注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 08:01:56

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 14801 匿名さん

    >>14800
    タマスレにお帰り

  2. 14802 口コミ知りたいさん

    >>14799
    その実感は正しいと思う。
    要は住林は木の熱伝導の低さを宣伝してるけど大手鉄骨とほぼ同じ断熱性能ってこと。

    あと開放的な大窓を設置するならオプションでも樹脂ペア以上を選択しとかないとかなりキツイってこと。

    ここら辺は住林を検討してる人にも有益だと思うんだけど。

  3. 14803 通りがかりさん

    関東住みオーナーです。
    3種換気、2階リビング・南東南西に大開口です。朝夜のみ暖房18度設定、昼間は暖房オフで過ごしています(夏は暑くなりますので、在宅時はエアコン28度で運転しています)。
    1階の寝室は2階より寒く感じますが、寝る前に2時間ほど18度設定で暖房し、朝方は11度~12度となっています。窓は全室ハイブリッド窓です。

    Ua値や性能を気にされる方は、1種換気に変えていただくこともできますし、樹脂窓も選べますから設計士さんとご相談されると良いと思います。
    標準仕様はあってないようなものです。

    他社含め検討した結果、土地のことや私たちの希望をよく考えて設計していただいたのが住友林業でしたので、お願いしました。

  4. 14804 評判気になるさん

    ハイブリッド窓ってなんだっけ?

  5. 14805 評判気になるさん

    >>14803
    暖房18℃だと寒くない?
    とは思いますが、そこら辺は個人差ですし温度低下も7℃くらいなので、そのくらいであればUa値なりのそれなりの断熱性能なのではと思います。

  6. 14806 評判気になるさん

    ハイブリッドはアルミ樹脂複合のことじゃないですかね? 性能は樹脂より劣りますがアルミサッシよりかは全然いいです。

    大開口窓だと樹脂サッシの選択肢はまだ少ないので、アルミ樹脂複合のAPW511 とかは、断熱気密的にもいいのでは?passiveデザインで大開口が欲しい人に採用されてたりします。

    こういうこと書くと今度はYKKの工作員だと疑われるのかもしれませんが。。

    さらに大開口で性能が優れてるのは、木製サッシの佐藤の窓とか、ドイツのエーデルファンスターとかあります。くそ高いですけど、断熱は抜群なのでオプションで採用できるか聞いてみてもいいかもしれません。

  7. 14807 参考にして欲しい

    住友林業は、施主の住み心地をまったく無視して自分の利益だけしか考えていないことを伝えるため、多くの例の中から今回はダウンライトの件を紹介します。
    打ち合わせで設計士からダウンライトを薦められたが、以下の点を考慮して通常の天井灯にしました。
    ○通常の天井灯は、昼光色や昼白色等の色を変えることができる
    ○通常の天井灯は、ワット数を変えることができる
    ○おしゃれな天井灯にして楽しむことができる
    ○シーリングライトは天井に埋め込まれているので、天井の隅が少し暗い
    ○シーリングライトのメリットは、天井の出っ張りがないことだけである
    通常の天井灯に決めた時、他の案件は適当にさっさと済ませることが多かったのにもかかわらず、シーリングライトについては1時間近くシーリングライトにした方が良い粘られた。
    設計士にシーリングライトのメリットを尋ねたら、「新築の家はほとんどがシーリングライトになっています。」という回答だけであった。そんなものは施主のメリットではなく売り手側のメリットである。おそらく天井灯を施主が用意するより、シーリングライトを売りつけた方が利益になるのであろう。
    また、寿命が来て交換することになった時、通常の天井灯だと自分で交換が可能であるが、ダウンライトを素人が交換するのは難しいので、アフターサービスの子会社である住友林業ホームテックに交換を依頼することになり、交換作業料を要するのでホームテックの利益につながることになる。
    結局、施主の利便性等を無視して自分の利益だけしか考えていないのである。

    住友林業の卑劣でモラルの低いことを、いつまでも何度も伝え続けていきたいと思います。

  8. 14808 匿名さん

    たしかにダウンライトゴリ押しだったな。そんな裏があったんだ・・・

  9. 14809 評判気になるさん

    >>14807
    便乗で書くと
    施主支給もやると理由書?始末書みたいのを営業が書かなくてはいけないらしくてできればやめてほしいってスタイルだったね。
    結局施主のためじゃなくて結局は自分たちの利益のためだから。
    株式会社だから仕方ない部分もあるが住友林業からはそれが強く感じてしまった

