福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「照葉テラス パークカーサ01ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 東区
  7. 香椎花園前駅
  8. 照葉テラス パークカーサ01ってどう?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2017-08-01 22:41:27

照葉テラス パークカーサ01について語りましょう。

公式URL:https://sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/park01/

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉2丁目24番163および24番164
交通:西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩19分
   「照葉小中学校前」バス停徒歩1分
売主:積水ハウス株式会社
施工:前田建設工業株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社

[スレ作成日時]2016-02-04 14:01:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

照葉テラス パークカーサ01口コミ掲示板・評判

  1. 82 名無しさん

    >>79 匿名さん
    埋め立て地である以上、液状化するでしようね。東日本大震災の時のお台場や、西方沖地震の時の百道みたいに駐車場や歩道から水が吹き出ると思います。が、千葉の浦安みたいに液状化で自宅が傾くレベルの被害まではいかないと思います。

  2. 83 匿名さん

    9月の花火大会が終わったら都市高延伸工事が始まります
    都市高ランプとバス営業所開設でバス便が増えるでしょうね

  3. 84 匿名さん

    >>82
    百道浜と違って照葉は液状化防止に地盤改良されてるし
    警固断層から離れているから揺れづらい場所です。

    keiyaku.city.fukuoka.lg.jp/files/kouwan220414.xls

  4. 85 名無しさん

    >>84 匿名さん
    埋め立て地の地盤改良など、そんなのは気休めでしかない。神戸ポートアイランドも阪神大震災では、結局地盤改良施した区画でも段差が生じる液状化は起きた。何もしてないところよりかはマシな程度。
    あと、アイランドシティは警固断層より宇美断層だからな。
    人工島の目の前まで伸びてる断層で震度7クラスが発生したら埋め立て地のここはかなり揺れる。
    もちろんそんなの島の防災情報に書いたら売れるわけないから書かれてないけどなw

  5. 86 匿名さん

    震度7クラスの地震がきたら市内全域大災害で液状化どころの騒ぎじゃないよ

  6. 87 匿名さん

    宇美断層は今後30年以内に起きる確率はほぼ0%。

    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/reg_kyushu_04_umi....

    警固断層の方が起きる確率は高め

    http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f108_kego.htm

  7. 88 名無しさん

    >>86 匿名さん
    島の液状化の話だから液状化についてだけ述べただけだが?あと、地盤の弱い埋め立て地が揺れやすいのは事実だし。
    >>87
    地震の発生確率なんかあてにならないからw
    阪神淡路大震災が起きた断層も震災前の今後の発生確率は0%だと言われてた。
    だから、阪神大震災の地震起きた時に神戸の安全神話崩壊なんて騒がれた。
    それに宇美断層はまだまだ実態が掴めてない断層でまだ調査が始まったばかり。
    あと、勘違いしないで欲しいのは別にアイランドシティアンチじゃないってとこな。起こり得るリスクを述べてるだけ。

  8. 89 匿名さん

    >>88
    そうなんですね、地震予報は全く充てにならないなら不安になってしまいます。
    そういえば香椎断層や海の中道断層の活動はどうなんですか?照葉がより危険になるならそちらの方ですよ。

  9. 90 匿名さん

    今の技術でしっかり液状化対策されてる埋め立て地と、昔の埋め立て地を同列で語られても。。。
    実際に過去の地震で百道では液状化あったけど、照葉では地盤改良が終わったところは液状化無かったという現実もありますしね。
    もちろんどこで起こってもおかしくないので、地震にはしっかり備えておくべきだと思いますが。

  10. 91 匿名さん

    液状化の話題はこれまで照葉の物件スレで幾度となく繰り返されてる
    西方沖地震の際は造成済み宅地区域では液状化なし
    それでも気になるなら買わなけりゃいいだけのこと

  11. 92 匿名さん

    埋立地の地震が怖いなら千早、香椎の一部もそうなので利便性が良くても住めなくなりますよ。
    丘陵になってるところは安心だけど利便性がイマイチなところが多いですね。
    何を基準に住む場所を選ぶかは人それぞれ。

