注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 05:43:49

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 14413 名無しさん

    これからの時代ろくにハザードマップも見ず土地買って家建てるなんて詰んでるとしか思えない

  2. 14414 匿名さん

    パワーカップルのペアローンが多い印象

  3. 14415 評判気になるさん

    >>14413 名無しさん

    情報弱者と言うか、無知と言うか…

    井の中の蛙と言うか、ある意味恵まれているから気付けないだけなのかもしれなませんが…

    確かに多いですね。

  4. 14416 名無しさん

    ハザードマップの他に周りの土地と比べての高低差など現地も見て買うべき
    わざわざリスクの高い場所に建てる意味が分からない

  5. 14417 名無しさん

    調整池が作られたりするから絶対にダメとは言い切れない。周りを見なきゃいけないのは確かだが。

  6. 14418 マンション掲示板さん

    >>14399 マンション掲示板さん

    外構200万は少なすぎかも
    400万くらいは外部に頼むとしてもみといたほうがいいかな

  7. 14419 e戸建てファンさん

    田畑を造成した土地は液状化も怖い。
    となるといくら土地が安くても田舎は避けたい。
    結局、庶民は共働き前提のローンしかないのでは

  8. 14420 名無しさん

    住友林業の展示場に行っていいかもと思いインスタだったり色々調べたけど住友林業の家って似たり寄ったりなんだよな、それでやめた、ザ住友林業ってのが好きな人にはいいかもしれないね

  9. 14421 名無しさん

    唯一無二の個性派な家がよければ設計事務所か工務店の方がいいんじゃない
    大手ハウスメーカーって良くも悪くも得意なデザインや系統が似てくるし、そのブランドイメージが良いって人もいる

  10. 14422 マンション掲示板さん

    >>14421 名無しさん

    14420です

    うちは結果工務店で建てました。
    満足です(^ν^)

  11. 14423 名無しさん

    >>14422
    よかったですね

  12. 14424 周辺住民さん

    住友林業の設計士ってあまり気密断熱の知識ないよな。。。
    提案内容がかなり残念でした

  13. 14425 匿名さん

    パッシブハウスレベルを求めながら、住林のモデルハウスの感じが好みで話を進めましたが、性能は等級6くらいまで行けそうでしたが、気密は測定と努力はできるけど保証はできないとの事でした。

    モデルハウスレベルの仕様にすると素敵なんですが、金額とのバランスがあまりにも悪いので通常仕様の見積りにしたら垢抜けないんですよね。

    私たちには向かないのかもしれないと契約をやめようか検討中です。

    どなたか性能とデザインに拘った仕様で建てた方いらっしゃいますか?
    また、最終的に性能面はどのようでしたか?

    よろしくお願いします。

  14. 14426 マンコミュファンさん

    断熱等級6は鉄骨メーカーでも入れるレベルだからな。

  15. 14427 検討板ユーザーさん

    >>14424
    わかるわ。こっちが明らかに断熱とか気密にこだわった話してるのに提案が窓だらけ、引き違い窓だらけ。高いハウスメーカーなのに気密や断熱の知識アップデートがないんだろうね。

  16. 14428 通りがかりさん

    断熱等級6はどこのHMでもハードルは高くない。
    問題はC値です。
    住林はしっかりやれば1はきれます。
    しっかりやれば(笑)

  17. 14429 評判気になるさん

    木造で1切るレベルってかなり物足りないよ。
    他社は0.5
    すごいとこは0.2だから

  18. 14430 通りがかりさん

    木の質感とか空間は良いですよね。
    ローコスト系HMのちんどん屋みたいな内装に比べれば断然素敵です。

    ただ断熱気密がちょっと。。。

    本物の断熱気密はお金がかかるので、大工さんに追加料金を払ってあげたらモチベーションも上がると思います。

  19. 14431 通りがかりさん

    そうですね。
    希望は0.5ですね。

  20. 14432 通りがかりさん

    ただ住友林業の魅力の一つの大開口の窓じゃ知ってる限り0.6から0.7
    そもそも0.2の家を内覧したことないでしょ?(笑)

    ほんと大きな窓なく個人的には嫌かな。

  21. 14433 口コミ知りたいさん

    この前、ガイアの夜明けでやってた C値0.2の家は大きな窓で太陽光たっぷりみたいな感じやった

    建築士の自宅兼モデルハウスで5600万って言ってたから利益乗ったらかなり高そうだが。

  22. 14434 評判気になるさん

    >>14433
    あの家よかったな。
    断熱材盛り盛り、さらに気密対策しまくってた
    窓もかなり大きくて開放的
    住友林業もあのくらいのレベルできんかね?
    雇われ設計士と独立して儲けてる人の差かな

