住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 21:59:18
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 10901 変動金利さん

    >>10899 e戸建てファンさん
    サッサとやったら良いんじゃない?
    悩まなくてすむし

  2. 10902 口コミ知りたいさん

    天下の三菱が3年固定をやめましたね。
    何故でしょう?
    もう、わかりますね?

  3. 10903 匿名さん

    2年前に住宅ローンを組んだときに、銀行の担当者から変動金利を強く勧められた。

    銀行は、金利が底値圏でこれから上がると考えてるんだろうな。

  4. 10904 名無しさん

    国の利払いが増えても半分はまた日銀に入る。
    半分は民間等に入る。
    利上げはそんなに出来ないことか?
    他に利上げとは関係なく優遇金利の幅を減らすことはできる。

  5. 10905 口コミ知りたいさん

    仕方ない。
    今日も神社へお参り。
    「夏の長期金利が下がっていますように!」

  6. 10906 匿名さん

    >>10905 口コミ知りたいさん
    そんな暇があったら1円でも多く稼いだら?
    公務員であってもバレない程度に副業したら金利分はカバーできますよ。

  7. 10907 e戸建てファンさん

    >>10901 変動金利さん
    考えたって仕方ないですよね。
    しばらく変えたくないので、あと5年は様子見ます。

  8. 10908 e戸建てファンさん

    おすすめの副業教えてください!

  9. 10909 検討者さん

    しかし、ルーブルより円が弱くなるってどういうこと?
    このままで日本は大丈夫なの?

  10. 10910 変動金利さん

    >>10907 e戸建てファンさん

    まあ5年経ったら固定も更に上がってる可能性が高いので、結局乗り換える気がないって事ですね(笑)

  11. 10911 匿名さん

    >>10908
    求人サイトで検索したら?
    土日休みだったら金曜土曜の夜だけ食品工場の夜勤に入るとか。

  12. 10912 匿名さん

    >>10911 匿名さん
    それはスレ主がすでにやってる。
    だから朝の4時とか5時に書き込みしてる。

  13. 10913 検討者さん

    週に2日は休みたいよ。
    家のためだけに生きているわけではない。

    今日は雨だけど、神社にお参りに行ってくる。
    夏の長期金利が上がりませんように。

  14. 10914 検討者さん

    変動の乗り換えは無理だよ。
    低い金利から高い金利しか選択肢が無いから。
    逆に固定は乗り換えができる。
    高い金利から低い金利しか選択肢が無いから。

  15. 10915 匿名さん

    利率が低い変動の間に安全圏まで残債を減らしておけば大丈夫。

  16. 10916 検討者さん

    10年は金利が上がらないという、都合のいい幻想・・・。

  17. 10917 匿名さん

    これからローン組む人は大変だね。
    コストプッシュインフレによる無駄な住宅価格の上昇。
    人口減少による産業の衰退。
    増税も含めた所得減少。
    戦争の影響によるエネルギー価格の高騰。

  18. 10918 匿名さん

    ますますイールドが立って
    フラットは4%~6%ぐらいになるかもね

  19. 10919 匿名さん

    金利が上がると保有する不動産価格がさがるので微妙。
    しかし、少しは金利上げてもらわないと、円安で生活が苦しくなる。この数ヶ月かなり物価が上がっている。いつも買っている弁当やパンが明らかなに小さくなってる・・・

  20. 10920 検討板ユーザーさん

    金利上げようが上げまいが、円の価値が下がるシナリオしか今ない状況。今のうちに与信の最大まで借金して不動産買いましょ。徳政令みたいなもんがそのうちきますよ

  21. 10921 検討者さん

    やめてええええええええ。


    【日銀人事】次期日銀総裁は雨宮氏と中曽氏が有力、正常化へ実務重視
    来年4月に任期満了を迎える日本銀行の黒田東彦総裁の後任は、雨宮正佳副総裁と中曽宏大和総研理事長(前副総裁)がエコノミストの間で有力候補とみられている。
    三井住友信託銀行の岩橋淳樹シニアエコノミストは「岸田政権では日銀人事に対するスタンスが、リフレ派一辺倒からバランスを取る方向にシフトしている可能性があり注視している」との見方を示す。

  22. 10922 検討者さん

    インフレ時代は、今の現金より将来受け取る現金の方が価値が高い。
    さらに金利も上がっていく。
    つまり、不動産を買うなら、頭金をなるべく多くして低利の固定でローンを組むのがセオリー。

  23. 10923 匿名さん

    どっちになっても変動は変わらずか…

  24. 10924 マンション検討中さん

    >>10922 検討者さん

    今の現金の方が価値高いんだけど。
    モノの値段が上がるんだから。
    頭悪いの?

  25. 10925 マンション検討中さん

    >>10919 匿名さん

    円安以外の寄与度の方が大きいこと知らないの?

  26. 10926 検討者さん

    そういう意味ではありません。
    具体的には、今月30万の現金を貯えていても、将来その価値は20万になってしまうのです。
    それがインフレというものなのです。
    逆に将来の月給は40万になっています。
    ですので、将来のために今の現金を貯えるより、将来必要な資金は将来の収入で補い、
    今は現金を物に変えた方がいいのです。
    これがインフレ時代の常識なのです。
    さらにインフレ時代は金利も上がるので、今のうちに低金利の固定で不動産を買っておくのがおすすめです。

  27. 10927 匿名さん

    低利の固定は7年前に終わって既に高利なのが固定

    1. 低利の固定は7年前に終わって既に高利なの...
  28. 10928 匿名さん

    >>10925 さん

    1番はマネタリーベースだよね。だから、どうしたの?