    地盤が心配な方はこちらをどうぞ

    http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/citylist/40/

  12. 93 匿名さん

    福岡は埋立地が非常に多く、92さんが言うように近くの千早辺りも対象になりますよね。それ以前に福岡市中央部の平野部の方が液状化しやすく、揺れも大きい地盤なので気持ち的には何も対策されてない土地よりもアイランドシティに安心感があります。

    私は液状化よりも断層の方が怖いです。
    益城でも断層の上は倒壊、少し離れたただけでも損傷無しの戸建もありますし、丘陵地で断層近辺だけは避けたく思います。
    幸い宇美断層も宇美から香椎の裏手を通り九産大に向かってますし、活動そのものが30年以内には、ほぼ起きないと発表されてるので、その言葉を信じつつ、万が一の自然災害には備えたいと思います。

  13. 94 匿名さん

    災害リスクとしては地震よりも各地で毎年のように起こる梅雨や台風からの豪雨による河川氾濫や土砂崩れのほうが危険性高いと思ってます。
    照葉ではいずれも起こり得ませんけどね。

  14. 95 匿名さん

    土砂崩れが心配な方はこちらをどうぞ。

    http://www.sabo.pref.fukuoka.lg.jp/kikenmap/cgi-bin/map25k_search.cgi?...

  15. 96 匿名

    すごい急激に荒れてきましたね。
    周辺の物件が出たからですかね。

  16. 97 匿名さん

    >>96 匿名さん

    周辺の物件てどこですか?

  17. 98 匿名さん

    アイランドシティは液状化も心配だし、橋が落ちたら孤立無援状態になる。豆腐みたいな地盤のタワーに住むなんて信じられないね。まさに負動産になるよ。
    アイランドシティは地下鉄かモノレールでも出来ない限りは手を出さない方が無難。似たような六甲アイランドは安くても売れてない。

  18. 99 匿名さん

    4車線道路が通る橋が3本掛かってるけど、それらが一度に崩壊してしまうほどの大災害だったら、市内全域で壊滅的状況になるだろうね。

  19. 100 匿名さん

    橋が全て崩壊するような大災害など、考えられない。

  20. 101 匿名さん

    フォレストカーサが竣工前完売してから荒れ始めたようです

  21. 102 名無しさん

    ここの地盤は…橋が落ちるくらいの災害が起きたら…
    なんて深く考えるならここは選ばなきゃいいだけだから。ここの掲示板に来てわざわざ書きこみをする必要ない。

  22. 103 匿名さん

    >>102 名無しさん

    同感!
    あくまでもパークカーサ01を検討する方が主だと思います。

  23. 104 匿名さん

    照葉の環境に不満がある方まで検討版にいらっしゃるのはどういう意図からでしょうか。
    橋も耐震性があるもので液状化を心配されてる方はここだけでなく他の埋立も住めませんよね。
    住む場所を選ぶ基準は人それぞれですよ。

  24. 105 匿名さん

    埋め立て地だから地震による影響もあるかもしれないことはここのアイランドシティを検討している人や購入者は分かりきったことだと思います。それを踏まえた上で何かしらの魅力を感じて購入に至っているのではないですか。

    今さら地盤などのネガティブな内容な書きこみをするくらいですからこのマンションには興味ないですよね?でしたらこの掲示板には来ないで頂きたいです。ましてや、他県埋立て地のマンションの事とか関係ない内容まで…

    真面目に検討している人だけの掲示板になって欲しいです。

  25. 106 匿名さん

    荒らしが難癖をつけてるだけだと思います
    スルーが一番ですよ

  26. 107 匿名さん

    2か月前の熊本地震で全く問題がなかったのなら、とりあえず大丈夫なのではありませんか。
    福岡市中央区の私が住むマンションは壁やボードに亀裂が発生し、地震保険が使えないということで問題になってますよ。
    地震保険は躯体のような主要構造部の破損しか使えないようです。

  27. 108 匿名さん

    わざわざ液状化するとこに住まなくてもいいと思うんだけどね。駅からも遠いし。千早が便利で資産価値も高いよね。

  28. 109 匿名さん

    ここにも千早住民が

  29. 110 匿名さん

    千早も埋立地で照葉同様に液状化対策されてるのだろうか。

  30. 111 マンション比較中さん

    >106
    物欲を刺激されて、買うっきゃない!!ってなっている時には
    冷静さを保つために否定的な意見であっても
    それを通じて、何か起こった時にどう備えるか、
    熟慮できるならば、悪い意見ではないと思いますが…。

