注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 17:13:33

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 18773 匿名さん

    >>18768 戸建て検討中さん
    ここにしかないモノがあるから、というより、普通は総合的にみて選ぶものだからね。
    シーサンドコートに惚れる人だったり設計や提案力に魅力を感じたり、アフターだとかICの存在とか、総合ポイントでみるわけ。
    シャーウッドと言えばベルバーンだが、ベルバーン採用しなかったら工務店で良かったねってことにはならないだろ?

  2. 18774 戸建て検討中さん

    まあ積水の魅力はそれだけではないですからね。
    あそこはシャーウッドハイブリッド構法とかベルバーンとかに目が行きがちで営業もそれを推してきますが、積水の魅力は何より総合力ですから。あそこはへーベルハウスのへーベル板みたいな飛び道具はないですが、これまで培った信頼とか実績もありますし、いわゆるレーダーチャートみたいのでみるとどれもハイレベルですから、他のメーカーでは到底真似できませんよそれは。

  3. 18775 戸建て検討中さん

    積水を、すみりんみたいな旧財閥がやってる工務店と比べてはいけないと思いますよ。

  4. 18776 匿名さん

    自分で総合力って言っちゃってるじゃん
    それが工務店にあるかどうかが問題なのでは?そこを自分で正しく見定めなきゃいけないってことになるけど

  5. 18777 e戸建てファンさん

    積水ハウスには総合力がありますからそれは。
    聞いているのは住友林業であって。

  6. 18778 匿名さん

    >>18777 戸建て検討中さん
    だけどその総合力で断トツの積水で建てるわけでもなく、ミサワもイヤで、旧財閥の住林が「いいな」って思ったから工務店で真似したいわけですね?
    なんだか面倒くさいなあ。一体すみりんのどこが良いと思ったの?上に雰囲気が良いと書いてあるけど、それってたまたま見学したところが相性良かっただけでは?
    だったら、見学した家の雰囲気を積水やミサワで造ってもらったら解決じゃん。なぜそうしない?

  7. 18779 e戸建てファンさん

    積水ハウスは言うなればモデル雑誌のグランプリを取って大型事務所に入ったアイドルみたいなもんで、そうではなく顔はとても好みだけど歌も下手、ダンスもイマイチ、事務所も小さいアイドルだけどなぜか一部の人には人気はある。そんな子を応援するのはなぜですか?に近い。

  8. 18780 e戸建てファンさん

    積水ハウスとかミサワでは、結局同じだけお金がかかりますよ。

  9. 18781 e戸建てファンさん

    積水ハウスとかミサワを選ぶ人は納得ですよね。
    実質工務店のすみりんをなぜ高い金出して選ぶのか、ですね。

  10. 18782 匿名さん

    シャーウッドと住友林業のビックフレーム、耐震性能が同じとでも?

  11. 18783 匿名さん

    >>18780 e戸建てファンさん
    総合力高いならいいじゃん。なんで積水で住林ふうの家を建ててもらわないのかね

  12. 18784 e戸建てファンさん

    >18782

    住友林業の接着剤柱は箸でしかとまっていないので、真ん中は実質浮いてますよね。経年で接着剤が劣化したらビッグコラム自体が成立しないですもんね。その点、シャーウッド は全体に金属がかかっているのでいいですよね。
    住友林業で建てないのは、それもあります。接着剤に命を預ける気にはならないので。まだ出て20年では何年持つかの証明もないですからね。

    強いと言っても今だけですよね。
    耐震実験も住友林業は窓が全然ないツーバイみたいな家でやってますし。

  13. 18785 評判気になるさん

    何だかんだいって、結局住林をディスりたいだけの人でしょ
    歌手とかアイドルで例えるあたり、オタクかオヤジか。屈折してそうだ

  14. 18786 匿名さん

    家のことについてとてもお詳しくて他社はベタ褒めなのに工務店で建てることを考えていて住林の長所を問うてくるという、新手のアンチや

  15. 18787 寄棟さん

    積も住も耐震性じゃ壁式に負ける
    耐震性で選ぶHMじゃないからな

  16. 18788 匿名さん

    時代遅れなんだよな
    雰囲気とブランドで高いだけ

  17. 18789 戸建て検討中さん

    貧乏人が湧いてるww

  18. 18790 通りがかりさん

    接着剤が~??とか言ってる輩がいるが、そもそも積にしろ工務店にしろ集成材や耐力壁なんかは接着剤使ってるんだから、接着剤を批判するのは意味不明。嫌ならそれこそ無垢材プラス筋交いのみで建築する所で建てるべき。

  19. 18791 名無しさん

    接着剤が~とか言ってた本人は、だからすみりんでは建てないってちゃんと書いてましたよ。

  20. 18792 匿名さん

    ただのアンチだから放っとけ

  21. 18793 通りがかりさん

    シャーウッドいいですねって言ってるからシャーウッドで建てたんじゃないの?でもシャーウッドもバリバリ接着剤使ってるから。意味不明って話だよ。

  22. 18794 匿名さん

    積水もミサワもサイコーだけど住林が好きで、でも住林は長所が無くて値段が高いから工務店で住林に似せた家を建てるんだって。

  23. 18795 匿名さん

    積水ハウスは壁式では?

  24. 18796 検討者さん

    積も住も分類的には軸組

  25. 18797 通りがかりさん

    壁式を耐力壁使ってるモノを含めちゃうと、現在の住宅のほとんどは壁式になっちまうね。まぁ、壁式って一般的にはツーバイの事だと個人的には思うんだが。三井や三菱、スウェーデンハウスとかだね。工務店でツーバイって、ほとんど見ない。

  26. 18798 検討者さん

    >18797

    あなたの勝手な見解でなくちゃんとした分類がありますよ。

  27. 18799 通りがかりさん

    では、そのちゃんとした分類をどうぞ。

  28. 18800 通りがかりさん

    超ローコストと呼ばれているところはほぼツーバイですね
    以前三井で見積取った仕様をそのまま超ローコストで見積とってみたところ屋根パネルと二階床のトラス構造は無理でしたがほぼ同じ仕様で半額におさまってました
    そのくらい大手というところはやってます
    ですが住友林業の仕様は2割も変わらなかったです

  29. 18801 通りがかりさん

    住友林業のセレクションで話されてるかたがいますが全契約者の1割未満ですよセレクションは
    少し弄っただけでそこまで金額の差がなくなるんですよね
    全く弄らない人くらいだと営業が言ってました

  30. 18802 検討者さん

    ここしか相手してもらえないんだって

  31. 18803 通りがかりさん

    ツーバイは本来はあまりコストかからない建築方法らしい。
    日本のツーバイフォーの草分け的存在だった鵜野日出男さんのブログ見てもそう書いてある。10年前位の一条なんかは、断熱気密耐震と手頃な価格で正にツーバイのメリットを体現したような存在だった。
    三井三菱はブランド代だよね。あのデザインが好きならいいとは思うけど。

  32. 18804 匿名さん

    このサイトで1条はその方にツーバイもどきって言われてるよ

    http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/411838050.html

  33. 18805 通りがかりさん

    断っておくが、私は別に一条押しじゃないからね。でも世間のくくりとしては一条はツーバイ。鵜野さんのブログ見たら、ほぼどのハウスメーカーも何かしらダメな部分がでてきちゃう。パッシブハウスジャパンにも物申してた人だからね。

  34. 18806 匿名さん

    世間のくくりとかどうでも良いよ
    じゃあ聞くが三井ホームには何か言ってたか?

  35. 18807 通りがかりさん

    ツーバイは30年住めないよ
    一条30年、三井10年が初期保証となってるのが理由
    釘締めだから年々隙間が開いてきて30年もすればカパカパになってる

  36. 18808 匿名さん

    【初期保証】と【保証】を混同しては駄目

    それと一条は30年【保証】なわけじゃない【最長30年保証】
    20年以降は【保証延長可能期間】

    ところで一条の【初期保証】は何年だ?




  37. 18809 名無しさん

    一条の初期は30年
    注意書で10年となっているが、これは無償の防蟻を拒んだ場合
    10年と20年の防蟻は無償
    拒まなければ30年

  38. 18810 匿名さん

    初期保証の意味が分かってるか?
    一条のHP見ると10年目でのメンテナンスは有料だな

    https://www.ichijo-sendai.com/technology/quality/#:~:text=%E4%B8%80%E6...,30%E5%B9%B4%E3%81%AE%E9%95%B7%E6%9C%9F%E4%BF%9D%E8%A8%BC&text=%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%B7%A5%E5%8B%99%E5%BA%97%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8130,%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

  39. 18811 匿名さん

    一条の実質初期保証は15年かな?
    「無料点検」「防水について当社がメンテナンス工事が必要と判断した場合の有償補修工事」を受けること
    ※15年目の無償点検時に有償メンテナンスが必要と認められる工事を受けられると、最長30年目までの保証延長が可能


    https://www.ichijo.co.jp/aftersupport/


  40. 18812 名無しさん

    防水は陸屋根やバルコニーだろ?
    躯体は30年と書いてある
    一般的には躯体の保証期間が初期保証じゃねぇの?