  23. 14435 通りがかりさん

    それ実は見ましたよ。大抵は窓が少ない家なのに。
    少し疑いましたが真実だとしても一般人が手にするのは難しいですよね。

  24. 14436 通りがかりさん

    大手じゃ無理ですね。断熱等級6.7で慌ててるぐらいだし。
    未だC値に関してはボーとしてるスタッフが大半なので。
    まともな工務店は1割と言われてますが優秀な工務店は1%にも満たないんじゃないかな。
    頑張って欲しいですね住宅業界(笑)

  25. 14437 匿名さん

    住友林業はコンセントの気流止め標準でやってる?

  26. 14438 名無しさん

    竣工時に5万で気密測定やってもらうことになりました
    やらないよりは多少は施工精度上がるかなと淡い期待をしておく

  27. 14439 マンション掲示板さん

    測定しても自己満足では?

  28. 14440 名無しさん

    自己満足だとしても、自宅のC値がどれくらいかは知りたくないの?
    逆に5万を惜しむ理由が分からない

  29. 14441 戸建て検討中さん

    大開口って幅何メートルからの事を言うんだろ?

  30. 14442 通りがかりさん

    C値知りたければ自分で頼んだほうが安いわ。
    うちはホームインスペクターの費用に入ってたよ

  31. 14443 評判気になるさん

    全棟測定して設計や大工の評価に反映させれば、モチベも全体のレベルも上がるのに。
    数値保証はオプションにして追加費用取るとかね。

    大開口こそ自己満足に過ぎないし、
    客観的指標に満足を感じる客がいたっていいと思う

  32. 14444 口コミ知りたいさん

    まだ大工の教育が足りてないんだろ

  33. 14445 通りがかりさん

    14438さんへアドバイス

    気密測定時は必ず立ち会ってください。
    それと測定時にコンセント、玄関上がり框下、窓廻り(特に引き違い)を目張りしていたら注意です。
    気密測定ルールは換気類以外の目張りは不可です。
    色んな所を目張りしまくると本来の数値ではないので、それで1.0切りました~は嘘になります。
    実際の実測値を測るために正しい測定方法を知っておく必要があります。

  34. 14446 名無しさん

    高気密高断熱は今のブームでもあるが、昔ながら工法や間取りは日本の伝統や文化として残してほしいという気持ちはある。どこかのメーカーが残さないと廃れるよ。

  35. 14447 通りがかりさん

    昔ながらの工法こそ工務店が得意だろ。
    メーカーは高高の流れなんだから、「木質感」だけに縋っていたら他社に取り残されるよ。
    無垢材を多用した内装が得意な工務店、設計事務所はあるからね。

    今の客は曖昧な言葉では納得しない。
    資産価値にも関わるから、高性能という根拠を数字で可視化しないと。

  36. 14448 名無しさん

    >>14445
    アドバイスありがとうございます
    目張りについては盲点でしたので、必ずチェックするようにします

  37. 14449 eマンションさん

    >>14445 通りがかりさん

    こういうのって測定の仕方によって良くも悪くもなるんだから、測定したところでどれだけの意味があるの?って思う

  38. 14450 匿名さん

    伝統文化は寺院などの宮大工で必要十分。

    日本の技術とかなんとかは一昔前の幻想とならないためにも、他先進国並の当たり前建築レベルに到達してほしい。

    そもそも大手ハウスメーカーに日本古来の技術はほぼ皆無。
    プロモーション的な部分は得意みたいだけどね。

    宮大工レベルは皆無だし、プラモデル大工がほとんどでしょ。
    悔しいけど。

    ガラパゴス化しても、技術大国日本に特化していってほしい。
    完全にグローバル化してしまうと今やあっという間に追い抜かれてしまうので、全てとは言わないが特化した文化形成をしていってほしい。

  39. 14451 通りがかりさん

    業界の裏話をすると、どこのHMもC値を1.0以下にと指示されてます。
    そこで現場監督や営業は測定時にC値が悪いと目張りベタベタのイカサマインチキに走るのです。

    色んなブログとか見てると「この現場のC値0.5でした!!」ってホントかよ??て皆さん思いますよね。
    自分はたくさんの測定現場を見てきて、全てではないがほとんどインチキです。

    この前までHMは松尾氏の動画をみて気密の勉強をしてたくらいですから(笑)





  40. 14452 口コミ知りたいさん

    全棟測定していなければ、そんな指示もないと思うんですが…。
    むしろ目張りすら手間と思ってそう。
    外部業者が測定する分にはありのままの値が出るんじゃない?