  31. 112 匿名さん

    照葉のことを書いてる内容でおかしいのは
    千早、香椎の一部も埋め立てなのに液状化の心配をされていないことです。

    液状化防止に地盤改良した照葉と
    昔の埋立地を同列に比較できませんよね。

    照葉は液状化対策の説明をしてるけど
    千早や香椎駅付近のスレでその手の話を見たことがありません。
    液状化の心配されるなら
    千早スレでされてはいかがですか?と108さんに提案します。






  32. 113 匿名さん

    具体的に何の対策が取られてるんですか?確か、西方沖地震では照葉も液状化しましたよね。

  33. 114 匿名さん

    >>113
    もう何度も出ていますが、こちらをどうぞ。
    http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/about/safety.html

  34. 115 匿名さん

    照葉で液状化したのは未造成地区のみ。
    そもそも液状化では人は死なない。
    液状化よりもその他の日常的なリスクのほうが怖い。
    交通事故、犯罪等。

  35. 116 匿名さん

    照葉のことをアレコレ書いてる人は照葉を選ぶ気が無いと推察します。
    ご自分の感覚で住む場所を選べば済みませんか?
    液状化や治安の話をしたいなら他スレで行うことを提案します。
    照葉は24H巡回があるから治安は良いし液状化対策ができてる街ですよ。

  36. 117 ちはやふる

    というより、千早も埋め立て地だけど、液状化対策は??

  37. 120 匿名さん

    アンチが必死なのは人気がある証拠

  38. 121 匿名さん

    最近、パークカーサもフォレストカーサも、照葉テラス自体が好調ですからね。

  39. 122 匿名さん

    なるほど。億ションじゃないのに
    買えない人が僻んでいらっしゃるのですね。

  40. 123 名無しさん

    これから起こるかどうかも分からない災害の事でやたらと難癖をつける人は何がしたいのでしょうか。

    この人が照葉ではない何処かのマンションを検討しているのか、ただ荒らしたいだけなのかは知りませんが、何処かのマンションを検討しているのならこんな人に選ばれるマンションはある意味哀れですね。

  41. 124 匿名さん

    パークもフォレストもゴミは部屋の前に出せば
    業者さんが回収してくれるみたいですけど、
    各階にゴミ置き場って無いですよね?

    あと、ゴミ回収の時はエレベーターをゴミいっぱいにして使用するんですかね?

  42. 125 マンション検討中さん

    >116
    土地勘がないのですが
    24時間巡回しなければならないほど
    治安上のリスクがあるという事でしょうか?

  43. 126 匿名さん

    ごみの回収は管理人では?
    場所はそれぞれのドアのところです。
    それから新聞もドアのところまで配達してくれますよ。

  44. 127 匿名さん

    フォレストカーサは竣工前完売しましたがパークカーサは秋口にも完売かも?
    既に案内できるところは20戸程度らしいですから。
    もの凄いハイペースですね。
    やはり公園眺望と西鉄バスが効いたんですかね。

  45. 128 匿名さん

    これから半年ごとにパークカーサ02、パークカーサ03と続きますから、この好調を維持してほしいですね!

  46. 129 匿名さん

    >126
    回答ありがとうございます。

    管理人さんが回収してくれるって事は、日中にゴミを玄関横に出して置くんですかね?
    その辺は管理組合で決めることなんでしょうけど、同じ積水のマンションでゴミ出しサービスのある
    マリナコートではどうなのか、営業さんに聞いてみます。

  47. 130 マンション検討中さん

    >123
    直近の災害で被害がなかったことで
    今後常に安心と考えるのは甘い気がします。
    「逃げろ」という声を笑っていた人が
    帰らぬ人になることもあるのです。

    リスク管理として、行政想定を超える災害の時
    就寝中、通勤途中、などいろいろな状況で
    どう行動するか?考えておく必要があるでしょう。

  48. 131 匿名さん

    >>130
    あれこれ心配性の貴方にピッタリの物件が見つかるといいですね

  49. 132 匿名さん

    心配性な130さんは職場も自然災害の心配が無い場所にお勤めなのでしょうね。
    もし警固断層の地震が起きた時博多、天神で仕事していたら
    住むマンションよりご自分の命が危険になりますよ。

