管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 1511 匿名さん

    >1508 さんの
    >ほっときなさいって。
    >こちらが地域電力会社との電力需給契約の解約の同意書を出さなければ良い。
    >それだけで、相手は自滅するしかない。

    私もこれか正解だと太鼓判を押します。訳のわからん理事会等々なんぞ相手にしなさんな。

  2. 1512 匿名さん

    >>1511 
    私もその考え方で良いと思います。だいたい電力会社を自由に選べるようになった今、何で電力会社との契約を解約しなければならないのですか。まだこんなことをやっているなんて、信じられない。

  3. 1513 匿名

    私も同感です!
    いちいち、対応してたらとても疲れました。
    こちらが真剣に 次に何を言おう、次はどうしたら? とか毎日頭を悩ませ胸を傷めていた苦痛の日々。
    しかしながら、相手は 土日には優雅に休みをとり連休には何日も何事もなく休み
    こちらは、平日 休みなど 関係なく苦しんでたというのに。
    今思えば 相手の会社の単に仕事のノルマに振り回されていただけ。
    アホらしくさえ思えて笑えます。
    結果 廃案になったけれど 今になって いちいち反応していた事を後悔してますよ。
    とても心身共に疲れました。
    脅迫 ということで言えば 警察に相談しましたら 対応してくれました。
    しかし、それ以上の被害はなく済みましたけど。
    何が何でもハンコをつかそうと、凄い勢いでとても不愉快な足掛け3年間を経験しましたよ。

    それにしても、何故 今? 時代遅れ(笑)

  4. 1514 匿名さん

    相手を説得しようとしたらダメ。
    あくまでも、自分が地域電力会社と契約を継続するんだと判断したと考えれば良い。

    相手の考えを変えられない様に、相手も反対の方の考えを変えられない(笑)。
    2つの異なる判断があって、どちらが優先されるかは明らかな事です。
    当然、反対者の判断が優先されるのです。

  5. 1515 1503

    >1506
    すみません。書き間違えてました。意味としては理解しています。
    ×文書で回答しても⇒〇文章で回答を求めても

    >1507
    不退去罪というのがあるのは初めて知りました。
    名指しで吊るし上げられた場合は脅迫罪に問えるのでしょうか…

    >1508
    そうですね。それがいいのではないかと思えてきました。

    >1509
    休みの日に188(消費者ホットライン)に掛けたんでそれが悪かったのかもしれません。

    最終的にこちらでは何も出来ないので個人的に理事会と話し合って解決するか、
    弁護士に相談して下さいと言われました。経済産業省でもそう言われたので
    どこに繋がってもその回答は変わらない気がします。

    ただそういった苦情が数多く寄せられれば法改正に繋がるかもしれないです。
    現時点で政府は法改正を考えていないらしいですが。

    第186回国会(常会)質問主意書
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...

    第186回国会(常会)答弁書
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/touh/t18614...


    >1510
    まさかと思いましたが確かにその業者も登録されていました。
    小売の自由化が始まる直前に申請しています。
    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...


    経済産業省の方の話によると、高圧一括受電の契約は一括受電業者と
    管理組合との契約になるので、個人と業者との間には契約は存在しないと(自由契約)。

    契約ではないので電気事業法の範疇ではない。
    特定商取引法も適用されない、ということのようです。

    だから、でたらめな説明が出来たり住民に不利益な情報を
    隠していたり何度断っても執拗に勧誘が出来てしまうみたいです。
    業者は法の隙間を意図的に利用しているのです。


    一点だけ経済産業省の方にアドバイスされたのが
    管理組合と一括受電業者の間においては電気事業法の
    法的拘束力があるので、虚偽の説明は出来ないし、
    重要事項を隠していたら違法になるとのことでした。

    もしそこでも虚偽の説明をしていた場合は、行政指導の対象になると。

    ですから理事会を通して抗議文を出してその結果を全住戸に
    配布させることが出来れば、賛成派も悪質な業者だと気付くでしょうね。


    しかし、一括受電業者も管理会社も理事会も
    グルなので、自分等の首を絞めるようなことはしないですよ。
    確実に黙殺されます。

    >1511
    そうですね。相手にしないのが正解かもしれません。

    >1512
    小売の自由化が始まって各自が契約を変える前によく分かっていない
    住民を騙して囲い込んでおこうということなんでしょう。

    小売の自由化で得するのは電力を多く使っている家庭や
    セット割りを出来る家庭のみで、月に300kwh未満の家庭は
    かえって割高になるなんていう説明を平気でやってますからね。