  10. 14810 職人さん

    >>14794



    問題は机上のUa値ではなく実際の体感温度

  11. 14811 e戸建てファンさん

    別にダウンライトの交換くらいそこらの電気屋に頼めばいい話でしょう。むしろホームテックに交換頼む人なんてかなりの少数派では?
    メンテナンス費用が気になるという話ならまあわかります。

    そもそも照明関係はスミリンだと設計士じゃなくてICの担当のはずでは? なんで設計士が推すのか意味わからん。まあほんとにゴリ押しされてるならよっぽどハズレの設計士でしょ。

  12. 14812 マンション掲示板さん

    >>14807 参考にして欲しいさん

    シーリングライトとダウンライトを混同してるのかな?すごく分かりにくい。通常灯って何ですかね?
    ダウンライトも調光調色できますよ。一般的に、キッチンやダイニングの見せ場ではペンダントライトを推奨されますね。リビングはダウンライトが多いですね。寝室はダウンライトか間接照明が王道でしょうか。なぜそのようにメーカーが推奨するかというと、リビングや寝室、廊下といったところに野暮ったいコネクタのついた普通のシーリングライトなどを設置されるとダサくなるからですね。まさか玄関廊下トイレキッチンリビング全てぶら下げ照明でお願いしたのですか?

    なんというか施主の勉強不足、理解力不足が過ぎるように思いました。

  13. 14813 通りがかり

    今のところ寒くはないです。2月とかは寒いかもしれませんね…。

  14. 14814 評判気になるさん

    >>14811 e戸建てファンさん

    ですね、普通は設計は照明に関わらないはずですけど、あまりに施主の要望が極端な照明計画だったのでは?
    ダウンライトなし縛りだと、相当古臭い家になりますよ。

  15. 14815 通りがかり

    >>14805 評判気になるさん
    今のところ寒くはないです。2月とかは寒いかもしれませんね…。

  16. 14816 通りがかり

    >>14806 評判気になるさん
    そうです。アルミ樹脂複合です。メーカーHPからそのまま引用してきてしまいました。
    おっしゃるとおりで、設計当時、樹脂窓を選択しようとしたところ、窓の形状が変わってしまうことから、予算との兼ね合いもありアルミ樹脂複合になりました。
    木製サッシ良いですよね。今でも木製サッシのお宅を拝見すると、いいなぁ~と思います。

  17. 14817 通りがかりさん

    コーブ照明、コーニス照明を薦められましたね。素敵なので、そのまま採用しました。ダウンライト同様自分で取り替えられないですが、今の電球(?)は、そんな頻繁に切れるわけでもないし、別にいいかなという感じです。ダウンライトも調光できますし、角度が変えられるものもありますので、場面によっては素敵になるかと思います!
    我が家は、ダイニングにペンダントライトをつけたかったのですが、シーリングファンがある都合上、バランスを考えて断念しました。

  18. 14818 名無しさん

    また住友林業の批判があると施主側を攻撃しまくりのレスあり。ここは住友林業の絶賛しか許してもらえないの?

  19. 14819 eマンションさん

    >>14818 名無しさん
    明らかに間違った批判してる施主を擁護する人がいるとしたら、それただのアンチじゃん

  20. 14820 匿名さん

    >>14810
    この動画は強烈だね・・・

  21. 14821 参考にしてもらえたら

    14812: マンション掲示板さん  [2023-01-28 10:37:45]へ
    「まさか玄関廊下トイレキッチンリビング全てぶら下げ照明でお願いしたのですか?なんというか施主の勉強不足、理解力不足が過ぎるように思いました。」
    と住友林業を擁護していますが、コンパクトで平面のシーリングライトがたくさんあります。勉強不足はマンション掲示板さん(住友林業の回し者?)の方です。

  22. 14822 口コミ知りたいさん

    住友林業のインテリアコーディネーターと思われる人が常駐して施主を煽ってるんだよな。

  23. 14823 マンコミュファンさん

    >>14821 参考にしてもらえたらさん
    家中シーリングライトだらけとか有り得んだろw
    昭和の家か?しかも14807さんはシーリングライトをダウンライトと思ってるみたいだし滅茶苦茶。