  41. 14453 匿名さん

    外部業者といってもハウスメーカー手配なら手下やぞ

  42. 14454 戸建て検討中さん

    >>14449
    測定によってばらつきが発生しないように、JISで目張り箇所や測定方法についてしっかりと規定されています。
    大体気密漏れの要因ってバスルーム周りとか、コンセント、あと引き違いの玄関とかですかね。
    あと何だかんだ言って吹き付け断熱は容易に気密がとれるので有利ですし、床下断熱より基礎断熱の方が気密確保には圧倒的に有利ですね。

  43. 14455 匿名さん

    伝統工法で検索すれば、古民家の構造は今でも作れる。ただ、今の高機密高断熱の家の方が確実に住みやすい。

  44. 14456 通りすがり

    >>14446 名無しさん
    あなたのお家で昔ながらの工法を残してください

  45. 14457 戸建て検討中さん

    一条はJISの規格フル無視してると見たことある

  46. 14458 評判気になるさん

    良い数値の自信がないから測定自体嫌がられそう。
    でも大切だと思うよ気密断熱。
    軒伸ばしたところで、空調無しに暮らせる気候ではないから今の日本は。

  47. 14459 e戸建てファンさん

    今って契約してから完成までどれくらいかかるんだろ
    勿論エリアによって変動はすると思いますが

  48. 14460 匿名さん

    暫く安泰だなここみてると、話題がひっきりなし

  49. 14461 評判気になるさん

    >>14446
    フル無視というか、JISでは完成時に測定しろと言われてる気密測定を建築中に測定してる。
    ただ実際には多くの工務店は建築中に測定してる。完成時に測定して悪い値が出ても直しようがないし、基本完成時の方がC値はよくなるからね。
    というか一条はサッシ付きの壁を素人大工が組み立てるだかだからC値が良くなるのは当然っちゃ当然。

  50. 14462 匿名さん

    パナホームの営業に断熱気密はどうなんですか?って聞いたら気密にこだわりすぎるのは意味ない。
    どうせ換気するからって言ってた

  51. 14463 職人さん

    パナホームは熱交換第一種換気だから影響あるでしょ。

  52. 14464 名無しさん

    >>14460
    すぐアンチだの一条だの騒ぐ奴がいなければ、まっとうな情報交換が出来る。
    『一種換気』に反応して出て来ないといいが。

  53. 14465 職人さん

    ここが荒れる原因は変なマウント取りたがるやつがいるから。
    そいつさえいなければあれ無いんだよ。

  54. 14466 名無しさん

    今月末に構造立ち会いがあります
    予定が取れれば設計担当にも来てもらいます
    気をつけてチェックすべきことがあれば教えてください!

  55. 14467 ご近所さん

    ホームインスペクター連れて行く

  56. 14468 口コミ知りたいさん

    豊洲の住宅展示場で火事らしいわ

  57. 14469 戸建て検討中さん

    そろそろ着工合意だけど、提案工事が高すぎて爆笑してしまった
    値上げのせいかもわからないですが

  58. 14470 名無しさん

    提案工事どれくらいになりました?

  59. 14471 ご近所さん

    提案工事の総額って分かりにくいよな。
    電動カーテンとかリビングライコンは提案工事に含まれないし、キッチンハウスは別扱いでしかも提案工事から標準キッチン代がマイナスされてたり。

  60. 14472 戸建て検討中さん

    請負契約時の1.6倍くらいですね笑

  61. 14473 検討者さん

    >>14472 戸建て検討中さん

    メンテナンスもそのくらいの倍率で高いです。

    うちは保証切れてしまうけど他に任せたよ。

    最低限躯体の保証はされるのと、差額考えると差額で補修出来てしまう。

  62. 14474 名無しさん

    住友林業だけじゃなくてどこのHMも爆上げですよね。いちばん値上がり率高いのはどこなんだろう

  63. 14475 口コミ知りたいさん

    一条の値上げがやばいらしい。
    すでに大手ハウスメーカーと大差ない金額とか

    フィリピン経由たがら円安の影響や
    船輸送の金額、ウッドショック

  64. 14476 名無しさん

    光熱費も爆上がりだし、しんどいね

  65. 14477 通りがかりさん

    >>14469
    >>14471

    それが営業のやり口。
    提案工事を極限まで削り安く見せた上で、複雑な仕組みを施主が把握する前に契約を取る。
    施主は契約後に必要なものが入っていない事に気付くが後の祭り。高い諸費用を払って追加せざるを得ない。または標準仕様の残念さに気付いて提案仕様を選んでしまう。

