住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:50:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 10651 マンション検討中さん

    >>10650 匿名さん
    長期金利(10年国債)も、0.25%超えそうだと黒田日銀がオペ発動しますから、今は実質政策金利みたいなものですよ。

  2. 10652 マンション検討中さん

    そして、その量的緩和政策、政策金利を変えるかどうかの節目にきているということ。

  3. 10653 匿名さん

    いやいや、多くの大手シンクタンクも短期金利の上昇は早まると言っとるがな。

  4. 10654 匿名さん

    日本が政策金利を上げる場合、対外的に理由はどうしますかね。
    資源高だけど、インフレターゲットを達成した?
    円安対策とは言えないし。

  5. 10655 マンション検討中さん

    >>10654 匿名さん
    インフレターゲットは達成として、従来セットで目標としていた賃金上昇について、どう折り合いをつけるかだと思いますね。
    (何らかの統計の解釈によって)目標達成したと強弁するか、達成はしていないがインフレのデメリットが上回るため引き締める、といった方針転換を、新総裁が示すとか。

  6. 10656 匿名さん

    住宅ローンはゼロ金利やると思います。

  7. 10657 匿名さん

    >>10655 マンション検討中さん
    そうですね。新しい考え方が出てくるのを期待です。

  8. 10658 匿名さん

    FOMCは米東部時間午後2時(日本時間17日午前3時)に声明とともに、当局者の金利予想を分布した「ドット・プロット」を含む最新の四半期経済予測も公表する。パウエル議長はその30分後にオンライン形式で記者会見を開く。

    ブルームバーグが調査したエコノミストらによると、FOMCの新たな予測では、2022年に4回、23年に3回の利上げ見通しが示される公算が大きい。これは昨年12月のドット・プロットに示された今年3回の利上げを上回る回数となるものの、FOMCの意向を巡ってはかなりの不確実性があり、市場は22年に計7回と、今月を皮切りとする毎会合での利上げを織り込みつつある。

  9. 10659 匿名さん

    うーん、米国の話より日本の動向が重要じゃないかと。

  10. 10660 買い替え検討中さん

    日本株投資の世界にいると固定35年で1%ってすごくいい利率に見えるんだけど。
    プラス0.5%でヘッジ出来るって最高なんだが。
    投資しない人って基本的にリスクヘッジの概念が一切抜けてて金利が低い方がいいと思いこんでるフシがある。
    確実に利益出さなくていいのは個人の強みだから損覚悟で変動金利フルローンを取れるのが個人の強みではあるけど。ローン一括で返せる資金があって、それを全額投資している場合だと固定金利で資金固めたくなってしまうはず。

  11. 10661 匿名さん

    全額投資に回していれば固定しか選択肢がないけど、片手間で投資してれば変動のが金利低いから借入が多いほどメリットも多いよ。

  12. 10662 ご近所さん

    株で言うと含み益は砂上の楼閣。
    (約款に余計なことを書いてないフラット)固定金利は損益確定だから気が楽。
    自分も投資家だけど、35年固定で1%で資金調達できるなんて他では考えられないから迷わず固定金利一択。
    変動金利にしてもいいのは、余裕がある人と何かあるときに臨機応変に動ける人だと思うが、このスレみてると願望ばかりで心配だな。
    株では願望で動くと必ず反対にいく。

  13. 10663 匿名さん

    その通り。

  14. 10664 匿名さん

    >臨機応変に動ける人
    臨機応変に動けないと職がなくなるリスクが大きいと思うぞ

  15. 10665 買い替え検討中さん

    >>10664
    仕事しなくても生活に困らない人もいるというのに…

  16. 10666 匿名さん

    >>10665 買い替え検討中さん
    おじさん子供部屋で親の年金暮らしの人なんか働かなくて良いよね(^-^)

  17. 10667 買い替え検討中さん

    >>10666
    富士通の早期希望退職なんか3000人以上集まりましたよ。
    割増と合わせて5000万円以上貰えると思われます。
    企業年金もあるし、共稼ぎや相続ある人、投資で資産増やした人だったらもう仕事しなくて暮らせますね。
    辞める直前にもう1回住宅ローンで家買ったら一生安泰。
    そういう人だったら借り換えにくいし固定金利が無難か。

  18. 10668 匿名さん

    同じ期間固定でも銀行よりフラットのほうが金利高いから
    このスレでフラットな人は単に審査通らなかっただけでしょ

  19. 10669 買い替え検討中さん

    >>10668
    自分の場合は提携ローンで複数仮審査通ってましたがフラット35Sにしました。
    フラットでも長期優良住宅で頭金入れたら銀行の固定より低かったです。
    フラットである程度の額借りれてるんだったら新築マンションで銀行融資断られることはまず無いです。
    もちろん、銀行融資とフラット交互に使う人がいるのも事実ですが。

  20. 10670 匿名さん

    >>10669 買い替え検討中さん
    今は頭金入れないで減税期間中に運用したり手元に置いといて返済に充てたほうが安全なんじゃないの?
    何故に無駄に頭金いれちゃうの?