  41. 18813 マンコミュファンさん

    住林と積水の良さは設計提案力なので、検討している土地でミドルメーカーや工務店と同じ条件で設計・見積りとれば良いと思いますよ。それで納得いくかどうか。

  42. 18814 匿名さん

    >防水は陸屋根やバルコニーだろ?

    違う、住宅全体の防水、
    屋根や外壁、サッシ、、
    防水あってこその構造体
    防水は住宅の生命線
    一般的には保証は構造と防水はセットで考える

  43. 18815 匿名さん

    >18813

    耐震性については疑問よね。
    構造的な理論で言っているに過ぎないというか。
    実大実験はしていると言うが、「耐震実験」でしらべれば出てくるけどせいぜい1間の窓しかない、壁を十分にとったツーバイみたいな家で実験しても・・・というところ。
    お宅の売りは大開口ではなかったのでしょうかと言いたい。
    大開口で窓を広くとって同じことやったら壊れちゃうからってことかね。

    ちなみに、積水でも同じように調べると、シャーウッドでは4.5~5間分くらいの開口部をとってやってる。
    ここには、積水の地震と証明を感じられる。

    この2社では、構法は似ているようだが耐震性には差がありそう。

  44. 18816 検討板ユーザーさん

    またダイワマンが来るぞ

  45. 18817 匿名さん

    と言ってもシャーウッドの実験って神戸波でしょ
    神戸波って全壊率が3%位だから
    JR鷹取波全壊率59.4%でやらないと

  46. 18818 検討者さん

    やりましたーならいくらでも出来る。
    やった上で結果を出さないと。
    その点シャーウッドは神戸波とは言え2階床の応答変位量を出してるから信用出来るよ。

  47. 18819 匿名さん

    出した結果が良いかどうかは別問題だけどね

  48. 18820 評判気になるさん

    このサイトでそれぞれの耐震実験について詳しく解説している

    https://housemaker-loan.jp/u-hm/earthquake-resisting/hebelhaus/

  49. 18821 評判気になるさん
  50. 18822 名無しさん

    >18819 匿名さん
    2階の揺れが大きいと書かれてるけど、どうなん?

    https://www.2x6satoru.com/article/443114864.html

  51. 18823 通りがかりさん

    ツーバイは新築時で考察されているが、震度1や2でも釘が少しずつ抜けていく点も考慮して考察してもらいたい

  52. 18824 検討者さん

    >18821 評判気になるさん
    そのサイトはやりましたーの内容で良い評価をしてしまってるからそこまで参考にならない。
    やりましたーの結果を比較検討しないと。
    極端なこと言うとやった結果壊れても、壊れなくてもやりましたーとは言えるからね。

  53. 18825 名無しさん

    >18823

    それ言ったら住友林業の接着剤柱の方がよっぽど経年劣化がこわい。

  54. 18826 匿名さん

    釘は中規模地震でも抜けてくるし、穴も広がるからな。
    接着剤は剥がれなければ問題無い。

  55. 18827 名無しさん

    接着剤柱はまだ出来て20年も経ってないので、経年劣化の実績がない。貼り合わせの接着剤で強度を持たせているので、剥がれてきたら終わり。
    耐候性の点から接着剤が実験室で得られるような年月もつとも思えない。強いのは今だけ。

  56. 18828 匿名さん

    万が一剥がれたとしてもボルトで基礎にとまってるやん

  57. 18829 名無しさん

    耐震が心配で仕方ないって感じ?

  58. 18830 名無しさん

    ボルトで基礎にとまってるのは、ビッグコラムの端の2箇所だけだよ。中の部分は浮いてる。
    そこが積水との大きな違い。

  59. 18831 匿名さん

    積水は強力なビックコラム自体が無い。

  60. 18832 匿名さん

    シャーウッドも集成材使用。
    ただしBFの後追いなだけあって住友林業のネガをちゃんと払拭している。

    シャーウッドも接着剤だが、化学会社大手の積水化学が作る接着剤と、財閥系工務店の住友林業の使う接着剤では信用性がまるで違う。経年劣化してねじれ方向の力が加わっ時にはバラバラになるだろう。

  61. 18833 検討者さん

    >18829

    耐震性はみんな気にする。
    地震が来るまでの間、木の風合いを楽しみたい人がすみりんか。

  62. 18834 匿名さん

    接着剤が剥がれるなど、妄想に過ぎない

  63. 18835 匿名さん

    >18834

    でもちょっとこわくなってきたでしょ。
    暑い日も寒い日も、変わらず同じ接着力を維持し、何十年も耐えられると思えますか?
    まして弱くなってきた際には積水のような金属固定もない。

    何せ、年数的な実績と根拠がないからね。

  64. 18836 名無しさん

    接着剤が剥がれても強度には関係ないよ
    木材の使用量は変わらないからね
    だが釘は抜けたり釘穴が広がると強度が皆無になる

  65. 18837 匿名さん

    残念。

    一度HPなどで構造をよく確認してみるといいです。
    ビッグコラムは真ん中の柱は金属が入っていないから、接着剤が剥がれたら筋交いもない56cm間隔とかの2本の柱があるだけなのと同じ。BFは軸組み構法なのでツーバイなどとは根本的に違う。

  66. 18838 検討者さん

    ビックコラムは一体となって強度を発揮するわけだから剥がれたら意味ないじゃんか

  67. 18839 匿名さん

    そもそも剥がるれこと前提なのがおかしい

  68. 18840 通りがかりさん

    接着剤が剥がれるならミサワなんてどうなるんだよ

  69. 18841 匿名さん

    重要なのは建物じゃなくて土地だろ。
    てか大手HMの工法でこわいこわい言ってたら工務店なんか全滅やんけw
    熊本地震で大手はほぼ倒壊しない一方で、石川のように地盤からもってかれたら上物がどうだろうと危ないってのは分かり切ったことなのに、釘が~とか接着剤が~とか、タマついてんの?

  70. 18842 検討者さん

    工務店は地鎮祭や上棟式を行って対策をとっているよ
    工法で劣っても見えないパワーに頼って強度を上げてるんだな

  71. 18843 e戸建てファンさん

    あらら、
    はく離が起きちゃってるみたいね。
    本当かどうか知りませんがビックコラムと同じ接着剤が使われてるとか書かれてますよ。

    https://myhomelife.xyz/bf-demerit/

  72. 18844 名無しさん

    >18843

    剥がれが起きた場合は積水と違って保険(柱全体の金属固定)がないので、住友林業の場合はアウトですね。
    メタルタッチでとめた端の部分だけでどう支えるというのか。

  73. 18845 検討者さん

    大手HMの工法でこわいこわい言ってたら・・・

    住友林業は「住友」が大手であって内容は工務店です。
    だから財閥系工務店などと呼ばれるのです。

  74. 18847 戸建て検討中さん

    めちゃめちゃ高いのに住友林業じゃ怖くて建てられないですね。
    ローンの支払いも高くなって払っていけるか怖いですね。
    やめた方がいいですよ住友林業は。特に予算に余裕のない人は。
    そんなお金のない人は他のスレで情報収集してください。
    ミサワ、一条、トヨタ、タマ辺りいんじゃないですか?www

  75. 18848 評判気になるさん

    アンチの投稿はよく分かりやすく何も参考にならないのに参考になるを自分でクリックしている点

  76. 18849 通りがかりさん

    >>18847 戸建て検討中さん
    夜勤明け葡萄
    金のないあなたがなぜこのスレッドに居着いているのかでしょうか???

  77. 18850 口コミ知りたいさん

    >>18847 戸建て検討中さん
    貧乏人のひがみ

  78. 18851 検討者さん

    住林のセレクションなら坪単価70万で建つよ
    オプション我慢して裏オプの無垢床とキッチンのグレード下げればの話だけどね

    この仕様でミサワの規格とほぼ同額
    でも仕様が上のタマの方が坪単価5万安い

  79. 18852 評判気になるさん

    坪単価70万って今どきローコストでもムリじゃない?

  80. 18853 名無しさん

    中身はただの工務店なのに、すごいと思わせる財閥の力がこわい。
    それを信じきって反論してくる信者もこわい。

  81. 18854 戸建て検討中さん

    自分は2年前にとち狂って6000超えの住友林業建てちゃったので手遅れですよ。土地が安かったのでかろうじて億超えはしてませんが。正直、快適で超満足してます。
    予算に余裕のない人は他スレで情報収集してください。
    今建てたら7500はこえるのかな。

  82. 18855 戸建て検討中さん

    要は金のないアンチはミサワ、一条、トヨタ、タマに行けって話しです。そこでもいっぱいいっぱいかもですがwww

  83. 18856 名無しさん

    >18854

    2000万のブランド料を上納した方ですね。
    ブランドだけで満足できる方は幸せでいいですね。
    お疲れ様でした。

  84. 18857 匿名さん

    18854

    6000超えって言ってみたかった人
    webcadとかで作って妄想してるのかな

  85. 18858 口コミ知りたいさん

    そうそうブランド好きです。
    車も服も。
    お金がある人は使ってまわさないと。
    お金のない人は頑張ってくださいね!

