住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 13:25:34
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 11484 戸建て検討中さん

    1ドル127円。
    このまま年内は円高でいってくれ。

  2. 11485 通りすがり

    いかに残債少なくローン組んでるかわかるね

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bce69b5a2b91aee361c7afd52938a241336f...

    平均1700万だぞ?ローン組むのは

    年収の2倍以下が統計上は大半ってことだ

  3. 11486 匿名さん

    まあ、アパートの家賃並みのローンなら同じことだけどね。
    ローンで家を購入してなければ、家賃を払っていかなければならないし。
    借家だと自由にいじれないし傷を付けてもすごいストレス。

  4. 11487 名無しさん

    ほれみー。
    今はなるべく頭金を多くして、低利の固定で借りるのが安全。

    岸田総理、1000兆円単位の預貯金を投資に促す「資産所得倍増プラン」の推進を表明

  5. 11488 匿名さん

    >>11486 匿名さん
    傷くらいだったら経年劣化の範囲だから別に気にせんでも。

  6. 11489 通りすがり

    >>11485 通りすがりさん

    残債の平均が1700万だろ

  7. 11490 職人さん

    >>11485 通りすがりさん
    そりゃ60代の完済間近の人も入れて統計取ったらそうなるわ

  8. 11491 匿名さん

    私はこの数年は固定金利の方が良いと思っていた。インフレ目指して緩和しまくってるんだから、マイナス金利なんて異常な状態は続くはずがないと思っていた。
    しかし、少し固定金利が上がってしまったから、これからローン組む人は変動金利を選択する人は多いのかなと思う。

  9. 11492 匿名さん

    >>11491 匿名さん
    本来なら金利が上がりだした今こそ、固定なんだろうけど、残念ながら人々は逆の行動を取るんだよなぁ。

  10. 11493 匿名さん

    >>11492 匿名さん
    フラット0.9%で借りてるけど、今借りるんだったら変動にする。
    金利上がっても自分の投資の収益そんなに変わってないんで。

  11. 11494 匿名さん

    お、ドル円が126円になっとるわ。
    予定通りだわ。
    夏の金利よ、下がってくれ!
    今日も神社へGO!

  12. 11495 通りすがり

    >>11490 職人さん

    ローンは年収の2倍までが信条らしいので、世の中の情報を自分の都合の良いように解釈したいらしい

  13. 11496 匿名さん

    固定金利で借りる人も、変動金利で借りる人も、当然、大きな金利上昇の可能性があることを想定しているはず。

    変動金利で借りている人は、一括返済できるように準備をしなければならないと思う。

  14. 11497 坪単価比較中さん

    5000万で固定1%で借りるとして、利子で1000万近くでしょ
    受け入れ難い額だな

    それなら固定で借りるメリットはないなー
    金利が低いうちは変動で借りておいて、利子1000万もいくほど上がるようなら繰り上げ返済するよ

  15. 11498 検討者さん

    世界情勢、時代は変わったよ。
    今後の日本は軍備増強で1000兆円くらい必要。
    中露北に囲まれているからね。
    地政学的に一番やばい国とも言える。
    今の借金が1200兆円くらいだから、それが2000兆円を超える。
    数年後がやばい。
    一刻も早く備えよ!
    都市部を離れてなるべく地方の田舎で住宅密集地を避けたところに広めの敷地と温絵性能がいい住宅を建てるべき。
    畑などがあればなおよし。
    来るべき日に備えよ!

  16. 11499 変動金利

    >>11494 匿名さん
    無駄なコロナ対策をやめ、外国人観光客の受入を制限なく再開すれば110?115円辺りの良い円安になりそうだがな

  17. 11500 匿名さん

    でも物が無くなれば売る商品無くなるよね?いくらインバウンドで人流増えても元には戻らないよ

  18. 11501 匿名さん

    むしろ買い占められてもっと物価上がるんじゃないの?

  19. 11502 通りがかりさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6eacfc7dd6f3bdc8cc29f47c2357f7d933...

    ――変動金利の上昇はいつ頃と考えていますか?

