住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
富士○ [更新日時] 2012-04-04 07:25:16
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-27 14:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

  1. 741 近所をよく知る人

    >吉祥寺から下りはどこも人気はない。

    って吉祥寺から上りはどこも人気はない の間違いでしょ。
    吉祥寺より西へ行ってはじめて武蔵野の風情が出てくるし、
    緑も多くなり、家屋もゆったり配置されている。

    だいたい首都圏直下型地震が来ると三鷹以東の中央線沿線は火災が
    広がるって話ですよ。

  2. 742 匿名さん

    地震の心配を心配している方
    最近多いね。
    余り考えすぎると、、
    メイラックス
    デパス
    パキシル
    を服用することになるよ。

    下りね、、マジですか、、。

  3. 743 匿名さん

    武蔵境に住んでいた感想を書いた者です。
    なぜ高円寺や阿佐ヶ谷と比べてるのでしょうか?
    誰も高円寺や阿佐ヶ谷より上なんて言ってませんよ?

  4. 744 匿名さん

    いや武蔵境の方が高円寺や阿佐ヶ谷より上ですよ。
    住宅地としてはね。常識です。

  5. 745 匿名

    なんの常識? 

  6. 746 匿名さん

    まさか、都心に近ければ住宅地として優れているって考えてる
    人がいるのかな?

  7. 747 匿名さん

    まさか、前面道路が広くて、区画が綺麗なら
    良い環境と思っているのでは?
    なら武蔵境などの郊外の方や、地方の方が
    断然住宅として優れていると言う考え方で納得。

  8. 748 匿名さん

    私も高円寺に住むくらいなら武蔵境がいいです。
    理由は家が立て込んでいない、震災でも被害が少ない確率が高い。
    夏の夜の気温が高円寺より1~2℃くらい低い。
    以上です。

  9. 749 匿名さん

    高円寺のいい点

    純情商店街がある。
    新宿に近い。
    人口密度が高いので温かい。
    他にあったっけ?

  10. 750 匿名さん

    季節感があるのは吉祥寺近辺なのかなと思うんだけど如何せん駅近マンションが少なくて土地の風情だけを楽しむわけではない身としては駅に近い条件をどうしても選んでしまう。武蔵境、東小金井、武蔵小金井あたりはとても好感を抱いているよ。なんせ特急が止まる駅ほど高くないから駅近マンションに手が出しやすい。新宿との往復なら時間にゆとりを持って各駅でゆるりと行き帰りしているビジネスマンもいるみたいだし悪くないライフスタイルだと思った。それに家族にはゆとりのある環境のほうがいいしね。

  11. 751 匿名さん

    >>750

    まったく同感です。
    私は戸建が欲しいですが。

  12. 752 匿名はん

    偏見かもしれないが、
    駅前以外も治安が悪いんだよね。
    だから吉祥寺~八王子方面はちょっとね、、。

    国分寺は最悪だった。
    西国もヤバイな。

    駅前はどこもたいして変わらんがね。



  13. 753 匿名さん

    ありえない。くだらない噂を信じるより
    公に公開している警視庁の治安ハザードマップを簡単にネットから見られるので
    各地域の環境を観てみたら?高級住宅街は空き巣多いみたいだけど。
    ターミナル駅なんか選ばなきゃどこの駅も治安はいいよ。自転車盗難くらいだね。
    ターミナル駅は駅近は便利だけど高い。変なおじさん系は都心に近いほうが多いよ。
    あとはお好みで

  14. 754 匿名さん

    西国分寺っていつ開発が完了するんだろう、たしかエキナカとかできるんだよね。乗り換え中継地点だから、いつも路線使ってる人は開発後の西国分寺の環境が目に入って気に入る人も出てきそうな気がする。そうなるとマンションの需要が出てきて建設が始まる可能性があるから新築マンションを探すチャンスが来るね。