    >1513
    確かに疲れます。この問題にずっと悩まされています。
    3年間も悪質な嫌がらせを受けるなんて耐えられません。

    こういった問題って警察に相談してもまず対応してくれないと
    思っていたのですが、対応してくれるんですね。

    業者の利益確保の為に今なんでしょう。理事会が情弱なんで時代遅れなんです。

  6. 1516 匿名さん

    >1515さん(>1503)さん

     色々調べられているのですね。。感心しました。

     さて、質問されている人に質問するのも恐縮ですが、、下記の件がどうしても私には理解できませんでした。(経産省の人は理解されている?)分かっている方、いらっしゃったら回答頂けたら幸いです。

    >経済産業省の方の話によると、高圧一括受電の契約は一括受電業者と管理組合との契約になるので、個人と業者との間には契約は存在しないと(自由契約)。

     個人と業者の間には契約が存在していという点が、理解できません。(理解できないという事で、理解できない事には同意しなければ良いだけでしょうが、、、。)・・・というか、理解できる人いるのでしょうか?仮に契約が存在しなければ、個人と業者の間には債務、債権が存在しないはずです。(つまり、電気を供給したり、その見返りとして電気料金を払うなどの義務、権利が無い)

     私の認識では、電気料金は一括受電業者に回収されるので、契約が存在しないという事はありえないと思いますが、業者は「一括受電サービスは、一括受電業者と管理組合の契約です。」と説明していた記憶があります。

     そうすると電気代は①組合の管理費から支払われるか、②個人であるマンション住民と管理組合があらたに契約するかの2択しかありません。前者の管理費から支払われるという事ではありませんでしたし、後者ならば別の問題が発生します。

     別の問題とは、マンション全体の電気代が一旦、管理組合に入り、売り上げとして計上される事です。そして、そこから経費として電気代を支払って残った収益(電気代削減分)には税金が掛かってくるはずです。またマンション管理費、修繕費の未収金問題がある場合は、更に問題の上乗せとしてマンション管理組合に電気代の未収金を肩代わりさせられるという問題が発生してきます。そもそもこれって、マンション管理組合を法人化しなければ無理でしょうし。。。

     実際には、一括受電業者の電気料金プランで、一括受電業者に電気を支払っています。一括受電業者が、業者と個人との契約が存在しないと主張するならば、電力需給契約はマンション住民とマンション管理組合で新たに契約が存在しなければおかしいですよね。各々の電気の使用量によって電気代を払うのですから個別の契約が存在しないなんてあり得ません。

     私のところは既に廃案にできましたが、上記の点は、一括受電業者と更に理事会に明確な説明を求めても良いのではないでしょうか?(説明を聞いて、分からなければ同意しなければ良い) 以上、長々とすいませんでした。頑張っている様子が伺えたので、未だに理解できない点を質問させて頂きました。

  7. 1517 匿名さん

    つまり、「管理組合は業者に電気料金を支払う義務はあるが、マンション住民は電気代を支払う義務が無い」という事ですね。この状態で、電気代を支払わせる為には、新たに管理規約に電気代の条項を盛り込み、総会で決議をとるべきですね。。

    マンションの電気代をすべて管理費から捻出して、個人の電気代が無料という話だったら、、、それでもやはり私は反対しますね。。この一括受電という仕組み自体に瑕疵があるんじゃない?

  8. 1518 匿名さん

    >>1516
    多いのは、

    管理組合と一括受電業者が契約し、
    一括受電業者が課金と集金を代行するという内容ですね。
    利益は出ないでしょう。集金した額がそっくりそのまま業者に行きますから。

    そしてたいてい、

    ・各戸の料金は電力会社と同じにします。
    ・共有部を何割引きます。

    ですね。

    これにも問題が沢山あります。
    今まで散々言われて来ましたけどね。

  9. 1519 匿名さん

    >>1501
    実際のところは分かりませんけど、それくらいのことは平気でするでしょうね。

    不都合な書き込みがあると必死に否定の書き込みをして来たり、
    大量の投稿で、不都合な部分を目に付きにくくしたり、
    色々やってると思います。

    何でもやる連中ですよ。

  10. 1520 匿名さん

    >1518

    そうすると、占有部の個人の債務、債権が確定していませんよね。
    つまり、なんとなく電気を供給されて、なんとなく電気料金を払っているという事。

    電力供給に問題があっても、個人では業者に何も言えないという事。
    よくこんな不安定な状態を、みんな同意するな~と不思議に思います。

  11. 1521 匿名さん

    いまですら、管理費を滞納している住人の対応に苦慮しているのに、
    管理組合が主体となって、一括受電をやったら、代行業者(一括受電屋)にお金を取られるだけで、
    どんどん未納者の滞納電気代が管理組合費の赤字となって溜まっていきます。

