住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-12-26 17:07:21
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新しく作りました。
お互い楽しく話しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-19 14:48:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】

  1. 401 匿名さん

    戸建てのほうが耐震強度が高いし、同じ敷地や建物内に
    あかの他人が一緒に住まないのは最大のメリットだと思う。
    万一被災するとに、区分所有権の問題があって解決に時間がかかるらしいし。

  2. 402 匿名さん

    YAHOOニュース
    >コストかけすぎるアッパー層 無自覚な「転落予備軍」
    こう成らないようにね。
    コストを掛けなくても人生十分楽しめるんだから。

  3. 403 匿名さん

    火災、洪水、ゲリラ豪雨、土砂崩れ、竜巻、地震に津波
    災害に合うのは何故か戸建住民ばかり
    戸建の場合は騙されて危険な土地を買わされているとしか思えないんだよな



  4. 404 匿名さん

    そりゃ戸建てが圧倒的に多いし、どこにでも建てられるからね。

  5. 405 匿名さん

    現金一括で5000万の建売を購入した。
    ローンを組めばもっと上を目指せただろうけど、これで良かったよ。
    建売でもしっかり探せば掘り出し物が結構あるよ。
    毎月の管理費も駐車場代もかからないから老後に向けてしっかり貯蓄ができそう。


  6. 406 匿名さん

    物件に依存した戸建のデメリットのレスはありましたが、物件に依存しないマンションの良さのアピールはなかなか出ませんねぇ。空想と妄想から、マンションを誇大評価していた事にお気づきになられたものだと思料致します。ご愁傷様です。

  7. 407 匿名さん

    戸建派ですがマンションの物件に依存しないメリットは以下2点です。

    1. 居住スペースの土地を(縦方向に)共有することにより、専有する戸建てと比べて安くすることができる。
    2. オプション的設備(ゲストルームやトレーニングジム、防犯カメラなど)やオペレーション(警備員の雇用など)を共有することにより、専有する戸建てと比べて安くするすることができる。

    どうですか?

  8. 408 匿名さん

    >406
    >物件に依存しないマンションの良さ

    何に関する答えを欲しいのか書いてね!

    あなたの答えとして認めてい無い答え
    利便性
    安全性
    資産価値

    24時間有人管理などの費用がかかるものを1〜2万の管理費でまかなえる
    24時間有人管理以外でも、24時間ゴミ捨て、清掃、広いエントランス、自動ドア、オートロックなどもね

    あと住宅設備だから売ってるのでいくらでもお金をかけられるみたいな小学生レベルの反応はいら無いよ

  9. 409 匿名さん

    >>407-408
    奇しくも同じ事を言っているのにこの差。
    品格(?)の違いが如実に現れましたね。
    (自演じゃないですよ。証明できませんが)

    ま、要は、同一スペックで
    ・やすさを求めるならマンション
    ・自由さを求めるなら戸建
    です。

  10. 410 匿名

    安いから、より良い場所にできるし、より良い設備にできる。そういうことね。

  11. 411 匿名さん

    >>410
    その通りです。
    前にも書きましたが、同一価格であれば、より良い立地・設備の物件を取得できるということです。

  12. 412 匿名さん

    ターミナル駅直結とか商業施設隣接とか個人では買えない立地を買えるのもマンションの魅力だな
    先に言っておくけど金を出せば駅前でも買えるとか地下鉄徒歩2分に住んでますとか例外はいらんよ
    戸建の場合は駅に近すぎるとデメリットのほうが大きいからね



  13. 413 匿名さん

    自由というほど自由でない戸建と
    安いというほど安くないマンションですね

    例:
    -床面積120m2戸建->階段スペースを考慮し95m2マンションと同等とすると
    坪300(今となっては大した立地のマンションは買えない)でも8600万

    -自由というには最低50坪の敷地は欲しいですね、50坪超える戸建は東京都に何%?
    (田舎は除きます、田舎は基本戸建で勝手にやってください)

  14. 414 匿名さん

    この後「安い発言」に嫌悪感を抱いたマンション民の反論が始まる。
    さぁ、どうぞ!

  15. 415 匿名

    条件の良い物件が安く買えるんだから言うことないね。(笑)

  16. 416 匿名さん

    マンションはバブル並みに高い。ですね。
    建築費と人件費が高騰している中で、マンションは戸建より価格高騰の影響を受けてしまったので。
    かといって、ここ5年で建築使用が良くなっているどころか悪くなっています。

  17. 417 匿名

    安くて快適な住まいを買えたおかげで、老後に向けてのの貯えも順調です。

  18. 418 匿名さん

    安くて狭い住まいを買いましたが快適だと思って生活しています。老後に向けて貯えないと管理費で搾取されてしまいます。

    にしか見れない(笑)

  19. 419 匿名さん

    要するにマンションのメリットはコストパフォーマンスのみですよ。
    色んな商品を抱き合わせて安く売るジャパネットと同じ。
    キッズルームとか要らない人にとっては無駄なコスト負担させられてるだけだね。
    24時間ゴミ捨てとか、広いエントランス、自動ドアとか・・何も魅力感じないし。

  20. 420 匿名さん

    戸建さんも昼間は暖かいのかな?

  21. 421 匿名さん

    暖かいですよ?
    マンションのように365日、日の当らない部屋もありませんから。

  22. 422 匿名さん

    マンションは狭くて息が詰まりませんか?

  23. 423 匿名さん

    >>419
    その意見こたえたのかしら?

