん

    >>13042
    答え)長期金利が上がれば固定金利が上がる 短プラが上がれば変動金利が上がる
    長期金利が上がっても短プラが上がるとは言えないというか今まで何度か長期金利上がってるのに何故短プラは上がらないの?このへんの理屈がわからない。大企業優遇?

  2. 13045 匿名さん

    >>13040 匿名さん
    輸出関連企業が景気が良いとは言ってもかつては根幹産業だった自動車産業や家電メーカーは世界的競争力が下がり円安だからと言って以前のような巨大な恩恵は受けれていない。それに自動車産業などは国内で作って売る時代から工場自体を消費国に移しているのも円安メリットが減っている要因
    海外工場を国内に戻す動きは労務費の低かった国々から国内に移ってきているだけで消費国にある工場は国内に移す動きは出てきていない(一部海外で売れなくなったメーカーなどは国内に移すのではなく生産を止めているだけ)
    観光外食産業は観光と外食で分けねばならず、観光業は円安の恩恵でインバウンド増大は間違いなく見込めるが大都市や観光地に限定される。外食産業は円安によるコストプッシュとコロナ禍によって離れた人々を戻すには限界がある。競争に勝ち総数が半減してしまえば生き残った外食産業は潤うだろうが

    一部の業種が景気悪いというのは明らかに間違いでむしろ景気の悪い業種の方が多く良いところと悪いところの二極化が進んでいるだけ

  3. 13046 マンション掲示板さん

    >>13042 検討者さん
    (笑)

  4. 13047 匿名さん

    以下の日刊ゲンダイの記事を見て >>13042 を連想しました。 

    世界中でインフレが加速…日本の一般庶民は住宅ローンの金利上昇に備えよ

    https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%AD%E3%8...

  5. 13048 匿名さん

    >>13044 マンション検討中さん

    ジワ上げする長期金利とは反対に変動は一瞬で跳ねるからだよ。

  6. 13049 匿名さん

    固定が上がっても、影響はこれから借りる人だけ。
    変動が上がると、加えて既に借りている人にも影響がある。
    加えて低金利で変動で借りている人が多い。

    金利動向が切実なのは、変動金利で借りている人なのは、ここの投稿からも感じられる。

  7. 13050 匿名さん

    >>13049
    その解釈は間違ってます
    -2.1%ぐらいある優遇は一度得ると
    貸出時の優遇幅は固定なので返済中は変わらないのですよ
    今は新規貸出時の優遇幅を変えることで調節する仕組みです。

  8. 13051 マンコミュファンさん

    今年も変動は低金利のまま
    来年も続くぞ

  9. 13052 匿名さん

    >>13051 マンコミュファンさん
    ずっと続くといいですね。

  10. 13053 マンション検討中さん

    >>13048
    変動金利はもちろん、短プラが一度でも一瞬で跳ねたことなんかありましたっけ?
    歴史上一度も起こってないことを想像+仮定って根拠薄すぎません?

  11. 13054 匿名さん

    >>13050 匿名さん
    ?? 優遇金利が固定でも、変動金利なので金利は変わるでしょ。
    また、優遇金利は固定も同じですね。

  12. 13055 匿名さん

    >>13074 匿名さん
    この現代の記事「教科書的に説明するならば、・・・・・」って書いてるけど教科書的でもない見当はずれなこと言ってますね
    おまけに「おそらく(変動金利で借りてる)多くの方は、金利が上昇していった時は、固定に変えればいいといった考えだと思われます。」ってそんな愚か者ばかりだと思ってるのか?それともこの記事書いてる長谷川高ってのが無知なのか?

  13. 13056 匿名さん

    不安をあおるだけで、結論が「万一に備えるのが大事」っていわれてもねえ。

  14. 13057 匿名さん

    >>13053 マンション検討中さん



    ググったら3秒で見つかりました。検索能力低すぎません?