    今ですら、持ち回りの無責任管理組合なのに、その管理組合に電気料金の会計だとか、変圧器の管理とか、やれるはずがありません。
    それでいて、儲かるのは、1ヶ月1戸あたり、500円くらいのことです。
    そのお金のために、何千万円もの借金をするのは、本末転倒なのではないかと思います。

    本気で、一括受電業者がこんなことを管理組合にやらせようとしたら、議決されたのを裁判でひっくり返すことはできるんでしょうか。

    うちのマンションは、本当に腐っているから、やられそうです。

  12. 1522 匿名さん

    廃炉費負担、原発事業者に責任…新電力は除外へ
    読売新聞 10月23日(日)6時16分配信


    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161022-00050129-yom-bus_all


    つまり、廃炉費用負担はさせないってことは、送電費用として、新電力から電気を買っている人が費用を負担するってことでいいのかな?

    一括受電業者が新電力から電気を買ったとして、新電力からの電気代には、廃炉費用が入ってこないけれど、東京電力の送電網を利用する時に、東京電力に送電費用として、廃炉費用を取られるってこと?

    結局、消費者は、どこから買っても廃炉費用取られるという理解でいいのかしら。

  13. 1523 匿名さん

    >1522
    経産省が方針を固めたっていうだけで決定はしていないので何とも言えないですよね。。

    一括受電業者が原発の廃炉費用を負担するかどうかは分からない所がありますが、、、
    実質、一括受電の電気料金は東京電力の料金プランに基づき算定しています。

    つまり、一括受電の利用者は廃炉費用を負担しているという事になりますね。

  14. 1524 匿名さん

    個人的には、廃炉費用を負担する事には不満はありません。お世話になってきたのですから。。
    しかし、その費用を東京電力に届けられず、一括受電業者に搾取されるのは我慢ならないです。

    そうすると普通に地域電力会社と契約をした方が良いという結論になりますね。

  15. 1525 匿名さん

    なんで、契約もしていない一括受電の会社に、電気代を払わなけりゃいけないんだ?

  16. 1526 匿名さん

    >>1520
    それは契約書と管理規程次第でしょうね。
    払わない戸があると、請求が管理組合に行くかもしれません。
    その場合は管理費不払いと同様の扱いになるのかもしれません。

    まあ契約書と管理規程次第でしょう。
    だから一概にこうだとは言えないと思います。

  17. 1527 匿名さん

    今の時期から一括受電に持ち込まれるマンションって、
    管理組合というソフトがものすごく低質ということです。
    それを見ただけで買う気は失せますね、個人的にはですが。


    ちなみにうちのマンションには、

    「一括受電でマンション価値向上」

    って言い続けていましたよ。そして廃案になる直前も、

    「一括受電でマンション価値向上が見込めるが、xxxxで廃止となりました」

    私には、管理会社のマインドコントロールに見えましたね。

    一括受電を導入すると、マンション価値は毀損されると思います。

  18. 1528 匿名さん

    >>1526
    >まあ契約書と管理規程次第でしょう。

    そうすると、一括受電サービスの導入を総会決議する際に、それに付随して管理規定の改訂も議案として上程して決議しなければならないでしょ?

    管理規程次第っていうけど、その管理規程が不備のまま導入しているマンションが大半だと思いますよ。他方の契約書も見せてもらっていない住民が殆どだという意見もありましたが、、はっきり言って問題ですね。

  19. 1529 匿名さん

    >1527
    マンション価値向上につながる一括受電が、中古分譲物件の売却時の広告に一括受電の事が一言も書いていないのは不自然ですよね。

    業者のHPで一括受電導入に成功したマンションが紹介されています。
    そこのマンション、中古販売の時に全く一括受電の事を言及していないんです。

  20. 1530 匿名さん

    私もマンションに来た一括受電会社のHPをみました。
    りっぱなマンションが一括受電を導入して、電気代削減、修繕積立金が少なくなってよかったって
    セールストークが炸裂していました。