  50. 133 匿名さん

    >>130 マンション検討中さん
    あちこちでネガティブキャンペーンされててお忙しいですね、お疲れ様です

  51. 134 匿名さん

    130みたいなカキコミいい加減うんざりです。

    買いもしないマンションの掲示板でグダグタと…

  52. 135 匿名さん

    照葉校区の人口増加率はダントツですね
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/53744/1/H27kokuchou_touk...

  53. 136 匿名さん

    そりゃ、昔は海でしたから。すごい増加率ですよね。

  54. 137 匿名さん

    2010年~2015年の人口増加率ですから
    2010年当時は既に宅地でしたよ

  55. 138 匿名さん

    Aタイプの日当たりが気になります。

  56. 139 通りすがり

    お部屋選び楽しい時期ですね。
    失敗しないようにアドバイスさせていただきます。
    上下左右の家族構成を聞いてから、決められたほうがいいと思います。
    得に上階に子供さんがひとりでもいたら地獄の日々です。
    あと、隣の浴室がどの部屋と隣り合わせになっているかも重要で、
    浴室騒音というものもあります。
    寝室やリビングなら最悪です。

  57. 140 匿名さん

    >>139 通りすがりさん
    この個人情報管理が厳しい時代に上下左右の家族構成教えてしまうような会社は問題ありありですので、逆に教えてもらえる方が不安になります
    これだけ子供の多い地区で上の階に子供がいないことの方がレアと考えた方がよいかと
    個人情報ズブズブの、子供のいない単身者か老人しか住んでいない地区にお住まいでしょうか?
    浴室騒音は上の階の浴室の音が響く時に使われることが多いようですよ
    地獄、最悪、
    個人の資質の問題ですが、人にアドバイスする際に適した言葉ではないですよね

  58. 141 匿名さん

    >>134 匿名さん

    買いもしないじゃなく,どこも買えないんじゃないのかな。

  59. 143 匿名さん

    荒らしさんも必死になってますが、スルーが一番ですね

  60. 144 匿名さん

    アイタワースレにも荒らしが出没してますね

  61. 145 匿名さん

    マンションのデメリットはどこへ行ってもつきもの。
    騒音が心配なら遮音性に優れた注文住宅にお住まいになることを提案いたします。
    わざわざ気に入らない照葉へお越し下さる必要はございません。

  62. 146 通りすがり

    購入して、住んでみて、失敗した、または後悔している方が多いから、アドバイスさせて頂いてます。
    住民のほうの投稿みてご覧なさいよ。
    一番揉めているのは、騒音です。
    あと、ベランダタバコ、柔軟剤などです。

  63. 147 購入経験者さん

    >146
    そうなんですけどね。
    みな自分は失敗しないと思い込むから
    あなたのいう事は伝わらないと思いますよ。

  64. 148 匿名さん

    >>166
    騒音関係はタクシー会社系列のマンションは聞いたことがあるけど積水は聞かないですね。
    積水が手掛ける物件はグランドメゾン以外になると問題があるとでも仰りたいのでしょうか。

  65. 150 亀仙人

    >146,148
    ネガティブ派もポジティブ派も
    節度を欠いた書き込みが目立ちますね。
    福岡市民の民度はこの程度でしょうか。

    ネガティブ派の方々は書き込む前に
    購入者の方がどう思うか考えてもらいたい。

    ポジティブ派の方々は書き込みを見た
    購入検討者が困惑する・ひいてしまう
    ことを考えてもらいたい。

  66. 151 匿名さん

    >>146
    その手の住民トラブルはファミリー向けマンションではどこでも一様に起こる事例ですから、物件選びの際にあれこれ考えてもしょうがない気がします。

  67. 152 匿名さん

    アンチ派が書き込む内容が照葉にのみ実在する致命的なデメリットを提示下されば参考にいたします。
    どこのマンションでもありえる内容は検討者にとって全く参考になりません。