    1. ググったら3秒で見つかりました。検索能力...
  15. 13058 マンション検討中さん

    >>13057
    すみません3年かけて1.0%弱上昇するのを「一瞬で跳ねる」と表現するとは思ってませんでした

  16. 13059 名無しさん

    >>13057 匿名さん
    これが新規の変動の推移で
    これと違うのが既存の変動の推移なのよ~

  17. 13060 匿名さん

    >>13059 名無しさん
    いいかげんその説明しても理解できないって気づけよ 話を聞く能力のない人を説得するのは無理 諦めが肝心

  18. 13061 匿名さん

    >>13054
    違います
    今は量的緩和政策といって金利ではなく新規貸出の量をコントロールする仕組みで
    実質マイナス金利(貸さないとマイナスになる)資金供給を行っています
    なので新規貸出金利の優遇を行っていますが、その優遇は新規貸出のみに適用されるのです。
    つまり資金供給量を絞りその結果新規貸出の優遇が少なくなったとしても、直接影響するのはそのときの新規貸出について優遇幅が少なくなるわけです。既に返済中には一切影響しません。

  19. 13062 匿名さん

    >>13057
    そのグラフの貸出金利は固定の最優遇幅を差し引いたグラフなんですよ
    だから 0.875%で新規に借りたひとはその後に新規貸出金利がさがってもそのまま0.875%で返済中なのです。つまり固定
    返済途中で返済額が増えたひとはいないのです

  20. 13063 匿名さん

    そう、その通り
    日銀がこれ以上金利下げられな~いってなったときに
    政策を変えて政策金利はもう変えないって制度そのものを変えちゃったのよね
    だから、量的緩和政策前と、後では、全く異なる金融商品になったわけ
    変動金利の変動やめますって総本山が変えたのだから・・・
    では、なぜ、それでも固定金利が残っているかというと
    貸すほうからすると、とても美味しいから
    だって、35年間、何もしなくても毎年1%以上の金利が受け取れるからね。
    このマイナス金利の運用難な中で。
    養分となってくれる人達を手ぐすね引いてまってるのが機構債に資金供給してる我々

  21. 13064 匿名さん

    >>13063 匿名さん
    35年借りっぱなしの人って何割位なんですか?

  22. 13065 通りがかりさん

    変動の金利が上がると煽るやつって、どの位の機関で、幾らぐらい上がると思ってんのかな?

    基準金利が今後1-2年で2%-3%上がるとか?
    黒田任期が終わって5年経っても0.5-1%程度しか上がってなさそうな気がするが

  23. 13066 匿名さん

    >>13061 匿名さん
    話がかみ合っていないようです。
    仰っている内容のエビデンスか解説記事でも良いので教えていただけますか。

  24. 13067 匿名さん



    変動さん、もしかして優遇幅分は貸出期間中に利率上がらないと思い込んでる?

    それ、固定型や!!

  25. 13068 検討者さん

    時間の問題になってきたね。

    8月消費者物価、2.8%上昇 30年11カ月ぶりの上昇率
    2022年9月20日 8:34 日経新聞

  26. 13069 通りがかりさん

    >>13067 匿名さん

    変動の優遇幅は変わらないのよ~
    変わるのはアレ

  27. 13070 匿名さん

    >>13069 通りがかりさん
    >変動の優遇幅は変わらないのよ~
    優遇幅が固定される契約であれば、優遇幅が固定なのは誰も異論無いと思います。
    変動の金利が上がったときにすでに借りている方の負担する金利に関して認識に齟齬があります。

  28. 13071 匿名さん

    優遇幅は固定されるけど、基準金利上昇時のバッファになる訳じゃないよ。

  29. 13072 通りがかりさん

    変動金利の優遇幅は固定よ

  30. 13073 匿名さん

    >>13068 検討者さん



    変動さん、大丈夫ですか?

