注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 09:48:48

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 651 物件比較中さん [男性 30代]

    土地サポとかおすすめしてくるけど5万円獲ってしょうもないダサい設計。
    やめたほうが良い。注文住宅って気がしない。

    家づくりは楽しいっていうけど、プレッシャーばかりかけてくるスミリンで
    建てる以上、お楽しみは捨てた方が良い。

    極めつけは、見積りはワンプライスのブラックボックス積算。

    紹介してくる土地も、すみりんの息がかかったところだけ。

    折角のお金と休日を費やしても、時間の無駄です。

  2. 652 足長坊主

    >>651
    目先のことや細かなことに迷わされておる。真理・道理を悟ることが大切じゃ。俗事を超越し、さとりの境地で物事にのぞむことを心がけるべし。

  3. 653 物件比較中さん [男性 30代]

    土地サポとかおすすめしてくるけど5万円獲って
    ソフトに頼るありきたりのダサい設計。

    やめたほうが良い。注文住宅って気がしない。

    家づくりは楽しいっていうけど、プレッシャー
    ばかりかけてくるスミリンで建てる以上、
    お楽しみは捨てた方が良い。

    極めつけは、見積りはワンプライスの
    ブラックボックス積算。

    折角のお金と休日を費やしても、時間の無駄です。

  4. 654 匿名さん

    同感、5万円払って設計してもらったけど、総二階でバルコニーがはみ出してるデザイン、間取りもとりたてて特徴なし、お金払う価値あったかなぁと今でも後悔してます。

  5. 655 足長坊主

    そもそも予算は合ったであるか?

  6. 656 匿名さん

    すみりんでは、40坪、3千万後半だとその程度のデザインしかしてもらえないんですか。規格ものの木達シリーズのほうがまだいいと感じました。営業も設計もあたりはずれがあるということではないでしょうか

  7. 657 足長坊主

    3千万円後半というのは建物本体以外の費用も含めての事じゃろ?

  8. 658 入居済み住民A

    住友林業は、設計の出来の悪さを施主の予算に責任転嫁するような会社です。
    創意・工夫とは無縁な会社なのです。

    住友林業の設計は、過去の図面を基にして新たな図面を作成しています。
    施主毎に、ゼロから設計しているのではありません。
    そのため、真に施主に合った設計は望めないのです。

  9. 659 匿名さん

    どこで契約するにしろ間取りは施主が考えるべき
    施主が書いた絵をどう料理するかが設計士の腕の見せ所

    コンビニの棚の位置や高さ種類毎の陳列場所がどのコンビにでも大差ないように、一般住宅もある程度方程式が出来上がってる。
    当然、方程式にのっとった普通の間取りしか提案してきません。
    ローコストだろうが積水ハウスだろうがそれは一緒。
    でも、利益を高くしたいときは、ボッタ栗のビッ○フレーム工法じゃないと実現できない間取りを提案してくるところもある。

  10. 660 足長坊主

    >>658
    「住友林業は、設計の出来の悪さを施主の予算に責任転嫁するような会社です」。

    予算オーバーする間取りを提案する訳はなかろう。

  11. 661 匿名さん

    >>657
    総費用で30万後半では少ないということ?営業マンに、1棟あたり平均35百万円だから大丈夫だと言われたから、5万円払ったのに。

  12. 662 足長坊主

    総費用で3千万円後半は安すぎじゃろ。営業マンが言ってたのは建物の費用だけじゃ。在り来たりの設計とお思いなら、ローコストの扉を叩いてみられよ。

  13. 663 購入検討中さん

    坪75万だとして

    40坪:3000(本体)+300(提案工事)
    の総額はいくら?

    60坪:4500(本体)+500(提案工事)
    の総額はいくら?