  24. 424 匿名さん

    狭いのも慣れですから。

  25. 425 匿名さん

    >>415
    安く買えて高く売れるのもイイね

  26. 426 匿名さん

    早く売らないと価値がないですからね。

  27. 427 匿名さん

    >>422
    ガラクタが無いので広々してますよ

  28. 428 匿名

    安いんだから、より良い条件の物件が買えますね。(笑)

  29. 429 匿名さん

    >427

    それは独身には広いですよ。

  30. 430 匿名さん

    中古を転々と売り買いしながら住みかえていくのも醍醐味。

  31. 431 匿名さん

    ワンルームマンションは狭いですが安く買えますよ。独り身は無駄なガラクタもなく快適です。

  32. 432 匿名さん

    日中スレッドを監視して炎上させれば小遣い稼ぎにもなるってものですね。

  33. 433 匿名

    >>418

    そうとう目が悪いですね。(笑)

  34. 434 匿名さん

    年がら年中掲示板に張りつくのも精神衛生に悪いですね。働かないと。(笑)

  35. 435 匿名さん

    >火災、洪水、ゲリラ豪雨、土砂崩れ、竜巻、地震に津波
    >災害に合うのは何故か戸建住民ばかり
    >戸建の場合は騙されて危険な土地を買わされているとしか思えないんだよな

    災害リスクの低い立地に、マンションより耐震強度の高い戸建てを建てれば問題ない。
    日本全国では戸建てが圧倒的に多いからね。
    マンションに「住宅としての優位性」を認めない日本人が多いということだ。

  36. 436 匿名さん

    市川の落書き事件みたいな案件はマンションが有利でしょう
    管理組合として対応できますので、リスクのヘッジになります
    戸建では自分ですべて対応しないといけませんね

  37. 437 匿名さん

    落書き対応のリスクヘッジ?
    マンション民はそんなことで自分の家を選ぶらしい。

  38. 438 匿名さん

    大体マンションのメリットって後付け理由が多いからそんなところで住居を選ぶの?ってことばかりだよね。

  39. 439 匿名

    まあ、基本的には立地ですので。あとはオマケ。

  40. 440 匿名さん

    戸建君あいかわらず知能足んないね
    いえ見てみたいね 知恵のなさがあふれてるんだろね
    車はシャコタンでYAZAWAとかなってたりしてね

  41. 441 匿名さん

    確かにマンションのメリットが立地というのは認めるよ。
    では駅徒歩15分以上のマンションがゴロゴロあるんだが、それらのメリットは?
    戸建の住宅街に紛れてるマンションを買うメリットを感じられないのだが・・・

  42. 442 匿名さん

    441さんに同意です。
    戸建ての我が家より駅から遠く、バス使いのマンションはそれでも立地や利便性が高いと言えるんだろうか。ゴロゴロ数え切れない程あります。

  43. 443 匿名さん

    バブルの頃はバス便物件も多かったけど最近の新築マンションはバス便物件は1割以下
    平均すると駅から7分
    マンション名を見ればわかるが駅から離れてゴロゴロあるのは昔のマンションだな

  44. 444 匿名さん

    >安くて快適な住まいを買えたおかげで、老後に向けてのの貯えも順調です。
    それなら、山奥に掘っ立て小屋でも建てて、自給自足生活すれば給料まるまる貯まるのに。
    それと同じに聞こえる。エコも行き過ぎるとセコいだけ。

  45. 445 匿名さん

    暫く読んでいて気付いたけど、マンションは安い、戸建ては高いとの意見が多いのかな?
    ここは平均を語るスレではないと思うけど、でもこのスレにいる人達は、マンションは南麻布に白金などの億ションがいて、戸建ては郊外の安そうな印象です。違ったら訂正してもらっていいんですけど、何だかチグハグな意見衝突を無限ループしてる感じですね。

    >安くて快適な住まいを買えたおかげで、老後に向けてのの貯えも順調です。
    結果から言うと、収入低い人にとってはそうでしょう。安い家を買って貯金する。でも都心マンさんみたいに、2億、3億の家を買っても収入も多いみたいだから、貯金もガッツリできてる。管理費なども気にならない。サービスには対価が必要と書いてありましたよね。そう、何だか食に例えれば安月給さんは吉野家やマックで節約して、高収入さんは、サービス料払ってもいいからホテルや高級店で美味しく健康的に、というような差でしかないように見えます。平均は分からないのでこのスレの人に限ってですが、戸建てさんはセコく貯金のエコ派。都心マンさんは必要なものにはお金をかけるが貯金もシッカリ、という感じ。年収の差でライフスタイルって全然違いますね。それがお互い相容れない価値観の差なんでしょうね。どっちに属したいかは・・

  46. 446 匿名さん

    >440
    >いえ見てみたいね 知恵のなさがあふれてるんだろね
    >車はシャコタンでYAZAWAとかなってたりしてね

    知恵がない例がそれ?
    いえは家と漢字で書こうね。

  47. 447 匿名さん

    >445
    価格や年収ではなく住居としての比較だよ。

  48. 448 匿名

    >>それなら、山奥に掘っ立て小屋でも建てて、自給自足生活すれば給料まるまる貯まるのに。

    それって快適なの?(笑)

  49. 449 匿名さん

    >価格や年収ではなく住居としての比較だよ。
    いえ、収入が、住居の価格や立地、形態に影響しているようだと書いています。よく理解しながら読んで下さいね。

  50. 450 匿名さん

    >>447
    文末にご丁寧にまとめが書いてあるのに…理解してやれよ。苦笑

    「戸建てさんはセコく貯金のエコ派。都心マンさんは必要なものにはお金をかけるが貯金もシッカリ、という感じ。年収の差でライフスタイルって全然違いますね。」

  51. 451 匿名さん

    匿名の掲示板では言ったもの勝ちなのかな?(笑)

    鵜呑みにしてる意見は自演だと思われてるからやめたら?