  86. 18859 戸建て検討中さん

    夜勤明け葡萄って初耳。
    誰?

  87. 18860 戸建て検討中さん

    こういう掲示板そのものが、来る人のパターンとして

    ・いつか建てたいと思っているひと(情報収集orここをいいと信じたい)
    ・建てようとしているひと(価格やオプションの情報収集)
    ・単にアンチ
    ・建てたけど不満がありぶつける先がないのでここに書き込む

    がほとんどを占めているものなので、基本建てて満足している人は人の評判などどうでもよくなるのでこういうところには来ない。見に来るということは、それでよかったのかと不安や不満があるから。

    わざわざこんなところに書き込む人は、6000万以上出したけど思うような家ではなかったか、妄想し続けて現実との境がなくなったひとのどちらかである可能性が高い。

  88. 18861 検討者さん

    税抜きの本体価格なら大手規格は70万程度ですよ
    土地外構のけての税込総額で100万程度です

    しょぼりんと呼ばれているセレクションの話ですけどね

  89. 18862 戸建て検討中さん

    ごめーん妄想してるのは君だと思うよ。
    久々覗いたら酷い言われようだったので。
    金物錆びるとか欧州赤松コラムは剥離ww
    エアドリームハイブリッド入れてめちゃ快適です。
    家を建てる人しっかり勉強して住友林業の担当者を脅したり透かしたりして頑張ってください。
    そもそも今の時代に家を建てる事、自体がどうなのかと思いますが住友林業で高いお金を払って建てたい方は自分みたいなオーナー紹介が成功の確率高いですよ。
    こんな匿名掲示板でもたまに覗いて暇つぶしに書き込むオーナーもいるのよ。

  90. 18863 匿名さん

    一生懸命知ってる単語並べてる感が気の毒。

    そうしてる間にも接着剤柱が剥がれてきてるよ。
    夏は暑いし冬は寒いし、財閥系工務店の使う接着剤が耐えられるかな。
    木は伸び縮みもあるしね。

  91. 18864 検討者さん

    エアドリームハイブリッドなあ。
    ダクトでカビ培養して家中で吸えるようにする機械やろ。

  92. 18865 匿名さん

    他の全館空調や一種換気もそうでは?

  93. 18866 戸建て検討中さん

    ダクトでカビww
    ほんと無知で笑える。
    お前は瀬山か?

  94. 18867 戸建て検討中さん

    業者が入ってダクト確認すると、築数年でもカビだらけらしいね。
    6000万ならそこそこ大きいだろうから、ダクトも気流の差があって流れが悪いとこはカビだろうなあ。

    モルタルに壁紙貼った家で木造****っていいながらカビ吸ってるわけか。

  95. 18868 匿名さん

    ホントにカビ生えるの?

  96. 18869 戸建て検討中さん

    調べればいくらでも出てきますよ。

    ダクトの配管の内側を防カビにするのはもちろん、結露防止に24時間365日光熱費を垂れ流しながら使う必要があるのは当然。
    問題は吸気口から微細なごみを吸ってしまうことと、ダクトが直線ではないこと。曲がり角では当然気流が乱れるので、吸ったゴミなどが停滞しやすい。川の曲がりに砂が堆積するのと似たようなもん。これがカビの培地になるので防ぎきれない。ダクトがあればカビはつきもの。
    そもそも、これでもかと防カビ加工した配管を通ってきた空気を吸って快適と言えるのかという問題もあるが。

  97. 18870 匿名さん

    全館空調がうらやましいだけ

  98. 18871 戸建て検討中さん

    正論言われると僻みとしか返せなくなるひと

  99. 18872 戸建て検討中さん

    スルーしてもいいけど全館空調を検討してる人のために教えてあげます。然るべき使い方をしてたらダクト内のカビは生えません。13年、15年使用のエアドリームのダクト内をアズビルが確認したらカビは生えてない。多少の汚れはあったそうですが。
    当然冷房時期に全館空調を切ったりしたりしたら結露してカビが生えます。365日24時間流すのはマスト。微風もおすすめしません。カビの問題は通常エアコンと一緒で空調内のカビだよね。
    ビッグコラムの剥離といい防錆してる金物といい適当な事を無知な奴が言ってるよね。
    どうせエアドリームは300万近くする物だからアンチの金のない奴にはいらない情報だろうけど。

  100. 18873 戸建て検討中さん

    エアドリームハイブリッドは200万程度で入りますよ。
    住友林業の担当者を脅したり透かしたりした挙句ぼったくられてるひとがいたww

  101. 18874 戸建て検討中さん

    そうそうダクトは丁寧な施工を施工時に確認しないとです。
    ぐにゃぐにゃ曲がりくねったダクトもダメですよ。ダクトとダクトがくっついた施工もダメです。
    施主がしっかり指導しないと適当な奴はどこにでもいるから。

  102. 18875 戸建て検討中さん

    それ安いやつだろ(笑)
    エアドリームハイブリッドは大きく分けて3種類あります。
    俺の上げ足取ろうとしても無駄。
    筑波研究員よりも詳しいって嫌味言われたんだから。

  103. 18876 戸建て検討中さん

    もう住友林業で建てる金のない奴の相手しません(笑)

  104. 18877 戸建て検討中さん

    では筑波研究員よりも詳しいって嫌味さんに質問です。

    住友林業の信者を集めて止まない接着剤柱ですが、住友林業は構造躯体・べた基礎の耐用年数は、75年以上に及ぶと言っています。
    発売されて20年しか経っていない柱の接着剤が、50年以上もつというのはどうやって証明しているのですか?

  105. 18878 戸建て検討中さん

    そんなのトヨタ入れて大手9社調べてみろよ。
    適当な事のオンパレードだろ。
    住宅業界なんか超いい加減なんだから75年?
    笑っちゃうだろ。
    自分の生きてる間が快適に住めればいんじゃないの。

  106. 18879 戸建て検討中さん

    ついに愛するすみりんのことまで適当とか言い出しちゃったよ。

  107. 18880 戸建て検討中さん

    嫌味さん?つまらん事書いて荒らしてるからだろ。
    もう釣られないです

  108. 18881 戸建て検討中さん

    接着剤柱の証明だけしていってください。
    筑波研究員よりも詳しいって嫌味さん。

  109. 18882 検討者さん

    煽って注目浴びようとするのがもうね

  110. 18883 匿名さん

    まあ、実際のところ木の風合いがってだけで押し通そうとしているわけだから、あれこれつっこまれたら反論のしようがないのは事実だわな。

  111. 18884 e戸建てファンさん

    >>18843
    接着剤剥離の事例はドイツとか中国から輸入した程度の低いものだろ。住友林業のとは別物。
    含水率15%以下に抑えた歪みの少ない木を使ってる住友林業の集成材は全メーカートップクラスの高品質。
    含水率高い他社の集成材の方が先に剥離するだろう。

  112. 18885 e戸建てファンさん

    含水率の建築基準法の最低基準は20%で、大手だと17~19%を基準としてるメーカーが多い。
    含水率が低ければ低いほど建てたあとの木材の歪みは少なく、接着剤剥離の危険も抑えられる。
    中でも住友林業の含水率はメーカー中トップクラス。
    あまり表に出てこない数値にこだわれるところが住友林業の本気度、家の品質の高さを表してるよな。

  113. 18886 検討者さん

    つまり貼り付け時は最高の条件の木を使っているというわけか。
    しかしそこからは保管庫のような環境ではなく、荷重がかかりながら夏と冬を超えていくわけだからな。
    初期条件で計算したらそりゃ他のメーカーよりいい数字出せるわね。

  114. 18887 匿名さん

    建築基準法でなくて公共建築工事標準仕様書でないか?
    https://kenchikuchishiki.com/mokuzai/mokuzai-sentaku/mokuzai-shiyousho...
    含水率は規格がいろいろありすぎてよくわからんな

  115. 18888 評判気になるさん

    >>18875 戸建て検討中さん
    どのスペックが300万円なの?導入参考用として教えてください。
    あとご存知かと思いますけど、住林全館空調はアズビルのOEMで、そのアズビルも室内機とVAV関連は三菱地所ホーム(三菱電機)OEMだと思うんですけど。商流関係で値段が高いのは仕方がないんですかね?

  116. 18889 通りがかりさん

    剥離以前の集成材使う一条工務店が最底辺なことに異論あるやつはおるまいな?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357143/image/6955/0/

  117. 18890 通りがかりさん
  118. 18891 e戸建てファンさん

    全館空調は高額オプションで施主で入れた人は1割もいないでしょう。標準仕様じゃないんだから高いのは当然ですね。ここは住友林業の自由度の高さを褒めるところでは?