  14. 664 入居済み住民さんA

    >>660

    施主の希望を、施主の予算内で収めるようにするのが設計の腕の見せ所でしょう。
    コストをかければ希望どおりになるのは、当たり前のこと。
    住友林業は、何の創意工夫も無しに、施主の希望が実現できないことを予算のせいにしているだけ。

  15. 665 入居済み住民さんA

    >>662

    総費用で3千万円後半が高いか安いかが問題なのではありません。

    その総額が、本体工事費の総額なのか、仮設工事費や設計費まで含めた金額なのか、登記やローンに要する諸費用まで含めた金額なのか、住友林業の営業が施主にしっかり説明しかなったことが問題なのです。

    説明を尽くしていれば、施主も「こんなはずではなかった。」とはならないのです。

  16. 666 足長坊主

    最近の客は本末転倒じゃな。

  17. 667 匿名さん [男性 40代]

    >666
    客に責任転嫁

  18. 668 足長坊主

    >>664
    「施主の希望を、施主の予算内で収めるようにするのが設計の腕の見せ所でしょう」。

    例えば、高給レストランで「2千円でできるコース料理を作って下さい。え?無理?そこをなんとかするのが料理人の腕でしょ」と言っているようじゃ。このスレッドからどうぞお引き取り下さい。あなたは客ではありません。

  19. 669 匿名さん

    >>662
    本体、付帯、外構と言ってました。「安すぎ」と言われますが、すみりんの家ってどんだけのもんなんですか?本体のみで35千万もの価値があるんですか。値引きして総額35千万程度がいいとこじゃないの?ちなみにローコストメーカーではなくよく比較されるとこで建てることを検討してますけど。

  20. 670 入居済み住民A

    >>668

    一流レストランのシェフが、スーパーで購入でき家庭でも調理できる方法で美味しい料理をつくる様子が、テレビで放映されることがあります。
    一流であれば、コストをかけなくても良いものをつくることができるのです。
    そして、住友林業には、それが望めないということです。

    そもそも、施主の予算で施主の希望を実現できないと考えたのなら、その時点で断ればいいのです。
    断りもせず、必要なコストも伝えず、ただ申込金だけを払わせるとは、もはや詐欺でしょう。

  21. 671 足長坊主

    >>670
    「一流であれば、コストをかけなくても良いものをつくることができるのです」→それは無理がある。

    「そもそも、施主の予算で施主の希望を実現できないと考えたのなら、その時点で断ればいいのです」→同意。

  22. 672 入居済み住民A

    >>671

    >「一流であれば、コストをかけなくても良いものをつくることができるのです」→それは無理がある。

    無理でないのは、No.670で説明したとおりです。

    もし、無理だとするならば、一流レストランのシェフと言えど、通常手に入る材料しか使うことができないのであれば、一般家庭の主婦と同レベルにまで下がるということです。
    しかし、そんなことはありません。
    使い材料の組み合わせや調理方法により、主婦のレベルを凌駕する料理を作ることでしょう。

  23. 673 [男性]

    うーん議論の中身がずれてきたような…
    一流のシェフの話が出てきたけど、
    高級料理のお店にも、割と安価な料理のお店にも
    一流はいるんじゃないの?
    ただ住友は何方かと言えば高級店なわけで、
    高級店に安く作れってのは無理があるよね。
    安くても旨い店はあるのでそっちの店を勧められる
    のは当たり前のことだとは思うよ。

  24. 674 [男性]

    それと670のスーパーの食材で美味しい料理を作ることは
    確かに一流のシェフならできると思うけど、高級店で客単価
    が違うのにそれを同じ店で出したらやっいけないよね?
    いくら腕が良くても高級な材料使ってる店に安い素材で作って
    安くしろというのはモンスターだよ。

    そもそも達人は獲物を選ばずっていう発想をハウスメーカーの
    例えに使うこと自体ズレてるでしょ。

  25. 675 入居済み住民A

    >>673

    残念ながら、住友林業に一流の設計士は存在しません。
    足長坊主氏の主張によれば、住友林業はコストをかけないと良い家を作ることができないからです。
    創意・工夫とは無縁な会社なのです。

    ただ、ここで最も問題にすべきは
    >高級店に安く作れってのは無理があるよね。
    ならば、住友林業は客に申込金など払わせず、断るべきであったということです。

    住友林業は、十分な説明も無いままに客に申込金を支払わせ、客の希望する設計ができなかったのです。

  26. 676 足長坊主

    しかし、申込金を頂かないと、建設費を出せないという一面も無視はできない。
    五万円は敷地の測量と地盤調査の費用と割りきって考えると諦めもつく。
    ちなみに、設計士も人間だから設計力の有無は運次第という側面も当然ある。

  27. 677 入居済み住民A

    >>674

    >それと670のスーパーの食材で美味しい料理を作ることは確かに一流のシェフならできると思うけど、高級店で客単価が違うのにそれを同じ店で出したらやっいけないよね?
    なぜでしょうか?

