住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:50:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 12364 匿名さん

    >>12357 匿名さん
    ハイパーインフレになるには、消費者物価指数が前月比50%で増えないとならないよ。

    例え賃金乗せてもそこまではならない。

    ハイパーインフレは戦時下など極端に国の信頼が失墜している状況で起きる。

  2. 12365 通りがかりさん

    変動組はまもなく利上げで吊るか競売だよw


    お気に入りの築浅の家をやすーーく買い叩いて売らせて貰うから、利上げまで綺麗にメンテしながら使えよなw

  3. 12366 通りがかりさん

    利上げは世直し
    ローン家庭組より前に、自転車操業の零細・中小を利上げで潰す方が優先だろ

    利益も出せねえ中小なんざいらねえだろ

  4. 12367 匿名さん

    ガンガン金利を上げて欲しい。

  5. 12368 匿名さん

    株価の下落。
    専門家が色々言うけれど、「原油高の中、過度な円安は日本経済にとって悪い」と市場は考えているのだと思う。
    アメリカは、まだまだ利上げの予定。日本も利上げしないと。

  6. 12369 匿名さん

    そもそも平時のときに、異次元の金融緩和は始めるべきではなかったと思う。普通の金融緩和で良かったと思う。

    そして、市場に委ねるべき長期金利を無理矢理コントロールしようとしているから、今、大変なことになっている。

    黒田さんは、この状況どうしてくれるんだろう・・・

  7. 12370 匿名さん

    明るい要素って何もないよね

  8. 12371 通りがかりさん

    利上げで中小潰して景気上げるしかない

  9. 12372 匿名さん

    不採算な中小企業は不要。
    多すぎる、補助金で延命する必要なし。
    低賃金、低福利厚生の温床。

    倒産すれば税投資も不要となり他の企業のシェアも増えて結果、大企業の社員が増える。

  10. 12373 名無しさん

    今の室温、29.3度、湿度70%。
    蒸し蒸しする。
    早く高校に住みたい!

  11. 12374 匿名さん

    これまで長く続いてきた超低金利が異常だと感じないほうがおかしい。

  12. 12375 匿名さん

    戦時下にでもなったらウクライナのように円増刷なんて全く出来ないよね。ウクライナ、破綻寸前とのNetNewsもあるようだけど、日本ならそこまで持ちこたえることもなさそう。
    ほんと、どうしてくれるんだろう。
    そういえば、日銀に目を向かわせてる間に進行するって聞いたので、準備しといた方がいいのかも、と思うけど、どうしたらいいんだろう。

  13. 12376 匿名さん

    >日銀に目を向かわせてる間に進行するって聞いたので、

    なにが進行するんだろう?

  14. 12377 匿名さん

    2028年に変動で組んだ方が支払いが出来なくなり、競売にかけられるて聞きましたが本当ですか?

  15. 12378 匿名さん

    以前、「団信は借金踏み倒しだ」とか書いていた変動の人間がいた。金利が上昇しそうで、錯乱状態になってたんだろうな・・・
    だから、ギリギリなのに変動で借りるなと言ったのに(TOT)

  16. 12379 名無し

    >>12377 匿名さん

    6年先の話を本当と言える人が居ると思う?
    阿呆?

  17. 12380 名無し

    >>12365 通りがかりさん
    お前にそんな金があるのか(笑)

  18. 12381 匿名

    >>12377 匿名さん

    おそらく主要銀行に行ったアンケートで、5年以内に利上げの予定はあるか?の問いで、5年以内に5%以上と答えた銀行が大半だったから2028年なのでは?

  19. 12382 通りがかりさん

    >>12381
    ソース出して
    出せないなら不安を煽る投稿として削除対象になるよ

  20. 12383 匿名さん

    >>12382 通りがかりさん
    ソースなんてあるわけないよ。
    物価上昇で生活苦になってきた固定さんの断末魔なんだから。

  21. 12384 匿名さん

    高い貸出金利の人が激減して、銀行が一斉に金利を引き上げるのは「2023年」!?

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/148666

  22. 12385 匿名さん

    12376 匿名さん

    そういえば、って位に思い出した位なので、上手く説明できなくて申し訳ないです。
    確か、YouTubeだったと思うけど、時間ある時に探してみるので少し待っててください。

  23. 12386 名無しさん

    ついに日銀が準備を始めたようだな。
    予想よりかなり早い動きだな。

    日銀が物価見通しを7月に改定、2%超へ 金融緩和は維持
    2022年7月13日 0:00 日経
    国内の物価高が長期化してきた。
    6月の企業物価指数は9.2%上昇した。
    12カ月連続で5%を上回るのは約40年ぶりとなる。

    連続で5%を上回るのは40年ぶりとなる
    連続で5%を上回るのは40年ぶりとなる
    連続で5%を上回るのは40年ぶりとなる

  24. 12387 匿名さん

    固定で借りて物価高で破綻ってそもそもローンの組み方がおかしい。

  25. 12388 通りがかりさん

    そういえば、少し前にデフレマンが暴れていたけど
    完全に消滅したようだな(笑)。

  26. 12389 匿名さん

    >>12387 匿名さん
    物価の上昇は金利上昇と影響は同じ。
    変動は利上げで破綻がーと騒いでる人がいるけど、そんなフラットさんが1番危ない状況。

  27. 12390 通りがかりさん

    固定で組んでるけど今のインフレで生活ヤバい…とはなってないです。住宅ローン組める生活レベルの家庭で、今すでにやばいっていう人はいないんじゃないでしょうか?