  68. 153 匿名さん

    ご参考までに私なりの評価を。

    1.評価点
    ①中央公園と海への眺望は最高。(但しABタイプを除く)
    ②デべ、施工会社への規模による信頼性。
    ③MR12件を見学した中で最高の品質(見学先は三井、三菱、住友、大和H、JR等)。15階建てではなく14階建て、全室アウトポール設計、二重床二重天井、3mベランダ、EV1機当り40戸など、もちろん室内の質感も。
    ④設備(床暖・ディスポーザー等)。
    ⑤西鉄のバス営業所や商業施設、広域集客施設の決定や野鳥公園など将来性に期待できる。
    ⑥デベがHMなので室内のカスタマイズには柔軟に対応。洋室のドアの位置の変更なども含む。
    ⑦免震装置が不要な高さのため将来の修繕費用が安価と想定。
    ⑧80戸とまとまりやすい規模でありながら、照葉テラスシリーズで共同管理部分もあることから管理費が安価と想定。
    ⑨地震の問題も一定レベルでは安全と判断(アイタワーさんでもらった資料に詳細な説明が記載されていた)
    ⑩町全体が計画的に設計されていて緑が多く美しい。
    ⑪小中学校への通学が安全かつ近い。
    ⑫駐車場が平置き2階建て
    ⑬価格的にはフォレストよりやや高いながら上記観点から資産性も担保されていると判断。

    2.不満点
    ①スーパーまで遠いこと。
    ②洋室がリビングに面している間取りが多い(但しタイプによってはドアの位置を変更することで独立した洋室へのカスタマイズが可能)。

    3.不安点
    ①中央公園に面しているため強風が予想され、特に台風時に窓ガラスが耐えられるのかどうか。

  69. 154 マンション検討中さん

    全国各地で問題となっている「ニュータウン」の
    ように20年~30年で急速に地区全体の高齢化が
    進むと予想されること。

    積水ハウスという事で物件の内容・実力以上に
    高い価格設定がされていること。


  70. 155 匿名さん

    まだ何も建っていない土地があるから少なくとも照葉の街並みは完成していません。
    照葉の高齢化を心配するのは早計ではありませんか?

  71. 156 匿名さん

    将来の高齢化/人口減は、確実なので、照葉に限らずですね。

  72. 157 匿名さん

    アイランドシティ北部まで住宅が建つのはあと10年近く掛かるでしょう
    そうなると最初に開発された1丁目とは20年の時差が出てきます
    ですから戦後高度成長期のニュータウンとは多少違う気がします
    人口減と高齢化は全国的な問題です

  73. 158 匿名さん

    照葉の資産価値は高いのでしょうか?

  74. 159 匿名さん

    神戸の六甲アイランドシティは現在もまだ新築マンションを分譲中ですが、開発当初にはショッピング街が完成しており利便性などが良く魅力的で分譲開始となるとかなりの倍率でした。しかし阪神大震災で液状化が発生してからは人気がなくなり、入居希望者が激減したため、計画通りのスピードで人口増とならなかったため、結果店舗の閉鎖などで街力を失っています。
    しかしアイラントシティは逆のアプローチで人口増に応じて施設が開設されて行っているので、街力としては安定して成長する可能性が高いと思います。

  75. 160 匿名さん

    159です。
    もちろん当時はバブル期だったこともありますが。

  76. 161 匿名さん

    >>154
    積水ハウスという事で物件の内容・実力以上に高い価格設定がされていること」とのことですが、グラントメゾンでもありませんので、あまり積水ブランドという実力で価格設定していないと思いますよ。
    それより千早駅前のマンションの分譲価格の高騰は半端ないですから、時代相応の価格ではないですかね。それもバブルではなく建材や人件費などの実質的なコストアップによるもの。よって今後大きく値下がりする可能性は極めて少ないでしょう。

  77. 162 匿名さん

    資産価値という面だけいえば高くない。
    住みやすいのはまちがいないけど、イコール資産価値ではない

  78. 164 マンション検討中さん

    >161
    資産価値には物件価値も含まれるのでしょうが
    立地が9割と言われます。

    この物件はどちらかというと
    郊外型の立地と思われ
    すると、数十年スパンで見ると
    土地価格は保たれにくいと思います。
    (最近の物件だとMJR赤坂あたりが
     都心型立地の典型かと。)

  79. 165 匿名さん

    >>164
    ネガティヴキャンペーンお疲れ様です
    業者の方ですか?
    フォレストが竣工前完売してここも人気高いから焦ってますか?
    何れにしてもここを検討中じゃないなら、ご自分が検討中の物件のスレにご移動ください
    自分の言っていることは事実!正しいことだと思っているでしょうが、ここを検討中の人からすると、だからなに?ですよね

  80. 166 匿名さん

    ネガティブキャンペーンとか言っているのは契約者の方かな?