  15. 755 匿名さん

    粗暴犯は吉祥寺、国分寺、立川が真っ赤ですね。
    ひったくりは高円寺~阿佐ヶ谷の南側で多発しています。

  16. 756 匿名

    それでも阿佐ヶ谷が好き。

  17. 757 匿名さん

    阿佐ヶ谷いいね。釣り堀もあるし。
    杉並区では、浜田山、荻窪に次ぐ人気の駅では?
    武蔵境とかよく知らないが、やっぱ23区でしょ。

    住み心地や環境は、個人差あるけど、
    人気の街ランキングで、23区外でランクされているのは、
    武蔵野市だけだよ。まあ吉祥寺があるからだけどね。

    武蔵境は三鷹市?そりゃ悪いとは言わないが、
    杉並、中野には、勝てないでしょ。
    足立よりはマシかもしれないが。

    まあ、郊外が好きな人がいるので、
    気分悪くしたらすみません、、。

  18. 758 匿名さん

    武蔵境は武蔵野市でしょ。
    予算が許せば是非、住みたいけど庶民には手が届かないですね。
    マンションでも100㎡は欲しいしね。

  19. 759 匿名さん

    貯金が沢山あれば話は別だが、
    年収1千万くらい無いと、荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺は
    キツイかもね。

    きつい人は、超ミニ戸か、やっぱり三鷹下りしかないか。
    23区に拘るちっちゃいステイタスかそれとも諦め、郊外か、だね。
    それでも23区の東横の方が断然高いが。
    だから、中央線ってそんなに高い!ってイメージは無いね。

  20. 760 匿名さん

    23区のボロアパートの賃貸でボロ中古の外車を見栄はって乗る人虚しい

  21. 761 匿名

    阿佐ヶ谷は住みやすいですよ。
    ただ、ここ数年人が多いです。
    丸の内線側に移ろうかと思っています。

  22. 762 匿名さん

    阿佐ヶ谷とか高円寺とか、昔はもっと人が多かったはず。
    人口密度40000人/km2を超える日本有数の人口密集地区だった。
    今は昭和40-50年代より減っていると思うよ。
    ちなみに上海には100000人/km2のところがあるよ。

  23. 763 匿名さん

    やっぱり嫌だー路上で座ったりゲロってる人いるのは

  24. 764 匿名さん

    >>762
    今も人口が多いイメージがあるけど昔より減ったんだね。他の駅周辺にも分散していったのかな?
    人が多い街はその数に比例してお店や物件も増えて便利ではあるけど、多すぎるのも過剰な成長につながってしまいそうだからね。阿佐ヶ谷や高円寺は下町雰囲気も残るしたいところだから適度な人口と適度な利便性がいい気がするよ。それが人気でもあるんだろうな。

  25. 765 匿名さん

    >適度な人口

    適度な人口ではなくて過度の人口です。
    大震災が夜に発生した場合には避難路に人が殺到し逃げるのが困難になります。
    さらに火災が発生し火柱が走ると大惨事です。
    もっと人口密度を減らさないといけません。

  26. 766 匿名さん

    住みたいところでいいと思います
    ただし地震対策と防犯対策しておけば安心
    どの環境で幼少期育つか、学生時代に何処に住んだか
    などでも感性や好みが変わります
    ひとそれぞれ

  27. 767 匿名さん

    地震対策で難を逃れられればいいのですが、火災が広がったらどうしようも
    ありません。詳しくは東京都の資料を見てお考えください。

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

  28. 768 匿名さん

    これなら東京以外も視野にいれよう

  29. 769 匿名さん

    地震でヤツレタ発言が多いなあ。
    まるで、何かの病気に掛かっているみたいだよ。
    震災以来、眩暈の薬、安定剤服用している方も多い。

    今後のことを心配して、
    住みたくもない東京郊外や地方になんていくきなんて
    全く考えてないね。

  30. 770 匿名さん

    >>769

    どうぞ、ご自由に。
    首都直下型地震の発生する確率は今後10年以内で30%、
    今後30年以内で70%です。

  31. 771 匿名さん

    >>759
    年収1千万じゃ荻窪には住めないよ

  32. 772 匿名さん

    そうかい?
    荻窪駅徒歩5分 1R 14㎡
    月52000円なら年収1千万円でも住めると思うよ?

  33. 773 匿名さん

    ↑とり合えず、無視。

    年収1千万でなくても最近は5千万台でも
    ミニ戸が買えるからね。
    貯金次第か。

    土地からの購入は無理かもな

  34. 774 匿名さん

    >↑とり合えず、無視。

    無視しないでくれてありがとう!
    無視するんだったら、わざわざ反応しないものね。

  35. 775 匿名さん

    高尾は意外と高くてびっくりした。
    駅近くだと4000万超え。
    山に阻まれて物件が少なく希少価値で意外と高くなるそう。
    かといって西八王子や八王子は座れ無いし・・・

  36. 776 匿名さん

    >>775

    そんなあなたに藤野とか上野原とかをおすすめします。

  37. 777 匿名さん

    自転車乗るのに、ヘルメット装着が義務付けられているからね。

  38. 778 匿名

    どこまで遠くで住むつもり?