  31. 13074 匿名さん

    >>13064
    35年ローンが始まってからまだ35年経ってないので詳しくわかりませんが
    25年ローンを組んでいて25年間で返済する人の割合は8割を超えていたようです。これには繰り上げ返済などで月々の支払額を減らした方も含まれています。ちなみに変動固定すべて合わせた数字で個々の数字はわかりません

  32. 13075 匿名さん

    もう>>13067には何を言っても伝わらないんだろうな
    自分の間違った知識を正しいと信じて疑わないから話にならない

  33. 13076 匿名さん

    >>13074 匿名さん
    住み替えた場合は、ローンは途中で借り換えるので、35年経たずに返済になるのですよね。
    そうすると、35年間住み替えなしが35年間借りっぱなしの前提になります。
    感覚になりますが、都市部やマンションでは少ないのではないでしょうか。

  34. 13077 匿名さん

    >>13076 匿名さん
    退職金で完済しないのですか?

  35. 13078 検討者さん

    各国がインフレ対策のために金利を上げているのですが、
    上げているのは長期金利でしょうか?短期金利でしょうか?
    どちらでしょうか?

  36. 13079 匿名さん

    長期金利と短期金利(政策金利)の両方です
    インフレ対策としては短期金利の方が直結します
    アメリカなど欧米のインフレ率は10%近くにまで及んでおり原因は好景気による内需拡大とコストプッシュの両面からのものなので景気の過熱を抑える意味でも短期金利の引き上げは常套手段です
    日本のインフレ率は2.8%にまで上昇しましたが欧米のインフレ率には遠く及ばず欧米の感覚ではインフレではないと見られています。さらに日本のインフレはコストプッシュによるインフレで景気の過熱を抑えるための短期金利引き上げは景気の冷え込みを生むだけなので日銀は短期金利の引き上げに踏み込めません
    しかし欧米と日本の短期金利の金利差が大きくなればなるほど円安ドル高が進み日本においてはさらなるコストプッシュインフレが生まれる可能性があります
    短期金利を引き上げるも地獄、据え置くも地獄ですが、短期金利の引き上げは即死、金融緩和継続は真綿で首を絞める状態なので即死よりも金融緩和政策継続して時間を稼ぎその間に世界情勢のインフレ過熱が収まってくれるのを手のしわが無くなるほど祈っている状態です

  37. 13080 検討者さん

    アドバイスありがとうございます!

    >手のしわが無くなるほど祈っている状態です

    これが一番面白かったです!

  38. 13081 戸建て検討中さん

    借金の価値が下がるのが分かっているのに繰り上げ返済なんてありえない

  39. 13082 匿名さん

    >>13081 戸建て検討中さん
    借金の価値が下がるのと同時に手持ちの現金の価値も下がるので同じです。
    インフレ以上に運用できるのが大前提。

  40. 13083 匿名さん

    変動って上昇することはないんだね。それなら、なぜ125%ルールとか作ってるんだろう。不要だよね。それに既存の変動金利は利率確定してるってことなら、それこそ125%ルールなんて不要。意味のないルール作ったもんだね。
    それに、変動借りてる人が8割近くいるから、金利が上がったらその人達が困る、といった話を、メディアでも盛んに言っていたけれど、それもそもそも不要な心配。そしたら国民が困るから金利を上げられないってのは屁理屈でしかない。
    住宅ローン金利がどうとかどうでも良い話なら、金利早く上げて預金金利まで上げてほしい。

  41. 13084 匿名さん

    とにかく金利上がれば、株価がどうとか気にしなくていいし、何も考えなくても毎年お金が入ってくる。その方が仕事にも集中出来る。金利上げてほしい。

  42. 13085 匿名さん

    国としては、金利上昇より増税を優先した方がより多く吸い上げることができるから理にかなってるんだよね。

  43. 13086 マンコミュファンさん

    そんな事より今日覚えるのは
    変動の優遇幅は固定って事

  44. 13087 匿名さん

    そんなことは知ってる。
    国が増税したがってるのも、インフレは=増税と同じ意味というのも知ってる。
    贈与税と相続税の一体化も。副業の300万以下が増税になる見込みというのも。

