住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART3

  1. 101 匿名さん

    >84
    >オイルヒーターと一緒で空気は乾燥しない

    物理の法則を知らないのでしょうか。
    室内が、温度10℃、相対湿度60% の時、
    室内温度を22℃にしたら、相対湿度は何%になりますか?

    床暖、オイルヒーター、エアコンの各設備で暖房した場合の温度が同じであれば、湿度は同じになります。
    すなわち、冬場は同じ室内温度であれば、強制排気しないファンヒータを除けば、同じように乾燥します。

  2. 102 匿名さん

    吹き出し口温風は30~50度と乾燥風による肌乾燥

    輻射熱により身体の芯から暖かくするのとは

    体感する心地よさがまったく異なる仕組み

    1. 吹き出し口温風は30~50度と乾燥風によ...
  3. 103 匿名さん

    >102
    輻射熱が身体の芯から温まるって初耳ですが、頭大丈夫ですか?

  4. 104 匿名さん

    >102
    エアコンの吹出口の温度が50℃であっても、床暖とエアコンでは、部屋の温度が同じであるならば、部屋の湿度は同じになります。痛いところを指摘されて、強引な無理な論理の展開でしょうか?
    なお、温度50℃はエアコンの温風スタート時の温度であって、温度安定時は40℃です。ご参考まで。

  5. 105 匿名さん

    輻射熱(ふくしゃねつ:Radiant Rays)とは、遠赤外線による熱線により直接伝わる熱を指す。
    太陽の光の熱と同じ。最近は高気密住宅や暖房器具などで輻射熱という言葉が盛んに取り上げられ
    ている。陽だまりのような暖かさなどと表現されることが多い。

    熱源から放たれる熱のうち、個体間の空気等の気体の存在の有無に関わらず、直接赤外線という
    形で伝わる熱のことで、暖房器具の場合は薪ストーブ、オイルヒーター、蓄熱暖房、床暖房(ホッ
    トカーペット)などが代表的。エアコンや石油ファンヒーターなどが熱を放出して空気を暖めるの
    に対して、輻射熱暖房器具は壁面や家具を温め、その暖められた壁面や家具から熱が放出されること
    から自然な暖かさを感じることができる。

    ただし、気密性の低い住宅の場合には、壁面などを輻射熱で暖めても、その熱自体が外に逃げ出し
    てしまうので、輻射熱暖房が有効なのはある程度の気密性が保たれた住宅ということになる。
    さらに、直接空気を暖めないため、暖房効果を感じるまでの時間が長いというデメリットもある。

    例えば、暖房器具の中でも温風ヒーターやエアコンなどは、暖かい空気を放出して部屋を暖房する。
    そのため、部屋の空気が換気されて外にでると部屋がまた寒くなる。

    対して、輻射熱暖房と呼ばれるタイプの暖房は直接人を暖めたり住宅全体を暖めることから、仮に
    空気が換気された場合でも、暖められた物が発する熱で暖房効果を得ることができる。

  6. 106 匿名さん

    >105
    熱の伝わり方は熱伝導、対流熱伝達、放射(輻射)熱伝達が有り通常は全てが絡んでます。
    エアコンは内部の熱交換器により対流熱伝達で空気を暖めてます、暖められた空気は部屋に流れます。
    流れた空気は部屋の壁、天井、床、家具等を対流熱伝達で暖めます。
    気体の空気を通じて固体を暖めます、暖められた固体は輻射熱を出します。
    蓄熱暖房機等は輻射熱を出します、輻射熱で直接、壁、床、天井、家具等を暖めます。
    空気の酸素、窒素は輻射熱では暖める事は出来ません。
    空気は蓄熱暖房機のカバー等に触れる事で対流熱伝達で暖まります、壁、天井、床、家具に触れてる空気も同様に対流熱伝達により暖まります。
    熱源は異なっても輻射、対流等で熱はやり取りされ固体(壁等)もガス(空気等)も熱移動します。
    >気密性の低い住宅の場合には、壁面などを輻射熱で暖めても、その熱自体が外に逃げ出し
    てしまうので、輻射熱暖房が有効なのはある程度の気密性が保たれた住宅ということになる。
    これは逆です、気密性の低い住宅ですと暖まった空気が外に漏れて暖房効果がなくなります。
    輻射の場合は遮蔽物がなければ直接熱は伝わりますから気密性はほぼ関係有りません。
    今までは高気密の家が有りませんでしたからエアコンは暖房機として認めて貰う事は有りませんでした。
    高気密住宅になり暖まった空気が外に漏れ難くなり、対流熱伝達により壁、天井、床を暖められるようになり。
    壁、天井、床から多くの輻射熱が得られるようになりエアコンは暖房機として認知されるようになってきました。
    >部屋の空気が換気されて外にでると部屋がまた寒くなる。
    >99を参照、換気で少しは寒くなりますが空気の比熱は小さいですから固体の熱により室温は大きく下がりません。
    有る程度の高気密のエアコンでも蓄熱暖房機でも家を暖める事は出来ますし家から輻射熱を受ける事が出来ます。
    家からの輻射熱で暖められると表現してますが体温の方が高いですから実際は冷やされています。
    体温の奪われる速度で人は暖かい、涼しい等を感じてます。