  24. 14824 評判気になるさん

    >>14807
    新築の家はほとんどシーリング?そんなわけない
    間接照明やペンダント、ダウンライトを組み合わせ、一室多灯によってセンスの良い空間に出来上がる
    寝室や洋室ならともかく、LDKまで部屋の真ん中にシーリングは平凡すぎてつまらないよ
    施主の利便性無視というか、逆に設計やインテリア側からすれば、シーリングなら提案も簡単だよね。部屋の畳数に合わせた器具選ぶだけでいいんだから

  25. 14825 評判気になるさん

    またまた来ました。
    インテリアコーディネーター

  26. 14826 検討者さん

    >>14810
    衝撃ですね・・ショックだなあ

  27. 14827 名無しさん

    照明はICですね。
    うちのICは、むしろ自分たちで交換できないなんて面倒ですよね~と言って、交換できるダウンライトや通常の引掛けシーリングを薦めてくれましたよ。
    嘘かどうかはともかく、不運な担当にあたりましたね。

  28. 14828 匿名さん

    担当が合わないだけでそこまで会社を悪く言える精神が理解できないわ笑

  29. 14829 名無しさん

    三井ホームは本来屋根断熱だし、グラスウールにペーパーバリアしてないし、気密とかそのへん全く考慮されてない実験だね。試みとしては面白いけども。

  30. 14830 口コミ知りたいさん

    施主側からしたら担当=会社でしょ。何言ってるの?

  31. 14831 匿名さん

    >>14830 口コミ知りたいさん
    >>14828 さん

    自分の担当が悪いのは会社の教育の問題みたいな感じかね。そういう考えの人も一定数いるよね。自分にとっては自分の家が全てなのでお察しはするが。

    しかし照明の種類もよく分かってないで会社の体質が悪いと批判してるような人はちょっと引く。

  32. 14832 匿名さん

    担当≠会社と考えられる人間になりたいよね
    これはハウスメーカーに限らずね。

  33. 14833 通りがかりさん

    そもそも住友林業なんかを選んだのが間違いの人だよね。
    担当者のリテラシーの低さは住友林業に限らずどこのHMも一緒です。残念ながら施主が知識を持って予算に余裕がないとなかなか満足する家は建てられないですね。
    高いお金払ってもったいない。

    自分は次また建てるとしたら住友林業一択です(笑)

  34. 14834 購入経験者さん

    外れ担当引いたら最悪とかそれは住友林業が悪いでしょ。
    こちらは自由に担当を変えられるわけでもないし、他の担当知らないしで。
    無理やりな擁護すぎてひくわ・・・

  35. 14835 評判気になるさん

    なんか住友林業にすごい優越感感じてるようだけど、坪単価ではもうかなり下の方ってしらないの?

  36. 14836 通りがかりさん

    担当ガチャに外れただけでは

  37. 14837 通りがかりさん

    坪単価?
    よ~く知ってますよ。トヨタ入れて大手9社。
    住宅新聞見てたらわかるけど昨年まで諸々の値上げ分は住友林業側で被ってるから今年から値上げすると思うよ。
    営業に言ってもそんな通達まだ来てないですって言ってたけど。
    三井も積水シャーも2021年度と比較してガッツリ上がってるよね。
    下の方というのはそういうことかな?(笑)
    大手で建てれば満足する家を建ててくれるなんで甘いんだよ。
    中には手と足取りアドバイスしてくれる担当者もいるかもですが

    知識なく建てるなら建売と大差ないローコスト、中堅で建てた方がいいと思うよ。
    お金もったいない。

  38. 14838 名無しさん

    自分はすみりんで満足してるなー
    確かに担当者が連絡遅かったり対応に不満があったこともあるけど、住んでからの満足度が高い
    何より自分が好きで選んだメーカーだし、大きなトラブルもなく施工も丁寧だった
    建築中に何度も足を運んだから愛着があるよ

  39. 14839 通りがかりさん

    住友林業を擁護してないです。
    いろんな意味でレベルの低い担当者がいるから住友林業の構造、温熱、意匠性の良さは残念ながら施主が活かさなきゃならないって話だよ。そんなの笑っちゃうけど。

  40. 14840 通りがかりさん

    そうそう施工も他社より断然丁寧ですね。
    全てのエンジニアリング、契約工務店とは言えないけど(笑)

  41. 14841 評判気になるさん

    坪単価が安いから施主が自分で考えないとクソみたいな家になるってこと???