  119. 18892 戸建て検討中さん

    >18891

    自由度というより、ブランド戦略ですよね。
    高い、すごいというイメージを植え付けるために、敢えて一般に手の届かない商品を入れる。
    基本的に売れるものではないが、時々こうやって導入したと自慢するひとが入れば、やっぱり住友林業は高いブランドなんだとみんなが思う。
    ラインナップにあることが重要で、売れる必要は特にない。
    家具屋でも車メーカーでも、どこでもやってる戦略ですね。

  120. 18893 匿名さん

    エアドリーム・・・空夢というか、エアギターならぬ夢までもエアーといってしまうところが住友らしい。

  121. 18894 戸建て検討中さん

    積水のザグラヴィス、ヘーベルのラウムフレックス、ダイワのマレみたいにみんな飛びぬけて高級な邸宅シリーズを出す中で、住友のスペックだとこれ以上高級にしようがないから、一部をとんがらせるくらいしか抵抗ができないんだろうな。

    トヨタのLFA、ホンダのNSX、日産のGTRみたいなことができないスバルがアイサイトで頑張るみたいな。
    でもスバリストはいる。

    住友がんばれ。

  122. 18895 戸建て検討中さん

    >>18888 評判気になるさん
    延べ床50坪近くあるので床置きSタイプで275万税別
    今導入すると300万は超える。
    加湿タイプ550万(笑)
    なので600万超えてくるのかな。
    全館空調に重きを置くなら住友林業以外のHMを考えてもいんじゃないですか。
    もしまた建てるとしたら全館空調入れますね。
    そして重要なのはC値は0.5を必ず切らせる事。
    住友林業のある支店の家は0.27と0.3を切ってきたらしいから。ブログに書いてたね。
    お金に余裕のない人は住友林業おすすめしません。
    というかお金に余裕のない人は家を建てるのおすすめしません。これからの時代リスキーだし身軽な方がいいですよ。

  123. 18896 戸建て検討中さん

    >>18888 評判気になるさん

    ちなみに空調は三菱ですが地所ホームのエアロテックとは別物です。電子式エアクリーナ、7500Vの集塵機とエアロテックよりは優秀です。たぶん(笑)
    エアロテックの家に住んだことないので。

  124. 18897 戸建て検討中さん

    まだC値とか言ってる

  125. 18898 評判気になるさん

    C値www

  126. 18899 検討者さん

    建築系配信者の言う事はあてにならない
    大学で建築学教えてるとかそういうレベルじゃないと見る気にもならない

  127. 18900 戸建て検討中さん

    >18899

    そんな人がよくこんな掲示板見ますね。
    それも頻繁に。

  128. 18901 通りがかりさん

    >18895

    変なとここだわって、無駄に金使って自慢してるひと?

  129. 18902 e戸建てファンさん

    住友林業に親でも殺されたのかって人がなんでもかんでも必死にかみついてきますね。羨ましいなら羨ましいって素直に言えばいいのに。

  130. 18903 匿名さん

    他のスレと違って住友林業の人は叩かれるとヒステリック起こすのがな。積水ハウスとかヘーベルハウス見習えよ

  131. 18904 戸建て検討中さん

    >>18902

    こういうとこでしか自慢できないひともいるから大目に見てあげなよ。まして全館空調じゃ外からじゃわからんし。

  132. 18905 匿名さん

    頑張ってネガキャンしてみたもののネタ切れ感がしてきたな

  133. 18906 e戸建てファンさん

    多目に見ないといけないのは全館空調の人じゃなくアンチでしょう。そりゃいいものだから高いし、快適だから自慢したいんでしょ。アンチはいちゃもんつけたいだけに見える。まあ住友林業施主は荒らし耐性がもう少しあってもいいかもしれませんね。

  134. 18907 e戸建てファンさん

    >>18886
    どのメーカーも同じ方法で計算してますよ。ちゃんとJISで決まってるんだから。そこまで言うなら住友林業と違う計算方法してるメーカーを知ってるんでしょうね?

  135. 18908 匿名さん

    まぁシャーウッドよりは耐震性能上だと思っとりますわ

  136. 18909 周辺住民さん

    思うだけはタダだしね

  137. 18910 匿名さん

    >>18904
    住友林業の家は外から判別できないでしょ

    住友林業築と表札に書くしかない

  138. 18911 検討者さん

    シーサンドコート採用してればわかるけどな
    大手で汎用品で作れるのって三井とミサワだろ
    この2社は工務店に図面渡せば作れる

  139. 18912 買い替え検討中さん

    違いが分かるのは住友林業施主だけだと思われ。
    つまり自己満足www

  140. 18913 通りがかりさん

    自己満足じゃない家の方が珍しいでしょうよ...

  141. 18914 通りがかりさん

    感覚的に住友林業の家は他社の家より外観が大きく感じる。
    軒が長くて基礎が高いからかな。周りより立派な家があったら住友林業かもしれんね。
    排水口のふたに「住友林業」って書いてある。

  142. 18915 マンコミュファンさん

    それは多分地元の工務店建築の家

  143. 18916 通りがかりさん

    我が家は地元工務店が並ぶ中に建ってるけど目立って立派だよ。
    それで坪100万と払える範囲だった。ここのアンチには手が届かない金額かもしれんけど。

  144. 18917 匿名さん

    そんなことよりもコロニアルグラッサで施工してユーチューバーにボロカス言われてるの知って落ち込んでる俺に一言あってもいいんじゃないか?

  145. 18918 通りがかりさん

    グラッサか
    俺が営業に聞いた話をそのまま書くと
    グラッサはグラス
    ガラスコーティングの事らしい
    営業マンが言うには車のガラスコーティングしても半年しかもたない
    それが30年保つはずがない
    そんなコーティングが存在するならカー用品界で大ヒットだと
    グラッサのメーカーも断面構造を表記している
    それに偽りはない
    従来品より長持ち
    半年でも延びれば偽りではない
    しかし30年は過剰
    長くて1年
    正直半年が妥当かな
    との説明でした

  146. 18919 通りがかりさん

    いやいや流石に1年は言い過ぎだと思うけど。。

    外観に関しては10年くらいいけると思うよ。。まぁそれでも10年だけど。。

  147. 18920 匿名さん

    >>18917
    炎上狙いのチューバーなんぞ相手にするな、以上

    てかおまえ施主じゃねーだろ下の荒らしとセットだろ
    荒らしたいならまず実例もってこい話はそれからだ

  148. 18921 e戸建てファンさん

    外観とか立派の定義って人それぞれだから、自分で自分の家を立派と言える人の神経が分からん。。

    そして今や坪100万とか安いレベル。。
    坪100万で立派というなら、モダンリビングとかで紹介される邸宅は何と表現するのかな?


  149. 18922 匿名さん

    それは別

    住宅地レベルでも外観の良し悪しはかなりある

  150. 18923 通りがかりさん

    高くても安くてもいちいちケチつけに来るアンチは年中無休で必死だな。
    住友林業にケチつけないと死んじゃう人?

  151. 18924 匿名さん

    そうね、住友林業の施主を悔しがらせるためにモダンリビングを持ち出すあたり、、悲しすぎるわ
    どうせ無縁なんだから読まなきゃいいのに

  152. 18925 通りがかりさん

    家の外観見比べてると大手メーカーごとの特徴とか家の高い安いとか見当つくようになるよね。

  153. 18926 匿名さん

    結局は金を出した奴の勝ち
    それを認めないとダメ
    それを自分は安くて良いもの買ったんだーなどと変な妄想するから大手のアンチになったりと全てがオカシナことになる

  154. 18927 マンション掲示板さん

    住友林業を検討しています。
    35坪くらいの家を建てる場合、建物だけでいくらくらいになりましたか?直近1年以内くらいで建てた方いらっしゃったら教えてください。

  155. 18928 通りがかりさん

    36坪 税抜き外構抜きでおよそ3450万 総額外構抜きで4460万でした。

  156. 18929 通りがかりさん

    高いとか立派とかアンチ煽っても炎上して変に盛り上がるだけだろ。。

    よく考えて投稿しろよ。。

    たまに変なアンチ現れても無視してれば他HM掲示板みたいにそのうち静かになるぞ。。

  157. 18930 通りがかりさん

    このスレのアンチって荒れやすい話題にかみついてるわけではなく、住友林業の話題すべてにかみついてるな。レスが早くて誘導的。
    例えば他社のアフター担当が業務中の電話が来ない時間帯に他社スレ荒らして自社に有利な情報を撒き散らすよう会社の指示受けて仕事でやってるような感じ。

  158. 18931 検討者さん

    そら煽りやすいんだろう
    ローコストも中堅もほとんど木造だから、最低限の知識はあるだろうし、大手なので客をとられたり年収的に相手もされなかったりして嫉妬心もあるだろう
    煽って注目しか浴びられないのだからほっとけばいい
    煽って自尊心や自分の存在を確かめるないと気が済まない人もいる
    可哀想だと思うよ

  159. 18932 e戸建てファンさん

    かなり的を得てますね。

  160. 18933 住宅検討中さん

    年収700程度の人には高嶺の花ですよ

  161. 18934 通りがかりさん

    ここと積水は予算5000万以下だと相手にされない
    積水では5分で追い出されたし、ここではネットで間取り見れるからとその説明だけ受けて10分ほどで帰された
    4000万も大金ですよ!