    金利がずっと変わらないから将来の見通しも立つし生活に不安はないです。
    物価がもっと上がってしまう前にハウスメーカーに頼んで造作家具を作ってもらおうかなーとか、輸入家具買おうかなーって考えてるくらいですかね。

  28. 12391 匿名さん

    >>12390 通りがかりさん
    ほとんどの人がそうですよ。
    話の芯は物価上昇と金利上昇は生活に与える影響は同じという意味です。
    利上げに触れる場合には物価の上昇も議論できなければ話になりませんよ。

  29. 12392 匿名さん

    以前のレスにあったけど住宅ローンの負債があるのは国民の1割ぐらい?
    大多数の国民は物価上昇の家計への影響を重く感じている。
    老後資金として高額な預金がある高齢者も預金金利の上昇を期待してるから、円安対策のためにも金利を上げてもいいのでは?

  30. 12393 匿名さん

    >>12392 匿名さん
    預金金利を上げるとより消費が減るので、結果的に損をするのは労働人口の人たちです。

  31. 12394 匿名さん

    むしろ現在は預金に対して課税をかける方向の話が盛んですよ。

  32. 12395 匿名さん

    >>12394 匿名さん
    預金課税じゃ内外の金利格差が縮まらないから為替対策にならない。

  33. 12396 匿名さん

    死後にお金を持っていけるわけではないので高齢者がお金持ってても無駄です。
    預金に利息なんて付けなくてよいのでガンガン使って経済を回して頂き、税収で年金を手厚くすれば老後も安心。

  34. 12397 匿名さん

    そうそう。預金に限らず資産課税。それに対しての準備でした。日銀に目が向かってる間はいいけど、っていう話。
    資金がかなりある場合で、ローン残ってる場合は、返済した方がいいのか?でも相続のことを考えるとこのまま現金預金残していた方がいいのか?動くに動けない。

  35. 12398 匿名さん

    高齢者が持ってても無駄、ということはない。施設入居や相続、持ってないと家族に迷惑がかかるよ。
    両親いない人には関係ないだろうけど。

  36. 12399 匿名さん

    給与が上がってもこの世の中不安材料が多いので、消費には大して回らず貯蓄に流れる。

  37. 12400 匿名さん

    >>12398 匿名さん
    手厚い年金で解決できるでしょ。
    貯蓄が無駄だって話ですが。

  38. 12401 名無し

    >>12381 匿名さん

    おそらくって(笑)
    ここでずっとどこにもデータ無いのに言い続けてるだけだから

  39. 12402 匿名さん

    >>12400 匿名さん
    手厚い年金を実現するには、少子化が解消して納税者が増える必要があるけど
    60年後までの各年国民数はもう既に生まれているし大体決まってる
    自分達の老齢年金が期待できないことは確定路線だから自助努力するしかないと思うよ

  40. 12403 名無し

    >>12386 名無しさん

    おめでたいな(笑)

  41. 12404 匿名さん

    >死後にお金を持っていけるわけではないので高齢者がお金持ってても無駄です。

    相続税がなくなれば、その意見は正しいですね、
    相続税は、キャッシュのみだから、
    キャッシュがないと相続人が相続税を払えません。

  42. 12405 匿名さん

    >>12402 匿名さん
    だからこそ預金に利息を付けても意味がないんですよ。

  43. 12406 匿名

    >>12401 名無しさん

    悔しいの?
    悔しいてのがわかったから参考になるに一票入れるね。

  44. 12407 匿名さん

    >>12405 匿名さん
    >だからこそ預金に利息を付けても意味がないんですよ。

    預金してるのは高齢者だけじゃない。

  45. 12408 匿名さん

    >>12405 匿名さん
    いや、今後金利を上げてほしいと言う理由のコメントだから意味あると思うよ

    株年率4%より定期預金年利2%なら定期預金のほうがいいと判断する
    リスクゼロは高齢者にとってありがたい
    不動産は流動性が低く、株は価格変動が激しく換金したいタイミングと換金できるタイミングを合わせるのに時間がかかることもある

  46. 12409 匿名さん

    預金の利息は反対。株に投資してくれた方が死に金が減る。

  47. 12410 匿名さん

    60代後半だと、どう取り崩すかを考えなきゃいけないだろうし。80になっても株やってる自分は想像できない。
    そもそも元気かどうかもわからない。ベッドで手術待ちしながら投資のこと考えるのって、ストレスたまりそう。

  48. 12411 e戸建てファンさん

    オータは分かっとらんな。
    円安が更に進むと日銀は動くだろうね。

  49. 12412 匿名さん

    >>12410 匿名さん
    だからって銀行の預金に幾らの利息が付くなんて考えるのもどうかと思いますよ。

  50. 12413 匿名さん

    よくわからないんだけど、利息付くののどこが悪いの?
    年金払えないから投資しろって流れに国が持っていっただけなのに。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