  7. 107 匿名さん

    >気体の空気を通じて固体を暖めます

    >換気で少しは寒くなりますが空気の比熱は小さい

    矛盾

  8. 108 匿名さん

    >107
    矛盾してないよ。ただ単に話が理解できないだけでしょ。
    >102みたいにガス派で一部の人だけだけど、理屈を超越した話をする人が厄介ですね。
    説明するにしても1から10をかみ砕かないとわからないという。。。

  9. 109 ゆんぼ~

    >98

    日本でこの新潟の工務店しか使っていないガラスを持ち出されてもね(;´・ω・)
    高断熱にするならやっぱり窓は少なく小さくするべきでしょ。いくらガラスの性能が上がっても、断熱材にかなうわけがないのだから。もしかして、この工務店の営業でしたか?それともこのガラスを自宅で使っていると言うのなら説得力はありますけどね。因みに僕は積水施主で間違いないので、快適というのは体感的な話をしています。もちろん暑い寒いは個人差がありますが。
    正月を迎えて感じたことは、和室はあまり暖かくない方が良いという事。おせちなんかは、ほぼ出しっぱなしにしてしまうので、リビングみたいに暖かい部屋にしてしまうと悪くなってしまいますものね、だから使う時だけ暖房の方が使いやすい。それにいつかコタツを導入したいので(笑)


    >101

    http://www.yukadanbou-kaiteki.com/yukadanbou/drying/

    計算上は一緒でも、それが生活に必ずしも合致するわけだはない。

  10. 110 匿名さん

    >気密性の低い住宅の場合には、壁面などを輻射熱で暖めても、その熱自体が外に逃げ出してしまう

    気密性能が重要です。

    気密が劣ると、昔からの住宅と同じで、隙間風により寒さを感じてしまい
    冷暖房消費量が多くなり、光熱費が多くなります。

  11. 111 匿名さん

    >109
    >日本でこの新潟の工務店しか使っていないガラスを持ち出されてもね(;´・ω・)
    >高断熱にするならやっぱり窓は少なく小さくするべきでしょ。
    単純に最近の家を選択しただけです、営業に洗脳されて根性まで曲がってしまいましたか?
    http://nisi93.exblog.jp/23945991/
    >いくらガラスの性能が上がっても、断熱材にかなうわけがないのだから。
    日射の収得を加味しますからトータルとしては得になりえます、代表がパッシブ住宅です。
    >もちろん暑い寒いは個人差がありますが。
    >おせちなんかは、ほぼ出しっぱなしにしてしまう
    積水ハウスの施主は皆さん寒さに強いと思いますよw
    無精者とは知りませんでした、小さな冷蔵庫も売ってますよw
    ブログとは無関係の普通のサッシの高気密の家です、>70>72を参照してね。
    朝7時より夜7時の方が日射により室温は高くなります。

  12. 112 匿名さん

    >111追記
    下の写真の食品庫におせち等を入れれば心配ないですね。
    積水ハウスは価格だけ高くて食品庫はないのですか?

  13. 113 購入検討中さん

    床暖房の話なのになせか積水ハウスが出てきて話がそれてるので
    そもそも床暖房をつけて後悔した人がいるのか
    床暖房つけたけどエアコンでけで充分だったもう何年も使ってないやとか
    ガス温水式床暖房つけたけどすぐ壊れてひどい目にあった、修理でひどい目にあったとか
    そういう話を聞きたいんだよな
    そういった書き込みがいまのとこないから満足度は高いアイテムなのかと思ってるけど

  14. 114 匿名さん

    >113
    >床暖房の話なのになせか積水ハウスが出てきて話がそれてる
    密接に関係してます、Hハウスも同様です。
    気密性の劣る住宅ではエアコンはもちろん全館空調でも快適にはなりません。
    輻射型暖房機ですと緩和されますから「床暖房が必要か」に対して気密性能の劣る積水ハウス、Hハウスは必要になります。
    >床暖房つけたけどエアコンでけで充分だった
    ランニングコストと快適さの兼ね合いで価値が無いと知人は言ってました。
    設置はしたが使ってない方は多いようです。
    >80
    >床暖は自分と家族へのご褒美みたいなものだからです。
    お金にゆとりの有りそうな積水ハウスの施主が言ってます、ご褒美だそうです。
    >満足度は高いアイテムなのかと思ってる
    当たり前でなくご褒美ですから特別な物、つまり何かしら不満に思ってる。

  15. 115 購入検討中さん

    いやつけた人の話を聞きたいんであって
    知人がとかそんな又聞きはいらないんですが

  16. 116 ゆんぼ~

    >111  http://nisi93.exblog.jp/23945991/
    >下の写真の食品庫におせち等を入れれば心配ないですね。
    積水ハウスは価格だけ高くて食品庫はないのですか?