  52. 452 匿名さん

    だいたい都心の2億や3億のマンションに住んでる人が、年中スレッドに張り付くってどういうことだ!?
    2chの有名な荒らしはネット上では豪華な生活を披露してるが、実情は生保なんだってさ(笑)

  53. 453 匿名さん

    >443

    昔のマンションは、都心に近い場所でも駅から遠い物件が多い。
    駅周辺は戸建て住宅地として開発されていて、マンションが建つ余地は無かった。
    最近の新築マンションは郊外や田舎の不便な駅だから、駅近にマンションが建てられるだけ。

  54. 454 匿名さん

    どっちを購入する?のスレなのに自分のステータスを上に持っていったうえで、比較対象をかなり下にしてる奴は胡散臭さ満点でしょw
    こういう奴はだいたい生活水準は低いってのが相場。

  55. 455 匿名さん

    >2chの有名な荒らしはネット上では豪華な生活を披露してるが、実情は生保なんだってさ(笑)
    >こういう奴はだいたい生活水準は低いってのが相場。
    情けない・・だから何?ここは2ちゃんでもないし、相場だの実情がどうのって噂好きみたいだけど本気?ガキかよ

  56. 456 匿名さん

    出た出たw
    麻布の億ションに住んでて、購入するのに郊外の戸建てと比較してる意見を書いてる奴か?

  57. 457 匿名さん

    マンションさんってネット番長だよね。

  58. 458 匿名さん

    >>445

    都心マンはそれをネット上でアピールすることでリアルでは得られない満足を得ようとしている、という感じですかね。

  59. 459 匿名さん

    >こういう奴はだいたい生活水準は低いってのが相場。
    と書いて、自分はそれよりは上だよって必死に思い込みたいだけだろ。
    2ちゃんの某人とどう違うの?他人より上に立ちたい、低く見られたくないというメンタリティは同じに見えるけど・・

  60. 460 匿名さん

    白金のマンションに住んでててもいいんだけど、比較対象が郊外の資産価値のないような戸建てでは、どのみち住んでるマンションがワンルームってこと。

  61. 461 匿名さん

    >>458
    >>460
    ほら、そういうところ!
    なぜここで金持ちアピールをすると、「リアルでは得られない満足」が得られるの?
    それは、あなたがそう思い込もうとしているからでは?
    「都心マンは金持ちぶっているだけの妄想野郎だ。2ちゃんの奴だって大抵そうらしいから」
    という思い込み。「どのみち住んでるマンションがワンルームってこと。」
    何だか発想が哀れで可哀想です・・・心もお金も余裕無いように見えますよ。

  62. 462 匿名さん

    >比較対象が郊外の資産価値のないような戸建て
    はは、相手になんかしていないよ。資産価値のない郊外戸建てなぞ、と何回書けば理解できるの?
    アウトオブ眼中って意味分かるかい?爆笑

  63. 463 匿名さん

    購入するならどっち?
    (マンションさんの比較対象の例)

    白金のワンルームマンション(徒歩2分・専有面積26m2・築17年・2000万)
    http://www.athome.co.jp/mansion/6959046263/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC...

    VS

    埼玉の建て売り(徒歩12分・土地105m2・延べ床94m2・新築・2300万)
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...


    こういうことじゃん。

  64. 464 匿名さん

    >アウトオブ眼中って意味分かるかい?爆笑

    頭わるっ!
    眼中にないなら何を比較してるんだ?
    ワンルームマンション自慢なの?

  65. 465 匿名さん

    >白金のワンルームマンション(徒歩2分・専有面積26m2・築17年・2000万)
    何でマンションは中古なの?頭わるっ!同じ新築で例出すべきでしょ。はい、やり直し!

  66. 466 匿名さん

    この26m2マンションは、常時ゴミ出し可能・角部屋・外観タイル張り・管理人巡回・オートロックだから
    前々からマンションさんの書いてる条件は入ってる。

  67. 467 匿名さん

    資産価値が命らしいから中古でもOK!

  68. 468 匿名さん

    お独り様だったらガラクタもないので、26m2でも快適でしょうね。
    利便性も良いし、まさに都心マンのイメージにピッタリ!

  69. 469 匿名さん

    >>453
    都心3区で駅徒歩10分以上の新築マンションなんてあまり聞いたことがない
    具体的にはどの物件?
    もしかして住んでいる世界が違う?




  70. 470 匿名さん

    よくマンションさんが引っ張ってきてるコピペも極狭小マンションだったじゃんw

  71. 471 匿名さん

    >平均は分からないのでこのスレの人に限ってですが、戸建てさんはセコく貯金のエコ派。都心マンさんは必要なものにはお金をかけるが貯金もシッカリ、という感じ。年収の差でライフスタイルって全然違いますね。

    話をそらすのが得意なマンション君。
    住民の年収やライフスタイルの類形化より、戸建てとマンションの住居比較したら。

  72. 472 匿名さん

    >469

    あるにはありますが、そのマンションの価格と、マンションさんの比較する戸建てがどれかわからないと意味がないですよね。

  73. 473 匿名さん

    白金で徒歩5分・築46年だけど71m2・2500万。なんてのもあるよ~。
    http://www.athome.co.jp/mansion/1099506116/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC...

