注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 17:13:33

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 18412 匿名さん

    皆さんのコメント見てると羨ましいかも。
    某鉄骨メーカーなんて本当に選択肢ないし、ベルトコンベヤーのように急かされながら決めさせられた。
    予算はまだあったのに...

  2. 18413 e戸建てファンさん

    >>18405
    収納類や造作家具は住友林業製です。
    それ以外の設備はだいたいメーカー製。
    餅は餅屋というし、一流メーカーの一級品を住友林業にリストアップしてもらい、施主はそこから選んで優れたものを安く買うでいいと思いますけどね。

  3. 18414 e戸建てファンさん

    >>18412
    打ち合わせに時間かけられないのは辛かったですね。
    うちは割と打ち合わせにとってくれましたけど、それでも最後の方は結構急かされる感じでした。
    なんせ選択肢がすごく多い上に、自分がこだわり性で1つ1つの選択に時間をかけてましたので。
    選択肢が少ないとうらやましく感じられるかもしれませんが、選択肢が多すぎるとそれはそれで大変ですよ。
    打ち合わせの終盤は楽しさより辛さが勝ってました苦笑

  4. 18415 マンション掲示板さん

    スミリンもかなり急かしてきますよ。担当によるんでしょうが

  5. 18416 匿名さん

    質感だけなら圧倒的に住友林業が1番だよ
    木の質感が他ハウスメーカーとは別物

  6. 18417 e戸建てファンさん

    大工のりょーちゃん
    山梨市でやってますね
    あいかわらずノーヘルで大騒ぎしてます
    近隣迷惑

  7. 18418 検討板ユーザーさん

    はーちゃんはどうなった?

  8. 18419 通りがかりさん

    はーちゃんは、ウキウキルンルンルームツアーしてます。
    はーちゃん動画見て住友林業やめたって影響受けてる人もいると聞くのに、なんだかなぁ。

  9. 18420 名無しさん

    ルームツアーと出来上がった家見てると結局難癖付けて値切りたかっただけなんだろうなと勘ぐってしまう

  10. 18421 匿名さん

    丸く収まったんかな?
    不満があれば続くだろうし。

  11. 18422 匿名さん

    近所でアパート建設をしているが、住友林業は全て下請けが施工していて、解体業者も建設会社もマナーが悪く、作業員が近隣住民に嫌がらせ行為をする。その件について、責任者に話をしたが何も改善されないまま、半年以上が経過しています。

    ちなみに嫌がらせ行為をしているのは埼玉の水戸建設。前に来ていた解体業者も外人ばかりで不法就労なのでは?と思いました。

  12. 18423 匿名さん

    解体屋はトルコ人、クルド人、中国人だらけだよな。
    日本人のとこも筋がやばそうなところが

  13. 18424 戸建て検討中さん

    新CMの展示場ってどこ?

  14. 18425 評判気になるさん

    積水ハウスでもXで「もぐし@積水ハウス建設中」って人が書いてるような問題あるのな。はーちゃんの様なことはどこでも起こり得るってことだ

  15. 18426 e戸建てファンさん

    はーちゃんの件は問題なく収まったんでしょ。
    住林は問題少ないから大したことなくてもアンチがそれみたことかと騒ぎ立てる。

    たとえば一条工務店のように最後まで施主を不幸にしたまま終わらせることが多い会社が「他社も同じ(だから施主の人生を終わらせる一条工務店はおかしくないんだ)」って数少ない事例あげて同列にしたがるんですよね。

  16. 18427 匿名さん

    >>18426
    家の場合は金額が金額だけにどうやって収めるのか興味あります。

  17. 18428 匿名さん

    はーちゃんのはたいしたことなくないだろ笑

  18. 18429 匿名さん

    >>18428
    同意。
    大したことないって言ってる人はどういう立場なんだろうね。

  19. 18430 匿名さん

    だな
    はーちゃん問題は半額にしてもらっても微妙なレベルの問題だぞ
    俺なら9割カットでも一から作り直さす

  20. 18431 匿名さん

    施主は1ミリの誤差を見抜くと言われているが
    それを意識して施工してもらいたいものだ

  21. 18432 匿名さん

    >>18430
    >俺なら9割カットでも一から作り直さす
    誰しもそう思うけど、実際はなかなかね。

  22. 18433 名無しさん

    9割引してくれるなら俺は壁と屋根だけしっかりしてれば許すかな

  23. 18434 匿名さん

    >>18433
    そんなことすると思う?

  24. 18435 名無しさん

    今更ながら瓦よりコロニアルグラッサにした方が良かったと後悔
    瓦なんやねん糞ダサい

  25. 18436 匿名さん

    スレートより本瓦の方が良くね?

  26. 18437 匿名さん

    瓦は耐久性は良いけど見た目がね
    近所に積水がスタイリッシュな家を建てたけど、瓦のせいで絶妙にダサい。コテコテの和風じゃないと合わんな。

  27. 18438 匿名さん

    テカリ抑えた瓦作ってほしいよな
    昭和か!ってテカリやめてほしい

  28. 18439 通りがかりさん

    デザインだけで選ぶと
    ガルバは住林に無いんだけど一応入れて

    太陽光付ける場合だと
    一体型平瓦
    デザイン瓦
    スレート
    ガルバ横
    ガルバ縦

    太陽光無しの場合だと
    デザイン瓦
    スレート
    平瓦
    ガルバ横
    ガルバ縦

    この順だな
    てか一体型なんて選んでも回収できないんだからデザイン瓦一択な気もするが

  29. 18440 匿名さん

    シャープでマットな瓦もあるよね。
    瓦の方が耐久性あるし。

  30. 18441 通りがかりさん

    軽量瓦だとスレートとさほど変わらない耐久性だから
    平瓦もメンテフリーになってはいるがスレート程度の重さなんだから当然薄いわけで、メンテフリーなのか半信半疑だな

  31. 18442 匿名さん

    屋根瓦、陸屋根よりはいいでしょ。雨漏りのリスク。

  32. 18443 匿名さん

    リスクうんぬんじゃなくて、見た目の話では

  33. 18444 通りがかりさん

    雨漏りはルーフィング次第だから屋根材なんてほとんど関係無い

  34. 18445 検討者さん

    ルーフィング次第なのは間違いないすが屋根材の耐久性が影響する事も間違いないです。

  35. 18446 匿名さん

    屋根防水もいろいろ種類があるからね。
    基礎学習は必要。

  36. 18447 通りがかりさん

    寄棟で瓦だとデザインがいまいちなのがな
    横長の平屋だと格好いいんだが

  37. 18448 匿名さん

    背が高いから切り妻がいい。横にフラットな家が並ぶと一層映えるし。

  38. 18449 名無しさん

    瓦を採用する事で屋根が重くなり地震時の揺れが大きくなります
    もちろん瓦を採用した事で躯体の強度は上げているので耐震性は問題ありません
    ですが揺れの大きさは別問題
    スレートを採用すると30年間で足場込みで400万
    60年間で1000万の差が出るとも言われています
    10年毎にひび割れ補修と足場で100万と30年毎に葺き替えと足場で200万必要ですので工賃が上がっていっているので60年間では1000万の差となるのです
    仮に地震時の揺れの差が1割として60年間で1割の揺れを軽減する権利に1000万払えるのか?
    払える人はスレート
    1割とか誤差やんって人は瓦
    それで良いと思います

    実際は30年経過しスレートがひび割れて色褪せて1割くらい落下してる状態でも葺き替えせずに住んでいる方の方が多いですけどね

  39. 18450 匿名さん

    60年も住まねーよw
    ローン払い終わって更に30年住むくらいならもう1件建てるっつーの

  40. 18451 匿名さん

    住友林業の下請けの水戸建設が近隣住民に対して故意に音を立てる等、嫌がらせをしています。

    水戸建設の責任者?青い車が来た時だけ大人しくしているが、住友林業の責任者は極力音を立てないようにするなど言っていたが数日経ったら相変わらずの爆音で、住民が出入りしたり、生活音が聞こえたりするたびに故意に音を立てている状態が半年以上続いている。話し声や笑い声作業音も大きく大変不快です。

    私が家を建てる時は水戸建設や住友林業には絶対に頼まないですね。

  41. 18452 匿名さん

    水戸建設ってどこらあたりの下請け?