  162. 18935 通りがかりさん

    それは嘘だろ
    うちは税別の最終価格2800万だぞ

  163. 18936 評判気になるさん

    年収いくらって書いたんだ?

  164. 18937 通りがかりさん

    平均価格は3000万円台だろ

  165. 18938 通りがかりさん

    >>18936
    年収は800万と書いたかな

  166. 18939 評判気になるさん

    800で建ててあとが苦しくないか?

  167. 18940 匿名さん

    さしづめ>>18934のレスは客が気後れして住友林業のモデルハウスにいかなくなるよう誘導する荒らしのレスかね。
    世間に出回ってる坪単価とか見たら高額な家ばかりじゃないのわかるだろうに。

  168. 18941 匿名さん

    >>18927 マンション掲示板さん
    32坪平屋で本体のみ税別で約3400万でした(値引き交渉前)

  169. 18942 通りがかりさん

    本体と提案で税抜き予算3000万以下だとセレクション誘導
    3000万に附帯工事200万と設計申請費100万と照明等100万が別途必要
    3400万に税で3740万
    外構も含めるなら4000万
    セミオーダーで4000万必要なんです

    だから完全自由設計で対応してもらうには予算5000万は必要なんです
    それ以外は自宅でネットで選んでね
    一条だとタブレット貸してもらえるよ

  170. 18943 ご近所さん

    定額制完全自由設計で月々5万円から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現している住宅会社もありますよ。

  171. 18944 買い替え検討中さん

    >>18941
    値引きはどれだけあった?

  172. 18945 口コミ知りたいさん

    >>18944 買い替え検討中さん
    400万近くは値引きできましたよ。それでも当然付帯工事や外構や地盤強化や手続きやソーラーとか込みで4700万ぐらいでした。打ち合わせまだあるからもっと増えそうな気がしますがね...

  173. 18946 匿名さん

    値引きを要求するとその分どこか見えないとこで削られるよ。
    例えば下請けのランクとかね。
    だからここに限らず家を建てるときに値引きは要求しないほうがよい。

  174. 18947 通りがかりさん

    我が家は来月着工で、外構350万含めて税込5000万位です~
    キッチンハウス込、割引400ちょいくらい

    たかっ…引きますわ…
    住友林業の雰囲気を工務店で再現できるなら工務店もいいですよね。
    ただ我が家はそこまで時間をかけれなかったのと、アフターの事も考慮しての決定でした。
    あと単純に営業さんがよかった。
    お散歩してても住友林業はわかるので、やっぱり自分たちの惹かれる雰囲気なんだと思っています。どうせローン払うなら好きな家に払いたい、と。
    関東ですが、関東地震がおきても生き残りそうな所が条件でした。

  175. 18948 通りがかりさん

    ちなみに割引きは紹介割引きが1番大きく、他は勝手に?割り引いてくれました。
    相見積もりもとっていません。

  176. 18949 通りがかりさん

    そうだよな
    予算5000万程度にはなってくるはずなんだよ住友林業は
    3000万台で建つとか言ってる人は10年前の価格から更新されてない
    最近は予算4000万だと門前払いなのですよ

  177. 18950 通りがかりさん

    勝手に割引いてくれるのは割引とは言いませんよ
    それは定価と実勢価格との差ですね
    ○○に収めてくれと要望して収まったのは仕様を落としての調整

    値引は仕様を落とさず競合に勝つ為に特別値引きした金額だけを指します

  178. 18951 通りがかりさん

    とにかく相見積もりを集めましょう
    設備の仕様を統一して見積を取って詳細をもらいましょう
    その一番安価な見積もりを本命に提示して値引き交渉を行うのです
    この手法は仮設費や付帯工事や外構工事でも可能です

  179. 18952 口コミ知りたいさん

    相見積もりすると対抗して仕様落としてくることが多いんだよ。気をつけてない

  180. 18953 匿名さん

    ブラックボックス部分で下げられるのはよくある

  181. 18954 名無しさん

    ハウスメーカーの望まない値引きは下請けの質や材質を明記していない物のダウングレードで調整されるので逆効果

  182. 18955 匿名さん

    このハウスメーカーでどうしても建てたいって惚れ込んでる施主と、どこそこ見積もり取って安いとこで建てようとしてる施主。
    契約後はどっちが大切にされるかな。

  183. 18956 名無しさん

    どちらも大切にされない
    それと値引き額が大きければ強制的に最低ランクの下請けだろうけど値引きしていなくても最低ランク引く可能性あるからね
    建築地域に最低ランクしか存在していない地域もあるだろうし

  184. 18957 匿名さん

    相見積もりしたら価格は合わしてくれたけどよく調べたら設備安いのにされまくったわ

  185. 18958 通りがかりさん

    >>18939
    いや全然。
    家建ててから光熱費下がり電化製品も買う必要もなくて毎年貯金が増え続けてる。
    住宅ローン控除が終わる10年目までにはローン残分は余裕で超える見込み(てかすでに超えてる)。
    今まで旅行は毎年国内だったけどコロナ規制もなくなったし今年は海外を考えてるよ。

  186. 18959 通りがかりさん

    >>18946
    値引き額と工事の仕様には関連ないそうだよ。
    俺も心配だったから聞いたけど営業の財布と工事の財布は別なんだそうだ。
    工事は決まった仕様に対して粛々と必要な予算を割り振るだけ。
    値引き交渉しまくっても家の完成度に問題はないよ。
    いろんな担当に何度も確認したから多分間違いない。

  187. 18960 通りがかりさん

    >>18949
    俺が住友林業で家建てたの5年前だけど2800万円で完全自由設計だぞ。
    MBにしたからBFより多少安く建てられた。

    フォレストセレクションなら2000万円前半くらいになるのではないかな。

  188. 18961 マンション掲示板さん

    下請けランクはあると聞いたよ。

  189. 18962 マンション掲示板さん

    下請けランクはあると聞いたよ。

  190. 18963 ご近所さん

    最低でも予算4000万円って、庶民には無理ですね…

  191. 18964 通りがかりさん

    俺が>>18930で↓を書いてから荒らしの書き込みがえらい増えたな。
    このスレの荒らしの目的は住友林業で客に家を建てさせたくない、他社に客を誘導したいということなようだ。

    >このスレのアンチって荒れやすい話題にかみついてるわけではなく、住友林業の話題すべてにかみついてるな。レスが早くて誘導的。
    例えば他社のアフター担当が業務中の電話が来ない時間帯に他社スレ荒らして自社に有利な情報を撒き散らすよう会社の指示受けて仕事でやってるような感じ。

  192. 18965 マンション掲示板さん

    ハイグレードクラスは庶民には無理よ

    積水ハウス
    ヘーベルハウス
    三井ホーム
    住友林業
    パナソニックホームズ

  193. 18966 通りがかりさん

    >>18961
    予算1億以上?の上客には高価な設備や仕様に詳しいチームが割り当てられるって話なら聞いたことある。

    住友林業は工務店に払う賃金が業界内でも高いから、優良な工務店でないと住友林業に登録できないそうだよ。

  194. 18967 匿名さん

    あれ?ダイワは?

  195. 18968 匿名さん

    またダイワマンが来たのか

  196. 18969 匿名さん

    知り合いが財閥系工務店で建てようとしてて、これ見てるって言うから注意喚起をしていた。
    そしたらその本人がこちらを見ずして高いだけで中身がない事に気づいてやめたって連絡があったので、どうでもよくなった。
    ちなみに金がない人ではないので届かなくてやめたのではなく、もっといいメーカーを考えるとのこと。

    他と違って一生懸命アンチと戦っているだけで、大した中身もないメーカーというのはよくわかる。

  197. 18970 名無しさん

    >>18960
    5年前から2割以上価格上がってるんですよ
    それに2800万は建物のみ税抜きで諸費用が入ってませんよね
    予算って一般的には税込みで土地家具以外の総額ですよ

  198. 18971 匿名さん

    >>18969 匿名さん
    一生懸命アンチしているだけの奴というのはよくわかる

  199. 18972 匿名さん

    建ててみたけどネガが多くてスレに戻ってきて傷を舐め合ってるような掲示板。
    施主と思われる書き込みでも、肯定的な内容がほとんどない珍しいところ。
    特に何も書かなくても疑心暗鬼になってアンチがアンチがと騒いでいて、何と戦っているのかさえもわからない。
    アンチがわざわざ書き込むほどでもない。

  200. 18973 匿名さん

    肯定的なHMスレなんて全然無いだろーがw
    何言ってんだ?