    >いくら腕が良くても高級な材料使ってる店に安い素材で作って安くしろというのはモンスターだよ。
    モンスターだと思うのであれば、断ればいいことです。
    しかし、住友林業は断るどころか、客に申込金を支払わせ引き受けたのです。
    引き受けた以上は、客の要望に応えるべきでしょう。

    >そもそも達人は獲物を選ばずっていう発想をハウスメーカーの例えに使うこと自体ズレてるでしょ。
    なぜでしょうか?
    もっとも、レストランの例を初めに持ち出したのは、私ではなく足長坊主氏です。
    私は、レストランの例に拘りはありません。

  28. 678 入居済み住民A

    >>676

    工事費の積算ができなくとも、客の予算で希望どおりの設計が可能か否かの予想くらいはできるでしょう。
    No.665で述べたように、問題の本質は住友林業が客に十分な説明をしなかったことです。

    (No.661)
    >営業マンに、1棟あたり平均35百万円だから大丈夫だと言われたから、5万円払ったのに。

    住友林業は安請け合いをして、結局は客の要望に応えられなかったのです。
    客からしてみれば、詐欺のようなものです。

  29. 679 契約済みさん

    担当者さんによるのでしょうね。我が家の担当さんは本当に親身になって私たちの要望を叶えようと奮闘して下さいました。
    一流の設計士さんかどうかはわかりませんが、予算を考慮しながらプランを練って頂きました。
    貴方の残念で腹立たしい気持をここだけでなく担当者や会社にお伝えになられたら宜しいのに。

  30. 680 足長坊主

    申込み前の時点ではお客様は要望を詳しく説明できない。よって概算費用も予測できないのじゃ。
    例えば、精神科の医師が初診で病名を付ける事が難しいのに似ている。患者は症状をきちんと説明できないし(体調が悪い時だったりして)、場合によっては嘘をつく患者さえいる。そんな状況で鬱病なのかとか、適応障害なのか、境界性人格障害なのか、双極性障害なのか判断するのは正直難しい。しかし、お薬の処方はしないと病院に来られた意味がないので、例えば、鬱病と診断する。そして抗鬱薬を処方する。しかし、実は鬱病ではなく、双極性障害だった場合、抗鬱薬は処方してはならない。躁転して自殺してしまうからじゃ。双極性障害は自殺率20%の難病だからの。そうなった場合、遺族は初診で鬱病と判断した医師を責めるだろう。しかし、医師からすれば、患者がきちんと症状を伝えなかったからと反論するじゃろう。鬱病か双極性障害かの判断は非常に難しい。
    家づくりの初期の段階で要望と予算をきちんと把握できるかどうかというのも、お客様の説明が不十分だったり、嘘をついていたりしていれば、益々難しい。その点をクリアにするのが申込みである。

  31. 681 [男性]

    拘りないにしてもシェフの話をシェフの話で返してるよね。
    それで自分が言ったことじゃないからと言っても同じことでしょ。

    話戻すけど
    じゃ高級店にいってスーパーで買ってきた食材渡して
    これで作ってていう?

    なんでもかんでも客の要望に応えられないよね。
    五万円払ったからなんとかしろは横暴でしょ。
    住友はその五万で予算内てできるって約束したの?
    そもそも予算の話は具体的に伝えたの?

    ここで憂さ晴らしでもいいけど諦めた方がいい。
    正直約束が違うってことは自分もあったけどね。
    ハウスメーカー全体的に調子いい営業は多いと思う
    よ。ただ大手ハウスメーカーはみんな似たような
    もんだ。


  32. 682 足長坊主

    >>681
    ただし、みんながみんなそういう営業マンばかりではない。例外も実際いる。そう、私のように、、、。

  33. 683 BF信仰

    営業、設計、生産、緑化、どの人にも一長一短があった!