    変動金利がいつ上がるかは、「マイナス金利政策がいつ解除されるか」次第です。そして、このマイナス金利政策の解除は当面先になると考えています。もし解除されて変動金利が上がるとしても、早くて2035年以降と考えています。

  20. 11503 匿名さん

    >>11502 通りがかりさん
    2035年が妥当かどうかわからんが、賃金上昇の見通しが立たないから金利を上げにくいと言うのはその通り。その点、物価上昇ばかり見てアメリカとの違いを理解してない人が多い。

    仮に円安対策に上げる姿勢を見せるにしても、アメリカの様なペースで上げることはまず不可能。

  21. 11504 変動金利

    インバウンド = 中国人の電化製品爆買
    みたいなイメージしかないのか?

    日本の文化に触れ、そこに金を落として行ってもらうって形を狙うのがこれからのインバウンド需要でない?
    日本人だとなかなか買わないような伝統工芸品なんかも外国人は買ってくし

  22. 11505 口コミ知りたいさん

    いま固定とか自殺行為

  23. 11506 匿名さん

    スタグフレーション下の景気対策シナリオがないのが厳しい。
    しばらく物価は急上昇する一方、賃金は横ばいないしは下降傾向が続きそう。
    不動産の購買意欲も減退しそう。

  24. 11507 名無しさん

    住宅ローン、固定金利を選ぶ人が増えているわけ
    江口英佑2022年5月28日 15時00分 朝日新聞

    https://www.asahi.com/articles/ASQ5W725SQ5SULFA024.html

  25. 11508 匿名さん

    私は12年ぐらい前に2%ちょっとの固定金利で借りた。そして、3年ぐらい前に1.5%の固定に借り換えた。
    まだまだ固定金利も安いとは思うけどね。

    アメリカは、まだまだ利上げをしていくからね・・・

  26. 11509 匿名さん

    >>11508 匿名さん
    先週末アメリカの株価の低下に歯止めがかかった理由知らないですか?
    知らなければ、情報収集と判断スキル的に一生固定でいいのではないでしょうか?
    貴方達が利息を銀行に払ってくれる代わりに、
    おかげで私たちは金利500万以上節約できます。

  27. 11510 匿名さん

    >>11509 匿名さん
    >貴方達が利息を銀行に払ってくれる代わりに、
    >おかげで私たちは金利500万以上節約できます。
    変動金利の住宅ローンしか無い金融機関はどのように収益をあげてるんですか?

  28. 11511 口コミ知りたいさん

    >>11508 匿名さん
    わざと冗談言ってるでしょ?
    それなら変動で借りておいた方が良かったという結果になる確率が大きいように思います。

  29. 11512 戸建て検討中さん

    経済のことはわからないし、1%きる位でフラット団信つきで組んだので保険と思ってます。。

  30. 11513 匿名さん

    前から言ってるように、夏秋は長期金利がいったん下がるターン。
    その後、冬や年末はどうなるかわからんけど。
    戦争の影響で、世界的なスタグフレーションになるかもしれん。

  31. 11514 匿名さん

    おし、何とか年内は大丈夫そうだ。
    自分は夏に実行なんで、あとはどうでもいいけど。

    日銀の政策修正予想、23年度前半が4割 QUICK調査
    2022年5月30日 21:45
    債券市場の参加者に、日銀が比較的早期に金融政策の修正を迫られるとの見方が広まっている。
    QUICKが30日発表した5月の債券月次調査では、日銀が決まった利回りで10年債を無制限に買い入れる「連続指し値オペ(公開市場操作)」の修正時期について、2023年度前半を予想する回答が44%を占めた。

  32. 11515 口コミ知りたいさん

    6月のフラットが上がった。
    なぜだ!
    7、8月は下げてほしい!
    神社へGO!

  33. 11516 戸建て検討中さん

    >>11515 口コミ知りたいさん
    どこの銀行のフラットで検討中ですか?

  34. 11517 e戸建てファンさん

    このまま長期金利が上がってくるとフラット借りる人がどんどん減っていく。
    どうするの?アルヒさん。

  35. 11518 匿名さん

    >>11517 e戸建てファンさん
    住宅ローン事業以外に力を入れたい風だけどあんまり育ってないみたいですよね。
    融資実行件数は3期連続減だけどそれなりに利益は出してるんで、このまま高配当続けるんと違いますか?