    原発止めて原油の輸入が増えて、円安になれば、そこそこの物価上昇圧力にはなるけど。

  29. 10929 匿名さん

    >>10925 さん

    まさか・・・
    変動金利で借りてしまってるの???
    ドンマイケル!

  30. 10930 検討板ユーザーさん

    >>10928 匿名さん

    ヒント 円安に関係のない海外の方がインフレ率は高い。
    勉強しようね。

  31. 10931 匿名さん

    金利上昇のコメントに反応している人が散見されますね。残念ながら、近い将来、日本は金利を上げることになるだろう。物価がどうこうより、他国との関係。特にアメリカ。過度な円安は許されないだろう。水面下でアメリカは日本に利上げの圧力を加えてるだろう。来年、黒田さんが辞めた後に日本は利上げするだろうね。
    変動金利で借りている人はここで憂さ晴らしをする時間があったら、働いてキャッシュを増やしておいたほうがいいと思う。

  32. 10932 検討板ユーザーさん

    >>10931 匿名さん
    ヒント 日本の国債返還額を勉強して、根本的なインフレ対策にならない利上げすべきか考えようね。
    固定から変動に変えるだけで百万単位でローン安くなるから。
    https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/index.html

  33. 10933 匿名さん

    あの、全く見当違いな事かもしれないけど。
    円安になれば、日本政府が持っている外国債やアメリカドルの価値が、日本円にしたら今までの何倍かになるってことですよね? 為替介入と称して、ドルを売れば、円安ストップにもなるけど、日本円も増えて、ってなるので、少しは日本の借金減るんですかね?

  34. 10934 匿名さん

    容認できない程のインフレになると国民の支持を失うことになり、政府は突き上げを食らい、直近の参院選も危うくなる。国債や財政よりも政治が優先されて、その結果遠くなく利上げへ向かうと見ている。ガソリン補助金拡大の動きを見れば、結局インフレを無視できないことが分かる。

  35. 10935 検討板ユーザーさん

    >>10934 匿名さん

    いや上に書いたとおり日本が利上げしても根本的なインフレ対策にならないからね。
    原油価格自体ドルベースでも上がってるから。
    ばかには分からんかもしれんけど。
    食品も値上がりするけど、ドルベースで全て値上がりしてるからね。

  36. 10936 戸建て検討中さん

    なるでしょ。
    金利差で円安になっているのだから、金利をガンガン上げて円高に持っていけば
    輸入物価が下がってインフレ対策になるよ。

  37. 10937 検討板ユーザーさん

    >>10936 戸建て検討中さん
    円安対策はインフレを抑える根本的な対処でないから。元々の産出国でも値上がりしてるの。ブロック経済化、脱炭素などがおおきな割合を占めてるからね。
    金利上げは景気を冷やす弊害もあるから、かんたんにあげられない。
    固定みたいな1.0%まで上がる日は未来永劫くるかなー
    まあ考えてから固定えらぼうね

  38. 10938 匿名さん

    インフレに有効な対策は、金利上げの他には消費税等の減税。戻し難い消費税より金利の操作は簡単。

  39. 10939 戸建て検討中さん

    根本的じゃないけど、対策にはなるという意味だよ。

    輸入物価が高いのだから、国内生産を増やせばいい。
    日本は自然エネルギーや木材は豊富にあるし。
    洋上風力だけでも日本は全電力を賄えるし、太陽光も増やすと
    余った電力で大量の水素を生産できる。

  40. 10940 匿名さん

    原発を動かせば利上げの話も出るかもね。
    でないと無理だよ。

  41. 10941 匿名さん

    >>10940 匿名さん
    原発は動かすべきですね。
    これまで何とかなったようですが、もう駄目ですね。

  42. 10942 戸建て検討中さん

    日本は巨大地震が定期的に来るので原発はやめた方がいい。
    やるなら洋上風力。

  43. 10943 戸建て検討中さん

    ほれみー。
    これを見よ!


    国が金利を上げる訳がないじゃないかという意見を聞いて思う事をお話します
    2022/04/14
    ふくろう不動産


  44. 10944 変動金利さん

    >>10927 匿名さん
    去年20年0.7%だったら固定だったな

  45. 10945 変動金利さん

    >>10929 匿名さん

    俺は変動で借りてる

  46. 10946 周辺住民さん

    >>10943 戸建て検討中さん
    誰これ?こんな街のおっさんの意見聞く気に全くならん。中身もないし。

  47. 10947 e戸建てファンさん

    >>10910 変動金利さん
    その通りです。誰も未来のことなんか分からないし!考えたって無駄が結論になりました!
    今現在変動が安いのが事実としてあるので。


  48. 10948 匿名さん

    考えるのは無駄じゃありません。

  49. 10949 戸建て検討中さん

    国民に対して国が何大きな減税で負担を下げだしたら、その代わりに金利少しあげますって黒田以降の新総裁がやるかも

  50. 10950 匿名さん

    その前に電気、ガス、水道代が高騰するけど。
    減税しても相殺どころか負担増だよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