  42. 14842 通りがかりさん

    また傍観だけにしますよ。
    住友林業で検討中の皆さん
    ここ覗いても参考になりませんよ。
    そんな事ないか、たまに良い書き込みありますね。

  43. 14843 職人さん

    >>14840
    他社より丁寧って比較したの?いい加減なこというのはやめなさい

  44. 14844 評判気になるさん

    木造軸組工法の大手ハウスメーカーらしく大工の施工状況は良好。社内マニュアルもしっかりと整備されており、一定の安心感がある。一方で、大工以外の工事のうち、特に「基礎工事」と「防水工事」に指摘が多いのは本メーカーの特徴といっていいだろう。

  45. 14845 通りがかりさん

    >>14843 職人さん

    今日は時間がある相手にしてあげます。
    大手9社で住友林業のエンジニアまたは契約工務店より比較的丁寧な仕事してるところってどこ?
    雑な仕事してるのはいくらでも言えるだろうけど。
    職人ならわかるだろけど住林はいろいろ厳しいだろ?
    知ってるよな?
    細かい事はここじゃ書けないけど。

  46. 14846 ご近所さん

    >>14845
    いつものインテリアコーディネーターきた!!!

  47. 14847 通りがかりさん

    まさにそれですね。
    木造軸組工法のハウスメーカーで逆に丁寧な施工じゃなきゃ恐ろしい話です。
    どの大工に聞いて愚痴が多い。そして辞めて他社に行く。
    そして戻ってくると仕事が荒くなって帰ってくる。
    あるある。

  48. 14848 周辺住民さん

    中の人しかわからない話を出してくるし、インテリアコーディネーターだなww

  49. 14849 通りがかりさん

    またバカきた(笑)
    お前さなんで俺がインテリアコーディネーターだと思ったの?
    ほんと気になるわ。
    お前は誰だか知ってる。
    地方の4流ハウスメーカーの営業だよね?
    自分は家造りにハマって15年の素人です。
    俺の学歴と素性で住友林業に入れる訳ないでしょ(笑)

  50. 14850 匿名さん

    担当ガチャに外れたから最悪な会社って言ってたら、全ての会社は最悪になるな。
    まあ多くの施主は高くても満足してそうだし、だから大手として存続してるんでしょ。
    そのぶん妬みとかアンチも多いけどね。

  51. 14851 通りがかりさん

    中の人しかわからない?
    中の人より知ってる事があるだけです。

  52. 14852 匿名さん

    いつもインテリアコーディネーターって言う奴いるけど面白くないの気付いてないのかな?元ネタが分からんし。

  53. 14853 通りがかりさん

    たまに入ると楽しいです。

  54. 14854 匿名さん

    15年もここに張り付いてるのか?
    ある意味怖いよな。

  55. 14855 通りがかりさん

    住友林業のインテリアコーディネーターがこんな時間にこんなところで遊んでるわけないし。
    お前は客が来ないなら自分の担当した施主の所いって不具合ないですか?お知り合いに家を建てる人いないですか?ってまわってこいよ(笑)
    アンチ書き込みしてるより有意義だぞ

  56. 14856 通りがかりさん

    その質問、頭悪い?
    んな訳ないだろ。
    1年ちょっとたまに覗くだけ。

  57. 14857 通りがかりさん

    いい大人の言い合いにしては幼稚すぎんか?