  36. 11519 ya

    ようやくドルが130円に復帰した。
    前回の高値131円を超えないかな。

  37. 11520 口コミ知りたいさん

    だめだ。
    フラットが下がらない。
    こうなったら1日2回の神社参りだ!

  38. 11521 匿名さん

    高利なフラットやめればいいじゃん

  39. 11522 匿名さん

    >>11521 匿名さん
    取次業務の方が低リスクだから。

  40. 11523 匿名さん

    ロシアの侵略戦争が一段落したら、アメリカは本格的に金利を上げていくんだろうな。

    そして、日本も金利を上げていくしかない。これ以上の円安をアメリカは容認しないだろう。今はロシアの問題があるから、同盟国には厳しい対応はしないだろうけれど。

  41. 11524 e戸建てファンさん

    参院選は7月。
    選挙対策で、長期金利を大きく下げてくれ。
    庶民の票をゲットするのだ!

  42. 11525 検討者さん

    また円安かよ。
    実行は夏なんだよ!
    間に合わなくなっても知らんぞ!!

  43. 11526 匿名さん

    毎日、神様、仏様、ご先祖様に祈る日々。

  44. 11527 戸建て検討中さん

    雨の日が多くなってきたが、カッパを着て神社参り。
    何としても長期金利を下げないと。

  45. 11528 匿名さん

    >>11527 戸建て検討中さん
    同じ面白くないネタ投稿するより、アンケートに答えて数円とかネットで小銭を稼いだ方がいいのでは?
    神社ネタ載せて何の得になるのか分からん。
    面白くないとバカにされるんだから自己顕示欲も承認欲求も満たされないでしょ。

  46. 11529 匿名さん

    まずい、
    朝130円86銭だったのに、130円60銭と円高に振れてきた。
    このままでは、含み損が増大してしまう。

  47. 11530 匿名さん

    面白いとかじゃなくて、それだけ必死なんだよ。
    フラットは実行時の金利が全てだからね。
    フラット利用者の内心はみんな同じようなもの。

  48. 11531 匿名さん

    >>11530 匿名さん
    フラットってお金持ちの自営業の人とか、セカンドハウス扱いでもう一戸買うエリサーが使うんじゃないの?
    金利より借りる事優先、税率と相談しながら転売の人たち。

  49. 11532 名無しさん

    うぎゃあああああああああ。
    やめてえええええええええ。

    円、20年ぶり安値を更新 一時131円台半ばに下落
    2022年6月6日 23:08

  50. 11533 匿名さん

    銀行審査否決された人たちが借りるのがフラット
    だから、銀行の固定金利よりも金利が高い

  51. 11534 匿名さん

    >>11533 匿名さん
    国保の人は役員報酬増やして銀行融資にするより役員報酬減らしてフラットにした方が得ですよね。

  52. 11535 匿名さん
  53. 11536 匿名さん

    国民は値上げを受け入れているらしいですね。
    上級国民には庶民の生活もわからないですよね。
    買い物も自分では行かないでしょうし。
    こんな人が総裁だったからおかしくなったのかな。

  54. 11537 匿名さん

    日本も金利を上げていくしかなさそうだよね・・・。黒田さんの任期終了後だと思っていたけど、参院選後に上げるかもね。

    他国が緩和政策をとれば、日本も緩和をする必要があると思う。そういう点においては、黒田さんの金融政策は良かったと思う。

    しかし、株価のコントロール、長期金利をコントロール。この2つはマズかった。株価も長期金利も、未来を予想して、市場が決めていくもの。それをコントロールして良いはずがない。黒田さんは神にでもなったつもりかな?これから、どんどん問題が出てくると思う。

  55. 11538 評判気になるさん

    うぎゃあああああああああ。
    やめてえええええええええ。

    円、対ドルで一時133円台に下落 20年ぶり安値
    2022年6月7日 15:16

  56. 11539 匿名さん

    >>11531 匿名さん
    低属性の人がギリで借りられるのがフラット。
    属性のいい人はあまり借りないでしょ。

  57. 11540 匿名さん

    黒田さんが発言するたびに円安になっていく。
    macのいきなりの値上げがショック。

  58. 11541 匿名さん

    >>11539 匿名さん
    金利のために所得増やすのもなんだかなー。
    年収0法人赤字で住宅ローン貸してくれるとこないの?
    支払いは全く問題ないです。

  59. 11542 匿名さん

    岸田さん、黒田さん!
    金利を上げないのなら、原発を再稼働させてくれ!
    卵ですら値段が上がってるよ!