  74. 474 匿名さん

    都心3区は一種低層住専エリアがないから戸建て向きでなく、ビルや賃貸マンションが多い。
    マンションはワンルームも多いようで平均専有面積は50㎡余り。

  75. 475 匿名さん

    よくマンションさんが貼り付けてる「ただでも売れない住宅」の郊外戸建てと、この築古狭小マンションを比較して
    マンションさんが独身だから、購入するならマンション。ってのは納得できるんだよなぁ。

  76. 476 匿名

    >>419
    >>要するにマンションのメリットはコストパフォーマンスのみですよ。

    コストパフォーマンスが良いから、より良い条件の物件が買えるのは道理ですね。

  77. 477 匿名さん

    戸建てのファミリー層からしたら狭小マンションでは狭すぎてメリットがないんですよ。

  78. 478 匿名さん

    マンション固有のパフォーマンスなんてないからコストのみ。
    狭いくて安いだけ。

  79. 479 匿名さん

    >476
    マンションのパフォーマンスって何ですか。

  80. 480 匿名

    利便性、防犯性、防災性、耐火性、防音性、省エネ性、対劣化性

  81. 481 匿名さん


    >利便性、防犯性、防災性、耐火性、防音性、省エネ性、対劣化性

    マンション固有のものはひとつもない。
    共同住宅じゃない分、戸建てのほうがいいと思う。

  82. 482 匿名さん

    >戸建てのファミリー層からしたら狭小マンションでは狭すぎてメリットがないんですよ。
    だから、広いマンションにすればいいだけでしょ。
    特に都心部には200㎡超えなど広いマンション沢山ありますよ。
    勿論、新築だと坪当たり600万以上とかするので60坪だと3.6億超えですけど・・
    狭い広いは戸建て、マンションともに予算次第でどうにでもなりますよね。
    なので、こだわるべきは立地だと思いますよ。

  83. 483 匿名さん

    その予算で比較すればいいだけの話。

  84. 484 匿名

    >>マンション固有のものはひとつもない。

    商業地、多重セキュリティ、厚いコンクリート壁、火災報知器(消防署に通知)など、マンション固有だね。

  85. 485 匿名さん

    >484
    商業地、埋立地、工場跡地、湾岸などは立地としてマンション固有のデメリットだね。
    それ以外は設計や設備次第。

  86. 486 匿名さん

    >>482
    立地・価格・広さ・設備・自由度。
    どれに拘るかは人それぞれの好み、事情による。

  87. 487 匿名さん

    >その予算で比較すればいいだけの話。
    そう思いますね。でも、同予算での比較は極めて難しいですよね。
    例えば、>463さんが挙げていた下記の例。

    白金のワンルームマンション(徒歩2分・専有面積26m2・築17年・2000万)
    http://www.athome.co.jp/mansion/6959046263/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC...

    VS

    埼玉の建て売り(徒歩12分・土地105m2・延べ床94m2・新築・2300万)
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...

    そもそも白金の例は中古ですし、さすがに26㎡に家族は無理なので、
    例にある埼玉の建売と同じ94㎡の新築マンションを白金で探すとなると、
    坪単価@550万ぐらいなので、1.5億以上のマンションになります。
    埼玉の建売なら土地が32坪付いているのに2300万です。
    では、埼玉の1.5億の戸建てってどんな感じですか?
    同じ1.5億出すなら、皆さんだったらどちらに住みたいですか?

  88. 488 匿名さん

    >では、埼玉の1.5億の戸建てってどんな感じですか?
    >同じ1.5億出すなら、皆さんだったらどちらに住みたいですか?

    1億5000万円の予算は普通では無理だよね。多分半分の7500万でも高いぐらい。
    そうなりますとね、白金でもいいですが都心マンションだと50㎡以下のしか買えないから、
    家族では無理。だから郊外の戸建てを買う。というのが通常のシナリオでしょう。
    まとめますと、1億以上の予算を用意しても都心マンションでは70㎡以下。
    1億以下なら自動的に郊外「しか」選択肢はない。そういうことですね。
    ですので、家族が普通に住める90㎡以上の家を手にできる、都心なら1億5000万以上、
    それ以上の予算のない方は、このスレでは自動的に郊外住みになるので、
    いくら議論しても埒が明かないということになりますね。

  89. 489 匿名さん

    >488
    OK!分かったよ。都心で家族向けの90㎡程度のマンションを新築で買うには、
    最低でも約1.5億ぐらい必要なんだね。だったら、その1.5億ぐらいで、都心と郊外どっちに住みたいか、
    それなら議論できるってことだよね?郊外戸建て、都心マンションはどんなのがあるか、
    >463さん、同じように探してきてアップして下さい!それで比較すればいいでしょ。

  90. 490 匿名さん

    >>487
    前にも書きましたが、埼玉在住・在勤・在学だったら普通に埼玉に家建てる。
    「宝くじ当たって家建てる」は普通に聞きますが、わざわざ「都心に引っ越しして家建てる」とはならないです。

    あぁ、なんとなく分かりました。
    今住んでるところが立地上とても不便。土地を離れる事に全く抵抗がない。
    って言う人が「都心に引っ越しして家建てる」となるんですかね。