  45. 13088 匿名さん

    >>13086 マンコミュファンさん

    ご存じないでしょうが、
    固定金利も優遇幅は固定です。

  46. 13089 匿名さん

    >>13084>>13087>>13088
    固定を推してる人をみんなあほだと思わせる作戦だな
    俺は固定が良いとは思わないがこの先固定の方が良いと思ってる
    しかしこういうのと一緒にされたくない

  47. 13090 匿名さん

    >>13089
    俺は固定が良いとは思わないがこの先固定の方が良いと思ってる

    ここをもう少し詳しく説明して欲しいです。

  48. 13091 匿名さん

    リートは固定金利の方が多いのに、個人は変動金利で借りたがるの何故? 買ってる物件が損失確定の郊外建売だからなの?

  49. 13092 マンション検討中さん

    >>13084 匿名さん

    貯蓄が多いんだね

  50. 13093 通りがかりさん

    35年固定でがん団信ついて金利1.05パーセントって金利的に安いんですかね??
    変動と比較したらバリ高いかもしれませんが。。。

  51. 13094 匿名さん

    >>13093 通りがかりさん
    変動だと0.25%で借りられるから、金利差の0.8%が、あなたのローン額にどのくらいの差額になるかによるかと。

  52. 13095 匿名さん

    >>13094 匿名さん
    0.25%ってそんなに出てますか?
    0.4%位なのでは…

  53. 13096 匿名さん

    固定35年で1.05%ですよね?
    変動ですと0.25%より低い利率で借りられる可能性もありますよ。

  54. 13097 匿名さん

    >>13096 匿名さん
    知りませんでした。どこの金融機関のどんな商品なのですか?

  55. 13098 匿名さん

    >>13097 匿名さん
    まずはご自身でローンを借りる銀行に聞きましょう。

  56. 13099 検討者さん

    コロナ前から25年に世界経済大崩壊を予言していたけど、
    その後のコロナの発生やロシアの戦争を見ると、的中の可能性が高まっている。

  57. 13100 ご近所さん

    >>13099 検討者さん
    2025年かどうか分からないが金融と経済が崩壊に向かっていることは確かだ

  58. 13101 匿名さん

    中国が転んでいるから都心の不動産が売れてない。

  59. 13102 通りがかりさん

    >>13097

    筑波銀行のアトラクって商品なんですけど、最優遇金利になるにはいくつか条件があるみたいですけど、
    一般団信付きで11年目まで1.2パー12年目から0.7パーで平均して0.95パーくらいなんです。がん団信つけると0.1パー上がる感じです。

    提携してる工務店なんかを通してローンを組むとこの金利になるみたいです!

  60. 13103 匿名さん

    変動金利は黒田総裁やめたあとの金利政策の方針で変わるんじゃないの?

  61. 13104 匿名さん

    >>13101 匿名さん
    中国が転ぶと、逃げた資産が都心の不動産になるんじゃないですか。

  62. 13105 匿名さん

    >>13104 匿名さん
    そうなると日本の中国化がさらに進みますね。

  63. 13106 匿名さん

    >>13102 通りがかりさん
    13094の0.25%と間違えてました。すみません。筑波銀行普通の金利ですね。

  64. 13107 匿名さん

    すでに産業の中国化(経営者が中国人であったり中国資本が入っていたり)で日本の属国化が始まってるしね。
    不動産に至ってはだいぶ買われてますよね。

  65. 13108 匿名さん

    >>13090
    過去15年くらいは変動金利が上がる要素が全くなかったので過去15年くらいの間において固定を選ぶのはただただ利息を余計に払うだけの行為だった。これは結果論ではなく常に情勢を見ながら判断できた

    今後は直近の1・2年で一気に1%以上変動金利が上がる事はないだろうが5年くらいで1%程度の上昇は十分あり得ると判断している

    上記から今後住宅ローンを組む人はかなり安い固定金利を選ぶことが出来るので固定の方が良いのではないかと思ってる。固定金利自体が2%以上の水準になればまた判断は変わってくる。なぜなら日本において住宅ローンの変動金利が3%なんて時代はもう来ないと思っているから。日本の人口減少に歯止めがかかり生産人口が上昇し純粋な経済成長が可能になるのは今からの政策がすべてうまくいったとしても20年以上先の事だから