  42. 18453 匿名さん

    埼玉の建設会社です。うちは都内ですが川挟んで埼玉寄りです。

  43. 18454 匿名さん

    カレンダーもらえました?
    うちは今年の春に引き渡しですが、年末の挨拶もないし、カレンダーもくれない。冷たくない?

  44. 18455 通りがかりさん

    打ち合わせの帰り際に「良いお年を~」って言ったらくれましたよ。杉でできた三角錐のやつ。

  45. 18456 匿名さん

    うちももらえてないわ。契約前には一生のお付き合いですとか言われたけど、家の引き渡し後は梨の礫

  46. 18457 匿名さん

    高い金出して家建てたんだからカレンダーくらいくらい毎年くれよ

  47. 18458 検討者さん

    バルミューダならもらってもいいけど実際あの三角のカレンダーいらないでしょ?

  48. 18459 名無しさん

    カレンダーなんかどうでもいいわ
    貰ったけどいらないし

    それより打ち合わせで決めた設備の仕様が違ったりミス多すぎ
    住友林業自体で設計士から本社への伝達が雑なんじゃないか
    高級ハウスメーカーなんだから、もっとしっかりしてくれって思う

  49. 18460 通りがかりさん

    現場監督がダメ?

  50. 18461 匿名さん

    はーちゃんみたいに動画にしてくれ

  51. 18462 検討板ユーザーさん

    住友林業の株主の皆さん、施主の皆さん、検討中の皆さん住友林業の決算書にご注目ください。
    いよいよ海外事業一本足で会社の業績を保たせてる状況が明らかとなってまいりましたね。

  52. 18463 匿名さん

    建てたのだいぶ前だけどカレンダーは毎年送られてくるわ。
    メルカリで住友林業のカレンダーが毎年大量に出品されてるから全部の家に送ってるんでね。
    忘れてることもあるかもしれんから欲しいなら言えば送ってくれるだろ。

  53. 18464 匿名さん

    住友林業のカレンダーが三角?
    他社の下げ工作かな?

  54. 18465 匿名さん

    三角って檜製の記念品のカレンダーのこと言ってるのか。
    施主が毎年もらえるのは見開きA3サイズの普通の紙のカレンダー。
    うちは三角のはもらってないが営業に頼んでキコリンのぬいぐるみもらった。小さいタイプのではなく20cmくらいのやつ。
    中には木彫りのキコリン貰う人もいるみたいだけどあれは高額な家建てないともらえないっぽい。

  55. 18466 購入経験者さん

    >>18463
    営業の裁量だそうだ

  56. 18467 通りがかりさん

    カレンダー貰えるかどうかは家の質に直結しないんで、お家の話をしましょう。

  57. 18468 名無しさん

    今回の能登半島地震で被災された住林施主の方いらっしゃいますか?不安な状態が続いているかと思いますが、家は無事でしたでしょうか?

  58. 18469 匿名さん

    普通に考えて無事じゃない人は書き込みをする余裕なんてないだろ

  59. 18470 ご近所さん

    今回の能登半島地震で被災された方、
    家が倒壊して避難所生活を余儀なくなったり、
    停電、水や食べるものにお困りだったり、
    不安な状態が続いているかと思います。
    どうか頑張ってください。早期の復興をお祈り致します。

  60. 18471 通りがかりさん

    被災して困ってる人がこんなとこ見るかよ

  61. 18472 通りがかりさん

    多分自分が住林施主か検討してるとかで地震が不安やから聞いてるんでしょ。

    答えれる人は落ち着いて答えたかったら答えたらいいし、答えれん人は答えなくていいし、関係ない人らは黙っとったらええ。被災者が落ち着く頃にはまた別の話題になってるかもやし。

  62. 18473 マンコミュファンさん

    木造の耐震等級3は今後こわいな

  63. 18474 匿名さん

    石川の潰れてる家に耐震等級3っぽい家あったか?昔ながらの瓦葺きの古民家ばかりに見えたが。
    地震で倒壊するよりも燃えたり津波に飲まれたりすることの方が危険で、それは鉄骨でもどうしようもない。

  64. 18475 評判気になるさん

    新築や500万かけて耐震補強した家も倒れたらしい

  65. 18476 匿名さん

    らしいって
    どんな耐震補強よ

  66. 18477 評判気になるさん

    >>18476
    ニュースでやってた

  67. 18478 匿名さん

    そりゃ津波来たら何してもダメだし
    鉄骨だろうが地割れしたら傾くし

  68. 18479 匿名さん

    そもそも震度6弱以上を経験した建物は、新耐震だろうが旧耐震だろうが全棟耐震補強が必要。

    日本の基準は耐えれるのは基本は一回だけなん

  69. 18480 匿名さん

    >>18478
    一条で浮くやつあったぞ笑

  70. 18481 マンション掲示板さん

    >>18479
    ヘーベルは震度7相当の大地震を23回連続で加震してもすべての大地震で建物の揺れを吸収することを確認しましたっていってるね

  71. 18482 匿名さん

    >>18481
    そんな地震があったら日本終わるな

  72. 18483 口コミ知りたいさん

    屋根材を悩んでいます
    ルーガどうですか??

  73. 18484 匿名さん

    >>18481
    あそこは普通の状態で吊り戸棚が落下して揉めてるよ

  74. 18485 ご近所さん

    揉めてるのは一人だけじゃ?

  75. 18486 匿名さん

    住林は大丈夫そうね

  76. 18487 匿名さん

    はーちゃんをみるとそうは思えない

  77. 18488 e戸建てファンさん

    はーちゃんって新居で猫が元気になったって喜んでるはーちゃんのこと?

  78. 18489 通りがかりさん

    能登の地震で家が倒壊して住む場所を失った人もいるみたいですね。

  79. 18490 通りがかりさん

    林業の建築中の建物が火事になりました、
    建築中も保険には加入していると思うけど、どうなることやら?

  80. 18491 匿名さん

    契約書よく読んでみて、、、衝撃かも

  81. 18492 匿名さん

    https://glsettei3.muragon.com/

    この人とかね

  82. 18493 匿名さん

    >>18492
    結局直してもらったの?

  83. 18494 匿名さん

    みかん丸だろうとはーちゃんだろうと最終的に施主の要望に寄り添った住友林業だからそのへんは大丈夫では?
    もともと水はけに問題ある土地に家建て替えて外構施工がまずくて冠水したということだね。この場合家より外構の施工に大きな問題あるな。
    一条工務店でもまったく同じような事例あったけど最後は文句あるなら訴訟してみろって施主のこと見捨ててたね。
    にしても読みにくいブログだな。


  84. 18495 検討板ユーザーさん

    みかん丸って人は知らないけどはーちゃんが寄り添われたとは思えない。暴言吐かれてるやん

  85. 18496 匿名さん

    >>18495
    まだ揉めてるならUPされると思うけど?
    この前見た時はなかったから、収まったのだろうと思った。

  86. 18497 匿名さん

    >>18496
    そんなの君の想像にすぎない

  87. 18498 匿名さん

    収まったとか簡単に言うべきではない。
    まだ揉めてることを期待してる人もいるのだから。

  88. 18499 匿名さん

    解決したら解決した動画出すと思うよ

  89. 18500 e戸建てファンさん

    >>14895
    はーちゃん宅は住友林業かいろいろ補修対応して最終的に幸せな生活を送れるようにしたから寄り添ったと言えるのでは?

