住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-19 12:09:36
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えていましたのでこちらに新しく作りました。
仲良く、有意義な内容にしていきましょう。

[スレ作成日時]2016-01-10 11:12:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART114】

  1. 82 匿名さん

    >>78
    > 究極の選択だね。

    「都心に住む」と言う選択肢を選べる日本国民の5%のごく僅かな「恵まれた」人は迷わず都心に住めば良いんですよね。
    その他の95%の人たちは、ごく普通に消耗品として住宅を購入してきたでしょうし、これからも購入し続けるでしょう。
    ただし住宅を購入する(いわゆる実家から独立、もしくは賃貸を卒業する)のであるからマンションはダメ。
    購入するなら戸建てってことですね。

  2. 83 匿名さん

    郊外なら賃貸だね。
    マンションでも戸建てでも。
    その方が、金銭的にまだマシでしょ。

  3. 84 匿名さん

    >>80
    再三言われてますが、都心と郊外を比較したいのであれば、バトル板辺りで新たにスレを作られてはいかがでしょう。

  4. 85 匿名さん

    >>83
    購入するならのスレです。
    賃貸ならスレチです。さようなら。

  5. 86 匿名さん

    購入するなら都心ですね。

  6. 87 匿名さん

    ここの人は、渋谷や新宿、品川も郊外と呼ぶらしい。
    東京に長く住んでいるが、都心は3区でそれ以外は副都心や周辺区。
    城○と呼ばれる地域まで郊外と呼ぶのは、東京を知らない人。
    郊外は都下と呼ばれる市部。

  7. 88 匿名さん

    >87
    10年後には違和感なくなると思うけどね。

  8. 89 匿名さん

    >>87
    若い方ですよね!?
    年配の方なら、納得だと思いますよ。

  9. 90 匿名さん

    >>83
    > 郊外なら賃貸だね。
    > マンションでも戸建てでも。
    > その方が、金銭的にまだマシでしょ。

    なるほど。
    でも資産価値を重要視しないで賃貸卒業なら戸建て購入ですね。
    ありがとうございます。

  10. 91 匿名さん

    >>86
    > 購入するなら都心ですね。
    なるほど。
    「都心に住む」と言う選択肢を選べる日本国民の5%のごく僅かな「恵まれた」人は迷わず都心に住めば良いんですよね。
    その他の95%の人たちは、ごく普通に消耗品として住宅を購入してきたでしょうし、これからも購入し続けるでしょう。
    ただし住宅を購入する(いわゆる実家から独立、もしくは賃貸を卒業する)のであるからマンションはダメ。
    購入するなら戸建てってことですね。

  11. 92 匿名さん

    >>82
    >「都心に住む」と言う選択肢を選べる日本国民の5%のごく僅かな「恵まれた」人は迷わず都心に住めば良いんですよね。


    このスレによると、港区民の平均年収は1100万らしいから、都内本社勤務の40歳サラリーマンならほとんどクリアしてる。
    それでも港区なんかに住まないのは言わずもがな。

  12. 93 匿名さん

    都心には商業用地しかない。
    戸建てで住む地域じゃない。

  13. 94 匿名さん

    >89
    年配者でも東京人なら渋谷区新宿区を郊外と呼ぶ人はいない。
    小学校で東京都の勉強をするからね。

  14. 95 匿名さん

    >90,91
    5%に入れてないなら
    尚更、資産価値を大切にした方が良いでしょう。

  15. 96 匿名さん

    独身や子供のいない夫婦に戸建ては薦めません。
    あくまでもファミリーでの生活の基盤を作るのに資産価値ばかり気にして都心マンションを一方的に薦める方が理解できない。

  16. 97 匿名さん

    >>95
    なるほど。資産価値を重要視する人もいるってことですね。

    でも資産価値を重要視しないで賃貸卒業なら戸建て購入ですね。
    ありがとうございます。

  17. 98 匿名さん

    根本的に勘違いしてるね。
    資産価値=需要がある=快適。

  18. 99 匿名さん

    >資産価値を重要視しないで賃貸卒業なら戸建て購入ですね。

    賃貸の方が、良い家、住めるけどね。
    郊外は買ってしまったら、負の遺産ですから。

  19. 100 匿名さん

    >>99
    なるほど。
    でも資産価値を重要視しないで負の遺産となることを厭わず賃貸卒業なら戸建て購入ですね。
    ありがとうございます。

  20. 101 匿名さん

    >100
    ん~。違うなあ。
    消耗品でも賃貸の方が安く済むので、
    郊外の場合、購入より賃貸の方が良い家住める。

  21. 102 匿名さん

    >100
    その戸建、北側のマンションより寒いよ

  22. 103 匿名さん

    >港区民の平均年収は1100万らしいから、都内本社勤務の40歳サラリーマンならほとんどクリアしてる。
    基本的に誤解してますね。1100万円程度では港区内に大したマンション買えません。
    だって1億のローンすら組めませんからその年収では。
    港区にまともな広さのマンションや家を買おうと思ったら、最低でも世帯収入3000万程度ないと無理です。
    ですから平均年収の1100万程度の人は、郊外に家を買うしか選択肢はありません。
    港区の平均年収というのは、例えば年収5000万以上、金融資産5億円以上というような富裕層が多いため、
    高めに引っ張られている数値に過ぎません。平均値の出し方の基本です。
    数字だけでなく、もっと現実を見て判断できるようになって下さいね。