    しかし、このマンションをスーモとかで検索しても、中古物件のどこにも
    一括受電とは書いていないんです。

    http://www.emsc.meti.go.jp/info/session/pdf/setsumeikai_QA3.pdf
    平成28年4月 経済産業省電力・ガス取引監視等委員会 よくある御質問とそれに対する考え方について (宅地建物取引業法上の重要事項説明と電気・ ガスの供給施設の整備状況)より

    「高圧一括受電を採用している等入居者が自由に電力小売事業者を選択できず特定の電力小売 事業者と契約を締結しなければならない不動産の売買・賃貸借契約の締結に際しては、当該電 力小売事業者の名称及び連絡先も併せて情報提供することが望ましい」

    あくまでも「望ましい」ですから、書いていないから直ちに違法ではありませんが、「望ましい」と指導されるくらい、業者が売る時や貸す時に、隠してしまいたいことなんでしょうね。

    それで、売値が100万円、家賃が1000円/月でも下がったら、一括受電業者が
    共有部の電気代が半減するといっても、月500円程度じゃ、こっちの丸損だと思います。

    その上、法律の保護がなくなるんですから。踏んだり蹴ったり。
    儲かるのは、一括受電業者だけで、マンションの住民は、まったく儲かりません。
    管理組合は、僅かなお金が儲かったような形にはなりますけれど。

  21. 1531 1503

    > 1516

    一括受電業者 ⇔  管理組合  ⇔  住民
         民法で定める契約  自由契約

    住民と一括受電業者の間に管理組合を挟んでいるんですよ。

    マンションで一括して払っている水道料金をイメージすれば
    分かりやすいと思います。


    > 別の問題とは、マンション全体の電気代が一旦、管理組合に入り、売り上げとして計上される事です。


    あくまで一括受電業者から電気が供給されるので、そのようなことはないと思います。
    管理組合は請求される側です。


    > マンション管理組合に電気代の未収金を肩代わりさせられるという問題が発生してきます。

    全く気付いていませんでしたが、これはあると思います。


    > そもそもこれって、マンション管理組合を法人化しなければ無理でしょうし。。。

    マンション管理組合は「法人でない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがある」ことから、
    法人税法上は人格のない社団等に該当します(法人税法2条8号)。

    しかしマンション管理組合が収益事業を行うと法人税が課せられるようです。

    >1521

    > 今ですら、持ち回りの無責任管理組合なのに、その管理組合に電気料金の会計だとか、変圧器の管理とか、やれるはずがありません。

    管理組合と理事会を混同されていませんか?

    理事会(管理組合の意思決定機関)

    管理組合(区分所有者によって構成される団体)

    管理会社(管理組合から委託され実業務を行う。)

    ここでの電気料金の会計だとか、変圧器の管理は
    一括受電業者がやるものだと思います。


    > 本気で、一括受電業者がこんなことを管理組合にやらせようとしたら、議決されたのを裁判でひっくり返すことはできるんでしょうか。

    おそらく裁判にならないと思います。そもそも損害を受けていないですし。
    高額な裁判の費用を払って損害賠償も請求できないので損するだけだと思います。
    (実際に問題が発生し損害を受けたら話は別です。)

  22. 1532 匿名さん

    http://www.tokyo-takken.or.jp/contents_editer/news/infomation.php?no=3...

    宅建協会のHPにもお知らせとして、通知されていますね。

    一括受電している不動産の取り扱い。だまっていたら、だめだよって。


    うちに来た一括受電会社の成功インタビューのマンション

    同じ系列の不動産会社でそのマンションを検索
    売りに出ている画面のどこにも一括受電の表示なし。

    ちなみに、一括受電を中古マンション情報としてのせているところはあるのかしら。
    セールストークとして、今の電力小売り自由化の下では、まったくメリットがない上に、導入の時期によっては、
    管理組合が情弱だっていうCMになってしまうような気がする。

    新規物件は、いいんですよ。一括受電がいいと思うお客さんが買うだけなんだから。

  23. 1533 匿名さん

    >1531
    詳しい解説をありがとうございました。

    1521です。うちは、理事会も階段ごとの持ち回り理事会で、そのうえ、理事長も理事の役割も全部くじ引きなんです。運悪く、無能な人が理事長になると非常に問題です。何か野心にかかわる、脂っこい人が理事長になるもの大問題なんですが。(大規模工事の直後に、一戸建てを買ってでていった理事長や理事が過去に存在します。)