    私は一概に固定が良い変動が良いなんて決めつけないが過去20年間においては間違いなく変動の方が良かった。今後は直近の5年以内くらいで住宅ローンを組む人は固定の方が良いのではないかと思う。
    私自身は変動金利0.4%くらいで12年間支払ってるので変動金利が2.5%になっても結果として変動金利の方が固定金利1.5%で借りていたという仮定よりも総金利額が安くなるので変動金利が3%くらいにならない限り借り換える予定はありません

  66. 13109 匿名さん

    なにが怖いって、ここ15年でこのスレで固定金利を選択した人の意見が『数年以内に変動金利が上がるから、保険と思えば固定にすれば安い』とした理由が圧倒的に多く
    当時同じく変動金利を選択した人の金利が固定を超えることが一度もない状況によって、固定さんの怨念がスレ内に渦巻きあってるのが怖いんだよ。

  67. 13110 戸建て検討中さん

    景気が良くなる局面では固定が良い。
    それ以外なら、変動が良い。

  68. 13111 匿名さん

    >>13109 匿名さん
    じゃあ変動金利の人は、なぜここにいるのでしょうか。

  69. 13112 戸建て検討中さん

    >>13111
    私は固定の人をバカにするためにいます。

  70. 13113 匿名さん

    変動の人は現時点の自身の選択の正当性を、固定の人は悔しさから書き込みしてるとしか思えない。

  71. 13114 匿名さん

    >>13113 匿名さん
    月数万円で悔しくは流石にならないと思う。長期間借りたくても10年くらいしか借りないんだし。低所得の人だと借りられる額も少なくて差はつかない。

  72. 13115 匿名さん

    >>13114
    ハイハイすごいすごい

  73. 13116 匿名さん

    >>13114 匿名さん
    月数万の金利差額が悔しくないなら、そもそもこのスレに書き込みはしないよ。
    気になるから反応しているわけで、それはイコール痛いところを突かれてしまっているわけさ。

  74. 13117 通りがかりさん

    それぞれのメリットとデメリット理解した上、納得して借りてる方にとっては愚問だよな~

  75. 13118 マンコミュファンさん

    >>13109 匿名さん

  76. 13119 匿名さん

    >>13118 マンコミュファンさん
    この人の経歴何でこんなことになってるの?

  77. 13120 匿名さん

    円安に歯止めをかけられるのか
    日本の超低金利政策の行方はいかに?

    「米FRB 3回連続0.75%の大幅利上げ」
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439417

  78. 13121 マンション検討中さん

    >>13118
    まあまあ誰にでも分かり易い話なんじゃないかな
    短期金利は日銀の『政策』によって決まるから現状としては上昇傾向にない、長期金利は多くの利用者の短期金利の積み上げの『予想』で決まる。つまり上昇するという人の『予想』と上昇しないという人の『予想』で決まるので実態は別として上昇することはある(短期金利はすでに最低状態なので長期金利が下落すると予想する人はいない)
    『政策』できまる変動金利、『予想』で決まる固定金利
    日銀が金融緩和政策を止めれば瞬時にでも上昇するのが変動金利って事
    当然上昇するリスクは存在するが上昇幅は一気に1%なんてことはないし(日本では0.25%もないと思う)上昇時期もある程度は予想できる(例えば黒田総裁退任後半年間は要注意など)
    市場をある程度判断できる人は今後も変動金利の方が有利(リスクは0じゃないので自己判断が必要)

  79. 13122 匿名さん

    あとは各々素人が自分のポジショントークをしてるだけで、粘着と言われる人が同じ書き込みによってスレを引っ張っているという笑える構図。

  80. 13123 匿名さん

    ドル円これじゃあ変動だろうが固定だろうが日本円の資産はみんな毀損している状況。たかが金利1%でギャーギャー言ってる場合じゃないよ。

  81. 13124 匿名さん

    結局、企業やリートの借り入れが何故固定なのかここに張り付いている人は誰も説明出来ていない。

  82. 13125 匿名さん

    そりゃあスレ違いだから誰も答えないんでしょ
    企業や不動産投資法人が住宅ローンのような長期返済計画に基づく借り入れじゃないから住宅ローンの仕組みと比較する方がおかしい