    寄り添ってないのは施主に暴言吐きまくった挙げ句メーカーの責任放棄して裁判で安斎さん潰した一条工務店みたいな会社のことでしょう。

  90. 18501 マンコミュファンさん

    はーちゃんはYouTube
    みかん丸はブログ

    で影響力あったけど、そうじゃない場合にどこまでやってくれたか気になるね

  91. 18502 匿名さん

    >>18494
    このひとは外構も緑化だから

  92. 18503 e戸建てファンさん

    一条?

  93. 18504 匿名さん

    外構のせいって緑化なら住友林業の責任にかわりないやん

  94. 18505 名無しさん

    そこの件は全部読めばわかるんだけど難しい問題
    被害者宅の周囲が後出しで地盤高上げて被害者宅の地盤が一番低くなってしまったのな
    施工中に住林はそれに気づいて外構をストップしたのはある意味ファインプレー

  95. 18506 検討者さん

    シャーウッドもBFも土台無しで基礎直結とは言っていますが、シャーウッド はメインの太い柱以外の細い柱も全て直結していて、BFはビッグコラムだけが直結で細い柱は木の土台の上にのっています。ということは構造を支えているのはマジでビッグコラムのみでしょうか?これを見て不安になりました。
    やはりシャーウッド の方が強い、ということになりますか?

  96. 18507 匿名さん

    耐震のレベルを区分するとこんな感じ。これに免震とか制震システムで変わる。

    鉄筋コンクリート造 > 重量鉄骨造 > 軽量鉄骨造 > 木造

    壁式構造 > ラーメン構造 > 軸組構造

    ビックコラムもシャーウッド工法もあまり高いとは言えない

    ビックコラム最大のデメリットは断熱材がビックコラム部分に入らないこと。

  97. 18508 検討者さん

    >>18507

    ありがとうございます。
    BFは構造に不安が出てきますね。
    でも、住友林業もBFを推していますよね。

    ところでこの順位、根拠はありますか?

  98. 18509 口コミ知りたいさん

    RCで建てた人のブログだけど参考になった

    https://pressure-gen.com/ultimate-prefabricated-house-maker/

  99. 18510 検討者さん

    >>18509
    ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    これを読んでしまうと、木造では建てられなくなりますね。

  100. 18511 マンコミュファンさん

    北陸の地震見てしまうと木造は怖いね
    結局耐震等級3とかいっても何度か耐えられるってだけだし

  101. 18512 名無しさん

    命と断熱性の天秤なら命だもんな
    鉄骨かRCしか考えられなくなった

  102. 18513 戸建て検討中さん

    いま木造メーカーで打ち合わせ中の人はまだ引き返せるからいいよな。着工しちゃった人は辛いだろうな。

  103. 18514 名無しさん

    住林は自信持ってビッグフレーム構法とメタルタッチとかで鉄骨同様の耐震性持ってますって言うけど、実際どうなんすかね?
    営業やからそう言うしかないけど、熊本地震では半壊・倒壊した家はないって記事もあるから割と信用できるのかなって思ったり(実際何棟建ってるか知らんけど)

  104. 18515 評判気になるさん

    まだ出てから20年くらいの構法だろ。
    ラミナといってるやつを合わせているのは所詮接着剤だ。何年持つかわからん。大丈夫という証明がない。
    メタルタッチというのもよく見れば金属で接合しているのはビッグコラムの一番端の木だけで、中の部分は浮いているようなものだ。集成材の接着剤のもち次第では56cmの柱というより56cm離れた2つの細い柱で支えているだけ。しかもその細い部分にあれだけ太いメタルタッチの金属が突き刺さっていれば、しなる力で裂けても仕方ないと思ってしまう。
    その営業の「木造でも鉄骨と同じくらいの強さがありますよ」という言葉を信じたいなら、はじめから鉄骨にすればよい。

  105. 18516 マンコミュファンさん

    鉄骨といっても某社みたいに細い上にペラペラ空洞のとこもあれば、ヘーベルみたいな重量鉄骨もあるからな。ペラペラ空洞のとこと同じくらいってことかも

  106. 18517 匿名さん

    ペラペラの意味が分からないが、
    軽量鉄骨でも重量鉄骨でも耐震基準は同じ。
    重量鉄骨だから軽量鉄骨より耐震性能が高い訳じゃないけどな。
    むしろ一般的に揺れると言われるのは重量鉄骨。
    一方、軽量鉄骨は筋交いで水平力に耐える、つまり剛構造で硬いので比較すると水平変位が小さく揺れない。

  107. 18518 検討板ユーザーさん

    「軽量鉄骨と重量鉄骨の耐震性や丈夫さは一緒です」みたいな説明をされるんですが、これは真っ赤なウソです。

    https://pressure-gen.com/hebel-light-or-heavy-steel/

  108. 18519 評判気になるさん

    >18517

    18509を読みなされ。

  109. 18520 検討者さん

    18518さん。
    それが嘘だという根拠は?

  110. 18521 マンコミュファンさん

    >>18517
    全然違って笑う。

  111. 18522 検討板ユーザーさん

    >>18520
    リンク先をご覧ください

  112. 18523 評判気になるさん

    営業は嘘がうまいから気をつけてください

  113. 18524 検討板ユーザーさん

    営業の
    「木造でも鉄骨と同じくらいの強さがありますよ」
    「軽量鉄骨と重量鉄骨の耐震性や丈夫さは一緒です」
    は嘘ってこと?

  114. 18525 名無しさん

    営業は売れればオッケーだからその場で適当なことばかり言うやつ多い。

  115. 18526 通りがかりさん

    BF構法に否定的な人いるけど、そんな劣ってる(?)BF構法が熊本地震で一棟も半壊倒壊してないのが本当なら十分優れた構法なんじゃね?

  116. 18527 戸建て検討中さん

    そもそもほとんどのハウスメーカーは熊本地震で半壊倒壊してないからなぁ
    熊本地震だけで十分とは言い難いな

  117. 18528 検討者さん

    高い金かけて安全性犠牲にしてまで木造で気密性とか断熱性とか無垢床をとるかどうかということでしょう。ローン組んで一生の買い物とするなら自分は鉄骨を選ぶ。

  118. 18529 通りがかりさん

    重量な

  119. 18530 匿名さん

    揺れるよ

  120. 18531 匿名さん

    ヘーベルだと重量の方がオイルダンパーって制震装置つくから揺れないと聞いた。

  121. 18532 匿名さん

    方がってことはないと思うよ
    軽量鉄骨はガチガチだから

  122. 18533 通りがかりさん

    ヘーベルハウスだったら軽量重量どっち選んだからってどうもこうもないでしょう。
    他のメーカーと比べても頭ひとつ出てるし、ましてBFと比べたら差は歴然なわけだし。

  123. 18534 評判気になるさん

    ○キス○ハ○ム軽量のアパート住んだことあるがダメ揺れるし響く

  124. 18535 匿名さん

    軽量鉄骨って言ってもガチガチなのはブレース構造な

  125. 18536 名無しさん

    ミサワホームの軽量鉄骨のアパートもやばかった

  126. 18537 匿名さん

    ミサワホームで軽量鉄骨?って思ったら昔はやってたのね

  127. 18538 通りがかりさん

    やはりヘーベル一強か。

  128. 18539 匿名さん

    耐震ならヘーベル一強

  129. 18540 e戸建てファンさん

    たとえ軽量でもヘーベル一強

  130. 18541 名無しさん

    となるとBFの強みは床だけか。

  131. 18542 匿名さん

    いやいや、軽量鉄骨ならパナのアッタクダンパーでしょ

  132. 18543 匿名さん

    アタックダンパーの間違い

  133. 18544 名無しさん

    アタックダンパーはゴム。シーカスも。
    経年劣化確実なゴムに命預けるのか?