  39. 779 匿名さん

    新宿に勤め先があるとして大月までは通勤可能でしょうね。
    甲府も通勤可能な場所ですが、上りのあずさ・かいじは早朝には
    ありません。中央線快速・特別快速の輸送を優先するからだと
    思います。新幹線の通っている路線なら東京から200km圏内
    は通勤可能なんですけど。

  40. 780 匿名さん

    地震の心配しすぎなんてレスも見かけるが
    実際湾岸埋立地の売り物件多いらしいね。
    湾岸埋立地と住宅密集地は評価下げるでしょう。
    都内でもゆったりした場所がいいね。

  41. 781 匿名さん

    >都内でもゆったりした場所がいいね

    麻布、青山、赤坂、松濤、番町・・・そりゃあいいよね

    この辺は地価が上がるのか?

  42. 783 匿名さん

    >>779
    山梨や長野までまっすぐつながっているのは中央線の利便性の一つだと思いますね。私も新宿ぐらいが勤務先なら大月との往復はできると思います。

    昨年にチラシを見たのですが、山梨か長野だかの駅前に住宅ができるという情報で格安でした。あれは東京都心勤務のお父さんの心を揺さぶりますね。自分が通勤時間を我慢すれば家族でここに住めると考える方もいると思います。ああいった立地にマンションでもできようものなら大人気の予感、ですね。

  43. 784 匿名さん

    三鷹は何も無い。
    ついでに人気の無い三鷹市
    吉祥寺から下りはなあ、利便性は悪くないが、
    金が無く仕方なしに住む感じがするね。
    武蔵境とかマジ恐い所いっぱいあるよ。
    駅近では無く特に離れたところに、、
    中央線沿線は、元々犯罪率高いけどね。

  44. 785 匿名さん

    警視庁の犯罪マップを見れば、吉祥寺以西の犯罪が極めて少ないのは一目瞭然。
    おたくの住んでるとこの方が犯罪率が高そうだ。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm

  45. 786 匿名さん

    件数なのか率なのかで全然違いますよ。
    市の人口あたりの発生件数だったら違う判断になっているのでは?

  46. 787 匿名さん

    やっぱり四谷と吉祥寺じゃない?

    新宿~中野はガラが悪いし、三鷹より西だとさすがに遠すぎ
    阿佐ヶ谷・荻窪は良いけど火災がね・・・

  47. 788 匿名さん

    >787
    四谷と吉祥寺かあ、結構マンションの値も張らないですか??^^;
    現在どこに住んでいるかで印象が全然違うと思いますが、東京都心勤務ではない自分としては三鷹以西でもいいかなと考えていましたよ。三鷹に住むならすぐ隣に吉祥寺があるからそれなりに便利かと思っていますし、国分寺あたりは駅が大きいので不自由はしないと思っているのですがどうでしょうか。

  48. 789 匿名さん

    実家が中野です。
    中野の良さが分かったのは、結婚して他区に転居してから。

    中央線山手線外側では、中野が良いと思います!

    買い物や飲食に不自由することはないし、警察病院が新設され医療関係も良し。

  49. 790 匿名さん

    吉祥寺のような人の多い駅以外が住み易いのでは?

  50. 791 匿名さん

    駅に住むわけじゃないから。住宅街は閑静、特に井の頭公園の裏側。

  51. 792 匿名さん

    井の頭公園は大きいですからね、裏側に行ってしまえば全く違う空気の環境になってますよね。井の頭公園を通って市街や中央線乗車へ向かう、いいですね。普段吉祥寺に住むのががいいといっている方々の多くは井の頭公園の裏手のほうの環境を主に指しているのでしょうか。

  52. 793 匿名さん

    池向こうは吉祥寺ではないな。

  53. 794 匿名さん

    でも風俗街のある駅には住みたくないわな・・・

  54. 795 匿名さん

    中央線で風俗ない駅ってある?新宿から三鷹までだと、一駅もないけど。

  55. 796 匿名さん

    さすが中央線クオリティー

  56. 797 匿名さん

    毎日行っているみたいで詳しいね。
    四方津にでも住めば。

  57. 798 匿名さん

    今日のJ-WAVEで西加奈子が
    「中央沿線は大阪に似てて落ち着く」と言ってました。
    大阪時代の友人も皆中央線みたい。
    そんなに雰囲気似てるかなぁ・・・

  58. 799 匿名

    自分も大阪出身だが東海道本線沿いに似た雰囲気があると思う。

  59. 800 匿名さん

    中央線は新宿以東と新宿以西で印象が大きく違うと思った。どちらかというと以西のほうが好きで中野・阿佐ヶ谷・高円寺は特に好きなんだよね。といってもマンションに住むとしたらこの3駅は相場が全然違うから一番価格の安いところから検討することになりそうだな。

  60. 801 匿名さん

    そうそう。
    大阪の商店街はアーケード文化なので、
    中央線各駅のようにアーケードがあると安心する。
    東京って、アーケード街少ないですよね?