    契約後の増額が大きい会社で有名です

  66. 14478 評判気になるさん

    >>14477 通りがかりさん

    ロム専にしようと思ってもお前みたいな超嘘つきいるから書き込みしちゃうんだよな(笑)

    必要なものが入ってない?
    標準仕様が残念?

    自分の会社と一緒にするな。
    契約後の増額は物欲を自制すれば抑えられる。

    自分の場合は追加したら何かを諦めた。

  67. 14479 戸建て検討中さん

    えぇ...標準仕様が残念なの?
    各大手そんなに違いないと思うんだけど
    住林って人気の提案が標準になってんだよ
    他社も考え方は一緒よ

  68. 14480 通りがかりさん

    これから利上げ、増税なのに物価高で住宅業界は合併、倒産来ますね。慌てふためいてる同業者のアンチの書き込みますます増える。どうせこんなところに素人の施主の自分らに突っ込まれる書き込みするぐらいしか能がないんだから他業種に転職したほうがいいよ。

  69. 14481 通りがかりさん

    うちの営業は提案工事もインテリア、外構も高めの見積もりで出してくれて良心的だった。
    結局追加で高めの提案を入れたからちょっとオーバーしたけど、見積もり予算内でもかなり理想レベルの家が建てられそうだったわ。
    結局営業次第ね。スミリンに限らず。

  70. 14482 ご近所さん

    うちは外構が4倍になったな
    もうちょっと入れておけよな・・・

  71. 14483 評判気になるさん

    契約後の提案工事費用増額が多いって時々言われるけど、富裕層が多いからオプションを色々追加するだけだと思うんだよね。必要なものは当たり前に入ってるから、本当に金銭的に余裕が無ければ追加はしないか、追加しても何かを外す。

  72. 14484 口コミ知りたいさん

    うちは数百万ふえたけど、見た目だけのタイルとか、電動なんちゃらとか、妻の機嫌をとるためにキッチンハウスのどうでも良いオプション追加とか、贅沢品ばっか。
    外構は緑化じゃ無理、外部業者なら妥当っていう見積もりだった。

  73. 14485 通りがかりさん

    うちも住林ですが、外構の見積りが当初150万と言われました。そんなわけねーだろと思って緑化で見積り出させたら600万と言われたので、迷わず外部の業者に頼みましたよ。緑化は部材も所謂標準品で見積りしましたが、やはり割高ですね。

  74. 14486 購入経験者さん

    >>14485
    うちもそんな感じでした。
    外構の予算組がひどすぎますよねww

  75. 14487 e戸建てファンさん

    照明計画だってそう
    予算組は低く出してくる
    俺はなんだかんだ合計1千万以上アップした

  76. 14488 戸建て検討中さん

    1000はやられたな
    さすがに見積もり甘すぎだしそれでよかったのかよ君は

  77. 14489 検討者さん

    良いもの入れようとするからでしょ

  78. 14490 書き込み初めて

    住友林業らしさに惹かれて選定して、いろいろアップグレードすると金額は行きますよね。

    うちも当初見積りから1.5倍になってしまいました…

    住んでしまうと、ここまでやらなくて良かったかもと感じる部分もりますが、どういった商品が良いか家族で選んでますので後悔とかはありません。

    更にいうと、住むとやっぱり気密断熱は重要と気づきます。

    この点(断熱性能)については、営業さんから自信満々に説明されていたので信用していましたが、私達が完全に無知でした。

    これからの方は知識を得ること、欲を言えば高気密高断熱住宅の宿泊体験を一度経験することをお薦めます。

    デザイン間取りの優れた住宅が好みなのか、快適性を重視したいのか理解した上で検討してください。

    皆様の少しでも満足度のあがるお家づくりを願っております。

  79. 14491 口コミ知りたいさん

    何をアップグレードしたら値段が上がったのか書いてくれんと参考にならん

  80. 14492 名無しさん

    皆さん日当たりはどんな感じですか?
    設計から方角や日射の提案とかされました?