    我が家は通路にパントリーは有るけどね、写真のように大きな断熱の食品庫は作らなかったわww、外のガレージに大きな冷凍庫が有るけど凍らせてしまうから、普段は565Lの冷蔵庫にしまっている。和室は使う時しか暖房をかけていないから乾燥しづらいので、正月は料理が置きっぱなしです。大型の座卓いっぱいに料理が置いてあるのでいちいち片付けるのは面倒でしょ、もちろん生ものは冷蔵庫に入れておくけどね(^^)/

    >日射の収得を加味しますからトータルとしては得になりえます、代表がパッシブ住宅です。

    冬の日差しの少ない新潟で何処まで効果があるのか疑問だけど(冬はカーテンしないの?外から丸見え(*_*))、逆に夏場はエアコンのきかない暑い家だというのはわかったww

    積水ハウスの施主は皆さん寒さに強いと思いますよw

    想像を書かないでください。寒かったら部屋ごとに暖房を点ければ良いだけだし、積水は直ぐに温まりますww

    >無精者とは知りませんでした、小さな冷蔵庫も売ってますよw

    和室に冷蔵庫ですか?旅館じゃあるまいし笑えますwwそれに小さな冷蔵庫だと入りきれません。

    >朝7時より夜7時の方が日射により室温は高くなります。

    そりゃそうでしょww。断熱材だと下がりづらい夜7時から、気温が下がるのがガラスだと早いんじゃないの?
    つまりガラスの性能が良い分だけ他の家よりマシというだけですよ。高断熱とは言えないと思いますが?





  17. 117 ゆんぼ~

    >そもそも床暖房をつけて後悔した人がいるのか
    >床暖房つけたけどエアコンでけで充分だったもう何年も使ってないやとか
    >ガス温水式床暖房つけたけどすぐ壊れてひどい目にあった、修理でひどい目にあったとか
    >そういう話を聞きたいんだよな

    後悔する人は、過度な期待をして無理して導入した人です。元々エアコンと併用しているので床暖房は必要不可欠ではないからです。頭寒足熱の心地好さに理解がないと分からないと思いますよ。
    だから、室温が同じならとか言う反論がでるんです。根本的な目的が違うので他と比べる事がナンセンスです。それからガス式は給湯器に繋がっているだけで機械の部分が温度設定の部分だけなので、故障は少ないと思いますけどね。


    >気密性の劣る住宅ではエアコンはもちろん全館空調でも快適にはなりません。
    >輻射型暖房機ですと緩和されますから「床暖房が必要か」に対して気密性能の劣る積水ハウ>ス、Hハウスは必要になります。

    嘘を書かないで下さい、積水の完成現場見学会に随分行ったけど床暖房付けている家はごく僅かだったよ。

  18. 118 匿名さん

    >116
    >冬の日差しの少ない新潟で何処まで効果があるのか疑問
    http://nisi93.exblog.jp/23975886/
    >外から丸見え
    視線を遮る方法は多種多様ですから今回はどうするか知りません。
    >逆に夏場はエアコンのきかない暑い家だというのはわかったww
    >>高高住宅には無理な大きな開口、大きな窓で解放感いっぱいに生活した方のが1年を通して快適だと僕は思っているんですけどね。
    思ってるだけですか?大きな窓はないのですか?
    大きな窓が有るとすればエアコンの効かない暑い家のようですねw
    夏の日差しは軒、庇で防ぐのが常識です。
    デザイン的に庇を出さない場合は西方設計では外付けブラインドを多用してます。
    http://www.nisikata.co.jp/n2002/03.garally/03garally/q1_teg01.html
    >気温が下がるのがガラスだと早いんじゃないの?・・・高断熱とは言えないと思いますが?
    常識有る方なら日差しが無くなればカーテン、障子戸等を閉じます。
    もう一度>72を参照してね、5日間無暖房器です。
    外気温平均約2の時に内部発熱と日射だけで室温を18.9℃以上に維持してます。

  19. 119 匿名さん

    >117
    >故障は少ないと思いますけどね。
    燃焼器ですから高温に晒されます、10年の寿命が常識です。
    壊れていなくても可燃性ガスを扱いますから危険です、交換が良いです。

    >床暖房付けている家はごく僅かだったよ。
    それで寒い思いをして床暖を付ければ良かったと後悔してるのですね。
    無い床暖を思いをはせ、床暖崇拝になるのですね。
    >嘘を書かないで下さい
    寒い事で有名ですよ、それを知っていて床暖付けたのではないですかw
    「床暖房が必要か」に対して気密性能の劣る積水ハウ>ス、Hハウスは必要になります。
    間違った事は言ってませんよ。

  20. 120 匿名さん

    床暖房の熱源は給湯器のおまけなので
    給湯器交換で、一緒に新しくなります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