  61. 802 匿名さん

    価格的には
    吉祥寺(駅近に限る)>荻窪>西荻=阿佐ヶ谷>高円寺>中野
    かな。人気もこの順かな。

    三鷹から先は安すぎるね。

  62. 803 匿名さん

    中央線・駅別土地相場
    http://jutaku-chishiki.com/sobaeki/20101.html

    新宿  448.64
    大久保 207.45
    東中野 204.58
    中野  222.5
    高円寺 198.97
    阿佐ヶ谷178.46
    荻窪  187.7
    西荻窪 179.63
    吉祥寺 243.51
    三鷹  173.98
    武蔵境 149.08
    東小金井114.51
    武蔵小金井163.03
    国分寺 109.62
    西国分寺111.22
    国立  142.23
    立川  132.43
    日野  84.5
    豊田  79.19
    八王子 104.43

  63. 804 匿名

    買えるなら吉祥寺の駅前がいいです。

  64. 805 匿名さん

    井の頭公園ビューの方がいいな。

  65. 807 匿名さん


    いいですねえ、きっとお高いんでしょうけど、井の頭公園の木の高さより上に抜けた階の住まいなんて理想的ですね。春のお花見も上からの観覧という贅沢な醍醐味がありますね。吉祥寺マンションははすごい人気ですね、井の頭公園のお話がけっこう盛り上がることが多いので、意外とみなさん癒しを求めているのかなと感じました。吉祥寺の利便性が人気なのかなと思っていたんですけどそれだけではないようですね。

  66. 808 匿名さん

    井の頭池ももちろん好きだが、個人的には御殿山の雑木林が一番好き。

    1. 井の頭池ももちろん好きだが、個人的には御...
  67. 809 匿名さん

    井の頭公園・御殿山の雑木林2

    1. 井の頭公園・御殿山の雑木林2
  68. 810 匿名さん

    私も実はこの雑木林が1番好きな場所です。
    心をリセットできます。
    あと、井の頭公園駅のそばの小川も好きです。

  69. 811 匿名さん

    神田川ですね。

    1. 神田川ですね。
  70. 812 匿名さん

    玉川上水もいいですね。
    週1は必ず自転車で走ります。

    1. 玉川上水もいいですね。週1は必ず自転車で...
  71. 813 匿名さん

    最後に定番の井の頭池
    日本さくら名所百選の一つ

    1. 最後に定番の井の頭池日本さくら名所百選の...
  72. 814 匿名さん

    >801
     
    私は京都で青春時代を過ごした50代男ですが、
    確かにあなたの言っている通りだと思います。
    中央沿線の駅前とその周辺の雰囲気は
    関西に通じた感じがして安心しますね。
     
    特に高円寺は関西出身の友人が何人も住んでおります。
     
    東京にもこのような街があって嬉しかったのが本音です。
    港区世田谷区などの所謂高級住宅街の雰囲気は
    肩肘張ってるような感じを受けました。
     
    吉祥寺の「いせや」にはいつもお世話になっていますが、
    まるで福島(大阪駅隣)のような焼き鳥屋さんで
    気に入っております。

  73. 815 匿名さん

    814さん
    貴重なご意見参考になりました。私は西野方面の出身で東京に住むようになってからはずっと市部在住なのですが、中央線沿いには一度も住んだことがありません。もしかしたら将来は中央線沿いのマンションを探すときが来るかもしれません。関西のノリや空気はすごく好きです。そのようなものを感じられる環境が中央線のどこかにあるなら是非マンションを探す時の参考にさせて頂きます^^

  74. 816 匿名さん

    815です

    すみません、「西野」ではなく「西の」です(汗)

  75. 817 匿名さん

    中野・高円寺・吉祥寺(北口)は確かに関西の雰囲気ありますね・・・・・
    特にアーケード街は安心させてくれますよ。
     
    話は飛びますが、高円寺にある、喫茶「プログレ」。
    関西人も多くて濃いですよ~~
     

     