  58. 14858 通りがかりさん

    住友林業のスレは他社よりもレベル低い話やマウント取りばかり

  59. 14859 通りがかりさん

    匿名掲示板ならではだよ。
    幼稚?いいじゃない。
    わかる範囲、答えられる範囲で答えるよ

  60. 14860 通りがかりさん

    そうですか。
    そんな返ししかないなら
    夕飯の買い物行ってきます。

  61. 14861 匿名さん

    1人語り怖すぎて

  62. 14862 匿名さん

    決めるのは施主だから、シーリングライトにしたければすれば良いし、始末書かなんか知ったこっちゃないので、施主支給すれば良いし、自分の家なんだから、最後は自分で決めれば良いだけの話。

  63. 14863 匿名さん

    シーリング?
    今時シーリングの方が少ないんじゃないの?
    ダウンライトや間接照明が主流だよね。

  64. 14864 口コミ知りたいさん

    不満を持つ施主は全否定する住友林業スレ
    社員が書いてるんかね

  65. 14865 戸建て検討中さん

    >>14864 口コミ知りたいさん

    何か住宅に恨みでもあるんでしょうかね?
    社員が荒らしても得はしないと思うので、むしろ他社の社員さんの可能性も…

    上の方でポジティブに気持ちよく行こうと言葉がありましたが、そうあって欲しいです。

  66. 14869 評判気になるさん

    そんだけ勉強して何で大手に拘るんかね。。。
    大手ってそれほど知識なくても安心して家を建てたい人の選択肢じゃないの?
    勉強して仕様とコスト拘る割に、選択肢の幅を大手9社に絞る意味が分からん。。

  67. 14870 通りがかりさん

    ローコスト、中堅、大手含めて今後無くなるか合併するからですよ。
    工務店なんかリスキーじゃないですか。
    それは人それぞれの考え方だからわからない人にはわからないね。

  68. 14871 名無しさん

    自分は家づくりについて割と勉強した方だから、色々と後悔ポイントはあるけど満足しているし住友林業で建てたことは結果的に良かったと感じてる
    >>14866さんが言うように、どこのメーカーで建てたとしてもお客様精神で担当者任せにせず、自分でも学ぼうとしないと不満だらけになると思う

  69. 14872 名無しさん

    >>14869
    家づくりの勉強することと大手で建てることは別の話じゃない?
    施主自らが知識つけることは大手にしろ中堅ローコストにしろ当然だと思うんだけど
    むしろ何も知識なくても大手なら安心して家建ててもらえると思ってるのが理解できない
    そういう他人任せで面倒くさがりな人は建売でも買えばいいのに

  70. 14873 通りがかりさん

    某有名ホームインスペクターの人は自分で建てるなら自分で図面かいて優秀な下請けに作らせると言ってたな。
    住友林業はブランドだけで注目することはあり得ないとも言ってた。
    だから勉強15年もしてきた人が住友林業にこだわるのがわからない

  71. 14874 通りがかりさん

    これ

  72. 14875 匿名さん

    ホームインスペクターの人も所詮は自分の好みと主観でしかないから参考にならない

  73. 14876 通りがかりさん

    >>14873 通りがかりさん
    それ若い頃、住友林業の現場で虐めれて逆恨みしてるんじゃないの?と自分が勝手に想像してる市村でしょ。
    あいつとは1回会って話したいわ。
    理由はわからないけど相当恨み持ってると感じるね。
    あちらホームインスペクターって凄くお偉い肩書ありますから。市村のあげてる動画見ればたいした中身ないのわかりますよ。
    でもホームインスペクターですから家造りは凄くお詳しいので信じるも人それぞれですね。

  74. 14877 通りがかりさん

    君ら素人の言うことよりは参考になるわな

  75. 14878 通りがかりさん

    >>14874 通りがかりさん

    これじゃなくて住友林業の取説って動画あげてるから見てみな。
    これだから情報惰弱者はだめなのね。

  76. 14879 eマンションさん

    住友林業壮絶にディスられてて笑った

  77. 14880 通りがかりさん

    >>14877 通りがかりさん

    そうそう市村おすすめの型式認定の積水ハウスのシャーで建てるといんじゃない。
    構造材もいいよね。布基礎はベタに変更したほうがいいですよ。

  78. 14881 通りがかりさん

    いやいや失礼。
    積水ハウスをディスるつもりないです。
    自分は住友林業か積水ハウスかという考えなので。

  79. 14882 マンション掲示板さん

    積水ハウスは住友林業よりかなり高いけどな

  80. 14883 通りがかりさん

    もう傍観にまわります。
    少し今回はのめり込みました。
    とにかく家造りの正解は人にそれぞれです。
    自分の正解を見つけるのはまず自分が学ぶ事。

    この名言は誰も言ってないだろ!
    たぶん(笑)

