管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 6881 匿名さん

    失礼、アンカー間違えた。


    >>6866

    無理があるのはお前でしょ。
    まっとうに説明して売れるならそうするでしょ。

    共用部を高圧受電していた場合と比較して・・・
    共用部を高圧受電していなかった場合と比較して・・・

    でもちゃんと場合分けして説明している業者を見たことが無いんだな。
    でもって、共用部詐欺が出ちまってる。


    https://www.asahi.com/articles/ASK7G5JMYK7GUTIL03Q.html
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000


    消費者に訴求したいなら、
    まず、あいまいな要素を排して洗いざらい説明すべきだな。
    説明しないなら、それやると客が逃げちまうって自分で白状してるようなもんだ。

    やらないうちはお前みたいなのがどんだけほざいたって無駄。

  2. 6882 匿名さん

    >>6868

    共用部は高圧受電していれば元々低圧より30%安い。
    一括受電業者は、「10%安い」(実は低圧基準だから20%高い)

    これ、一番よくある低圧詐欺。

    なんで
    ・共用部高圧受電の場合
    ・共用部高圧受電でない場合

    をきっちり説明しないのかな?
    してない業者は、騙す気満々と思われてもしょうがない(爆笑

    そんな説明を平気でしている業者なんて相手にすると大やけどするかもな。
    人生再起不能の。

  3. 6883 匿名さん

    >>6871

    ttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/res/434/

    直接リンクを貼ろうとしたら、

    拒否されました。
    よっぽど不都合で、裏で手を回したのかな?

  4. 6884 匿名さん

    >>6872
    >>6873

    シンエナジーの新電力ね、一括受電じゃなくて。

    シンエナジーは一括受電も新電力もやってるけど、
    新電力は一括受電より全然ましでしょ。

    もうそっちに一本化すりゃいいと思うけどね、経営的に。


    でも、新電力も、新電力業者の中ではそれほど魅力的じゃないと思いますね。
    ますますの努力を期待します。

  5. 6885 匿名さん

    >>6875

    こんなステマが増えたのは最近の事です。
    迷惑ですよね、同情はしますが。

    昔、そこそこ一括受電の契約が取れていた時期は、
    こんなステマはありませんでした。

    追い詰められているんですよ。

  6. 6886 匿名さん

    >>6877

    私は両方あると思いますけどねえ。

    身許が割れちゃ困る投稿(若葉マーク)なんか業者臭いですね。

  7. 6887 匿名さん

    >>6879

    一括受電するといくらか?って言う比較は無いよね?

    原理的には、一括受電が安くなるって仕組みはほぼ無いと思うけどな。

    一括受電は、
    受電設備とスマートメータを業者が負担し、保守もし、代金集計と代金収納を業者がやる。
    もちろん、新電力の電力を使って供給するでしょう(隠すでしょうけどね)。

    一方新電力は、
    電源と電力会社までの連系までは業者がやるが、
    そこから先は電力会社(2020年4月以降は送電会社)から借りるだけ。

    要するに差は、主として、
    受電設備とスマートメータを業者が負担し、保守もし、代金集計と代金収納を
    業者自らがやるのが安いか?
    手数料(たぶん法定ですね。)を払って
    電力会社や送電会社から借りたりやってもらったりするのが安いか?
    っていう差に過ぎないことになります。

    規模による効率の差があるので、そんなに差がつかないか、
    下手をすると逆転するかもしれません。
    その上、業者は停電を伴う点検作業もあります。
    ここの収支が逆になれば割り引く原資は枯渇し、あとは従業員給与カットとか?
    なかなか思いつきません。

    縛りがきつく、停電の不便と停電時の機器故障リスク、賃貸時の不利、地域電力復帰の難しさと費用、
    この差を埋めるような差を一括受電で得られる気がしません。

    一括受電は構造的にもはや時代に合わない業態になったということでしょう。
    これを覆すような新たな要素を投稿するならともかく、
    そこから目をそらしてのステマ投稿なんて滑稽でしかありませんね。

  8. 6888 匿名さん

    同じ業者で新電力と一括受電の見積りしてもらったら、一括受電の方が数倍安かったよ。

  9. 6889 匿名さん

    受電設備 500万(20年交換)
    保守 年50万

    高圧一括受電にすると設備と保守を業者が負担
    20年換算でざっと1500万浮く
    プラス専有部または共用部の割引が受けられる

    新電力の場合、1500万は管理組合負担
    専有部または共用部の割引も小さい

  10. 6890 匿名さん

    >>6883
    >直接リンクを貼ろうとしたら、

    >拒否されました。
    >よっぽど不都合で、裏で手を回したのかな?

    疑心暗鬼もほどほどに・・・
    普通に貼れますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634922/res/434/

  11. 6891 匿名さん

    >>6890 匿名さん
    その人、自分の投稿が業者に削除されたって過去にも何度か言ってたけど、一個も削除されてないんだよね(笑)
    一括受電ごときで精神病むなんて…
    人生かけるとこ間違ってる(笑)

  12. 6892 匿名さん

    >>6888 匿名さん
    あのね。高圧一括受電はあなただけの判断で導入出来ないの。ちゃんと理事会で決議して住民説明会して総会決議する。個人で見積取るのは勝手だけど妄想が過ぎますよ。

  13. 6893 匿名さん

    >>6889 匿名さん
    うちのマンションは共用部が元々高圧なのに高圧一括受電にするにあたり専用部用に追加で変電設備を入れようとしていました。もちろん共用部の変電設備はそれまで通り管理組合管理です。そういう悪質な業者もいるので注意した方がいいですよ。

  14. 6894 匿名さん

    >>6892 匿名さん
    妄想ではない。
    事実だ。
    新電力の方がいいって言うから見積り取ったら意外な結果だっただけだ。

  15. 6895 匿名さん

    >>6894 匿名さん
    どちらの業者か分かりませんがあなたのマンションは新築で既に高圧一括受電じゃなかったの?一括受電の方が儲かるから同じ業者なら新電力のプランなんて比較用のダミーでしょうね。

  16. 6896 匿名さん

    >>6880 匿名さん
    数年前の例だけど、東京電力の業務用電力から50%引きの提案でしたよ。

  17. 6897 匿名さん

    >>6895 匿名さん
    新築に住んでないが?

  18. 6898 匿名さん

    >>6897
    おお、失敬、アンカー見間違えた。

  19. 6899 匿名さん

    >>6896 匿名さん
    若葉マーク付きのデバイスにチェンジですか。まぁ既に自演していることはバレてますけどね。適当な情報を流すのはお止め下さい。

  20. 6900 匿名さん

    >>6889
    みんな誤解してしまうよ。
    ケースバイケースで分けようね。
    数値の詳細は知らないがこんな感じになると思う。


    ケース1:共用部が元々高圧受電の場合。
    受電設備 500万(20年交換)
    保守 年50万

    高圧一括受電にすると設備と保守を業者が負担
    20年換算でざっと1500万浮くこともある。

    しかしながら、共用部は元々低圧料金から30%割引された高圧料金であった。
    それを一括受電を適用し、低圧料金から15%引きになると、あら不思議、実際には15%の値上げ。

    更に、保守管理費に関しては、業者と確認した方が良い。そのまま管理組合が負担になっている場合もあり悪質な業者も存在します。




    ケース2:共用部が元々低圧受電の場合。
    受電設備は、地域電力会社の資産である為、管理組合に負担は無し。
    負担無しの状態で、共用部のみ新電力へ変更も可能。



    一部の興味引く情報だけを提示して、釣る詐欺商法は業者の常套手段です。
    気を付けましょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