  76. 818 匿名さん

    マンション購入を考えるような年代ではない頃、よく高円寺、阿佐ヶ谷、中野あたりで朝まで友人と遊んでいました。もちろん昼間もよく訪れていました。大学生やフリーターが好んで住む地域ではあると思いますので関西から来た人たちの人口も割合が多いのは頷けます。気に入ったら結婚後などは同じ地域のマンション購入も考えるようになるのでしょうね。

  77. 819 匿名さん

    高円寺、阿佐ヶ谷、中野は、休日でも何となーく、1日過ごせる駅だよね。
    独身者向きかな、家を買うファミリーは、環境が優れているので井の頭かな。
    予算的に苦しい人は、西武か中央線三鷹より下り?
    休みの日は、月2回程度、吉祥寺行くが、住みたいとは思わないな。
    駅近の物件って余り無いし。

  78. 820 匿名さん

    吉祥寺はかなり駅から離れないとね。
    国立は戸建環境いいと思います。
    あと、個人的に武蔵境は好きだったりします。

    京王線小田急線の間辺りでよいトコ無いでしょうか・・・

  79. 821 匿名さん

    三鷹が良いと思う‼
    吉祥寺よりかは絶対良いはず。

  80. 822 匿名さん

    自分も吉祥寺はそばに住むより休みに気軽に行ける距離にあれば十分だな。
    三鷹は始発があるのは魅力的だが、街としては西荻窪の方が楽しいから好き。
    店がすくなそうに見えて、ユニークでディープな店が裏通りとかに結構多い。

  81. 823 匿名さん

    吉祥寺と井の頭公園がミシュラン星付きになった。人気がとうとうグローバルになってきたな。
    http://sankei.jp.msn.com/region/news/110519/tky11051916530011-n1.htm

  82. 824 匿名さん

    >822
    三鷹に始発があるのは知りませんでした。中央線沿いのマンションに住んだことがないので今後の参考にさせてもらいます。三鷹駅の近くの新築マンションの情報ってありましたよね。隣が吉祥寺だから見劣りしちゃうのかなって思ったんですけど始発があるとなると仕事の人にとってはかなり重要な条件なので人気になってるでしょうか。

  83. 825 匿名さん

    三鷹、武蔵野タワーズなんかどうですか?
    あっ、でも値段は吉祥寺級かも。。。

  84. 826 匿名さん

    三鷹に住んでます。
    実家が吉祥寺から徒歩15分ほどなのですが。
    永住は、やはり慣れた街がいいかなって^^。
    吉祥寺は、実家も含めて古い一軒屋が多く、駅からバス圏内のマンションしかなく・・・
    三鷹にした理由は、吉祥寺だと徒歩圏内で個人的に納得いく物件がなかったことです。

    通勤となると、総武線東西線の始発がある三鷹が便利でした。
    中央線は、特別快速と快速との2ホームがあり。
    三鷹からだと、快速だと乗りやすかったです。
    三鷹で、特別快速に乗り換える人が多く快速が空くんです。
    ラッシュだと吉祥寺から快速に乗るのは大変でした。

    買い物は吉祥寺に行ってしまいますね。その日によって気分なんですが。
    三鷹も昔に比べればだいぶ駅前も良くはなったのだけど。
    そうそう、三鷹のマンションでもお値段は結構きつかったですが・・・
    相場知らない方だと、わからないとは思うのですが。

    三鷹より西だと、中央線しか止まらないので。
    事故があった時考えると心配。
    一駅でかなり便利性は変わると思います。
    特に、三鷹と武蔵境は分かれ目かなと。
    人身事故が多い中央線が止まると、他の路線に変更も出来ず。
    なので、絶対視たかり西には住みたくないと思っていました。

    震災後、三鷹は人があふれて乗れず。
    吉祥寺には、三鷹駅からは1キロ強位なので全然歩けます。
    究極にJrが乗りないあの時は助かりました。→めったにないとは思いますが。でも、ホント助かったから。

    住みたい街って、個々で色々な意見があると思います^^。
    今日は個人的な意見たっぷりでしたが、コメントさせていただきました。

  85. 827 826

    誤字が沢山あり、大変見苦しい感じになり、お詫び致します。

  86. 828 匿名さん

    826さんTHANKS

    いろんな角度で地域のお話をして頂いてとても参考になりました。都心勤務だと三鷹より西は時間的にきつそうですね。吉祥寺のマンションいいなあと思っていたのですが、やはり駅に近い物件は少ないようです。それというのも商店街と公園の面積で駅周辺が占められているという理由でしょうか。何かと時間の短縮を考えると三鷹のマンションの検討もいいかなと思いました。