    管理組合が一括受電をやると法人税が加算されるというのは、面白い知識でした。
    消費税が加算されたら、かなり損だと思います。管理組合に入るお金はそのくらい少ないんです。

  24. 1534 1503

    >>1533

    > 管理組合が一括受電をやると法人税が加算されるというのは、面白い知識でした。

    ちょっと語弊がありますね。一括受電をしても法人税は加算されません。

    こちらのサイトが参考になります。
    http://www.fields.ac/knowledge/income-taxes

  25. 1535 1494

    こんばんわ。
    先日は、ありがとうございました。

    今日もポストに管理組合名義で一括受電の契約書が入っていました。
    約300戸ありますが契約書を出していないのは残り10戸とのことです。

    質問ですが、ここまで来て特に業者が家に押しかけるなどありませんが残り1戸になれば来るのでしょうか?

    また、私は現マンションを売りに出しており不動産会社に一括受電になりそうと伝えたら内覧に来て興味がありそうな方にお話すると言っておりチラシには乗せたくなさそうでした。
    やはり、電力自由化の元、デメリットがありそうなことは記載したくないんですかね、

  26. 1536 匿名さん

    >1531

    一括受電業者 ⇔  管理組合  ⇔  住民
         民法で定める契約  自由契約

    民法で定める契約も自由契約も一緒でしょ?(そもそも自由契約という法律用語はありません)
    地域電力会社との電力需給契約は、電気事業法で保護された契約。
    それ以外の契約は、民法で定める契約ですよ。。

    そして、管理組合と住民との間には契約は存在しないでしょ?

    もしここに契約が存在するならば、電気料金は住民と管理組合で定められる契約内容で決まります。
    つまり、管理組合と交渉すれば電気料金が安くなるという事です。
    つまりは可笑しいという事。


  27. 1537 匿名さん

    >>1528
    問題ですよって、ははは。そりゃ問題ですよ。

    でも契約しちゃったら
    電気は一括受電業者しか買う先は無く、
    管理組合は一括受電でお金を払わないといけないでしょうねえ。

    そして住民は嫌とは言えないでしょう。

    なぜなら管理組合は住民の代表だからです。

    おカネが足らなくなれば住民に請求するしかありません。
    もし拒否すれば一括受電業者は管理組合に督促して来るでしょう。
    払わなければ裁判まで行くでしょう。
    そして最後に物を言うのが契約書です。

  28. 1538 匿名さん

    その物を言う契約書がないんじゃねぇ。。。。

    今の状態だと、管理組合は電気代を一括受電業者に払わないといけない。確かに、管理組合が一括受電業者にお金を支払うのは嫌と言えない。だけど、住民が管理組合に代金を支払うのは嫌と言えます。

    なぜなら、契約書が無いから、住民は、電気代を管理組合に払う義務はない。。
    一部の住民が電気代を踏み倒して、他の善良な住民が負担する構図のできあがり。

    管理組合からの電力供給になるならば、管理組合が管理費の中から工面するべきですね。
    お金が足らなくなったら、住民に請求する?

    だったら、総会で決議するなよ!

  29. 1539 匿名さん

    >>1535
    300戸もあれば、共用部は元々高圧受電してるんじゃないですか?

    もし高圧受電しているなら、受電設備はマンションが持ちマンションが管理する必要があります。
    大抵の場合、業者、その多くは各地区の電気保安協会です。
    この払いがどうなっているか聞いてみることをお勧めします。

    一括受電すれば設備はすべて業者のものになり、この管理費用は不要となります。

    電気料金は、共用部を割り引くと言って概念的な説明はありましたが、
    この不要となる費用の説明は全くありませんでした。

    安くなる安くなる、マンション価値が高まるマンション価値が高まる、
    とわめき散らした業者が何も言わなかったんです。おかし過ぎますよね?