  60. 11543 名無しさん

    円が一時134円台、20年4カ月ぶり 2週間で6%下落
    2022年6月8日 19:39

  61. 11544 匿名さん

    またドルがあがってきた。
    ドル建て預金のドルをいつ円に戻すか。
    悩ましい

  62. 11545 匿名さん

    バナナですら値上げするみたいですね

    ヨーロッパが今後値上げしたらますます円独歩安は進み、利上げしなくてはいけない状況に追い込まれていくのでは

  63. 11546 匿名さん

    まずい、
    ようやく1ドル134円台になったのに、
    133円台に戻っている。

  64. 11547 匿名さん

    >>11546 匿名さん

    このまま過度な円安は落ち着いて欲しいところです・・・
    しかし、短期筋による値動きにしか見えません(TOT)
    アメリカは、これからも利上げするのに、黒田さんは超低金利の継続を表明しているので。

  65. 11548 名無しさん

    キタアアアアアアアアアアア。

    ECBが11年ぶり利上げ、7月に0.25% 量的緩和も終了
    2022年6月9日 11:00

    量的緩和も終了
    量的緩和も終了
    量的緩和も終了

  66. 11549 名無しさん

    米住宅ローン申請、22年ぶり低さ 金利急上昇で需要細る
    2022年6月9日

  67. 11550 匿名さん

    戦争の足音。
    的中。

  68. 11551 検討板ユーザーさん

    変動金利の人は、がんばれ黒田まけるな黒田って応援してるんでしょうね。自分で返済金額をコントロールできないって哀しいですね。
    私は円安で差益たくさん増えました。黒田さまさま。

  69. 11552 匿名さん

    >>11551 検討板ユーザーさん
    >私は円安で差益たくさん増えました。黒田さまさま。
    これに関しては変動金利も固定金利も関係無いのでは?
    固定金利で資金ロックして投資する人もいれば変動金利で返済額極力減らしてCF良くして差額投資する人もいるんだし。
    自分は固定金利にしてるけど、こういう論調で変動金利を批判するのは理解出来ない。

  70. 11553 口コミ知りたいさん

    >>11551 検討板ユーザーさん
    私は円安で差益たくさん増えました。黒田さまさま。

    がんばれ黒田まけるな黒田って応援してるやんけ

  71. 11554 匿名さん

    ここ5分くらいで急に、0.5円くらい円安になって、134円台に再突入した。
    円安になってもいいから、あと数か月、金利は上がらないくれ。

  72. 11555 口コミ知りたいさん

    変動金利1.25まで上がって欲しいな

  73. 11556 匿名さん

    >変動金利1.25まで上がって欲しいな

    今の変動金利は、2.45%。
    実際の適用金利は、2.45%から優遇金利をひいたもの。
    変動金利1.25ということは、下げろ、っていうことだね。


  74. 11557 匿名さん

    夏のフラットはどのくらいになりますか?

  75. 11558 匿名さん

    住宅ローンの「一括返済」を求められた男性、残された道は自己破産? 弁護士が解説(弁護士ドットコムニュース)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/844a2138ba10ce4b112a76720f6163338d5b...

  76. 11559 匿名さん

    もうこうなったら、神社以外に、お寺と教会にもお祈りいくわ。
    とほほ。

  77. 11560 匿名さん

    >>11556 匿名さん

    固定は馬鹿が多いのだろうかね

  78. 11561 匿名さん

    馬鹿ってよりは
    単に属性悪くて高利でしか借りられない人達

    まぁ普通の頭があれば属性悪くなったりしないから
    あってる

  79. 11562 匿名さん

    変動金利で借りている人に、心の余裕の無いのが良く分かる。
    怖くて怖くて、どうしようもないんだよね・・・。

  80. 11563 匿名さん

    自営業で固定金利の住宅ローン組んでるんですがバカなの?