  87. 829 匿名さん

    できれば都下は避けたいから西荻まで。でも、吉祥寺なら都下でも良いかも。吉祥寺より西は無いな。

  88. 830 匿名さん

    震災前までは湾岸のタワーマンションを検討していましたが、今は都内西部の低層マンション限定で探しています、こういう人、多いでしょうね。

  89. 831 匿名さん

    都下なら国分寺。
    2〜3年内に開発があるから住みやすくなるハズ…

  90. 832 匿名さん

    色んな意見があるね^^
    吉祥寺だと、住所的には市なので都下だね。

    都下が嫌という理由は、個々で色々だけど。
    物理的には、都区内切符だと120円別に払うのは実家の時は面倒だと思ってました 笑

    西荻って、吉祥寺以上に駅徒歩圏内だと古い家屋が多く駅前の商店も個人的にはいまいちかな。

    区の駅でも個人的にはメリットないかも。

    でも、住所だけで区でも色んな所があるよね。
    世田谷区だと、烏山は、色んな世田谷と比べると雲泥の差があるし。

    足立区もそうだよね。区では一番時価も安いと思うし。

  91. 833 匿名さん

    吉祥寺でも、東西・総武線は三鷹駅Uターンで始発感覚で利用できて便利ですよ。毎朝、吉祥寺駅から座って通勤してます。

  92. 834 匿名さん

    数コメント前に書いた物です。今は三鷹駅使用ですが。懐かしいですね。実家の時はそれもやったことがあるけど結構毎朝だと面倒でした。千葉方面の始発の総武線は、それが出来ないからまだ三鷹の方が、総武線も並べばラク座れるのはいいよね^^。実家出て、千葉の方からの総武線はホント劇込みで。こちらに戻ってホント天国だと思います。

  93. 835 匿名さん

    >829
    俺はできればというより絶対にマンションは避けたい。
    やっぱり家は戸建てでしょ。
    いろいろな街の勉強をするために見てるだけ。

  94. 836 匿名さん

    自分も中野より西側なら戸建てがいい。三鷹は始発駅なのはいいが街としての個性に欠ける。三鷹より西側は国立と立川以外は似たイメージです。

  95. 837 匿名さん

    三鷹駅は北も南も駅前は変哲もなくイマイチですが5分10分歩くと閑静な住宅街ですよ。都内より緑の多い庭のある邸宅が多いです。

  96. 838 匿名さん

    三鷹駅7時代は、吉祥寺からのUターン乗車は出来ますが。
    8時代からは出来ませんよ。ご注意!

  97. 839 匿名さん

    三鷹は人気が無いからなあ、
    少し駅から離れると坪150万位とかなり安い!
    から、お買い得なのかもしれないが。
    井の頭は、閑静な住宅街が多い。
    中央線は、賑やかな駅前が多い。
    どっちにも該当しないから、中途半端なんだよね。

    三鷹に戸建てを買うなら、高くなるが23区の西荻、荻窪、阿佐ヶ谷のほうが
    断然いいでしょ。
    西荻は好き嫌いあるかもしれないが。
    個人的には、隠れ家的なカフェや美味しい店、
    いっぱいあっていいね。松庵3とか高級な住宅街だしね。
    阿佐ヶ谷は、並木通りとパールセンター。
    なんか雰囲気が良いよね。

  98. 840 匿名さん

    三鷹が人気がない?
    住みたい街ランキングで20位以内に入っていることが多いよ。
    http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
    http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
    荻窪や阿佐ヶ谷と人気は変わらないよ。
    上のランキングでは三鷹のほうが人気がある。

    三鷹が安い?
    建ぺい率・容積率の知識がないね。
    三鷹は規制が厳しくて、基本40・80だよ。
    容積率当たりで考えると坪単価は安くない。
    それなりの建物を建てるためには、広い土地が必要だから、トータルでは金がかかる。
    杉並は規制が緩いから、土地は狭くて足りる。
    だから、杉並はミニ戸だらけの住宅密集地でしょ。
    中野や世田谷なんかも同じ。
    中央線から見てると、西荻を越えると余裕がある街並みになるよ。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