  201. 18974 通りがかりさん

    もう築30年になりますか
    でもね玄関開けるとふわぁっと木が香るんですよ
    建てて良かった

    我が家は住友林業です

  202. 18975 ご近所さん

    高い高いと自慢したかと思ったら、安い安いと自慢が続く。
    ブランドをうまく確立できていないこともよくわかる。

  203. 18976 匿名さん

    施主でもないやつが、ブランドの確立(笑)とか語ってるのおもろいな。

  204. 18977 名無しさん

    うちは住林ではないけど玄関にキコリンを飾ってる
    だから近所からはそう思われてるだろうな

  205. 18978 検討板ユーザーさん

    ダンディMが言うように
    住友林業築とか表札に書かないと一般の人はわからないよ

  206. 18979 通りがかりさん

    きこりんをキコリンと書く時点で施主じゃないわ
    近所にも違うってバレてるぞ
    因みにうちはミッフィーちゃん飾ってます

  207. 18980 匿名さん

    うちはラム君あるわ笑

  208. 18981 匿名さん

    うちは屋上に像がいる

  209. 18982 マンション掲示板さん

    じゃあうちはキリン飼ってるわ

  210. 18983 e戸建てファンさん

    家の仕様で同じ坪数でも単価変わるわけですから、住友林業の平均的な金額を主観ベースで語っても仕方ないでしょう。

    https://sfc.jp/information/ir/library/

    上の住友林業のIRサイトにファクトブックという資料があります。
    ここの10ページ目に注文住宅の平均単価と平均坪数が載ってます。
    請負契約時の金額なのでオプションは入ってませんが、ざっくりオプション費用≒値引きとして考えます(うちはオプション代と値引きがほぼ同じでしたのでそんなもんだろうと仮定)。

    2019/3 平均3,530万円 坪数37.8坪 坪単価93.4万円
    2022/12 平均3,950万円 坪数36.1坪 坪単価109.4万円
    2023/12 平均4,130万円 坪数集計中

    上の集計から、住友林業では予算5000万必要とか言ってるのは荒らしということがわかりますし、5年で20%値上がりと言ってるのはほぼ正しいことがわかりますね。
    (2019/3→2022/12の4年で17%坪単価が増えているので)
    しかしどこも同じなんでしょうが坪単価アップしましたね。



  211. 18984 通りがかりさん

    うちはチョンマゲ男が金ピカ着て踊ってるよ

  212. 18985 戸建て検討中さん

    2023/12 平均4,130万円で「※1 戸建注文住宅の受注単価は、当期受注物件に係る請負契約締結時点の受注金額から算出し、追加工事等の受注金額は除く。」ですので、

    ①オプション 仮に200万を足して
    ②外構 仮に200万を足して
    ③消費税 ×1.10

    をすると4983万になるので、5000万で合ってるんじゃないですか?
    外構によっては越えますよね。

  213. 18986 検討者さん

    >>18983: e戸建てファンさん

    その他の一般的なひととは違い相当な廉価版を建てられたようですね。

  214. 18987 匿名さん

    あと諸費用かかる

  215. 18988 通りがかりさん

    >>18983
    もういやだわぁ中途半端にカッコいい事しちゃって
    でもその資料税抜きですよ

    金額/棟数で計算してみてください
    単価は税抜き

    364000/8000=45.5百万円

    41.3百万円だと税抜きなんですよね

    自由設計と規格の比率が6:4ですから6割が5000万超えで4割が4000万とすればいい感じになりますよね
    自由設計は予算5000万から

    証明協力感謝します

  216. 18989 匿名さん

    田舎は見栄貼って大きい家建てるから5000万コースに乗りそうだ。都会は30坪くらいの家が多いから3000万円台に収まりそう。

  217. 18990 匿名さん

    >18989

    坪単価は小さい家ほど高くなります。
    もし仮に50坪が5000万でも、30坪は3000万ではありません。
    40坪程度で坪単価95万程度、40坪×95万×1.3=4940万~程度です。
    30坪だと坪単価が100万超えるので、100万としても30坪×100万×1.3=3900万~です。4000万は超えるとみた方がいいでしょう。

  218. 18991 e戸建てファンさん

    >>18985
    上でも書きましたが、オプション代は値引きといってこいでなしとして計算してます。

    あと計算に外構代含めてるのはなんでですか?
    どれだけ贅沢な外構にするかで金額変わりますし、それは住友林業の金額と関係ないですよね。

  219. 18992 匿名さん

    やっぱり背伸びしてスミリンで建てたやつか。
    ハイグレードハウスメーカースレは金持ち喧嘩せずで変なのはスルーなのにこのスレだけがね、、、

  220. 18993 匿名さん

    >18891

    では更地に家だけ建ててお楽しみください。

  221. 18994 e戸建てファンさん

    >>18988
    自由設計と規格住宅の比率6:4はどこから出しました?
    ファクトブックの分譲住宅のこと言ってるなら建売のことですよ。
    住宅街では住友林業の分譲住宅街をあちこちで見かけます。
    住友林業の1番の売りは完全自由設計だと思ってますので、フォレストセレクション選ぶ人はそれほど多くない実感です。
    それが狂うとあなたの仮定も崩れますね。

  222. 18995 e戸建てファンさん

    >>18969
    >他と違って一生懸命荒らしと戦ってるだけで

    住友林業が他のメーカースレと違うのはどこでわかったのかな?
    おまえが住友林業だけじゃなく他のメーカースレも荒らしまくってるのバレバレだぞ(笑)

  223. 18996 通りがかりさん

    >>18994

     そここの流れであまり重要なところではないですよ。
     「すみりんは5000万以下の予算では難しい」ということをいていたのではないですか?
     それは証明されてしまいました。

     と同時にあなたのすみりんが廉価ハウスであることもわかりました。
     
     あとは建売とかだともう少し安そうだね、ということも解決しました。

     まとめるとこうなります。

  224. 18997 e戸建てファンさん

    >>18993
    普通、家の金額比較するときに外構は含めませんよ。

  225. 18998 通りがかりさん

    >>18994
    比率に関しては根拠は薄いですが営業担当に説明されました
    半数よりは少し低いがセミオーダーも人気だと
    ですから6:4としました
    その比率が少しずれようと予算5000万が荒らしとまで言われる値ではないですよね?

  226. 18999 匿名さん

    >18995

     このスレを荒らしから一生懸命守ってくれてありがとーーー

  227. 19000 匿名さん

    >18998

     うちもその説明受けましたよ。
     セレクションに飛びつかせてフルオーダーに誘導したいだけだと思いましたが。

  228. 19001 匿名さん

    あのー。家の値段って広さでぜんぜん変わるんですが。都会じゃ30坪切る家多いぞ。

  229. 19002 匿名さん

    工務店も必死
    だけど荒らしは関心しないな
    セキスイハイムにもC値推しの荒らしが出没してたし

  230. 19003 匿名さん

    ヘーベルなんていつも吊り戸のやつがヘーベル叩きしまくってるやん。

  231. 19004 匿名さん

    30坪以下の家を住友林業で4000万で建てて満足してらっしゃるということ?
    住友林業ってそういうハウスメーカー?

    そんなん言ったら他の住ヲタに怒られるよ。

  232. 19005 匿名さん

    ショボリンじゃん

  233. 19006 検討者さん

    すみりんはブランディングがイマイチなのでこういうことになっちゃうのだよね。

  234. 19007 匿名さん

    はーちゃんとかインフルエンサーに頼むべき

  235. 19008 通りがかりさん

    >>19004
    家が小さくても完全自由設計の力で素晴らしく住心地のいい家にできるのが住友林業の施主の特権なの知らないんだね。
    1/2ピッチとか1/4ピッチとかでしか間取り動かせないメーカーだと絶対間取りに無駄ができる。
    土地が狭く小さい家しか建てられない人こそ住友林業で建てるべきだね。
    ちゃんと調べてる人はその辺わかってる。

  236. 19009 匿名さん

    ショボリン

  237. 19010 通りがかりさん

    >>18970
    ちゃんと書いてるよ、「税抜き総額2800万」と。
    建物本体2400万円、オプション、諸費用、値引き込で2800万円。 
    税金入れたら3100万円。

  238. 19011 名無しさん

    今日の展開おもろいな
    なんか愉快やわ
    天晴天晴

  239. 19012 匿名さん

    >>19004
    100坪豪邸建てる人もいて平均か36坪なんだから平均坪数はいいとこ32~33坪だ
    ソースは俺

  240. 19013 通りがかりさん

    >>19010
    どこに書いてる?
    アンカーで示せよ

  241. 19014 通りがかりさん

    ほらよ。
    >>18935

  242. 19015 通りがかりさん

    違うやん
    なんだよ最終価格って
    読み返せばこれ酷いな
    税抜の増額2000万台前半で建つって言ってるのすげぇな

    >>18960

  243. 19016 ご近所さん

    >>18990
    無意味な計算ありがとな
    なんの参考にもならんかったわ

  244. 19017 通りがかりさん

    >>19015
    また無知さらす前におとなしく引っ込んどいた方がいいんじゃない?