  134. 18545 戸建て検討中さん

    アタックダンパーは低降伏点鋼だよ。
    ただ、シーカスもそうだがKの字のパナよりXX型のヘーベルの方が強そうには見える。

  135. 18546 匿名さん

    見えるじゃ困るな

  136. 18547 匿名さん

    N型のダイワじゃ話にならないってことか

  137. 18548 匿名さん

    設計が一番新しい大和のジーボシグマのディーネクストには敵わんよ

  138. 18549 口コミ知りたいさん

    KとかNとかの形はヘーベルハウスの後追いだから特許とかの関係で同じ形は作れなくて仕方なくこんな形になったんじゃないでしょうか。

  139. 18550 匿名さん

    ブレースの形に特許なんて無いよ

  140. 18551 匿名さん

    ダイワは熊本地震で倒れてなかったか?

    そもそも注文は縮小して、建売で木造に力を入れるとか記事でてたやん。設計士やインテリアコーディネーターも削るとか言ってるし対象外

  141. 18552 名無しさん

    だろうな。
    新しい=特許の合間を縫うしかないから、あんな形でやるしかなかったんだろう。

  142. 18553 匿名さん

    熊本のダイワはかなり昔のタイプと聞いたよ

  143. 18554 匿名さん

    ダイワがこれから目指すのはオープンハウスとか飯田の上位互換なんだろうね。

  144. 18555 検討板ユーザーさん

    >>18551 匿名さん
    楽しみです

  145. 18556 評判気になるさん

    これか

  146. 18557 口コミ知りたいさん

    最近ヘーベルハウス減少傾向でしたがこの地震でまた盛り返しそうですね。

    逆に、木造メーカーは廃れていくのでしょうか。

  147. 18558 e戸建てファンさん

    >18548 匿名さん
    そうだね。各ハウスメーカーで一番きつい実験やって中身を公表してるのは大和ハウスのジーボΣ。
    最強のJR鷹取波(全壊率約60%)のさらに増幅波を4回(それ以外の地震波多数)受けて耐震性の劣化が無い(波形を公表している)のはかなり凄いことだよ。
    そして実験体の窓開口部を大きくとってることがポイント。

  148. 18559 匿名さん

    すでに注文を縮小してこうってハウスメーカーでかったらあとが高そう

  149. 18560 通りがかりさん

    ダイワハウスは絶対いや。
    cocoさんの事例みて買うやついるんかね

  150. 18561 通りがかりさん

    購入してる人いますよ

  151. 18562 検討者さん

    ダイワの他に無い利点がわからん。

  152. 18563 匿名さん

    cocoさんのはーちゃんよりかなりきつい

  153. 18564 匿名さん

    >18558 e戸建てファンさん
    ジーボシグマプレミアム仕様はさらに上の耐震性能だけどな。
    その実大実験のノーマルのジーボシグマ耐力壁のディーネクストを1.3倍のエネルギー吸収性能のキュレックに変更し、さらにキュレックの枚数をノーマルのジーボシグマに比べ1.3倍の数にしたのがジーボシグマプレミアム仕様。
    最強の鉄骨。

  154. 18565 検討者さん

    耐震性に関しては標準でもそのメーカーの最高を入れ込んで欲しいな。課金したら耐震性を買えるような仕組みをつくるメーカーは好ましくないな。
    それでも、最強というのはどうかと思うが。

  155. 18566 匿名さん

    木造は制震すらオプションのとこ多い

  156. 18567 匿名さん

    どちらにしてもcocoさんの話を聞いたらダイワの選択はない。

  157. 18568 e戸建てファンさん

    能登地震を見て評価は逆転?
    耐震性を考えたら木造はない。
    断熱性より耐震性。
    ダイワは上記から無し。
    となると鉄骨オンリー残るは積水、ハイム、トヨタ、パナ、ヘーベルくらいか?
    こうなると絞るのはあとは好み?

  158. 18569 匿名さん

    大和のジーボシグマプレミアム一択

  159. 18570 検討者さん

    ダイワとかいいから。

  160. 18571 通りがかりさん

    >18564 匿名さん
    耐震だけじゃないところが凄いよな
    断熱性能もトップクラス
    外断熱プラス内断熱の付加断熱仕様で合わせて約200ミリの壁の断熱厚

  161. 18572 戸建て検討中さん

    断熱で20cmもあったら40坪だとそれだけで1坪分になる。そんなことされたらたまらんな。

  162. 18573 戸建て検討中さん

    2階も入れたら2坪か。40坪の家が断熱材だけで42坪になる。

  163. 18574 口コミ知りたいさん

    ダイワの営業がひとり混ざってるな

  164. 18575 名無しさん

    ダイワのアンチもな

  165. 18576 評判気になるさん

    ダイワの話はダイワスレでしろよ
    あそこは裁判の話ばかりだったけど笑

  166. 18577 匿名さん

    >>18573
    坪単価120万としたら240万円アップか
    さらに断熱積むのにお金も取りそうだし。
    どちらにしてもダイワハウスはない。
    営業もめちゃくちゃ強引で最低だった・・・

  167. 18578 評判気になるさん

    >18576
    それだけもう木造には関心がないということ

  168. 18579 e戸建てファンさん

    >>18578 評判気になるさん
    でもここで話題のダイワも木造(建売)へのシフトチェンジを明言してるじゃん

  169. 18580 評判気になるさん

    能登地震でみんなの関心は耐震性だよ。

  170. 18581 匿名さん

    >>18579
    だからもうダイワは対象外だね。ダイワの話題はダイワすれで

  171. 18582 通りがかりさん

    熊本地震の教訓は繰り返しの揺れに対する耐震性だったし、今回の地震の教訓は液状化に対する耐震性だと思うけど。。

    木造鉄骨って言うより、まずは建てる場所を考えようって話じゃないの?新潟市の状況とかは、液状化リスクマップとかなり一致してる。。

    一番耐震性に強いはずの鉄筋コンクリートの郵便局があの状況なんだから。。

  172. 18583 匿名さん

    積水ハウスが早速耐震のCMしてるな。さすがです

  173. 18584 通りがかりさん

    みんな地震の被害状況ちゃんと見てないんじゃない??

    どんな耐震性の家だろうと、地盤自体が液状化して傾いたら元も子もない。それこそ舞浜で頓挫したような大掛かりな地盤改良をしないと家を安全に建てられる土地にはならない。。

  174. 18585 匿名さん

    そこは大手ならどこもやってるでしょ。
    その上での話をみんなしてる。

  175. 18586 匿名さん

    そゆこと

  176. 18587 通りがかりさん

    https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldnad/15/161027/012900002/

    流石に大手でも地震による液状化までは見越してないって。。特別要望があれば対応するけど。。

    輪島の鉄筋コンクリートみたいに、杭打ってても杭が抜けるほどの地盤だったら意味ないし。。

  177. 18588 マンコミュファンさん

    杭は硬い地盤まで入れるのでは?

  178. 18589 評判気になるさん

    気にしすぎたらもう日本には住めないよ

  179. 18590 通りがかりさん

    https://www.yomiuri.co.jp/science/20240109-OYT1T50052/

    あまりに地盤が軟弱で、杭自体が抜けた(笑)

    新潟の被害状況とか分かりやすいけど、液状化危険地域とそうでない地域で道一本違うだけだけど被害状況全く違うから。。

  180. 18591 検討板ユーザーさん

    でもそれすごい古いビルやん

  181. 18592 評判気になるさん

    自分らで出来ることとしては
    土地を選ぶ→これは国土地理院の地図とかで昔の地形がわかる。地盤についても記載あり。
    家を選ぶ→最低でも鉄骨
    これくらいだろう。

  182. 18593 戸建て検討中さん

    日本はもはや格差社会だから、金があるやつはRCまたは鉄骨に上位移行して金がないやつは木造軸組ってはっきり分かれるんだろうな。

  183. 18594 匿名さん

    鉄骨なんて寒いだけじゃん。

  184. 18595 戸建て検討中さん

    何故か地震があるとわざわざ木造スレで、鉄骨鉄骨って騒ぐやついるけど何がしたいんだろうかね?