  81. 14493 マンコミュファンさん

    日射取得とかの知識もあまりなさげだったな、、、

  82. 14494 マンション検討中さん

    積水ハウスに住友林業で決めたと連絡したら、あそこ最終1000万くらい上がるって話よく聞きますからお気をつけください。また相談になりますよと言われた。
    負け惜しみかと思ったらマジなんか。怖くなってきた

  83. 14495 匿名さん

    >>14491 口コミ知りたいさん

    だから、そういう直接的な意見控えろって事だと思うよ?

    本当に見積りとか検討段階だったら予測できると思うし


  84. 14496 名無しさん

    >>14492 名無しさん

    日の向きによる日の入り具合は提案あったけど、温熱の日射取得はあったかな?それがそうと言えばそうだけど、パッシブ的なのはなかったよ。

    あとは、窓開けての通風についてはあった。

    冬は軒出したから日当たり悪い。平屋なので特に

    逆に夏場はいいけど

  85. 14497 名無しさん

    >>14496
    ありがとうございます
    我が家も半平屋な感じで軒を出すのですが、おそらく冬の日当たりは望めないだろうなと思います
    住んでみて何か生活に支障はありましたか?

  86. 14498 口コミ知りたいさん

    >>14495 匿名さん
    ちょっと何言ってるか分かんない

  87. 14499 職人さん

    >>14494 マンション検討中さん
    大手ハウスメーカーの戸建ての平均棟単価くらい調べてみれば?大手はどこ選んでも変わらん。

  88. 14500 匿名さん

    注文だから上限ないからどこでもあり得る。施主がキープしないといけないよ。

  89. 14501 口コミ知りたいさん

    そういうことじゃなくて積水ハウスは住友林業が契約時と金額変わるのが大きいハウスメーカーって言いたいのでは?

  90. 14502 口コミ知りたいさん

    うちもかなり上がったな。
    ローン金額増やしたもん

  91. 14503 匿名さん

    そういえば結婚式も200万くらい上がったなー

  92. 14504 ご近所さん

    >>14501 口コミ知りたいさん
    住林が積水より1000万安い見積もりを出すってこと?それは無いよ
    もしそうなら相見積もりなんて不可能なレベルやん

  93. 14505 周辺住民さん

    ただのネガキャンだろ。坪単価は拮抗してんだから。
    見積り時点でもどこも似たり寄ったりだろ。
    後から値段が上がるのもどこも一緒。金持ちが多いからおそうじ浴槽だの海外食洗器だの、欲しくなるんだよ。

  94. 14506 ご近所さん

    むしろ積水の方が突板→挽板にすると高くなるから最初の見積の時に言っておかないとな

  95. 14507 名無しさん

    >>14497 名無しさん

    おっしゃるとおりで、冬は冷える時間帯が少々長いくらいかと思います。

    でも、日があたると暖かくなりますよ。やはり日射取得の恩恵は大きいですね。

    支障を感じる部分についてですが、強いて言えば窓ですかね。
    近くに行くと冷気を感じる点と、窓下にうっすら結露することがあります。
    ペア樹脂に変更していますが、面積のある南面だけでもトリプル樹脂にすればと感じます。

    トリプルの重量(開け締めの重み)を嫌煙してしまいました。

  96. 14508 匿名さん

    1,000万円アップとか、1.5倍増とか、いったいどんな予算の伝え方をしてるのだろうか。

  97. 14509 戸建て検討中さん

    トリプルにすると日射取得も減ります。
    日射取得考えるなら、南側は日射取得型の樹脂ペア、北側は日射遮蔽型のトリプルにします。
    そもそも日射があまりないならどっちでもいいですが。。

  98. 14510 口コミ知りたいさん

    そういうアドバイスを設計士から欲しかったぜ
    なぜか南を日射遮断にしちゃってた

  99. 14511 名無しさん

    >>14507
    参考になるアドバイスありがとうございます
    うちの設計担当はあまり自分から強く提案することがなく、私達が言うことにそのまま従うタイプの人です
    ご意見があれば遠慮せず何でもおっしゃってくださいと伝えているのですが、何に対しても「いいと思いますよ」としか言わず、設計としてのフィロソフィーを感じません

  100. 14512 戸建て検討中さん

    >>14508 匿名さん

    キッチン、窓、外壁、風呂、外構とか諸々
    入れて当初見積り額からアップしたって事だと思いますけど…普通に考えて

    なんとなく私にはそう伝わりました

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

 

住友林業株式会社の実例