  245. 19018 検討者さん

    住ヲタさんって、住友林業を高いって自慢したいの?安いって自慢したいの?
    小さな家が3000万で建つぞって自慢してる方がいるけど、それでいいのか?
    財閥系工務店だからそんなもんか。

  246. 19019 匿名さん

    一条とハイムとダイワ褒めとけば満足してくれますか?

  247. 19020 通りがかりさん

    アイ工務店とアキュラも褒めてください

  248. 19021 e戸建てファンさん

    >>19018
    自慢してる人います?誰も自慢してるようには見えませんが。
    事実と違うことがさも本当のように書かれてるのが気持ち悪くて反発してるんじゃないですかね。

    住友林業で安くて住心地のいい家が建てられるならそれがベストでしょうね。
    住林ブランドは世間に浸透してるから安い家だとは思う人はいませんし。

  249. 19022 検討者さん

    そうですね。3000万で自慢はできないですよね。失礼しました。

    住友ブランドの工務店なら、安心ですね。
    中身は同じでも、安心がある方がいいですもんね。

  250. 19023 名無しさん

    全てが自演に見える

  251. 19024 匿名さん

    スレ荒らしてるのは一条工務店の奴だな

  252. 19025 匿名さん

    ダイワでは?

  253. 19026 名無しさん

    お待たせしました
    営業に確認しましたところ価格帯は税込で3000万から4000万をメインターゲットにしているそうです
    5000万なんてとんでもございませんですと仰ってました

  254. 19027 匿名さん

    荒らしは前からこのスレにいる一条工務店の奴で間違いない
    昔から住友林業けなして一条****に誘導してるよこいつ

  255. 19028 匿名さん

    ブランドとかブランディングとかしつこい奴がいるなw
    中身を伴わないブランドだけの家と主張したかと思えばブランディングが足りないと言ったり、どっちなんだい!

  256. 19029 匿名さん

    雑魚がこんなとこで吠えても何にもならないのにな

  257. 19030 匿名さん

    >>19027 匿名さん
    俺はヘーベルスレにいる粘着クレーマーと同類の〇〇〇〇だと予想

  258. 19031 匿名さん

    ヘーベルの粘着クレーマーも一条工務店の奴なんじゃね?
    上の方で他のスレはおとなしく荒らさせてくれるのにこのスレはしつこいとか文句言ってるし

  259. 19032 検討者さん

    スミリンに粘着してるのは葡萄っていうタマホームの施主という話がある

  260. 19033 通りがかりさん

    このへんかな。そういう目で見ると確かに怪しいね。
    >>18969
    >>18992

  261. 19034 検討者さん

    いやいや、すみりんの対抗となると、アイフルホームとかじゃないですか?

    一条さんなんて畏れ多いですよ。

  262. 19035 匿名さん

    スレ検索に一条入れて検索すると一条褒め称える荒らしのレスがクソほど見つかるよ
    尻尾を出すのはたまにだが毎日のように荒らしてるから全体ではかなりのレス数

  263. 19036 e戸建てファンさん

    一条の方が性能も販売数もよっぽど上なのに、わざわざすみりんなんか相手にするかね?
    自分らで落ち目だって言ってるようなもんじゃん。

    単にすみりんに長所がないだけだよ。

  264. 19037 検討者さん

    呑気にいつまでも「木の風合いが~」とか言ってる間に世の中の家はどんどん進化していってるんですよ。
    取り残されてますよ。

    そんで結局、木の風合いって言ってもモルタルの壁に板貼ってるだけだし。

  265. 19038 口コミ知りたいさん

    一条のよさとは

  266. 19039 通りがかりさん

    もしもーし。尻尾出ちゃってますよ?
    荒らしてることバレてもいいんですか?

  267. 19040 匿名さん

    「木の風合い」で住林選んだ人がどんだけいると思ってんだよw

  268. 19041 検討者さん

    時代に取り残された人がすみりんを選ぶのね。だからこんなに哀愁があるのか。

  269. 19042 e戸建てファンさん

    比べるメーカーが全く違うのにね
    こっちは興味もないのに勝手に煽ってくるんだよ
    無視しても自演で会話して煽る

  270. 19043 検討者さん

    疑心暗鬼の塊だね、すみりんサポーターは。
    なんかすみりんで建てたらこの人たちと同じように後悔してコンプレックスだらけになりそうだわ。

  271. 19044 匿名さん

    雨漏り、防水等の耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと解説してる
    動画の中盤くらいで解説してるので参考までに




    一条は該当しないね

  272. 19045 e戸建てファンさん

    >>19041
    時代の最先端ってどこ?まさか性能やC値じゃないよね!深海や地中が一番いいと思うけど

  273. 19046 検討者さん

    >19045

    やっぱり面白いこと言うなあ。
    すみりんさんは。

    深海の話もっと聞かせて。

  274. 19047 検討者さん

    >>19046
    えー、うれしいなー
    だけど君のほうが面白いよ
    君のお話をもっときかせてー

  275. 19048 検討者さん

    なんだもうネタ切れか。

    木の風合い以外にほんと何もないメーカーだな。

  276. 19049 匿名さん

    吊り戸の話はまだ?

  277. 19050 検討者さん

    >>19048
    他のメーカーって何あるの?

  278. 19051 匿名さん

    木の風合いって他のメーカーでもできるもんね

  279. 19052 検討者さん

    >>19051
    他のメーカーって?

  280. 19053 通りがかりさん

    他社スレ荒らしまくることがあなたがたの目ざすブランディングなんでしょうか?!

    荒らし性能No1もアピールすればもっと売れると思いますよ!(笑)

  281. 19054 検討者さん

    >19050

    そんな風に無知だから、同じような木の風合いがどこのメーカーでもできること知らないのか。
    それで住友林業のいいカモになるのね。

  282. 19055 検討者さん

    >>19054
    つまんね

  283. 19056 名無しさん

    >>19054
    いい加減巣に帰りなよ
    住友林業の木の風合いが羨ましいのはもう十分わかったから

  284. 19057 名無しさん

    あのさ、マジで1週間ぐらい荒らし煽りコメ禁止にせん?いくらなんでも多すぎる。

  285. 19058 通りがかりさん

    昨日税込5000万だったって書き込んだ施主ですが、削れるとこあります。
    第1種換気つけたし。ボッシュつけたし、天井いじってるし、照明システムこだわったし…
    そのあたり削れば300万くらい削れるかもです。
    ただ我が家は住友林業が値上げした後(23年4月以降)契約したので高いです。そして来月からキッチンハウスは値上げなのでこれからの人はまた値上げです。。
    建てるなら早い方がいいですよ…!

  286. 19059 匿名さん

    第1種換気ってまじで無駄だしやめた方が良いらしいよ

  287. 19060 匿名さん

    床下の湿度ってどれくらいですか?
    SwitchBotいれて測ってみると70%超えが続いており、カビとかはえそうでこわいんです。基礎断熱の会社にしたほうがよかったかな・・・

  288. 19061 名無しさん

    >>19058
    それ削っちゃうと注文住宅の意味が無くなるので削る必要ないですよ
    他の方も言っていますが、安くを目指すメーカーではないので
    どちらかといえば契約後にやりすぎちゃって500万上がっちゃったとご気楽に言える人用のメーカーです
    予算オーバーしちゃったから窓減らそうかな?キッチンの仕様下げようかな?そういう人は向きません

  289. 19062 検討板ユーザーさん

    >>19059
    第一種換気は無駄だね

  290. 19063 e戸建てファンさん

    >>19061
    それ全然認識が間違ってますよ。
    住友林業は狭小住宅から古風な邸宅まで基本何でもできる会社。
    完成宅見学では軒ゼロのキューブっぽい家から軒ありのどっしりした家、3階建てまでいろいろバラエティ豊かで驚いた。
    このスレにも導入した人がいるけど、暖房も床暖から全館空調まで、換気も3種と1種どちらもできる。
    キッチンも売れ筋のものはほぼ入れられるんじゃないのかな。
    太陽光ももちろん入れられるしゼッチ対応もできる。
    間取りも自由だからちょっとしたアレンジとかもセンチ単位でできる。

    要は自由にしたら、と言いたいところだけど1種換気はコストかさむしリスクもあるし大して効果ないしで自分もお勧めしないですね。

  291. 19064 e戸建てファンさん

    話しそれましたが、安くしたい人は安さを目指すことも全然ありってことですね。
    それで何か不利益あるわけではないですから。

  292. 19065 匿名さん

    狭小住宅とか軒ゼロのキューブっぽい家を予算の都合上削った結果だと思っているのか?
    それ失礼だよ
    狭い方が住みやすい人かもしれないし軒ゼロが好きな人かもしれない

  293. 19066 e戸建てファンさん

    最初に書いた何でもできる会社の具体例として書いてますが、また嫉妬してます?
    軒ゼロキューブの家も3階建ての家も、専門で作ってる会社なのかと思うくらいいい家でしたよ。

  294. 19067 通りがかりさん

    どでっとした軒好きで住林契約したのに予算の都合で軒ゼロなった
    ねぇよそんなケース

  295. 19068 e戸建てファンさん

    棘のある言い方でした。
    19063が勘違いさせてしまったならすみませんです。
    昨日あんなことごあってまだスレが落ち着いてないところがあるので、お互い言葉には気をつけていきませんか?