    ダイワのスレでやったら?
    それとも熊本の時みたいに全壊判定出ないと静かにならない?

  185. 18596 匿名さん

    鉄骨も今や断熱等級6が当たり前

  186. 18597 匿名さん

    鉄骨は隙間風~

  187. 18598 マンション掲示板さん

    積水とかヘーベルだとC値1くらいらしいよ

  188. 18599 戸建て検討中さん

    テレビ見ればわかるけど木造壊れて避難所の方がよっぽど寒いよ。

  189. 18600 匿名さん

    >>18598
    ヘーベルは測定不能だろ笑

  190. 18601 マンション検討中さん

    そう思いたいんですね。

  191. 18602 検討者さん

    木造は鉄骨コンプレックスが強いからあんまり刺激しない方がいいぞ。耐震性より断熱性を選ぶやつらだ。

  192. 18603 匿名さん

    >>18602 検討者さん
    よしよし。。分かったから、お家へお帰り。。

  193. 18604 検討者さん

    地震がきても壊れない鉄骨の家に帰ります。
    接着剤でくっつけた木の家にいつまでもいるのもなんなので。

  194. 18605 匿名さん

    住林で鉄骨の宣伝しなくてもよくね?

  195. 18606 匿名さん

    住林のスレまで来て、わざわざ鉄骨の宣伝しなきゃいけない程、受注落ちたん?

  196. 18607 匿名さん

    大和ハウスの営業かな?大和ハウスも木造しかも建売中心にシフトするのにね

  197. 18608 匿名さん

    やたらヘーベル擁護もいてウザい。

  198. 18609 匿名さん

    今時ALCはないだろ。

  199. 18610 名無しさん

    吊り戸の人がこちらに移住

  200. 18611 戸建て検討中さん

    木の毒に。

  201. 18612 匿名さん

    ここは住林のスレです。住林の話をしよう。

  202. 18613 評判気になるさん

    住友林業はなぜ高いのですか?
    セミオーダー仕様でもハイグレード他社と変わらないくらいします。塗り壁が選べないにも関わらず高いのは、BFの値段が高いのでしょうか?それとも、「住友林業」が高いのでしょうか?

  203. 18614 匿名さん

    営業一人当たりに対しての設計士の数は他社に比べて多いと思う。
    緑化もあるからトータルでの設計が可能。
    内装やICのレベルも上、インテリアだったら三井もいいけどね。

  204. 18615 評判気になるさん

    >18614
    ただそのくらいであれば住友林業が突出しているわけではなく、ハイグレードであればどこでもそうだと思います。
    家の内容に比してなぜそんなに高いのでしょうか?

  205. 18616 匿名さん

    言い間違い。
    営業一人当たりに対してじゃなくて、営業の数に対してだね。

  206. 18617 名無しさん

    ブランドを保つために敢えて高くしてるんだろ。内容についた価格設定ではない。日本人は高い=いいと思いがちだから。

  207. 18618 匿名さん

    高くても買うやつがいるから

  208. 18619 匿名さん

    >>18615
    大手の中では一番いいかと。

  209. 18620 名無しさん

    BFといっても所詮は軸組だから。
    利益率は高いと思う。

  210. 18621 匿名さん

    どうせ、残したって相続税取られるんだからとか、そういう人は住林お勧め。
    ヒノキ風呂とか。

  211. 18622 評判気になるさん

    大手の中で何が1番いいんですか?
    それはローコスト、例えば一条工務店とかと比べて坪単価20万とか高い価値のあるものですか?

  212. 18623 匿名さん

    >>18622
    展示場見て違い分かんない?
    チグハグさがないでしょ。

  213. 18624 匿名さん

    木の色合わせが上手いとかね。

  214. 18625 評判気になるさん

    >>18623
    大手の中では何が1番いいんですか?

  215. 18626 評判気になるさん

    >18625
    そんなことですか・・
    要はデザイン料が高いってことですね。

    そしたら自分は無しかなあ。

  216. 18627 匿名さん

    >>18625
    設計力と内装かな。
    もちろん工務店でもいいところはあると思う。

  217. 18628 匿名さん

    鉄骨よりは冬暖かいよ。

  218. 18629 評判気になるさん

    その程度のものを手に入れるためには高すぎますね。やはりただのブランドだったか、という印象です。

  219. 18630 匿名さん

    >18628 匿名さん
    どうかな?
    断熱材の厚みが同じだとしてもビッグフレームが熱橋になるから、そしてビッグフレームって結構面積広いよ

  220. 18631 匿名さん

    >>18630
    ビックフレームは木ですよ?鉄骨ではありません。
    木と鉄の熱伝導率を調べてみてはいかが?
    木は鉄のように結露が出来ますか?

  221. 18632 匿名さん

    >>18629
    その通りだと思います。よく勉強してる人は大手を選ばないかも。
    でも、自分では探せられない、大手の中で絞るなら住林かな、と思います。

    住林のスレもそんなに荒れてないでしょう?
    この掲示板全体を見るとクレーム情報が早いというか、警戒するハウスメーカーはどこかを知るには
    いいと思います。

  222. 18633 匿名さん

    はーちゃんを忘れるな

  223. 18634 評判気になるさん

    >大手の中で絞るなら住林かな、と思います。

    そこがなぜそうなのか、他の大手にはないところ、高い価格出してまで手に入れたい中身はなんなのかを知りたいです。
    単に見た目がいいとかブランド力があるとかだったらがっかりですが。
    自分のイメージとしてはみなさんビッグコラムにうまくのせられてるだけのように思えてしまい、積極的に選ぶに至らないのですが、自分の知らない、他のメーカーより高い理由が知りたいです。

  224. 18635 匿名さん

    >>18634
    まず鉄骨は寒いから。
    まあ、住林は値段が高いよね。でも他の大手でいいとこないしね。
    工務店でいいところがあれば、それに越したことはないと思いますよ。
    建築家の家とか憧れる。

  225. 18636 匿名さん

    特別なものはないよ。
    あるのは財閥ブランド。

  226. 18637 匿名さん

    一条工務店かハイムで建てたらいいんじゃないでしょうか。

  227. 18638 名無しさん

    >>18637
    比較対象が...

  228. 18639 匿名さん

    この人が
    ビックフレームを考慮に入れて、
    UA値を計算したものは違った数値になるみたいと言ってるよ

    https://ta-k.jp/post-1119/

    「性能を表す外皮計算書を見てみると断熱材と柱の割合を17%で計算しU=0.43となっています。しかし私が構造図から計算すると土台や桁などは除いて計算しても柱の割合が33%位にもなってしまいU=0.52と2割も悪くなってしまいます。
    別に計算方法に誤りがあるわけではありません。木造軸組の場合、きちんと比率を計算しなくても17%で計算しても良いことになっているからです。しかしビックフレームの場合には大きな誤差が出ますのできちんと木部率を計算し外皮の熱損失量を出した方が良さそうです。」

  229. 18640 匿名さん

    一条から見ると、住林はコスパ悪い。
    住林から見ると、一条の外観/内装は住みたいと思えない。
    重要視しているところか違うため、どちらが良い悪いでは無いのかな。一条のモデルハウスを見て[ダサい]と思わないのなら、一条が良いと思います。感覚は人それぞれなので。

  230. 18641 匿名さん

    はーちゃん見てると住友林業はないと思っちゃう

  231. 18642 通りがかりさん

    大手の標準仕様で建てても一条ぽくなるよ
    モデルハウスみたいにしたいならオプションで最低1000万は必要だね

  232. 18643 匿名さん

    >>18642
    そうだね。
    住林の標準仕様は他社ではオプションだから。

  233. 18644 マンション掲示板さん

    間取り制限が厳しく、ほぼ全ての建材が東南アジアの一条と比較するなら。
    積水ハウスノイエ、住林セレクションのようなセカンドブランドの規格住宅のが良いかもしれないですね。