  81. 11564 匿名さん

    返済初期の負担は大きいが、
    変動金利+元金均等がいいよ。
    元利均等よりも早く元金が減っていく。

  82. 11565 匿名さん

    >>11564 匿名さん
    元金減っちゃうから大損してる

  83. 11566 検討者さん

    世界は激動の時代に突入した。

    ・終わらない疫病
    ・終わらない戦争
    ・終わらないインフレ
    ・終わらない巨大地震
    ・終わらない物不足

    これからローンを組むなら安心安全のアレで。

  84. 11567 匿名さん

    うぎゃああああああああああ。
    やめてええええええええええ。

    円、対ドルで一時135円台に下落 20年4カ月ぶり
    2022年6月13日 9:56

  85. 11568 匿名さん

    >>11567
    万事塞翁が馬
    だよ。

    気にしない、気にしない。
    一休み、一休み。
    精神的に参ってしまうぞ。


  86. 11569 匿名さん

    これ以上円安が進行するのはマズい。エネルギー価格の上昇は、経済にとって大きなマイナスになる。政府と日銀は、原発を逐次再稼働させるか、金利を上げるか、何らかの行動すべきだよ。

  87. 11570 匿名さん

    変動金利が1-2%になったって大丈夫でしょ?変動金利で借りている人は属性が高いらしいから。
    政府日銀は、金利を上げて円安を何とかすべき。

  88. 11571 匿名さん

    日本円を持ってるだけで資産が日を増すごとに目減りしている。固定で組もうが変動で組もうが、不動産っていう資産持ってるだけでリスクヘッジ出来てるってこと?

  89. 11572 匿名さん

    何でや?

  90. 11573 匿名さん

    オータがいつも動画で吠えているように、
    変動は繰上げ返済できる人という前提があるからね。
    逆に言えば、繰上げ返済できないのに変動にするのはリスクが高いと言える。

  91. 11574 匿名さん

    金利というのは、国内の事情だけではコントロールできないものだと思う。世界が利上げしているのであれば、日本も利上げするしかないと思う。それと、長期金利のコントロールは愚かな行為だったと思う。

  92. 11575 変動金利

    >>11564 匿名さん

    多少なりとも元金の減りが早くなるんでそうしてる

    5年とか125%ルールとか要らんし

  93. 11576 変動金利

    >>11565 匿名さん

    どういうこと?

  94. 11577 変動金利

    >>11570 匿名さん
    今より1%程度上がるだけならフラットと大差無いし想定内
    1.5-2%だと上がる時期に寄るがしんどくなるね

    初期の金利差分と控除分でシッカリと繰り上げ分確保しとかないとな
    得した分だけ使うとかは余裕ある人だけで、庶民は論外

  95. 11578 マンション検討中さん

    いよいよか…
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20220613-00300708
    さすがに世界情勢から厳しくなってきましたか。変動でめい一杯借りてなければ大丈夫でしょうね。

  96. 11579 匿名さん

    これまで超低金利が長期間続いた事のほうが異常だから上がってもおかしくないね。

  97. 11580 匿名さん

    長期金利が上限越えたから、明日日銀は5000億円使って指値オペするらしい。

    これでまた一段と円安が進むのではないだろうか。
    欧州もとうとう7月に利上げするとのこと。

    もはや、日本だけで他国の利上げ圧力に抗うのは限界ではないだろうか。
    こちらとしても、秋に予定されているウクライナ要因の大幅な値上げラッシュになんとかしてほしいと心底思う。
    値上げラッシュは今後2~3年は続く予定だそうで。

  98. 11581 匿名さん

    >これでまた一段と円安が進むのではないだろうか。

    今日の朝、円安で135円に達したけど、
    今は、134円を切って、円高に動いている。

  99. 11582 通りがかりさん

    >>11579
    これまで低金利が続いているのだから、今後も続いてもおかしくないですし、
    住宅価格の高騰の影響で、金利が下がる可能性もありますよ。

  100. 11583 匿名さん

    坪単価爆上げだから多少の低金利など誤差の範囲だろ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