    反対すると面談するとか言って来たので、この件も含めて文書で色々質問しました。
    しかし梨のつぶてでした(その後この質問に対する回答も無いまま約1年後廃案となりました)。

    もしかしたら、管理業者は共用部高圧受電設備の管理費を他の諸々の管理費という形で徴収していて、
    一括受電しても取りつづけようとしたのではないか?
    と疑っています。

    追伸
    そういう意味では、既に一括受電してしまったところも、きっちり精査することをお勧めします。
    従前必要だった共用部高圧受電設備の管理費分が、支出から減額されているかどうかを。

  30. 1540 匿名さん

    >>1538
    もし契約書がなければ、白紙と同じです。何の義務も発生しません。

    でもそんな間抜けな業者は居ないでしょうねえ。

    うちは、総会で決議する段階で契約書がありませんでした。
    たぶん、総会で決議し、全戸の承諾書を集めた後、
    ゆっくり業者に有利なものを作成するのだろうと思います。

    反対したのは言うまでもありません。
    「まず契約書を持って来い、住民に見せろ」
    とも言いましたし、他にも色々質問しました。
    その後廃案になりましたけどね。

    一括受電を導入したなら必ず契約書はあるはずです。

    これから導入するならいずれかの時点で作成されるはずです。

  31. 1541 匿名さん

    >1540さん
    >これから導入するならいずれかの時点で作成されるはずです。

    なるほど。合点しました。

    でも、断れない契約なんて契約じゃないですよね。
    法律で保護された契約条項ではなくて、民法に則った契約で、自由に内容を決められるんでしょ?

    ①契約を締結する事を決める。②それから契約内容を決める。(しかも、業者が)

    歪な構造です。普通の考えだったら廃案にするでしょう。

  32. 1542 匿名さん

    >>1535

    残り10戸とは心強い限りですね。私の時は2戸でしたよ。

    業者が理事長に頼み込んで、一緒に訪問してくる事はあると思います。
    しかしながら、事前アポがない訪問はお断りする事をお勧めします。(例え、時間があっても)
    事前アポは社会人のマナーですから、当然ですよね。

    まぁ、総会の決議を廃案にしたいとか余計な事はしないで、単純に「他の電力会社と契約すると判断しました。」とだけ伝えて、「以上、おひきとり下さい」と言えば良いですよ。

  33. 1543 匿名さん

    >>1539
    もし共用部の高圧受変電設備の管理費が
    減額されてなかったとして一括受電業者に
    違法性はあるのでしょうか?

    契約書に既存の共用部の管理費は管理組合
    負担とするとか書かれてそうな気がします。

    ちなみにうちの場合は説明会の資料に
    管理組合負担と記載されてました。
    その部分に関する説明は一切ありません
    でしたが。

  34. 1544 匿名さん

    契約書に記載されていたら、違法じゃないでしょ?
    だから、質が悪いんですよ。

    精々、電気小売り事業者として登録されていたら、電事法により経産省から指導が入るくらいかな?

  35. 1545 匿名さん

    >>1543
    刑事的な面は分かりませんが、
    商取引上、いわれのないお金を徴収していた責任は免れないでしょう。
    これは一括受電とは何の関係もありません。


    一括受電業者とマンションとの契約書に、

    「高圧受電設備を撤去しても、その維持費用は管理会社に払い続けること」

    なんて意味不明な条項が入ることなどあり得ません。


    一括受電することにより不要になった費用を管理会社が取り続けているなら、
    不要となる事実を説明しないこと自体も詐欺的です。知らないはずはありません。
    うっかりそうだったとしたら、物凄く粗悪な管理をしていると思いますがそれは無いでしょう。
    わざととしか考えられません。
    しかし残念ながら詐欺を立証するのは難しいですね。
    もし立証できれば刑事責任が発生します。もちろん詐欺です。

    詐欺はさておき、減額されるはずの額が減額されていないなら請求して取り返す、
    そして以降の分を引き下げさせるべきですね。
    こんなの当たり前でしょ?

  36. 1546 匿名さん

    >>1544
    過払い金や払う必要のないお金を取り返すのに、違法云々は関係ないでしょ。

    マンションと一括受電会社間の取引の話とは無関係です。

    契約書にも出てこないでしょ。

  37. 1547 匿名さん

    うちの一括受電会社も突然、訪問されました。
    当然、家に入れず、玄関の外で、立って1時間ほど、お話しました。

    その中で、一括受電が、電気事業法の許可を受けた事業じゃないこと。
    御社は、電気小売り業の免許がないこと

    をくり返し主張したのですが、その業者が理事会に提出した報告書には、そのことを一行も書いていませんでした。
    そして、やったことは、電気小売り業者の免許取得です。

    なので、今回、反対する理由として、一括受電は、電気事業法の許可を受けていないこと。
    電気小売りの免許をとっても、一括受電が許可を受けていない事業であることに変わりはないって、書いて提出しました。

    去年までには、検討の上、契約しませんって、文書で、理事長あてに回答していたんですね。
    今は、大抵、免罪符のように電気小売り事業免許をとっている一括受電業者が多いから、お気をつけてください。

