住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 12:50:31
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 10844 検討者さん

    もうだめじゃあああああああ。

    円、1カ月で8円下落 インフレで資金の流れ急変
    2022年4月14日 2:00
    外国為替市場では3月以降、円の独歩安の様相が強まっている。
    マネーの流れが急変した背景にあるのが世界的なインフレだ。

  2. 10845 検討者さん

    戦争の足音。

    【速報】ロシア軍が日本海でミサイル発射

  3. 10846 通りがかりさん

    >>10845 検討者さん

    お疲れ様

  4. 10847 検討者さん

    うぎゃあああああああああああ。
    やめてえええええええええええ。

    米住宅ローン金利5%に 11年ぶり高水準 申請は急減
    2022年4月15日 5:33 日経新聞
    高騰が続く住宅価格とローン金利の上昇で、家が買いにくい状況となっている。

  5. 10848 検討者さん

    年内はなんとかなると思っていたがもうだめだ。
    ((((;゚Д゚)))))))

    円、126円台半ばに下落 対ドルで20年ぶり安値更新
    2022年4月15日 10:10
    15日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=126円台半ばと2002年5月以来、約20年ぶりの円安・ドル高水準を付けた。

  6. 10849 匿名さん

    金利は上がりそうな雰囲気だけど、住宅価格は下がるのかな。若い人の場合もう5年くらい資金ためて、金利は上がっても住宅価格が下がった頃に買うという戦略もありなのかな。

  7. 10850 匿名さん

    >>10849
    実需で今欲しいんだったら今買った方が、5年資金貯める場合より5年早く住めて得なんじゃ?
    純投資なんだったら別ですけど。

  8. 10851 匿名さん

    >>10850 匿名さん
    やはりそうですかね。秋の固定金利が2%近くまで上がっていたらもう変動金利一択になる気がするので、いざとなった時の返済資金を貯めつつも住宅は早く購入するという感じですかね、、

  9. 10852 匿名さん

    2年前、私の同僚がインフレ対策という理由でマンションを買った。変動か固定どちらがいいか相談されたから固定を勧めたら、何故かキレてきた。じゃあ聞くなよと言いかけたが、我慢した。
    それ以来、金利が上がって欲しいと思うようになった!そして、早くも、その時が来そうだ。

    ちなみに私は35年フラットで、1.2%で借りている。

  10. 10853 匿名さん

    早く預金金利が上がってほしいものだ

  11. 10854 匿名さん

    >>10853 匿名さん
    昔は1億円預金があると金利で生活ができるという話がありましたね。

  12. 10855 匿名さん

    昭和の利付銀行債券利子一括払などは年利7~9%くらいで複利の5年満期。
    いまや望むべくもない。
    当時の35年返済の住宅ローンは今だに残ってる。

  13. 10856 検討者さん

    さて、今から神社にお参りに行ってくる。
    夏の長期金利が下がっていますようにと祈る日々。

  14. 10857 匿名さん

    まず、私は固定金利で借りたけど、株の保有というわけじゃないので、これから借りる人が変動だろうが固定だろうがどうでもいい。

    ゼロ金利という状態は異常な状態であり、このチャンスを利用しない手はないと思う。しかし、固定金利はだいぶ上がってしまった。しぶしぶ変動金利で借りる人は多くなりそう。

  15. 10858 検討者さん

    いよいよ始まるの?


    “ロシア 米へ外交文書で軍事支援やめるよう警告”
    2022年4月16日 12時59分 
    ロシアがアメリカに外交文書を送り、ウクライナへの軍事支援について、やめるよう警告した。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  16. 10859 匿名さん

    今から1年後に融資を受ける場合、怖くて決められないですね。
    ローン控除を踏まえて10何年後かを見据えて考えるか、先送りしないと。

  17. 10860 eマンションさん

    >>10859 匿名さん
    一年後なら変動一択です。日本は景気も給料も全然成長できていないデフレから悪いインフレになりかけてるので、政策金利を上げたら大変なことになります。欧米とは状況が異なります。

    もし、政策金利を上げてしまったら、企業融資は落ち込み、借金ある企業は返済ができず倒産も増えていく、景気は冷え込み、住宅需要も落ち込む、世界的な資源高は変わらずなので住宅の原材料費は高止まり、消費も落ち込み、給料は下がる、の悪循環、日本経済がもたないです。

  18. 10861 匿名さん

    猫も杓子も持ち家志向の住宅需要も一息つくかな?

  19. 10862 通りがかりさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8a11dbcdcf0fd47bdd7e5e71518283d33c6c...
    さてどちらに。海外を見る限りは日本のこの円安はまずいので、さすがに黒田さんがいなくなるころには金利は上がると思いますが、余裕のない変動の方は危ないですね。
    125%ルールでも金利差分は最後に返さないといけないのを知っているかたなら大丈夫。

  20. 10863 検討者さん

    住宅ローン金利、固定型が先に上昇…借り換え検討が増加
    4/16(土) 22:35配信
    篠田尚子ファンドアナリストは、「米欧で金利引き上げが相次いでいる。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  21. 10864 通りがかりさん

    >>10852 匿名さん

    それ35年かけて返すの?