    でも、「ここ」というところでは、みんな信頼に足る働きをしてくれた。

    一軒ごとにそれぞれの担当のピーキングがあり、そこに向けてはそれぞれ全力を傾けて一流の仕事をくれたと思う。
    (顧客の気持ちのピーキングは自分のことなので彼らより熱く長く後を引く・こんなところをさまよっているのもそれだね)

    家を建てるということは、闘いだと途中から気がついた!終わったとき、「自分は、スミリンに勝ったのか?」などと言って家人に笑われたが、
    多分、関西系の商いのプロにはしてやられたはずである。負けるが勝ちと言うではないか?でもA氏の気持ちも分からないではない。しかし出来た家を引き立たせるのはその主人だ。センスが良ければ、ショボリンにはならない。大事にしてよく使えば、最後には勝を実感することになる。それまで、淋しくなった懐に耐え抜き、明るい夜明けを待望しようと思う。

  34. 684 匿名さん

    >680
    やぶ医者しかいない、しょぼ林(病院)を利用したのが最大の誤り、結果はボッタクリ被害w

  35. 685 匿名さん

    私は平屋新築と要望を出したら、何故か小さい2階建ての見取図1枚持ってきただけでした。
    スミリンは、日本語の通じない客の希望無視と思いやめました。
    平屋から小さい2階建てにした方が、予算オーバーですと言われ素人の私では意味不明で後悔ありません。

  36. 686 入居済み住民A

    >>680

    何も予測できないのであれば、そのことを客に説明すればいいのです。

    予測もできないのに
    >営業マンに、1棟あたり平均35百万円だから大丈夫だと言われたから、5万円払ったのに。
    では、無責任としかいいようがありません。

  37. 687 入居済み住民A

    >>680
    (連投で失礼します。)

    >家づくりの初期の段階で要望と予算をきちんと把握できるかどうかというのも、お客様の説明が不十分だったり、嘘をついていたりしていれば、益々難しい。その点をクリアにするのが申込みである。
    嘘は仕方がないとしても、客の説明不足のせいにするのは、責任転嫁でしかありません。
    多くの客は、素人です。
    何をどこまでメーカーに伝えれば良いのか分かっていないし、何らかの勘違いをしていることも容易に想定できます。
    しかし、それらを解決するのがプロである営業のヒアリングでしょう。
    申込金を支払わなければヒアリングしない、というのであれば
    「1棟あたり平均35百万円だから大丈夫」
    と安請け合いするべきではありません。

  38. 688 入居済み住民A

    >>681

    >じゃ高級店にいってスーパーで買ってきた食材渡してこれで作ってていう?
    その高級店(住友林業)とやらは、スーパーで買ってきた食材(予算3,500万円)でもできると客に伝えたのです。
    できると言った以上は、客の要望に応えるべきです。
    できないのであれば、初めから断ればいいのです。

    >なんでもかんでも客の要望に応えられないよね。
    >五万円払ったからなんとかしろは横暴でしょ。
    No.654氏は、住友林業に予算を予め伝えているのです。
    「なんでもかんでも要望に応じろ」とは言っていません。

    >住友はその五万で予算内てできるって約束したの?
    >そもそも予算の話は具体的に伝えたの?
    No.661の投稿によれば
    「営業マンに、1棟あたり平均35百万円だから大丈夫だと言われたから、5万円払ったのに。」
    とのことです。
    具体的に3,500万円という金額を提示し、住友林業は大丈夫だと答えているのです。
    これでは、予算内で希望の設計ができると考えるのは妥当なことでしょう。

  39. 689 足長坊主

    40坪で2階建てなら、本体だけで3,200万円はかかるじゃろう。これに付帯工事、外工事、諸費用を加えれば、4,000万円は覚悟しなくてはならぬ。それを3,500万円で大丈夫と言った営業マンにまんまとはめられたのじゃ。昔の話しじゃが、ある支店では営業マンの月の申込みが0棟になるごとに、その机の天井から千羽鶴が降りてくるシステムじゃった。そのため0棟が続くと、千羽鶴が頭に当たって仕事の邪魔になり、その本人も邪魔者扱いにされる。それで営業マンは苦し紛れに天ぷら申込み(架空の申込み)をもらい、その場しのぎをはかるのじゃ。営業マンの口車に乗せられてはならぬぞよ。

  40. 690 [男性]

    住友はできるって言っちゃったんだね。
    すげー言いそう。適当な感じで。
    まぁでもこっちは素人だから、僕わかりませんから
    勘違いすることも全部計算にいれてねってのもね。
    そこまでやるのが営業の責務と思ってるのは客だけ
    だったわけで残念だったね。
    相場ったって土地の状況にも寄るし、
    仕様とか登記とかその他色んな費用ぜーんぶ同じ条件
    じゃなきゃ、費用がだいぶ変わってくるのは当たり前
    でしょ。正直自分は説明されなくてもその辺は自分で
    調べたよ。