    電気事業法は、一度本文を読んでみるといいです。
    本当に自分が当たり前に持っている権利が、実は、法律によって守られた権利であることを実感します。

  38. 1548 匿名さん

    >>1545
    これはケースバイケースなんじゃないでしょうか?うちは現在、申込書回収段階で契約内容や工事仕様が分からないのですが、どうやら共用部の高圧変電設備は変更せずに、新たに引込みを行なって専用部用に変電設備を導入するようです。ですのでもともとの変電設備はこれまで通り保守費を払って下さいってことなんだと思います。

    なんせ業者は都合が悪いことは聞かないと答えないので問い合わせる機会があれば確認します。

    専用部と共用部を一括して受電業者が変電設備を入れといて保守料だけを管理組合に支払わせるなんてあり得ない気がするのですが。あったとしても手続きのミスじゃないですか?

  39. 1549 匿名さん

    >>1548
    確認すればいいだけでしょ。

    ~~だと思います

    とか、変に誘導しているように見えますよ。業者さんの火消し?

    新しく引くとかそういうことがあってその維持費は払えと言うなら導入以前にきちんと説明すべきです。
    そしてそれは一括受電導入によるコストであって、一括受電導入効果から減殺される要素、
    きちんと料金低減効果計算に組み入れて住民に説明しなければならないはずです。

    しかし、そんなこと以前に、そもそもおかしな支出でしょ?

    一括受電を導入すると、新たな何がしかの維持費が発生し、
    管理会社がそれをマンションに知らせないで支払っている、そういうことになります。

    おかしいでしょ?こんなの。

    高圧受電設備の代わりに何かを管理する費用?いったいどんな設備でどんな管理、どんな費用なのか?
    きちんと説明が無ければおかしいし、マンションの承諾も得なければならないはず。
    ピッタリ高圧受電設備の維持費と同じ額になる?そんなバカな!ですよね?


    だから、

    あなたの言うような

    ~~だと思います、

    じゃなくて、きちんと確認すべきだと言ってるんです。


    新たな設備に新たな費用が発生しているのかいないのか?
    しているならどこのどういう設備か?きちんと案内して見せてもらうべきです。
    そして発注先も教えてもらいましょう。
    当然、これまでの領収書も見せてもらいましょう。
    もし本当にそのような支出があったとしても、
    一括受電導入に際し、安価になるという計算でいい加減な説明をしたということです。
    これはマンション側に不利になる条件です。
    だから契約見直しを要求することはできると思います。
    その額を引けとか、管理会社に負担を求める(つまりその額を管理費から減額)とか。

    またもしそういうものが無いのに減額されていなければこれはおかしな話です。
    一括受電導入以前の高圧受電の管理業務発注先と領収書を見せてもらいましょう。
    その額は一括受電導入後は不要になっているはずですから減額されて当然です。
    減額されていなければ管理会社がポッケに入れていたという話になります。
    きちんと説明を求め、これまでの分を払い戻してもらい、これらから分を値下げしてもらうべきです。


    こんなの当たり前でしょ?

  40. 1550 匿名さん

    300戸もあれば、元々共用部は高圧受電とありますが、、、

    そうすると、高圧電力と低圧電力の差額からくる収益は既に出ている訳ですよね?
    なんで、わざわざ一括受電しなければならないのですか?

    専有部は、低圧電力の料金を維持。
    共用部は、高圧電力と低圧電力の差益がでる。

    専有部が不便になっただけだと思うのですが。。。
    素人質問ですいませんが、>1535さんのマンションでなんで一括受電が受け入れられるのかなっと。
    通常の神経だったら、反対すると思いました。

  41. 1551 1535

    1550さん

    こんばんわ。
    私の推測ですが前にも記載しましたが
    マンション施工、管理会社、一括受電業者がグループ会社だからです。
    管理会社の責任者とも話しましたが共有部の電気がどこから来るのか
    知りませんでした。
    H工グループです。

  42. 1552 匿名さん

    >>1549
    確認しました。意外と管理会社の横領って多いんですね。

    http://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=mans...

    >>1551
    余談ですが 管理会社名 横領 でググってみてください。

  43. 1553 匿名さん

    >>1550
    私はこの300戸の方ではないのですが、

    >そうすると、高圧電力と低圧電力の差額からくる収益は既に出ている訳ですよね?
    >なんで、わざわざ一括受電しなければならないのですか?