  91. 491 匿名さん

    >>490
    訂正。
    「都心に引っ越しして家建てる」

    「都心に引っ越ししてマンション買う」

  92. 492 匿名さん

    そもそもマンションで100㎡以上の専有面積がある新築物件は全体の1%程度。
    そんな狭い住居、戸建てと比較にもならない。

  93. 493 匿名さん

    >490
    ここに来る人は住んでいる場所もバラバラでしょうから、一般常識的に仮定して考えてみましょうよ。
    埼玉在住なら、埼玉ではなくて多摩のほうの戸建てとか想定してみたり。
    そうすれば、まともな議論ができそうだね。>463が挙げていた26㎡なんて家族向けではないワンルームだから、
    現実的な広さの物件同士を比べないと全く意味が無いからね。今度はシッカリ比較できるような物件を頼むよ!

  94. 494 匿名さん

    >>492
    はじめから無理だと決めて掛かったら、何の議論の発展もありませんよ。
    ですから、90㎡程度のマンションで1.5億だそうですから、その程度の戸建てはたくさんあるでしょうし、
    同価格帯で、それらの良し悪しを比較しましょうと提案しているのです。
    時には相手の意見を聞き入れる柔軟な発想も必要だと思いますよ。

  95. 495 住まいに詳しい人

    さて、いつも屁理屈ばかりのここの戸建民が、まともな議論ができるのか見ものだな。

  96. 496 匿名さん

    >>493
    > 埼玉在住なら、埼玉ではなくて多摩のほうの戸建てとか想定してみたり。

    490です。ごめんなさい、どういう意味でしょうか?
    アンカーミス?

  97. 497 匿名さん

    価格は様々でも集合住宅に変わりはない。
    集合居住や区分所有のデメリットを上回るマンションのメリットを知りたい。

  98. 498 匿名

    戸建てじゃ商業地に住めないだろ。(笑)

  99. 499 匿名さん

    1.5億の戸建てを買っても売るときは上物0円でしょ

  100. 500 匿名さん

    この写真の戸建てだと道からダイレクトアクセス過ぎて防犯のかけらもないが…

  101. 501 匿名さん

    予算が3000万なら戸建てでいいのでは?
    暖かくお暮らし下さい。

  102. 502 匿名さん

    マンション固有のうんぬんで

    カーテンなしでも暮らせるってのが有りますよ。

  103. 503 匿名さん

    >>502
    いや物件によりますよね。

  104. 504 匿名

    カーテン無しで暮らしたい人は、戸建てでもマンションでもご自由にどうぞ。

  105. 505 匿名さん

    23区内の新築マンションで専有面積90㎡を超えるものは全体の3%程度のレア物。
    ボリュームゾーンは50から80㎡で全体の約6割を占める。
    マンションの実情を踏まえないで、立地や価格を議論しても無意味。

  106. 506 匿名さん

    >>500
    写真を見てみないと分かりませんが、道からダイレクトアクセスすぎるって、マンションさんご自慢の有人による抑止力になりませんか?

  107. 507 匿名さん

    >>498
    > 戸建てじゃ商業地に住めないだろ。(笑)
    そうですね。何よりも商業地に住みたいと言う人はマンション一択で良いと思います。

  108. 508 匿名さん

    >>499
    > 1.5億の戸建てを買っても売るときは上物0円でしょ
    そうですね、都心に引っ越ししなかればならないデメリットよりも資産価値を重視する人はマンションですね。

  109. 509 匿名さん

    >23区内の新築マンションで専有面積90㎡を超えるものは全体の3%程度のレア物。
    だから?それ以上の物件は論じる価値がないと思えるのは、あなたが平均以下の住まいだからですか?
    可哀想ですね。平均以下の人は更に自分以下しか見たがらないから。
    そのレアな200㎡の都心マンション住みの私から見ると、もはや同じ人間だとは思えません。哀れすぎて・・

  110. 510 匿名さん

    このような価格で都心に住めるのもマンションのメリット
    浮いたお金でマセラティ買えば、高級会社の都心住まいもできる。戸建では無理だろう
    30年前のマンションと新築戸建は同じ暑さ寒さ

    1. このような価格で都心に住めるのもマンショ...
  111. 511 匿名さん

    ネット番長は可哀想な人だね。
    200m2の都心マンションと比較した戸建てを議論したら?
    レア物件だけネット世界で自慢されても、他のマンションさんにはまったく関係ない話になるだろ。

  112. 512 匿名さん

    自分だけの世界でしか議論できないネット番長。(笑)

  113. 513 匿名さん

    >このような価格で都心に住めるのもマンションのメリット
    あのー、2500万出せば郊外の新築戸建に住めますよ・・
    46年落ちの狭いマンション住んで幸せですか?笑

    マセラティって・・郊外さん、成りすましても無駄ですよ。
    うまく自演したつもりでも、貧乏人臭さが文体からにじみ出てますよ。

  114. 514 匿名さん

    510から512は同一人物による成りすまし。お疲れさん。IPアド漏れてるよ。セキュリティ・・笑

  115. 515 匿名さん

    >2500万出せば郊外の新築戸建に住めますよ

    なので3000万クラスは戸建てがいいのでは?