  234. 18645 匿名さん

    積水ハウスノイエ、住林セレクションって、どんなサッシ使ってるんだろう。

  235. 18646 匿名さん

    ホームインスペクターのおっさんも住友林業はブランドで高いだけみたいなこと言ってたな

  236. 18647 検討板ユーザーさん

    石川の地震で家が倒壊した瞬間の動画見ちゃうとやはり命優先と思っちゃうね
    爆発かと思いきや倒壊だもん
    木造は怖いね。

  237. 18648 匿名さん

    親戚がショボリン建てたけど正直その辺のローコスト建売と変わらんかったわ。ショボリンにするなら高いだけだからやめておけ

  238. 18649 検討板ユーザーさん

    住宅四天王エースのように、ある程度のグルーピングの中で比較し合わないと難しいと思いますよ。
    基礎や上棟を全て社内でやる積水、学校運営して大工教育も行っている住友林業といった大手HMとミドルコストHMを比較しても答えでないのかな。
    https://www.sekisuihouse-k.jp/about/
    https://sfc.jp/kgs/

  239. 18650 匿名さん

    積水はもぐしさんの事例を見る限り、、、

  240. 18651 匿名さん

    >>18647
    今その話題は不謹慎かと。

  241. 18652 名無しさん

    これから家を建てる人には大事なことやろ。不謹慎って

  242. 18653 検討者さん

    >18649
    エースに従うと

    ハイグレード系
    積水ハウス ヘーベル 三井 ミサワ 住友林業 ダイワ

    何に金がかかっているか
    耐震性・・ヘーベル ダイワ
    おしゃれ・・三井 ミサワ
    ブランド力・・積水ハウス 住友林業

    っていうグループ分けでいいですか?

  243. 18654 名無しさん

    住宅系ユーチューバーのランク付けはほとんどが最上位プランなので参考になりませんよ
    売れ筋価格帯の標準仕様で比較するとハイグレード感なんて皆無です

    最近だと超ローコストでもアイランドキッチンや見せ梁、勾配天井、折上折下げ床天井、ストリップ階段、床暖、全館空調なんかもオプションで可能ですしハイグレード系にしかできないことってのが無くなってきてます

  244. 18655 匿名さん

    ハイグレードにしかできないのは躯体とか根本部分だけだろうね。金積めばおしゃれ系や設備系はなんとでもなるんだよな

  245. 18656 匿名さん

    ハイグレードの外観はどうにもマネ出来ないよ
    エースはあえて外観には触れてない
    外観こそがポイントなのに

  246. 18657 匿名さん

    住林の外観は上品だと思う。
    凛としてるというか。

  247. 18658 e戸建てファンさん

    すみりんが高いのはそれがすみりんだから。

  248. 18659 匿名さん

    外観で他社が真似できないのってヘーベル板とダインコンクリートくらいでは?
    あとは似たようなものあるし

  249. 18660 匿名さん

    積水のベルバーン
    ダイワのベルサイクス
    パナのキラテック

  250. 18661 e戸建てファンさん

    そんなことまた言ってるとダイワのジーボプレミアムさんが来ちゃうぞ。

  251. 18662 匿名さん

    >>18659
    トヨタの最上位とかはヘーベル板採用できるよ

  252. 18663 匿名さん

    ジーボプレミアムさんってどこに建ってるの?
    見てみたい。

  253. 18664 匿名さん

    キラテックって一条に似たようなものあったような。

  254. 18665 匿名さん
  255. 18666 e戸建てファンさん

    昨日はこの掲示板ダイワのジーボプレミアムの営業さんが散々荒らしていったのよ。

  256. 18667 評判気になるさん

    ダイワは売れてないし、注文住宅は縮小して木造の建売中心にするから設計士とかインテリアコーディネーターとかも削減するらしいし必死なんだろ。

  257. 18668 通りがかりさん

    ダイワハウス建売売れてますよ

  258. 18669 e戸建てファンさん

    ダイワの営業さん来ちゃったよ。

  259. 18670 マンション検討中さん

    躯体と外観の詳細は、各社違っている状況ですが。
    住友林業と三井ホームの塗装下地に全面モルタル施工してからのシームレス吹付塗装、
    シームレステープ貼ってから吹付塗装
    木材壁の上から吹付塗装
    といった違いに気づくかどうか。経年劣化が無いような施工になってるかどうか。ではないでしょうか。
    各人の好みに合わせてハウスメーカーを選べば良いと思います。

  260. 18671 通りがかりさん

    木材に直接吹付する工法は存在しないだろ
    安いサイディングの上に吹付するのは経費がかかるから1番安いのはラス網モルタルの上に吹付
    住林と三井がやってる古来の方法だよ

  261. 18672 匿名さん

    サイディングの上に吹付とか、経年で目地が浮かび上がって醜いったらありゃしない。

  262. 18673 検討板ユーザーさん

    昔からのやり方が、時間がかかってお金がかかる。
    でも、そちらのがきれいに仕上がるから採用している。
    ってことだとは思いますよ。

  263. 18674 通りがかりさん

    あと現場監督の確認

  264. 18675 名無しさん

    親戚が新築建てて今年の正月に遊びに行ったんですけどね
    バスケットゴールが玄関先にあったので子供が遊んでたんですよ
    うちの子が暴投で壁にバスケットボールが当たっただけでひびが複数本入っちゃいましたよ
    そのくらいモルタル吹付は脆いです

  265. 18676 匿名さん

    弁償した?

  266. 18677 通りがかりさん

    モルタルが薄いと弱いよ

  267. 18678 匿名さん

    https://ameblo.jp/sumirin2019/entry-12770281957.html

    あんまり良い外壁じゃないよね

  268. 18679 通りがかりさん

    遅かれ早かれクラックは入ります

  269. 18680 匿名さん

    地震でクラックって入る?

  270. 18681 匿名さん

    はいる

  271. 18682 通りがかりさん

    あのモルタルって10ミリ無いよね
    その上に1ミリ程度の吹付塗装なんだから強度なんて皆無

  272. 18683 通りがかりさん

    タマホームの営業が言っていたのだがローコストの定義は値段ではないらしい
    低品質な物を使っていれば大手ハウスメーカーでもローコストに該当するらしい
    例えばスレート屋根、ビニルクロス、シート又は突板フローリングはローコストらしい
    この全てを使っていれば超ローコスト住宅
    二つ以上使っていればローコストとのこと
    例え億超えであれローコスト住宅なのだそう

  273. 18684 匿名さん

    あはー、さすがタマの営業

  274. 18685 匿名さん

    タマホームに御縁がある方が何の用かしら?
    ボクちゃんの来るとこじゃないよー

  275. 18686 検討板ユーザーさん

    タマホーム定義となると
    積水ハウスか、積水ハウス以外か。
    ほとんどがローコストメーカーですね。

  276. 18687 匿名さん

    タマでも挽板いれれば高級住宅
    会社や友達、親戚中に自慢出来るね。
    やったー

  277. 18688 検討者さん

    タマってスレートとツーバイを小馬鹿にしてるよね
    シャーウッドくらいしか認めてないイメージ

  278. 18689 匿名さん

    真面目にショボリンよりタマホームでモリモリの方が安いし良い家が建つよ

  279. 18690 匿名さん

    真面目にショボリンよりタマホームでモリモリの方が安いし良い家が建つよ

  280. 18691 検討板ユーザーさん

    そりゃそうだ。
    予算3000万円で依頼する業者ではない。

  281. 18692 通りがかりさん

    住友林業を蹴落とすポジショニングトークとして主要箇所が無垢床ですがサッシとスレート屋根の質が悪いので仕様としては自分のところが優ってる
    こんな感じで言ってくるけど住友林業で見積取ると200万相当の仕様アップ券が貰えるから樹脂トリプルにして瓦屋根にするくらいの事はできるからね