    資産価値の面では、常識的な意見かかれてますよ。



  81. 167 匿名さん

    資産価値が気になる人は都心を選べば良いこと。
    照葉は都心ではないから永住希望しか買わない場所では。

    何にしても照葉のみに実在するデメリットは見当たりませんね。
    ここが気にらないなら買わなければいいだけで他の場所でもありえる内容を書き込まれても
    説得力を感じませんよ。

  82. 168 匿名さん

    158:匿名さんが、「照葉の資産価値は高いのでしょうか? 」と質問されているので、それに対する客観的意見がでているだけでは?

    自身が選んだ、選ぼうとしている物件や地区に対するネガティブな意見は面白くないのはわかりますが、ここは掲示板。ポジティブ意見ばかりを求めたり、客観的に見れない人はアクセスしない方がよいですよ。ストレス貯まるし。


  83. 169 匿名さん

    客観視するなら他県と比較しても客観視には物足りないかと。
    他県と照葉が同じ時代に出た新興地ではありませんから。

    資産価値がありますか?の質問に
    客観的に答えてる回答が少ないのは残念です。

  84. 170 匿名さん

    資産価値というのは10年後や20年後のリセールバリューということかな?
    そういうの気にするなら素直に駅近物件にしておいたらいいんじゃないかと

    住まい選びは金銭的な損得勘定だけじゃないからね
    何を優先するかは家庭により様々なんだし

  85. 171 匿名さん

    眺望と緑だけでも、十分に満足度高いと思いますよ。

  86. 172 匿名さん

    >>162
    資産価値の意味をご存知ですか?土地と物件を合わせての話です。

    東京で広尾や六本木のマンションが新築よりも高騰しているのは土地の価値、一点もので他に代えがたいからですよ。
    ここも同じく(もちろん希少価値と評価されればの話ですが)、眺望と環境とりわけ小中学校へのアクセスは、幼児のいる世代にはには代えがたいのでは?

    通常のマンションは土地代と建物代が半々ですが、ここは建物代が65%ぐらい。そういう面では土地の値段は下がらないが建物は劣化するので資産価値はないように思えます。

    まあ、多少は内装をレベルアップしていますが、積水としてはかなりの収益物件になっているとの想像は難くないでしょう。

    しかし土地は一般の随意契約ではなく福岡市からの安価な公募制で獲得しており、取得したころと比較して利便性は高まっています。よって土地価格は下落しない可能性が高いと思われます。

    また建物も100年耐用の造りとか。その辺りも勘案すると駅地価でないという理由だけで安易に資産価値を判断するのは早計かと考えます。

  87. 173 匿名さん

    80㎡前後で一番安く売り出してるのでも2,300万円前後。パークカーサよりははるかに安いけど、10年経過してておそらく当時の新築価格よりは高いのでは?それなら資産価値あり!でしょ。

  88. 174 匿名さん

    >>170、171
    マンション選びの三原則で優先順位は①資産価値(財産ですから)②安全性(壊れたら元も子もありません)③快適性(住まう満足度がないと)。

    171さんの「眺望と緑だけでも、十分に満足度高いと思いますよ」の条件の物件はなかなかないでしょ。
    170さんの駅近ならとの安易な説明は千早駅前で苦戦している物件を見ると賛同しかねます。

    やはりすべての面からと価格の折り合いを判断すべきと思います。同じアイラントシティで同じ階層ではかなりお手頃価格のアイタワーが売れ残り、フォレストカーサが竣工前完売はその辺りを賢明に判断された結果と思います。