  116. 516 匿名さん

    >>510
    管理費と修繕積立金が気になります。
    >30年前のマンションと新築戸建は同じ暑さ寒さ
    事実と仮定しても、管理費分で光熱費まかなえると思いますので。

  117. 517 匿名

    >>そうですね。何よりも商業地に住みたいと言う人はマンション一択で良いと思います。

    買い物が近いと便利だから、長く暮らすには大きなメリットですね。

  118. 518 入居済み住民さん

    これからは、戸建て、マンションのどちらでも、
    冷房なしで夏を過ごせる、
    暖房なしで冬を過ごせる
    ものが求められる。

  119. 519 匿名さん

    マンションの最後はババ抜き
    510はそのババ

  120. 520 白金アメプラ

    >管理費分で光熱費まかなえると思いますので。
    何だか、生活費が厳しい人が多いのですかね、郊外の戸建てさん達って。
    生活費は毎月現金で直接もらいますけど、今月はまだ200万近く残ってる。。。
    それぐらいのが普通だと思ってましたけど、この辺りでは。。。
    色々な方がいらっしゃるようですね。あ、ちなみにコレ手元にあるものですから、画像検索なんかしても無駄ですよ(笑)

    1. 何だか、生活費が厳しい人が多いのですかね...
  121. 521 匿名さん

    >>520
    契約お疲れ様でした。媒介手数料は片手でしたか?両手でしたか?

  122. 522 匿名さん

    >>510

    「※「-」と表示されている項目については、情報提供会社にご確認ください。」
    でした…。

  123. 523 匿名さん

    >媒介手数料は片手でしたか?両手でしたか?
    もしそうなら、証拠が残るように振り込みだろ。
    何が何でも業者と思い込みたいんだね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  124. 524 匿名さん

    >>510
    Yahoo不動産で見たら、修繕積立金・管理費ともに「無」、管理形態「自主管理」でした。
    なんなんでしょう、この物件・・・。
    教えてください、マンション民。

  125. 525 匿名さん

    挑発しない!
    挑発に乗らない!

  126. 526 匿名さん

    >修繕積立金・管理費ともに「無」、管理形態「自主管理」でした。
    築46年超えのそんなボロマンでも2500万。都心は高いね。資産価値なんだろうけど…
    でも建て替え需要があれば、戸数少ないみたいだから意見集約して建て替えたら、
    あっという間に億ションの誕生って感じかな。

  127. 527 匿名さん

    >>523
    ついこないだわがやは買い替えました。媒介手数料は、大手の不動産会社でしたが、現金でした。
    前日に銀行からおろすのも持ち歩くのもとても嫌でしたが、現金でした。

  128. 528 匿名

    >>520

    ネットで頑張れ!

  129. 529 匿名さん

    >>526
    土地100平米くらいしかないですよ、これ・・・。
    建て替えられるのかしら。

  130. 530 匿名さん

    たまには戸建の良さがわかるような話をしてほしい。

  131. 531 匿名さん

    ↑戸建ての良さですか・・・思い当たりませんね。苦笑
    ああ、区分所有権ではなく所有権なんですよね。それがメリットらしいですよ。
    住んでいて、それが一体何に役立つのか意識したことも無いですけどね。
    売買の時に関係あるのかな?でもマンションも問題なく売れるし、
    というか20年で上モノ価値ゼロになる戸建てなんかより、はるかに資産価値は高くて、
    上の都心マンションの例のように、築46年を過ぎても70㎡で2500万の値段が付くみたいですし。
    書類上の権利の違いが大事なのかな戸建てさんは。貧乏人の考えはよく理解できませんね。

  132. 532 匿名さん

    >>530
    セキュリティーが万全なところに決まってる
    パナソニックのシステム付ければ、誰か侵入したら会社でも分かる。
    このシステムがあれば問題無し

  133. 533 匿名さん

    >>531
    まぁ、そういうものでしょう。
    インテリア以外のカスタマイズが禁止され、走行ルートが制限されたクルマがマンションだとすると、
    カスタマイズも走行ルートも自由なのが戸建て。
    エクステリアのカスタマイズや走行ルートが自由なことに興味がない人に、その素晴らしさを謳っても価値を感じないのと同じ。
    都心在住に興味が無い人に、都心マンションの素晴らしさを謳っても価値を感じないのと同じ。

  134. 534 入居済み住民さん

    >531
    どちらがいいか、
    地震で大破したときにわかります。

  135. 535 匿名さん

    都心マンションしか語れない。都心の戸建てにはぐうの音も出ない。

  136. 536 戸建て

    >>531
    新築時代の同じ値段の戸建て買ってたら、土地代だけでもっと高く売れるよ。
    白金で2500万なんて、やっぱりマンションの老朽化と値崩れは怖い。
    マンションは10年以内に売らないとだめだね

  137. 537 匿名さん

    >>531
    ばっかじゃない?土地だけで2500万とか安すぎてお話にならない。

  138. 538 匿名さん

    杭がまともだったか騙されていたのかも、明らかになるね。

  139. 539 匿名さん

    >>531
    下記をよく読むべき。同じ値段だと立地が変わるからこういう末路をたどるね。

    『戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい』
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  140. 540 匿名さん

    ↑間違えた。>>531ではなく、>>536ね。

  141. 541 匿名さん

    >>537
    新築の戸建の予算を考えれば土地代2500万はおかしい!
    総予算は3000万なのに

  142. 542 匿名さん

    地震で大破なんてそうないだろ。
    南海トラフとか東京直下型とかくらい?
    それか、ピサの斜塔が早いかのか。

  143. 543 匿名さん

    ところで明日には戸建の良さがわかるような書き込みしてね

  144. 544 匿名さん

    立地と言うか、都心かそれ以外かですね。
    都心以外で戸建てであろうとマンションであろうと資産価値を期待してはいけないと言ういい例です。
    資産価値のために都心に住みなさいと言うのも酷だし無理だし。