  23. 104 匿名さん

    >>101
    なるほど。
    でも資産価値を重要視しないで負の遺産となることを厭わず賃貸の方が良い家住めることも気にせず、賃貸卒業なら戸建て購入ですね。
    ありがとうございます。

  24. 105 匿名さん

    >104
    負の遺産になったら子供にも迷惑だけどね。

  25. 106 匿名さん

    レンタカー:賃貸
    カーシェア:マンション
    マイカー:戸建て
    だね。

  26. 107 匿名さん

    >>105
    > 負の遺産になったら子供にも迷惑だけどね。
    ですよね。
    賃貸卒業でマンションは無いってことですよね。

  27. 108 匿名さん

    >107
    賃貸卒業がないんじゃない。
    郊外物件なんてかったら負の遺産ですから。

  28. 109 匿名さん

    >>108
    賃貸に嫌になったら賃貸卒業。
    ただしマンションはNG。
    戸建て一択。

  29. 110 匿名さん

    所有欲が異様に強い方っているよね。
    何でも独り占めしないと気が済まない子供に似てる。

  30. 111 匿名さん

    ま、とりあえず >>12 にもあったとおり、

    都心は現実的にはマンション。

    郊外は、資産価値を最重要視するなら、戸建てもマンションもダメ。
    郊外で、資産価値を度外視して(負の資産になるのも厭わず)賃貸が嫌で賃貸卒業するなら戸建て。

    ですな。

  31. 112 匿名さん

    >港区民の平均年収は1100万らしいから、都内本社勤務の40歳サラリーマンならほとんどクリアしてる。
    この人、都心のこと何も分かってないね。田舎住みなんだろう。
    港区とか渋谷区のいいところとか、サラリーマンなんてほとんど住んでないよ。
    というか住めない、とても高くて買えないから。
    だって当たり前だろ。港区としてはお手頃な例えば2億ぐらいのマンションを買うには、
    頭金1億入れたとしても1億以上のローンが必要。その額のローンは普通のリーマンでは大企業勤めでも無理。
    だから、リーマンで都心住みは年収5000万以上の役員クラスか、代々の富裕層とか、
    オーナー社長さんなどの自営業がほとんど。
    ちなみに都心部にあるうちのマンション住民は、某一部上場企業の副社長ファミリーが一世帯(奥さんが良家の出らしい・妻情報)あるけど、
    その他は自営業、土地持ちの大家さん、外資企業の役員(多分賃貸)、大学教授などだよ。
    周りを見渡しても普通のリーマンはほぼいない。それが都心住民の共通認識だと思うよ。他の都心住みさんにも聞いてみ。

  32. 113 匿名さん

    都心は現実的にはマンション。
    →戸建もマンションでも良いと思う。

    郊外は、資産価値を最重要視するなら、戸建てもマンションもダメ。
    郊外で、資産価値を度外視して(負の資産になるのも厭わず)賃貸が嫌で賃貸卒業するなら戸建て。
    →負の遺産になったら子供に何も残してあげられないので賃貸が良いかと。1人だったりDINKSなら関係ないのかな。

  33. 114 匿名さん

    >>113

    ま、住宅が負の遺産でも他の遺産と相殺してプラス、最悪トントンになればよいよね。

  34. 116 匿名さん

    >>115
    ま、住みたくて住める人は住む。住みたいけど住めない人、住みたくない人は住まなければ良いでしょう。
    港区に住みたいと思っている人なんてそんなに居ないので、このスレで特筆するべきことでも無いでしょう。

  35. 117 匿名さん

    私はさる財閥系大手商社勤務40代です。都心マンション住みですが、上で書かれている通り、
    同僚など見渡しても郊外住まいが圧倒的で、たまに豊洲や佃のタワマン住みとかもいますが、
    そういうところを買ってしまうのは地方からの上京組が多いです。

    自分は港区内陸部なので住所を言うとみんな驚きますが、確かに妻も仕事をしているので、
    世帯収入はそれなりですが、とはいえとても新築で買えるわけなかったので、
    妻とも相談して築浅の中古マンションを購入しました。それでも1億ちょっとでしたが、
    このエリアなら将来に渡って価値が下がることは少ないだろう、という判断もありました。
    ここでは新築の話題しか出ていませんが、都心なら元々グレードの高いマンションが多いので、
    中古マンションもアリかな、と思いますよ。勿論、新築で買えるような富裕層の方は羨ましいですけど・・

  36. 118 匿名さん

    >>117
    ま、住みたくて住める人は住む。住みたいけど住めない人、住みたくない人は住まなければ良いでしょう。
    港区に住みたいと思っている人なんてそんなに居ないので、このスレで特筆するべきことでも無いでしょう。