  22. 10865 匿名さん

    藤巻の言うことを信じるなら、とにかく長期で借りるだけ借りて、手元資金はドルに変えとくのが良いですな。変動が固定化していると思うなら変動でもOKだけど、別に固定で借りるのが悪いわけでもない。それ以上に円の価値が下がるから。とにかく借金しまくるべし



  23. 10866 匿名さん

    金融業界の人は10年前から固定で借りて、ド素人が変動で借りてる。
    知識が無い方が目つぶって突撃できるんで結果的に儲かってる。
    まあ住宅ローンなんで払えなくてもどうにかはしてくれるんで、制度設計上変動の方が賢いともとれる。
    辞めずにエリサー続けてる人だと、職場や労組経由の固定プランが結構いい金利だから固定にしちゃうのもあると思う。

  24. 10867 戸建て検討中さん

    明日は仕事が休みだから、神社にお参りに行ってくる。
    夏の長期金利が下がっていますように。

  25. 10868 匿名さん

    6年ほど前が固定金利の底で0.33%で借換
    差額は積み立てて、いつでも完済できる状態
    低利での固定は良いものですよ。

    0.5%以上の高利は変動・固定関係なく無駄でしかない。

  26. 10869 匿名さん

    >>10852 匿名さん
    インフレ対策であるなら、なおさら固定金利で借りるべきですよね・・・。経済の知識が全くないですね。

  27. 10870 匿名さん

    固定0.3は何年固定ですか?

  28. 10871 戸建て検討中さん

    中長期的に見れば、インフレと金利上昇の可能性が高いので、
    これからローンを組むなら、頭金をなるべく多くして低利の固定にするのがセオリー。

  29. 10872 匿名さん

    低金利が続く限り円安止まらん。
    固定金利で住宅ローン組んで、借りた額の数倍日本円建て資産なんで毎日爆損の気分。寝ててもお金減るのは辛い。早く金利上げて!

  30. 10873 検討者さん

    うぎゃあああああああああ。
    やめてえええええええええ。

    【速報】1ドル=127円台 円安止まらず
    4/19(火) 6:56

  31. 10874 戸建て検討中さん

    円安とインフレのダブルパンチで現金の価値はどんどん下がっていく。
    どうすればいいのか?
    もう分かるね?

  32. 10875 匿名さん

    【速報】ウクライナにドローン提供の方針固める 政府
    政府はウクライナ政府から要請、民生品のドローンを提供する方針を固めた。
    2022年4月19日 火曜 午前9:51

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  33. 10876 匿名さん

    うぎゃあああああああああ。
    やめてえええええええええ。

    【速報】ドル円、2002年5月以来の128円乗せ 円安止まらず

  34. 10877 匿名さん

    今から固定から変動(1.3→0.4)の借換えは愚行ですか?

  35. 10878 匿名さん

    >>10877 匿名さん

    先の話は誰も分からない!
    私は固定金利のままでいくが、やりたければヤッチャイナ!

  36. 10879 変動金利さん

    黒田が逝った後がヤバいと思われるが
    そうなると来年秋からってことかな?

  37. 10880 名無しさん

    いや、黒田が三月末でやめて、即変わると思うから、来春からでしょうね。

  38. 10881 戸建て検討中さん

    変動金利が上がれば預金金利も上がる…?
    それなら嬉しいけど…。

  39. 10882 匿名さん

    金利上がってほしい?

  40. 10883 変動金利さん

    >>10880 名無しさん
    もうちょっと踏ん張ってもらいたいね
    上がるのは覚悟の上だが緩やかに上がってもらいたいものやね

  41. 10884 通りがかりさん

    まだ変動で旨味5年しかもらってないのに、固定に切り替えた方が良いのか。分からない。

  42. 10885 名無しさん

    黒田も就任してすぐに黒田バズーカを撃ちまくったからね。
    人が変わるということは方針が変わることを意味する。

  43. 10886 匿名さん

    金利が上がって欲しい訳ではない
    しかし、物価上昇を抑えるには金利上昇し円安を抑えることしか方法がない

    今日また日銀が指値オペしたからまた更に円安が進む
    最近の急激な円安は、コスト高となり夏頃から消費価格に反映されていくだろう
    つまり今の値上げは昨年のアメリカ物価高の影響でありまだまだ物価は上がる

  44. 10887 通りがかりさん

    おそらく国の方針は、輸入に頼らず、国内で生産せよ! ということでは?

  45. 10888 匿名さん

    >>10887
    国内で加工しているだけで、エネルギー、原材料輸入だらけですよ。
    「おそらく」って…

  46. 10889 マンション検討中さん

    金融資産より住宅ローンが少し多い(むしろこれから借りる)市民としては、固定でも変動でも金利が低い方がもちろん良い。
    欧米でも、低金利&資金供給で、コロナ禍で下がるはずの株式市場を押し支えてきたんだから、投資家も、金利が上がって喜ぶ人ばかりではないかと。
    インフレ対策で上がってもしょうがないかーという感じ。

  47. 10890 匿名さん

    >>10887 通りがかりさん

    今月も貿易赤字三兆円だったかな?
    これを見れば、日本の製品はほとんどが原材料輸入に頼っていることがよくわかる。
    自給率が高い米だって、肥料や農薬は輸入だからね。

  48. 10891 匿名さん

    黒田さんが長期金利をコントロールしたのは、大きな間違いだったと思う。
    長期先の金利なんて誰にも分からないんだから、神の手に委ねるべきことなのに。
    日々、歪んだエネルギーを蓄えたマグマが貯まっている。
    今は急激な円安という形で小噴火しているが、これからどうなるんだろう・・・

  49. 10892 通りがかりさん

    じわじわと来るだろうね。
    年内はこのまま行くかもしれんが、黒田さんの次が内定する年明けくらいから、
    表向きは緩和継続のふりをして、少しずつやっていくシナリオ。
    そして新年度で黒田さんの次に変わったとたん、大きな発表をすると見ている。

  50. 10893 評判気になるさん

    もうやめてええええええええええ。

    止まらぬ円安、20年ぶり129円台に 1日で2円下落
    2022年4月20日 7:22 (日経新聞)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