    至極当たり前ですね。

    でもそこが管理会社なんですよ。
    マンションにとってプラスかマイナスかなんてどうでもいいのです。
    管理会社が利益を取れるかどうかだけで勧めて来ます。
    もちろん、電力自由化の話はひた隠しです。

    管理を受託しているのに、厚顔無恥としか言いようがありません。

  44. 1554 匿名さん

    廃案になった方に質問なのですが総会で高圧一括受電を止めるという
    議案が出されて議決されたということでしょうか?最終的には理事会が
    諦めたということですか?

  45. 1555 匿名さん

    うちの理事会も廃案を管理会社に出せっていっていますが、廃案する必要があるんでしょうか?
    去年の理事長が、管理会社にいわれて、勝手に電気小売りと契約するなってお手紙を住人宛に出しています。

    ちなみに、一括受電が総会で可決されたのが、2015年の春ですが、私が書類を提出しないで反対を続けているので、いまだに一括受電は始まっていません。

  46. 1556 匿名さん

    >>1550
    専用部を高圧で受電したのち低圧に変換して各戸に供給するんですよ。ですので専用部で削減された金額を共用部に割り当てて共用部の電気代が下がったかのように見せかけるのです。専用部5%共用部5%という条件が多いのではないでしょうか。小売では共用部の割引がないということで理事会がメリットだといいはるのです。

  47. 1557 匿名さん

    >>1555
    廃案にしない限り反対派への強要行為に理事会が常に関わらないといけないからじゃないでしょうか?それか理事会が業者の悪質さに気付いたか。

  48. 1558 匿名さん

    恩恵受けるのは住人ではなく管理会社
    無知な人々もだんだん気づいています

  49. 1559 匿名さん

    >1556
    ×専用部5%共用部5%
    ○専用部5%共用部50%

    うちも、共用部半額、で、だいたい月1戸あたり500円と説明されています。
    しかし、月1万円以上、電気代を使っている家は、専有部5%割引のほうがお得なんですよ。
    さらに、ガスやインターネットとの割引で、月500円以上割引になる家庭もあります。
    そういうマンション全体で、専有部それぞれの家が最も適した割引をした合計って、多分、高圧一括受電で共有部電気代の50%よりも大きいはずなんです。でもそれは管理組合に自動的に入ってきません。管理費を500円あげる議決をしなければならない。
    だったら、管理会社が提案する管理組合に自動的に500円入ってくるほうに飛びついてしまいます。
    でも、高圧一括受電を導入してから、共用部の電気代を削減したら、管理組合に入ってくるお金は、予想よりも少なくなって、取らぬ狸の皮算用になります。

    うちのマンションは高圧一括受電導入をおすすめされていたまさにそのタイミングで、偶然、共有部の電灯点灯時間が、業者の連絡ミスから、ずーーーと冬時間のままになってしまって、夏の間も1日16時間も電気が付きっぱなしになって、年間の電気代が高圧一括受電で削減される電気代の半分くらい、余計に電気代が増えていました。

    でも、いまだに管理会社は、その電気代が増えたことを謝罪していません。
    こちらが、電気代が増えているといったら、東京電力の電気代があがったのと、消費税があがったせいですって回答でした。で、仕方ないから、東京電力に電話して、使用量と電気代のデータを頂いて、はっきりと電気使用料が最大の月で前年同月比4割ちかくも増えてしまったのを指摘しているところです。

    東京で夏至(日の出4時半日没19時)に夕方の4時から朝の8時まで電気が付いていたので、点灯時間の設定ミスじゃありませんかって春に指摘したのに、重い腰をあげて、点灯時間を削減してきたのは、秋分を過ぎてからです。その季節に点灯時間を日没ぎりぎりに設定したら、数日で夕方、照明が付いていないって文句でるでしょうに。
    どんだけ、点灯時間を削減すると電気代が減るのがデータになると困るんだろうかと思います。


    電気代も大事だけれど、さらに、一括受電で、不動産の価値が下がるのは、もっといやです。
    高圧一括受電詐欺にこのタイミングでひっかかっている情弱無能管理組合だという烙印がつくのも、不動産価値が下がります。

  50. 1560 匿名さん

    >>1559
    おっしゃるとおりですね。資産価値が下がったら本末転倒ですね。そもそも小売の方が割引率高いですし計画停電も必要ないですしね。うちは一括受電が始まるまでは自由なんで試しに電力会社を変えたら15%も電気代が下がりましたよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