  282. 18693 評判気になるさん

    お金が潤沢にあり、あまり耐震、断熱とか気にしないならあり。

  283. 18694 匿名さん

    さすがにタマと住林を比較検討してる客はおらんだろ

  284. 18695 匿名さん

    >18692

    そりゃ、元から200万以上ボッてるわけですから。それもらって通常価格です。

    それで得したと思える人は幸せです。

  285. 18696 匿名さん

    大衆なんて安く、お得に買えたと見せればほいほい騙されるんだよ。

  286. 18697 評判気になるさん

    とりあえず住友林業の外壁は微妙そうですね

  287. 18698 名無しさん

    また変なの湧き始めた

  288. 18699 匿名さん

    >18698

    それだけ住友林業は内容と価格が乖離しているということでしょ。接着剤の集成材の柱一本にいくら払う気なのだろうか。

  289. 18700 匿名さん

    アンチの解釈って面白いな

  290. 18701 匿名さん

    いいところしか見たくないし信じたくない気持ちはよくわかるよ。

  291. 18702 匿名さん

    >18692 通りがかりさん
    それよりビックフレームの部分に断熱材が入らないのをなんとかして欲しい

  292. 18703 マンション検討中さん

    壁厚くするしかないのでは?

  293. 18704 評判気になるさん

    木造のローや中堅、工務店が多いので変なのが湧きやすい
    無視が一番

  294. 18705 匿名さん

    >18704

    住友林業が1番って信じていたいんだね。
    痛いほど気持ちがわかるよ。

  295. 18706 匿名さん

    認知的不協和ってやつだよな。他のハウスメーカーが上とか許せない

  296. 18707 eマンションさん

    他スレでもそうだけど。
    なぜ、大手と性能系やローコストを比較するんだろ。
    おそらく、予算やターゲットの顧客層も違うはず。
    積水・三井・ミサワ・大和の木造と比較してどうでしょうか?

  297. 18708 評判気になるさん

    なぜここのスレに来るんだろうね、構って欲しいのはわかるけど。煽るためだけにきてるのがみっともないよ。

  298. 18709 評判気になるさん

    なぜここのスレに来るんだろうね、構って欲しいのはわかるけど。煽るためだけにきてるのがみっともないよ。

  299. 18710 検討者さん

    住友林業の提案工事、ピンキリなことは分かりますがどのくらいが相場と考えればいいですか?
    40坪弱の二階建てを考えています。
    キッチンハウスは入れるつもりがないです。

  300. 18711 評判気になるさん

    40坪総二階で自分が建てた時2019年は上物で4800万円でした。2階を無垢にしましたがそこまで提案は入れてません。

  301. 18712 名無しさん

    しょぼりんには興味ありません

  302. 18713 検討者さん

    住友林業で家を建てる人はみなさん最低でも40坪以上の豪華な家を建てられるので、しょぼりんなど存在しません。
    40坪以上で建てる余裕のない人は住友林業にお願いすることなどないので、大丈夫です。しょぼりんとは都市伝説です。
    住友林業とは、お金持ちだけが建てるブランドですから。

  303. 18714 匿名さん

    >>18713 検討者さん
    長いのに面白くない

  304. 18715 販売関係者さん

    40坪以上とか広さでしょぼりんかどうかは決まりませんよ。
    ローコストの建売みたいな住友林業建築物件はたくさんあります

    ダンディーMがいってたけど「住友林業建築」とか書かないとわからないんだよ

  305. 18716 通りがかりさん

    スレートと複合サッシが標準だから外壁をサイディングにしちゃうと完全に建売ローコスト品質なんだよな

  306. 18717 戸建て検討中さん

    >>18712 煽り目的ならは他所にいってください。興味ありません。

  307. 18718 検討者さん

    セレクションから選ぶと塗り壁が選択できないうえに間取りも凹凸の少ない総二階のローコスト間取り。
    そこらへんの工務店でも十分作れるものを、わざわざ高い金払って住友林業にしてセレクションを選ぶ理由は本当にわからない。
    コストをかけていい家をつくるのが住友林業を選ぶ理由では?

  308. 18719 匿名さん

    そう思うなら、セレクションでなくフルオーダーにするか、工務店にすれば良いだけでは?

  309. 18720 匿名さん

    工務店とか(笑)

  310. 18721 匿名さん

    よく「住友林業」ってプレートが無けりゃただの普通の家じゃないかって批判する人がいるけど、別にどこのメーカーか分からなくても良いじゃん。

    せっかくの住林っていうブランドをアピールしなくて良いんですか?って言いたいのかな。

  311. 18722 匿名さん

    ホームインスペクターの人が住友林業はブランドで高いだけとか言ってたけど、住友林業でできることは工務店で安くできるんだよ

  312. 18723 匿名さん

    ポジショントーク感満載のインスペクターだろ?
    お金に余裕が無いなら工務店で安く建てるというのは同意だよ。無理はしないこと。

  313. 18724 匿名さん

    工務店で出来るマンはお呼びじゃねえから大手HMスレから出ていけw

  314. 18725 評判気になるさん

    住友林業で建てる人はコンプレックスが強いからあまり刺激しない方がよい。

  315. 18726 匿名さん

    建てられなかった人のコンプレックスに見えるけどな
    未練というか

  316. 18727 評判気になるさん

    セレクションで作ったときのBFのメリットを教えてください。
    調べる限り、選べる間取りの中には大開口はほとんどありません。

  317. 18728 匿名さん

    そもそも住友林業のメリットが?

  318. 18729 マンコミュファンさん

    >>18727 評判気になるさん
    セレクションでもBF工法だから、コーナーサッシや大空間はできすよ。

  319. 18730 評判気になるさん

    >>18729

    セレクションは住友林業の規制間取りからの選択ですよね?
    外枠と玄関、階段は変えられないと聞きました。
    つまり基本的な間取りはあのままになると思うのですが、規制間取りをHPで一通りみてもローコスト住宅や建売の間取りみたいのばっかりで、住友林業が勧める大開口みたいのがでてきません。
    フルオーダーでやるのであればもちろんBFのメリットがでてくると思いますが、大開口のないセレクションではBFのメリットはどこにあるのか、とういう主旨でした。 

  320. 18731 評判気になるさん

    規制間取り→既成間取り でした。すみません。

  321. 18732 匿名さん

    >>18730 評判気になるさん
    セレクションでも大開口にしたいと言えば普通にできます。
    コンパクトな間取りだとBFのありがたみを感じにくいというのは、自由設計でも同じかもしれませんね。

  322. 18733 匿名さん

    >18724 匿名さん

    なぁぜ?工務店との違いを説明して

  323. 18734 匿名さん

    保証、住設、違いはいろいろあると思うけど??

  324. 18735 匿名さん

    >18733

    すみりんには接着剤でできたビッグコラムがあるから。
    これは工務店は真似しない。

  325. 18736 評判気になるさん

    そうおもいたんですね

  326. 18737 匿名さん

    ビッグコラムって必要?
    代わりに断熱材入れた方が良くない?

  327. 18738 匿名さん

    >18737

    必要です。
    これがすみりんのアイデンティティなので。
    これがなくなると、ただの木造工務店です。

  328. 18739 匿名さん

    耐震性の問題もあるし、ビッグコラム無かったら垂れ壁や柱が出るからな。
    別にいらないと思うなら住林でツーバイに出来る。

  329. 18740 匿名さん

    住林でツーバイww

  330. 18741 匿名さん

    ビッグコラム要らないと思うのに住林に興味があるみたいだから、ツーバイ一択だな

  331. 18742 口コミ知りたいさん

    ビッグコラム信者の集まりですね。

  332. 18743 匿名さん

    信者ってか住林で建てたらだいたいビッグコラムになっちゃうだろ

  333. 18744 匿名さん

    逆でしょ。
    ビッグコラム信者がすみりんで家建ててる。
    そうでない人は見抜いて他で建てる。

  334. 18745 匿名さん

    ビッグコラム信者がすみりんで建てるとか初耳だなw
    大空間が出来るならビッグコラムだろうがモノコックだろうが何でもいいんだよ。
    妄想もほどほどに

  335. 18746 匿名さん

    「見抜いて他で建てる。」キリッ
    おもろ。他ってどこか、言ってみろよ。名もなきローコスト工務店か?