  145. 545 匿名さん

    床にビー玉転がすのが日課になることはないな。

  146. 546 匿名さん

    本日の結論。
    安さを追求 → マンション
    自由を追求 → 戸建て

  147. 547 匿名さん

    よくこんなネカマ業者につきあうなぁ。感心するよ。

  148. 548 匿名さん

    この凍えるような寒い中、新聞や郵便物を取りに行くためだけに寒い思いして、エレベーターを待つこともない。

  149. 549 匿名さん

    >>542
    大破しなかった時が問題ですね。
    限られた積立金で、どこを優先して改修するのかもめませんか?
    あ、共有部にも保険あるんでしたっけ?

  150. 550 匿名さん

    >この凍えるような寒い中、
    どこの方?東京は今も10℃ぐらいですが。

    >寒い思いして、エレベーターを待つこともない。
    は?廊下とか全館空調じゃないの?どんな古マンションの話?
    戸建てさんのお友達の住んでるマンションはそんなボロなの?笑

  151. 551 匿名さん

    >>546
    安さは戸建に軍配

  152. 552 匿名さん

    >548
    うちのマンションは、フロントサービスが不在時に荷物は受け取ってくれるし、
    頼めば部屋まで持って来てくれるけど。ある程度以上クラスのマンションならそんなの普通だと思う。

  153. 553 匿名さん

    都心マンションはもう少しどっしり構えないと貧乏臭いね。
    おどおどして一番書き込みしてるじゃないの・・・。

  154. 554 匿名さん

    廊下って、何歩も歩かないだろう。
    たかだか新聞とか、郵便物を取りに行くのに。
    貧乏性がぬけないのか。

  155. 555 匿名さん

    >>537
    違うよ。
    例えば8000万で新築戸建て買ったとしたら、
    築何年経とうと土地代だけで余裕で2500万以上で売れるってこと。
    戸建の建物2000万で建てたら,土地6000万の価値は確保される。
    白金でも2500万でしか売れなくなるんだからマンションは早めに売るべき

  156. 556 匿名さん

    >>548
    寒いの?暖房しなくても朝18度はあるよ

  157. 557 匿名さん

    田舎の戸建てじゃこういうの無理だもんなぁ。。

    1. 田舎の戸建てじゃこういうの無理だもんなぁ...
  158. 558 匿名さん

    >>552
    まるで戸建ぽいね。

  159. 559 匿名さん

    白金で偉い威張ってるけど、うちの派遣社員も住んでるわ。

    150m2の延床に100m2のルーフバルコニーでガーデニングねぇ~。
    5階建ての5階にお住いと。

    コンシェルジェがいて、24時間警備に駅から5分。

    にやにやしちゃうわ。

  160. 560 匿名さん

    >>555
    8000万の戸建の話されてもリアリティーが無い

  161. 561 匿名さん

    >>556
    18度って低くないですか?

  162. 562 匿名さん

    >>559
    派遣さんの方が仕事出来ること告白されても…

  163. 563 匿名さん

    >>557
    そういうのに価値感を抱ける人がマンションにすれば良い。

  164. 564 匿名さん

    >>560
    いま、都内のマンション、住宅地でも平気で8000万くらいしてるよ

  165. 565 匿名さん

    >>557
    近所のルーフバルコニーがこんな感じですね
    施主の好みで好きにできるのがメリット

  166. 566 匿名さん

    自問自答に忙しいですね。

  167. 567 匿名さん

    >>564
    でも実際の予算から離れすぎてると…

  168. 568 匿名さん

    >>556
    光熱費どのくらいですか

  169. 569 匿名さん

    >510
    ネットでググるとすぐわかりますが
    4,5階は競売 2階3階も売り出し
    登記では鉄筋2階建なのに4階、5階専有あり
    なんかあるなと思うべきでしょう

    マンションとか戸建てとかのレベルの話ではありませんよ
    戸建てのあほはそんなことも見抜けない


  170. 570 匿名さん

    >>557
    さらに田舎の戸建ならざらにありそうだな。
    郷愁も極まれりってやつかよ。

  171. 571 匿名さん

    夢でも良いから戸建の良さがわかる事書いて…

  172. 572 匿名さん

    たとえば5000万の予算だったら、どの辺の場所に何を買うべき?

  173. 573 匿名さん

    緑に囲まれてこの眺望。交通至便。何も言うことのない満ち足りたマンション生活です。
    田舎みたいに、ただ緑があればいいってもんじゃないんだよね(笑)

    1. 緑に囲まれてこの眺望。交通至便。何も言う...
  174. 574 匿名さん

    業者の投稿は涙ぐましいね。

  175. 575 匿名さん

    >>571

    >>533 をご参照ください。

  176. 576 匿名さん

    そろそろ別の港区マンション民になる時間じゃないの?

  177. 577 匿名さん

    >>571
    妄想力はマンション民には及ばないからね。
    しかし、今日の高級マンションの自慢って、片田舎の戸建てを意識し過ぎじゃないか?