    それに提携ローンなのに金利優遇得られなくて高金利になるようだったら先々返済危なくないか?
    フラットSって返済中に金利上がるでしょ

    提携ローンが地銀か何かでイマイチなら
    福利厚生とかで住宅ローン優遇とかのほうが低利かもよ

    1. 今は頭金入れないで減税期間中に運用したり...
  21. 10671 匿名さん

    私の場合は、運用益で返済とか考えて年の返済額から借り入れ額を決めました。
    弱気だったかもしれませんが、この後もこの数年の投資状況が続くとは思えませんし。

  22. 10672 匿名さん

    >>10669 買い替え検討中さん

    ちゃんと団信付けた

  23. 10673 匿名さん

    投資云々言ってるのに手元の運用資金を頭金に入れてるとかなんだか矛盾してる
    フラットSの▲0.25%って逆鞘にならないか?
    なんだかよくわからないちぐはぐだな

  24. 10674 匿名さん

    フラットの人すぐ転売するから手数料安い方がいいのでは?

  25. 10675 匿名さん

    今の高インフレを見れば、頭金をなるべく多くして金利を下げた方がお得。
    インフレ率+金利低下分のダブルのメリットがある。
    保有している現金の価値は下がっていくので、インフレで上がっていく将来の賃金=現金を期待したほうがいい。
    今のインフレだと日経平均が上がり続けるかは微妙だからインフレヘッジにはならない。

  26. 10676 匿名さん

    >>10675 匿名さん

    高インフレってロシアにでもお住まい?

  27. 10677 匿名さん

    >>10674 匿名さん

    すぐ転売するなら
    35年固定は無駄じゃない?
    手数料は保証料返金あるタイプが良さそう

  28. 10678 匿名さん

    ここ見てるとまだまだ情報格差はあるから副業で不動産投資は向こう10年位は大丈夫そうですね。
    ネットにもヒントは落ちてますよ。

  29. 10679 匿名さん

    米、ゼロ金利解除 0.25%利上げ22年は7回想定
    2022年3月17日 3:08 (日経新聞)

  30. 10680 匿名さん

    これで日本の利上げはまた遠のいたね。

  31. 10681 匿名さん

    日本以外は政策金利を上げてきているから、周回遅れの日本も年後半とかには上げてくるかも。

  32. 10682 匿名さん

    >>10681
    量的緩和で700兆円分も貯まってて
    制度的に出来ない仕組みなのにどうやって金利上げるの?

    アクセル踏んでだまま前進んでるのにバックギヤは入らないし
    一旦止まってからでないと下がらない

  33. 10683 匿名さん

    国債の債務が1300兆円あるから政策金利上げると日本は破綻するらしいよ?

  34. 10684 匿名さん

    大手シンクタンク=超エリートがこぞって上がると言ってるので、たぶん上がるだろう。

  35. 10685 匿名さん

    政策金利は上がる可能性あるけど住宅ローンはさらに低位誘導、が目安らしい。

  36. 10686 匿名さん

    >>10684 匿名さん
    量的緩和は継続しつつも長期金利が上昇してイールドが立つって言ってるね
    債券のデュレーション考慮して短期化の流れだろう

  37. 10687 匿名さん

    >>10685 匿名さん

    政策金利は量的緩和政策でロックされてるから
    仕組み上、変えられないですよ。
    市場の思惑で変動するのは長期金利のほうね

  38. 10688 匿名さん

    預金の引き出しに手数料を取るので、ローン金利は低くするそうです。

  39. 10689 ご近所さん

    願望ばかり言ったって上がるときは一気に上がりますよ。

  40. 10690 匿名さん

    長期金利がね。

  41. 10691 匿名さん

    コストプッシュのインフレのみで不景気が加速してるから、利上げできるような状況じゃない。
    日本とアメリカが違う点。

  42. 10692 匿名さん

    >>10644 ご近所さん
    利上げをコインの話に例えちゃうあたり、恥ずかしい人

  43. 10693 匿名さん

    たとえ景気が悪くてもインフレになってくれば政策金利を上げざるを得ない。
    それが中央銀行のセオリー。
    よく言われるが、中央銀行=インフレバスター。
    その代わり、長期金利は低めに誘導する。

  44. 10694 匿名さん

    無理だよ。
    長期金利は上がるが政策金利は最後だから。

  45. 10695 匿名さん

    金利が上がろうが下がろうが投資しない人には大して関係ない話。
    机上の空論を語る人は実際に融資引いて投資してる人からしたらすぐ分かる。
    金利の低さしか尺度が無い人とか特に。ほんまセンス無い。

  46. 10696 匿名さん

    また貧乏投資家が語っている。

  47. 10697 名無しさん

    ヒント:逆イールド

  48. 10698 eマンションさん

    >>10693 匿名さん
    日銀の声明ぐらい見てからコメントしなさいな

  49. 10699 匿名さん

    緩和継続と言っているが、終了する準備をしているということか。

    日銀の国債保有が2期連続減少
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ed695559b58bf300106266919161f67e2edd...

  50. 10700 匿名さん

    今の総裁で緩和も終わるでしょう。あげざるおえなくなりますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