  89. 175 マンション検討中さん

    フォレストカーサが発表から10か月たって完売、
    ここは2月発表だから12月ごろまでかかるかな?
    焦らず冷静に検討できそうでいいですね。

    建築計画が何度か変更になってるのが気になるんですが
    どなたか事情を知りませんか?
    (むちゃな変更が行われてなければいいけど。)



  90. 176 匿名さん

    価値(観)は、大なり小なり結局人それぞれ。
    実際に住む人が満足できれば、それも1つの価値かと。

  91. 177 マンション検討中さん

    >>174 匿名さん

    営業乙~(笑)

  92. 178 匿名さん

    照葉はまだ空き土地も多く、これからバンバン新築が立ちますよ!だから、中古は値崩れします。戸数も多いですから。価格は需要と供給のバランスで決まるので、そういう点では照葉は厳しいです。

  93. 179 通りがかりさん

    >>178 匿名さん
    確かに、資産価値という面ではこの点に尽きると思う。
    これからどんどんアイタワーみたいなタワマン建ちまくるくらい土地余ってるよね。
    でもこれからの街で、福岡もここに力入れてる感じするし、それでいてこれだけ安いんだからいいとおもうんだけどなー
    人口増、タワマン増と同じペースで商業施設とか電車通ったりすれば、当たり前だけどそんな資産価値は落ちと思う どうなるかは予測不能だけど、、
    東京の東西線沿線みたいな感じ? 線路引かれたら普通土地持ちが一気に金持ちになりましたみたいな。同じ苗字のお金持ちがたくさんいるみたいな。
    資産価値がどうなるかなんて結局わからないけど、住むにはいいとこだと思うし、物件の質と価格もいいと思う。


  94. 180 マンション比較中さん

    アイランドシティ自体、街が発展していくメドはついているので
    バブルのような相場になる可能性もあり
    学校区も良いので
    百道みたいな価格帯に将来なるかもしれませんので
    今買わないと、もう二度と照葉の住民になれないような気がしています。

    ただ、いかんせん交通の便が悪いので
    今急いで買って
    10年後賃貸もしくは売りに出しても、値がつかないような気がしますが
    どうでしょうか?

    アイランドシティの町並みには魅力を感じています。

  95. 181 匿名

    交通の便が悪いうちに買うと後に資産価値が上がるとお得かも。
    商業施設ができ十分な採算を確保できるようになれば電車が通る機会も来るかもしれませんよ。
    ここの欠点はバス便しかないところなのでそこが解決すればバブル並みに価値が上がりそうですね。
    照葉の閑静な環境を崩したくないから理想は地下鉄ですが。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,830万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

4,590万円~5,390万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

ポレスター香椎駅前

福岡県福岡市東区香椎駅前1丁目

4,580万円~6,080万円

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.90平米~86.10平米

総戸数 52戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

エイリックスタイル三苫駅サザンコート

福岡県福岡市東区三苫3丁目

3,350万円~4,230万円

3LDK・4LDK

65.46平米~75.50平米

総戸数 28戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,240万円~3,290万円

3LDK

68.28平米

総戸数 81戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK~3LDK

50.66㎡~70.05㎡

総戸数 27戸

オープンレジデンシア馬出九大病院前

福岡県福岡市東区馬出二丁目

3,398万円・3,598万円

1LDK

34.43平米・37.10平米

総戸数 48戸

モントーレ新宮セントラルステーション ル・ブリーズ

福岡県糟屋郡新宮町上府北1丁目

3,410万円~4,690万円

3LDK・4LDK

61.90平米~80.78平米

総戸数 42戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア博多空港通り

福岡県福岡市博多区東光二丁目

2,978万円~4,690万円

1LDK・2LDK

34.38平米・48.97平米

総戸数 32戸

オーヴィジョン古賀駅

福岡県古賀市天神1丁目

3,120万円~4,430万円

3LDK・4LDK

68.43平米~88.50平米

総戸数 52戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

オープンレジデンシア博多駅南

福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目

2,998万円~3,998万円

1LDK・2LDK

34.58平米~43.27平米

総戸数 30戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

パークホームズ大濠公園フロント

福岡県福岡市中央区荒戸1丁目

8,090万円

3LDK

70.88平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