  178. 578 匿名さん

    >>573
    都心に興味ある人が、マンションに住めば良い。

  179. 579 匿名さん

    >>572
    新築マンションで5000万だと結構郊外じゃないと買えない
    戸建て3階建てだと、23区内駅10分くらいで20坪100平米車庫つきが買えるのでオススメ。
    3階建てでも100平米あるとかなり快適に暮らせる
    マンションは今、買うもんじゃないよ。

  180. 580 匿名さん

    >>573
    で、いくらで買ったの?

  181. 581 匿名さん

    故郷の森が懐かしいんだろ

  182. 582 匿名さん

    >>577
    > しかし、今日の高級マンションの自慢って、片田舎の戸建てを意識し過ぎじゃないか?
    あまり人のことを揶揄することはありませんが、ここまで「都心マンション」をアピールされちゃうと、
    「あぁ、早くこのクソ田舎のボロ家生活から脱出して、都心のマンションでハイソ(死語)な生活送りて〜」
    って言いたいのかと、疑念を抱かざるを得ないです。普通ならば。

  183. 583 匿名さん

    >都心に興味ある人が、マンションに住めば良い。
    というか、都心生まれなので普通にマンションですよ。
    おじいちゃんちが田園調布の戸建てなのでたまに行くけど、
    遠いし家の周り何もないし何より不便。
    静かなのはいいけどそれならマンションも中は静かだし。
    戸建ては階段も面倒だし可愛い受付嬢もいないしね。笑

  184. 584 匿名さん

    >>583
    良かったじゃないですか〜。
    やはり必要なければ、引っ越しすることなく、生まれ育ったところでの生活が一番ですよね!

  185. 585 匿名さん

    さ、段々マンションのハードルが上がってきましたね。
    70平米台のミニマンなんて、存在すら懸念される物件に成り果てました。
    高級マンションの超富裕層が庶民戸建をけなしていますが、庶民マンション派は話題にすらのぼらない。

    これって戸建派のマンション追い出し作戦ですか?

  186. 586 匿名さん

    今日は麻布と白金が同時にお出ましなのか。
    キャラ設定も大変だなぁ。
    その辺の詰めが本当に甘いよね~。

  187. 587 匿名さん

    >>583
    加えて、あなたが恵まれているのはマンションでの生活を不便と思えない思考・環境にあることです。
    感謝いたしましょう。

  188. 588 匿名さん

    型遅れの大量発注品に満足できるマンションさんが羨ましいわ。

  189. 589 匿名さん

    >生まれ育ったところでの生活が一番ですよね!
    それは分からん。海外だとハワイとかグアムとか年中温暖で過ごしやすいし、
    国内なら沖縄もいいし、爺ちゃんになったら移住したいとか思うよ。
    ハワイに住むなら、海に面したガラス張りのカッコイイコンドミニアムとかいいよね〜。
    沖縄ならバンガローみたいな、バリ風のヴィラとかもいいな。プライベートプール付きね!

  190. 590 匿名さん

    いずれにせよ、住むなら、手垢のついてない新築だよね

  191. 591 匿名さん

    >>579
    私も3階建て戸建てが一番いい気がしてます!
    マンションは常に売り時を気にしなきゃいけないのが面倒くさいです。

  192. 592 匿名さん

    >>589
    お友達とかいらっしゃらないのですか?
    あぁ、お爺ちゃんになってお友達がみんないなくなってしまった時のお話ですかね。
    でも、お爺ちゃんになったときこそ、都心マンションじゃないですかね。
    まぁ人の価値観は人それぞれですけど。

  193. 593 匿名さん

    おい、業者。特定したぞ。

    麗しくも自ら業者と名乗ってるじゃないか!!

  194. 594 匿名さん

    >>592
    戸建てに住んで、老後は土地を売った金で安い中古マンションを好きなところに買う予定。
    老後は熱海を狙ってる

  195. 595 匿名さん

    香しいからどんどん続けてくれたまえ、その浅すぎる自作自演を。
    この先その安い芝居を堪能するよ。

    ほんと1年以上ここでずっとやってるんだな。涙ぐましいその努力、涙なしでは語れないな。

  196. 596 匿名さん

    今日もパーティーナイトでした。。。
    今はルーフテラスのソファで、ストーヴを横に置きながら夜風に吹かれて酔い覚まし中。
    今日は気心の知れた友人達だったので、ドン・ペリメインで先日のモエの残りも一緒に(笑)
    あらら、>>593は誰に向かって言ってるの?まあ、いつもの戯言でしょうね。お疲れさま〜

    1. 今日もパーティーナイトでした。。。今はル...
  197. 597 匿名さん

    >>590
    手垢我慢すれば新築より安く取得できるメリットがありますね。
    特に、上モノの資産価値が0でも、居住の用に供するには十分な戸建てとかお買い得かも。
    フローリングが凹もうが、壁に穴あけようが気にならないし。
    うちは熱帯魚飼ってるのですが、水の入れ替え面倒だから壁に穴開けて水道管と排水管通しちゃいました。

  198. 598 匿名さん

    過去の写真の****は消せてなかったようですねぇ。ッテイウカシラナカッタンデスネエ。
    1年も粘着投稿していて、写真いっぱいよ。***。

    ネカマの素性を知りたければ、過去スレご覧あれ。

  199. 599 匿名さん

    ボトルに部屋で撮影してるオジサン?が映ってる
    本人?

  200. 600 匿名

    >>533

    ああ、いるね。でかいミニバンで下品にLEDをキラキラさせた、自由を勘違いした迷惑な車が。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