  336. 18747 戸建て検討中さん

    すみりんの御神体だと思っておられる接着剤柱以外はどこらへんの工務店でできるよ。
    内装に関してはすみりんも既製品なので、同じようにつくることは可能。

  337. 18748 匿名さん

    同じようにつくりたいんだね
    お手本にしたい内装ってことか
    工務店で住林っぽい内装と設備でお願いしますって言うのか

  338. 18749 戸建て検討中さん

    >18748

    言う。
    そしたら同じになるから。その方が安いし。
    外装もみなさんが選ぶセレクションならどうせニチハだし。
    「住友林業」の看板に軟千万も払うのはもったいない。
    人に自慢するために家建てるわけじゃないし。

    接着剤柱は自分は耐久性がこわくて使う気にならないし。

  339. 18750 匿名さん

    マジで言うの?住林素敵だと思ってるんだね
    まあ住林が高いのが看板代だと思ってるなら、それ(工務店)で良いんじゃねえの?

  340. 18751 戸建て検討中さん

    内装も既製品。無垢床についても住友林業以外でも同じものを導入可能。
    外装もみなさんが選ぶセレクションならサイディングなどなのでで一般に売られている。
    っとしたら施着剤柱をつかわなくても在来工法で同じものを建てられる。
    実際みなさんが建てるのは30坪台なので、大開口と言っても大した開口でもない。

    すみりんは確かにいいが、高い。
    よそで同じものを建てられるなら、別に構わない。

    それで、看板代以外にすみりんが高い理由は何?
    よそで入れられないオリジナル部材は何?
    (みなさん建てるのはセレクションだろうしシーサンドコートという答えは無しで)

    アフターサービスとか言っても、アフターサービスに1千万以上も払うの?

  341. 18752 匿名さん

    みなさんみなさんって、セレクションはむしろマイナーでしょうが。
    工務店より1千万高いのが納得できないという口調だけど、大手で建てるならどこも同じ価格帯だよ?

  342. 18753 匿名さん

    他の大手は工務店では無理な構造だったりするからね

  343. 18754 匿名さん

    住友林業だって無理

  344. 18755 匿名さん

    大手HMで建てるメリットスレに行けば?

  345. 18756 戸建て検討中さん

    セレクションの比率が半分弱でしょ。
    特にここにきている狭小住宅組はほとんどがそれでしょ。

    大手で建てればどこも同じでしょうけど、他のメーカーの場合はそこにしかないものがありますからね。
    すみりんの場合はどうもそういった特長はないのに高いと考えます。

    だいたい、どこで聞いても「木の風合いが・・」とかでどこでもできることをわざわざ口にします。
    「お前にはわからない」と言いますが、色々調べて掲示板にまで来ているひとにもわからないくらいだから、他の人にはわからない。
    つまり、ネームバリューと自己満のために1千万以上。

    もともとが財閥系なだけにはじめからハイグレードに仲間入りしちゃっているけど。
    企業努力でのし上がったというより・・・
    やはり、すみりんすみりんって言ってるひとたちは看板代と接着剤柱にお金をつかっているということか。

  346. 18757 匿名さん

    潰れる心配が無くて保証がしっかりしてて(ランニングコストが良くて)間取りに制約が無くて設計が優秀で、っていう工務店があれば俺も選んだと思うけど。
    その条件を惜しいところまで満たす工務店ってのは大手HM並みに高いのよな。

  347. 18758 戸建て検討中さん

    もちろん、50坪も60坪もあってLDKが30帖とかの家には構造的に必要なのはわかっています。
    ただ自分のように30坪台がせいぜいだと、大開口はない。維持費を考えると無垢床を選ぶかもわからない。
    シーサンドコートはいいと思うがそれくらいしかメリットがないとすると高すぎる。

    でも、同じような話ですみりんにしてる人いますよね。
    それをお聞きしたいです。

    それらの人が、なぜすみりんなのか。
    看板と接着剤柱以外に差額1000万以上の価値はどこに?

    セレクションだと、総二階でいかにもローコスト感が出てきますし。
    それなら、よその方がよっぽど安く格調高いものが作れそうですし。

    なぜ、(30坪台なのに)すみりん?

  348. 18759 匿名さん

    一千万安くてもレベルの低い設計士とプランを練ってインテリアは自分で考えて、アフターや施工不良のリスク抱えるとか無理。

  349. 18760 匿名さん

    結局スミリンなのよ

  350. 18761 匿名さん

    >>18758 戸建て検討中さん
    別に理由なんてなくてもさ
    例えば建売住宅を探してて、いろいろなメーカー回ってミサワとか三井とかの建売を内覧して、最終的に住林の建売が気に入って買ったとするだろ?それって別にビッグコラムとか住林のネームバリューとかで決めてないんよ。一般人のHMの決め方ってそんなもんよ。

  351. 18762 戸建て検討中さん

    すみりんは良いと思った上での話です。

    実際にすみりんを見て、雰囲気とかいいと思いました。
    ただ家で冷静に考えると「これ別に小さい家ならすみりんじゃなくても同じの作れるな」と思いました。

    接着剤柱はなのでとくべつ必要にならない広さになりますし。

    なので、みなさんがすみりんにしがみついている(しがみついているだけの)理由が知りたい。
    自分のしらないすみりんの良さがあるのか。

    みなさんだいたいそんなにお金持ちなわけでもなくて、基本セレクションを中心に選んで、30坪台でローコストメーカーと大して変わらないような間取りの家を建てるひとだと思ってのお話です。
    50坪60坪の家を建てるひとはひとまず結構です。

  352. 18763 匿名さん

    ミサワの家に蔵が無かったら工務店でいいじゃんっていうの?

  353. 18764 戸建て検討中さん

    ミサワのデザインは唯一無二です。

  354. 18765 匿名さん

    >>18762 戸建て検討中さん
    いや、いまどき30坪台でも大手で建てる人は割とお金持ちな部類だと思います。

  355. 18766 匿名さん

    >>18764 戸建て検討中さん
    それこそ、工務店でマネすりゃいいだろw

  356. 18767 匿名さん

    >>18762 戸建て検討中さん
    30坪台の住林建てられる人って裕福な方だから、住林に「しがみついてる」ってわけではないかと。

  357. 18768 戸建て検討中さん

    誤解があってはいけないので申し上げておくと、予算的にはすみりんいけます。
    土地はあるので家のみで、予算はローンにはなりますが5000万前後は用意できます。
    すみりんの総額の坪単価120-130万としても40坪弱は建てられる見込みです。

    それを受けてのこれまでです。
    すみりんにしかないものがあれば前向きに考えます。

    ただ、自分が考えた限りでは看板以外すみりんにしかないものがみつからないという話です。

  358. 18769 戸建て検討中さん

    ミサワのデザイン力は工務店では真似できないと思います。
    そこは別格であると認めるべきです。

  359. 18770 匿名さん

    >>18769 戸建て検討中さん
    そんなに思うならミサワで建てればいいのに、なんで住林にこだわるの?

  360. 18771 戸建て検討中さん

    「すみりんがいいと思った」
    「でも工務店でも作れそうだ」
    「ではみんながわざわざ高い金払ってすみりんにする理由は?」 です。

    ミサワは別に好きというわけではないです。
    歌がうまい歌手を必ず好きになるわけでもないのと同じです。

  361. 18772 匿名さん

    めんどくせー奴

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

住友林業株式会社の実例