  41. 691 入居済み住民A

    No.654氏の事例で明らかになったことは、住友林業の営業は根拠もなく大丈夫と答える(営業成績のために、客を口車に乗せる。)、ということでしょう。

    大手ハウスメーカーに依頼する方は特に、大手だから大丈夫だと、根拠の無い信用をしてしまっている方が大多数だと思います。

    これから家づくりをする方は、知識と交渉術を身に付け、安易に住宅メーカーを信用せず、住宅メーカー任せにしないことを切に願います。

  42. 692 匿名さん

    他社に客取られすぎて戸数減ってるから、営業も必死なんだよ。

  43. 693 匿名さん

    今時の若い営業は打合せ当日朝メールでドタキャンして、その後連絡もない人もいるので検討される方はお気をつけて下さい。

  44. 695 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    >>654
    同感です。1日程度でソフトでできちゃう設計だからね。何ら工夫のない間取りだよ。キャンペーンやdvdでは洗脳されそうな位、片付けられる収納やら素晴らしさをアピールするけど、実際提案してくる間取りは、全然考慮しない、客の要望を反映してこない、極めつけは、一言言うたびにオプションの嵐。金額はワンプライス。(内容は秘密みたいです)。はっきりいって、注文住宅ではなく、ナニもできないコンビニ住宅だね。オコトワリ。

  45. 696 BF信仰

    設計ほど愉しいものはない!

    最初出したのと最終決定したものとは、180度変わった。

    こちらが出したものを設計図に載せて行くのが設計士の役割。

    今回で最後ですよと言われながらも、考えが浮かぶたびに改良した。

    確認申請を出す直前では、設計さんが怒って席を外す場面もあった。
    (一カ所変えるだけでも、何十ヶ所にも波及するから)

    でも頑張った。自分が建てる家だからね!
    (設計さんがやってくれた工夫で、眼から鱗のものもあった)

  46. 697 検討中の奥さま [男性 30代]

    つまらないのね。住友林業っの提案ってつまらなさすぎる。新鮮さがない古くさい提案。ソフトの型にはまり、アイデア、創造性が全くない。あぐらをかいて、いつの間にか他社に出し抜かれている事に、未だに気付かない、気付こうとしない。土地サポというただの見積り行為に五万の金出させて、その程度の提案ですか?笑わせる。

  47. 698 ビギナーさん

    土地サポ五万でじっくり家づくりをしていきましょ!1ヶ月でジャッジしてください。最初はこのように語った。次の週末には、提案間取りと3dパースが出来ていて、早さには驚くが、全く欲しくない家がパソコンで出来ていた。それでいて、すぐさま契約を迫ってきた。1ヶ月じっくりって言ってなかった?欲しい気が全くしない間取りとナンチャって3dで、誰が飛び付くのかしら?この時点で不信感を持った。次にキャンペーンを取り出してきて、今だけの特典サービスありますよ。だって。それって四六時中やってるキャンペーンだよね。太陽光とエネファーム、ダブル発電。土地は囲いこみの自社販売物件にも関わらず、期限があるから、早めに決断しましょ!だって。だから欲しくない家を自信満々に出されてもね。あれ、一番人気の設計士て紹介されたけど、何てダサい設計するのかしら。ぷぷ。欲しくなかったらっ契約にならないでしょ。つまらない家を、少しでも良くなるよう、手取り足取り指南するが、全部がオプション!オプションの連続で、はたまたつまらない気持ちになった。で!バカみたいな金額!吐き気がして、いくら費やしても時間の無駄に気づきました。ですぐに契約を迫る。家に押しかけてくるよ。無駄金使いたくなければ、やめといた方がいいよ。

  48. 699 物件比較中さん

    見積り出すだけ、『住友林業自慢の土地サポート』って必要ない。申し込み金五万円の価値なし!

  49. 700 物件比較中さん

    独立している建築家と雇われ社内建築士(スミリン)の違いは歴然。比べてみな。創造性、アイデア、価格、独立建築家はその全てが洗練されておる。スミリンの設計何て、恥ずかしく幼稚園、開いた口がふさがらない。。見せられないから、申し込み金でボッタクルのでは?あんな設計で金とるんは、社内ヘボ設計士を量産するだけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

 

住友林業株式会社の実例