  296. 19069 匿名さん

    でも性能がね、、

  297. 19070 検討板ユーザーさん

    軒なし笑

  298. 19071 匿名さん

    ホームページの実例紹介でも軒無しでカッコいい家がたくさんあるね
    自分はやっぱり軒が欲しいと思うけど

  299. 19072 匿名さん

    軒無しとか貧乏ですって言ってるようなもんじゃない?

  300. 19073 通りがかりさん

    軒なしでもそれはそれでかっこいいよね。
    うちも長い軒が欲しかったから敷地の範囲内で軒を出せるだけ出しました。
    おかげで玄関ドア全開でも雨風が吹き込まないから傘の開け閉めがすごく楽ですね。

  301. 19074 匿名さん

    軒がなくても玄関部分を建物側に引っ込めたら良くない?
    見栄えもいいし。

  302. 19075 名無しさん

    軒無しの方が今風で俺は好きだな
    ローコストの軒ゼロは雨漏りが怖いが大手の安心感での軒ゼロは良いよ

  303. 19076 匿名さん

    軒は良いけど土地に余裕も必要なんだなよな

  304. 19077 匿名さん

    そりゃぁしょぼりんだな

  305. 19078 匿名さん

    軒のデザインが大事。

  306. 19079 匿名さん

    具体的には?

  307. 19080 匿名さん

    建物とのバランスや調和。

  308. 19081 匿名さん

    やり直し

  309. 19082 葡萄

    高い金払ってちんけな家を建てる話しかよ

  310. 19083 匿名さん

    >>19081
    この答えでピンと来るなら住林で建てた方がいい。

  311. 19084 匿名さん

    某工務店で話を聞いたら住友林業をディスりまくっててひいた。
    こういう工務店がここに悪口書いてそう

  312. 19085 匿名さん

    しょぼりんで坪単価70~80万の家で満足できる人がうらやましい。
    設計事務所と工務店に依頼すると最低でも130、140かかる

  313. 19086 口コミ知りたいさん

    工務店は住友林業が競合となりがちだしね

  314. 19087 匿名さん

    耐震性能が違うって

  315. 19088 匿名さん

    工務店の方が耐震しっかりやってるよな

  316. 19089 匿名さん

    うそん

  317. 19090 名無しさん

    うちは105mmの柱でC値1.5UA値0.5ぐらいなんですが高性能ですよね・・?耐震的にも問題ないはずですよね?ホームインスペクターを入れたので大丈夫なはずです。
    これ以下は低性能低耐震間違いないって話し。

  318. 19091 匿名さん

    Ua値0.5は並以下

  319. 19092 通りがかりさん

    最近よく目にするんだけどシーチとかウーアーチってなんだ?

  320. 19093 匿名さん

    高気密にしすぎるより
    C値は2.0程度の方がかえって良いらしい





  321. 19094 匿名さん

    >>19090 名無しさん
    優秀なインスペクターだな!

  322. 19095 匿名さん

    C値1.5、UA値0.5って一昔前の水準でしょ

    気密断熱に不利な鉄骨でもクリアできるレベル

  323. 19096 ご近所さん

    住友林業はお金持ちが建てるブランドだと思います。

    しょぼりん建てるくらいなら他で建てた方が良くないかな。

  324. 19097 通りがかりさん
  325. 19098 匿名さん

    しょぼりんっていくらから?

  326. 19099 通りがかりさん

    金額ではなく内容ですね
    三種の神器やエコカラット、内装タイル
    造作洗面と間接照明で造作した照明計画で総無垢フローリング
    外装だとスレート屋根とメインにサイディングを使わない
    これが最低ラインではないでしょうか
    大開口の特注サッシやサッシの少しの段差を造作で特注仕上げしていけば1箇所100万とか必要です

  327. 19100 マンコミュファンさん

    三種の神器とは?

  328. 19101 検討者さん

    住友林業 FOREST SELECTION BF
    30坪以下の間取り続々登場!

    らしいです。

    「30坪以下」が住友林業さんのメインターゲットということでしょうか、赤字で強調されています。

  329. 19102 名無しさん

    セレクションは一条やタマホームと競合する客を落とすプランです
    完全体しょぼりんができます
    しょぼりんコースから抜け出すのは不可能に近いです

  330. 19103 検討者さん

    しょぼりんとはなんですか?
    完全体しょぼりんとはなんですか?

    住友林業さんのメインターゲットは30坪以下の方ですか?

  331. 19104 匿名さん

    ブランドイメージ下げるだけの愚策な気もする
    それくらい売れてないのかな

  332. 19105 匿名さん

    30坪以下の家は住友林業さんが良くて、40坪とか大きい家は積水ハウスダイワハウス、一条工務店がいいってことですか?

  333. 19106 匿名さん

    30坪以下なんて住友林業の良さ活かせないよ
    単に住友林業で建てたとのブランドだけ

  334. 19107 匿名さん

    でも、広告見る限り住友林業さんの推しは30坪以下ってことですよね?

  335. 19108 匿名さん

    価格上がりすぎて売れなくて困ってるんだろうね
    だから坪数減らして広告してるという苦肉の策としか

  336. 19109 匿名さん

    30坪を超える家なら他のHMがいいってことですね。

  337. 19110 匿名さん

    住友林業を選ぶ理由が全くないよね

  338. 19111 匿名さん

    ありがとうございます。
    選択肢がひとつ消えました。

  339. 19112 検討者さん

    住友林業のメインターゲットが30坪以下というのは驚きです。

  340. 19113 マンション検討中さん

    積水、住林、三井…と大手HMは金額を分けたブランド展開をしています。3000万以下…ノイエ、セレクション、セレクト。5000万円以下…標準注文住宅、フリー
    5000万円以上…デザインオフィス、エクセレントフリー

  341. 19114 検討者さん

    他のHMも手が届きやすいものを用意しているんでしょうけど、30坪以下を前面に押してくるのをみたのは住友林業が初めてでした。
    そういうメーカーなのかな、と思いました。

  342. 19115 検討中さん

    建屋の平均坪数は36坪なので、30坪以下がメインターゲットではないと思いますよ。広告出しているってことは、そこの価格帯を拡販していきたいんでしょうね。

  343. 19116 口コミ知りたいさん

    >>19114:検討者さん
    30坪以上だと予算オーバーになるから、あなたの為を思って30坪以下を前面に押して提案してくれたのだと思います。

  344. 19117 匿名さん

    インフレで高くなり売れない→30坪以下に注力→しょぼりん割合増加→ブランド価値下がる→売れない

    負のスパイラル

  345. 19118 検討者さん

    しょぼりんとはなんですか?

  346. 19119 検討者さん

    >>19116

    ありがたいです。
    住友林業さんにはわたしのようなお金がなくて狭小住宅希望の方がたくさんおられるということで安心しました。
    なんせヤフーに広告出てましたから。
    ここで建てたみなさんも同じなんですね。
    30坪以下の家でも、みなさん満足していますか?

  347. 19120 匿名さん

    狭小でも外観とかの質感が素敵なんだよ
    たたずまいが違う

  348. 19121 検討者さん

    狭小住宅専門のHMがあるのはありがたいです。

  349. 19122 通りがかりさん

    >>19120
    セレクションは汎用サイディングですよ
    そこらの建売と質感は同じです

  350. 19123 口コミ知りたいさん

    最近のすみりんは小さくて、アイ工務店とかの方が大きいイメージがある。

  351. 19124 匿名さん

    小さいスミリンとか工務店で建てたほうがええやろ。

  352. 19125 評判気になるさん

    老後に住む家として小さな家を建てる人とか、都会など限られた土地に建てる為に狭小住宅を建てる人もいるだろうから、
    ニーズはあると思います。

  353. 19126 匿名さん

    老後は小さな家がいい。
    お手伝いさんがいるならいいけどね、大きな家はメンテ大変。

  354. 19127 マンション検討中さん

    それを言い出したらマンションの方がええぞ

  355. 19128 名無しさん

    子育て世帯は学校近辺で二階建てローコスト
    子供がフローリングと壁紙無茶苦茶にしても気にならないレベルのローコスト
    子供が就職後に店舗と病院重視で周囲環境が少し静かな地域に住林の平屋
    自分の理想はこれだな
    住林は終の家にしたい

  356. 19129 ご近所さん

    老後に家を建てるって勇気いるよ。
    はーちゃんみたいな事になったとき大変

  357. 19130 名無しさん

    子供5人とかなら老後かもしれないが2人ならまだ還暦前だろ
    まだまだいける楽勝っすよ

  358. 19131 匿名さん

    相続税対策で家を建てる人も多いと思う。

  359. 19132 周辺住民さん

    相続税対策ならマンションの方が有効なんだけどね

  360. 19133 匿名さん

    >>19132
    詳しく教えてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

 

住友林業株式会社の実例