  37. 119 匿名さん

    1億だと中古でも大した物件買えない。
    将来の資産価値は正直?です。

  38. 120 匿名さん

    >>117
    家だけに限らず、モノは一度手に入れた途端に中古になります。もちろん新品の良さも理解しますが、こと家など高額商品の場合、無尽蔵に予算がある人以外は、何かしらを犠牲にしないといけないので、それが年式の違いで妥協できるのであれば、立地や広さが妥協できないのであれば、中古という選択も十分ありだと個人的には思います。最近のリノベーションでは間取り変更なども容易なので、内側に関しては、他人の手の触れていないまっさら新品同様になりますし。海外で中古不動産は当たり前ですし、日本ももっと自由に住み替えていくような社会に変わっていく気もします。特に土地がの限られ資産価値の高い都心エリアでは。

  39. 121 匿名さん

    中古で安くなってる物件は将来の資産価値も怪しいけどね。
    新築で買って、購入時よりも高く売れる物件を狙うべき。

  40. 122 匿名さん

    >>120
    中古は良いですよ。
    引っ越しの荷物搬入時に壁や床に荷物ぶつけても気にならない。

    「上モノの資産価値ゼロでも住める」と言う物件に住めば、相当家賃から修繕積立金を差し引いた金額を貯蓄でき、現金での資産形成が可能です。

  41. 123 匿名さん

    >>112
    もう一つ、勝手に付け加えると、属性のいいリーマンで、独身やDINKSなら都心マンションは選択肢としてありだとおもいます。

    家族持ちで無理に窮屈に都心マンションに住むのは一般的に考えにくいですね。

  42. 124 匿名さん

    >最近のリノベーションでは間取り変更なども容易なので、
    ですね。新築だとモデルルームを見て決めるしかないので、実物とはだいぶイメージが違った、
    なんていうリスクも、中古なら実物件を見られるので回避できますしね。
    あと、気に入った立地があっても、都心の場合土地が限られているので、
    昔からの家屋やマンションの中からしか選べないことも多いですよね。
    そこで、こういうリフォーム案件も多いようです。
    http://www.kagami-reform.com/azabu_s-1.html

    特にリビングからは絶対に緑ビューがマスト!など立地にこだわりがある方には、
    このようなリフォームで、内装を好きに変更というのも素敵だと感じます。
    でもリフォーム費用だけで3800万円とは、よほどこの立地が気に入った方なんでしょうね!

  43. 125 匿名さん

    都心マンション住みの家族持ちです
    都心マンションは安泰という結論のようで嬉しいです

    しかし、 今はあまりに高いですね当時より倍以上します

    個人的には今は郊外戸建てのほうがマシな気がします

  44. 126 匿名さん

    >>125
    > 都心マンションは安泰という結論のようで嬉しいです

    ですね。都心はマンションが現実的。戸建てに住もうとするとどこかに無理がです。
    それ以外の日本国民の95%は戸建て。

    これで安泰ですね。

  45. 127 匿名さん

    >>103
    >ですから平均年収の1100万程度の人は、郊外に家を買うしか選択肢はありません。
    港区の平均年収というのは、例えば年収5000万以上、金融資産5億円以上というような富裕層が多いため、
    高めに引っ張られている数値に過ぎません。平均値の出し方の基本です。


    いや、そいつは港区の平均年収1100万は安いって言ってんだから、その理屈だと1100万程度じゃ収まらんだろ。
    上が引っ張ってるなら、港区民には年収200万レベルのワープアも多いってことになるぞw 5000万以上が引っ張ってるんなら。

  46. 128 匿名さん

    >>127
    自分のマンションに住んでる人だけの平均年収と言うわけではないのでしょう。1,100万円は。

    ま、住みたくて住める人は住む。住みたいけど住めない人、住みたくない人は住まなければ良いでしょう。
    港区に住みたいと思っている人なんてそんなに居ないので、このスレで特筆するべきことでも無いでしょう。

  47. 129 匿名さん

    >港区民には年収200万レベルのワープアも多いってことになるぞ
    結構いると思いますよ。学生や若年層が多い区でもありますし。
    また富裕層とプア層は常に近接している。
    田舎に物乞いは少ないと思いますが、大都市にはいるでしょ?
    そういう人たちの住民票は、もしかしたら港区かも知れないし。
    それが大都市の特徴でもあり現実だと思います。

  48. 130 匿名さん

    >たまに豊洲や佃のタワマン住みとかもいますが、
    そういうところを買ってしまうのは地方からの上京組が多いです。

    都内出身だと地元エリアに思い入れがあって、
    色眼鏡で見ちゃうからね。
    一方、上京組って客観的な視点で見れるから、
    ある意味、本当に実力があるエリアなんだと思う。

  49. 131 匿名さん

    渋谷区の区長さんの考え方からすると、渋谷区は今後同性婚も増えそうですね。世田谷区も賛同だとか。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