  81. 14884 検討板ユーザーさん

    市村って人、インスペクションについては長けてるけど、それ以外はネットの口コミ程度のことしか言えないよね。ハウスメーカーの比較とか知識ないのが見てとれる。
    そしてスミリンアンチは市村のこと大好きで定期的に動画あげるんだよねw

  82. 14885 匿名さん

    住友林業の施工そんな悪いとは思わんけど
    建築中に足繁く現場に通ったが、いつ行っても整頓されてたし断熱材も配管類もぴっちり丁寧に施工されていた

  83. 14886 匿名さん

    >>14882
    価格も格が一つ上だよな。
    比較対象が違う。
    三井ホームも最近かなり高い。
    住友林業と同じ価格帯は一条とかかな

  84. 14887 通りがかりさん

    >>14882 マンション掲示板さん
    最後に一言
    積水ハウスの原価と住友林業原価の比較考えた事ある?
    積水ハウスと住友林業の昨年の利益率みたか?
    無知はおとなしい書き込みしとけ!

  85. 14888 マンション掲示板さん

    無知?それ侮辱ですよね?
    今謝るなら許しますがどうします?

  86. 14889 名無しさん

    住友林業はブランドだけって言うけど、ブランドの意味分かってる?
    住友アンチが「値段の割に品質が悪い、ブランド料が高すぎる」と騒いだとして、本当の価値ってブランドが現在も存続していること、企業として社会、顧客から長い間評価を受け続けていること、それがハイブランドたる所以だろう
    住友林業に限らず大手ハウスメーカーにはそれなりの歴史や実績がある
    それが高すぎるか値段に見合っているかは購入した本人が決めること

  87. 14890 匿名さん

    >>14887 通りがかりさん

    今見てきたけど、積水は価格高くて利益取ってるってこと?住林やるじゃん。三井もすごいが

  88. 14891 評判気になるさん

    すみりんって他の大手に比べてウッドショックの影響も少なく、値上げも踏み止まって頑張ってたと思うけど
    積水三井より低いんじゃなくて、これから上げていくのでは

  89. 14892 評判気になるさん

    >>14809
    施主支給をとても嫌がりますよね。
    確かにどの会社だってやりたくないと思いますよ。
    でも住むのも料金を払うのも施主なんだから、できる限り希望に応えるという姿勢がほしいです。
    他の会社はできるのに、住友林業にはできない。
    納得できる理由も出せない。
    打ち合わせがイライラして苦痛です。

  90. 14893 評判気になるさん

    >それが高すぎるか値段に見合っているかは購入した本人が決めること

    自分は見合っていないと感じましたね。

  91. 14894 匿名さん

    積水は殿様商売しすぎだとは思う
    高級路線に振り切ってるようなら別にいいけど

  92. 14895 口コミ知りたいさん

    >>14892 評判気になるさん
    どこの会社も似たようなもんだと思うよ。それで例えば電気系統が問題おこしたら誰が責任とるのってことでトラブルになるからね。
    だから傘掛けだったりペーパーホルダーだったりは施主支給の王道だけど、工事が必要な照明はNGになる。よく考えれば当たり前の話。ちなみに引っ掛けシーリングライトなどは文句言われない。

  93. 14896 マンション掲示板さん

    >>14893 評判気になるさん
    じゃあもっと安いとこにすればいい。何でこのスレにいるの?

  94. 14897 戸建て検討中さん

    あと頼むからサンワはやめてくれっていわれるよね

  95. 14898 通りがかりさん

    >>14888 マンション掲示板さん

    ごめんなさいね。あまりに意味のない、だから何?
    みたいな書き込みだったので人として良くなかったです。
    本当にごめんなさいね。

  96. 14899 匿名さん

    施主支給については、うちも電気工事が必要なものはNGだったよ
    ダウンライトや天井取付ペンダントもネットで買った方が安いと思ったけど、まぁしょうがないかって感じ
    施主支給できるものは工事不要な引掛シーリングとかダクトレール取付式のペンダントとかかな

  97. 14900 通りがかりさん

    電気工事したくないって考えがもうね…
    そんなんで家を建てられるの?

    >>14896
    それこそ本人が決めること。
    建ててから見合ってないと感じたのでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

 

住友林業株式会社の実例