  83. 13126 匿名さん

    >>13125 匿名さん
    企業も長期固定で借りてるんですが。
    個人の住宅ローンも長期というのは建前で、35年借りるのはレアケース。

  84. 13127 匿名さん

    >>13126 匿名さん
    利率にもよりますが、その分の現金を運用する人は少ないのでしょうか。
    社債でもr1%位の利回りは期待できるので,低利息のローンを返すのはもったいない。
    まあ、安全を取ると大した額にはなりませんが。

  85. 13128 匿名さん

    >>13126
    企業の長期固定ってどうやったら借りれるの?
    長期に渡って借り入れを繰り返すことはあるけど借入時に長期固定にするってどのくらいの期間の長期固定なのかな?

    住宅ローンの35年借りるのはレアケースって35年ローンが始まってまだ35年経ってないのにどうやって判断してるの?25年が普通の時代でも繰り上げ返済なしで返済してる人が圧倒的に多かったけど35年になったとたん繰り上げ返済率が高くなるとは思えないんだけど

  86. 13129 匿名さん

    企業の借り入れの場合は返済期限1年以上の期間で長期借入扱い
    1年以上の借り入れになるだけで保障や担保等の制約がかなり厳しくなるから35年とかの長期固定なんてのはないだろうね

  87. 13130 匿名さん

    >>13128 匿名さん
    住宅ローンの約定期間が長くても、実際の平均返済期間は16年ぐらいでしょ。
    長期で借りておいてローン控除期間が過ぎたらさっさと完済する人が多いようだ。
    異常な低金利が長く続きすぎて、ギリの金額を借りて安易に変動の長期返済を考えてるとリスクが大きいだろうね。

  88. 13131 匿名さん

    国内外の金利差が大幅に拡大して円安がすすんでも放置するしかない日本の惨状。
    異次元の低金利を続けたアベノミクスの失敗で、日本経済は瀕死の状態まで追い込まれそう。

  89. 13132 匿名さん

    有報で企業の借入金の金利や期間見れますが、どこも借りるという行為で攻めつつ金利と期間はかなり保守的ですね。

  90. 13133 検討者さん

    キタアアアアアアアアアアア。

    スイス中銀、マイナス金利を終了 0.75%利上げを決定
    2022年9月22日 16:33

  91. 13134 匿名さん

    マンションで35年住み続ける人は多いのでしょうか。
    住みかえる時が返済完了時期になっているだけかと思ってました。

  92. 13135 匿名さん

    日本のマンションの普及率はまだ1割強だから、戸建ての借り入れのほうが圧倒的に多いのでは?

  93. 13136 匿名さん

    日本の為替介入があったようです。
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439484
    140円台まで、一気に5円円高になりました。


  94. 13137 匿名さん

    >>13134 匿名さん
    相続や退職金が入るタイミングでの繰り上げ返済もありますよ。

  95. 13138 匿名さん

    何てことしてくれたんだ。
    介入による円高で、
    含み益が溶けた。

  96. 13139 匿名さん

    例えば、楽天証券で楽天の社債を買うと、売買手数料なしで、
    3年間 年0.72% 税引き後で0.576%
    繰り上げ変動なら返済よりも有利じゃないでしょうか。

  97. 13140 変動金利
  98. 13141 匿名さん

    >>13140 変動金利さん
    もうすぐやめる人だから。

  99. 13142 匿名さん



    10年変動予測値の平均が固定金利なんだから2-3年後は普通に爆上がりするけどね。


  100. 13143 匿名さん

    外貨準備高にも限度があるから、何度も為替介入は出来ないとか。どちらにせよ金利差があるので、しばらくしたらまた円安になりそうだけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