住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART3

  1. 81 匿名さん

    >しっかりと暖房していれば23時30分から翌日10時までの約半日10.5時間で20℃から
    >14℃まで6℃も室温が低下するとは思えません。 考えられる原因は気密性能の悪さと思います。
    家の中が全て同じ20℃から開始した場合はそこまで低下しないのかもしれないけど、
    リビングの一部屋しか温めずに他の部屋が低い温度の場合はありえるでしょう。

  2. 82 匿名さん

    私も個人的には床暖房のみは皆無だと思うのですが、このスレには大勢の床暖房のみの人が
    居られるので、不思議には思うんですよね。
    しかも床暖房のみで月に3000円程度という話。
    余程の狭小住宅じゃないと暖房として機能できないレベル。

    そんなに安いのであればガス代と電気代も明細出せると思うのにだれも出さないんですよね。
    オール電化の人は結構明細や月別グラフ出てるんですけど。

  3. 83 匿名さん

    10分後の比較。確かに温まり方は驚異的な差。

    1. 10分後の比較。確かに温まり方は驚異的な...
  4. 84 ゆんぼ~

    >83

    そりゃーそうですよね、床暖はオイルヒーターの様な物ですからそんなに早く温まる事は出来ないですよ。
    でもオイルヒーターと一緒で空気は乾燥しないし汚れもしません。
    温まる速さだけで言ったら、ガスや石油ファンヒーターの方がエアコンよりもっと早く温まる事が出来ますよ。

    それにそんなに冷えていたら、エアコン併用するのが普通だと思います。
    温かくなったらエアコンを弱めて(もしくは切って)床暖を楽しむのが基本的な床暖房の使い方です。

  5. 85 ゆんぼ~

    >82

    僕の知り合いに、積水ハウスで70坪の家に1階2階全室に床暖房を付けた人がいます。
    この家はエアコン暖房をほぼ使わず、床暖房のみで24時間点けっぱなしにしていますが、冬場のガス代は家族が多いのもあるかもしれませんが、エネファームと床暖で3万超えるそうです。でもガス高でも暖房はエアコンより快適なのが良いそうです(電気代はエアコンを使わない分夏より安いそうです)

    我が家はリビングにしか床暖がありませんし(リビングキッチンが広いのでスイッチ4つ)、必要な時、必要な部分しか点けないので月にガス代が2~3千円高くなる位ですかね(笑)

  6. 86 匿名さん

    前のスレ、コピペしときますね
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/res/990

    1. 前のスレ、コピペしときますね
  7. 87 匿名さん

    >>85
    えねファームは、実際には床暖房に利用されなくて、
    広告に偽りありと裁判になってませんか?

  8. 88 匿名さん

    No1大手H.MのSハウスユーザーのAさん、ゆんぼ~さんが全館暖房でなく局所暖房とはね。
    床暖房が贅沢で「自分と家族へのご褒美」とは金持ちは結構貧しい生活ですね。
    高高住宅なら簡単に快適な環境が手に入れられます、低気密住宅のSハウスは罪な事をしてますね。

  9. 89 匿名さん

    >85
    24h床暖房付けっぱなしにしてはガス代が少ないので、快適な使用量には満たないのですよ。
    知り合いの話なら詳細はわかりませんし、好きなように話が盛れますね。
    プロパンガスが100円/㎥を切るのなら信ぴょう性あるかな。

  10. 90 匿名さん

    >86
    電気代としては家庭によってそれぞれだと思うのですが、夏場に上がらない
    むしろ一番掛からなそうな5月や11月の方が使ってるのは、どういう状況なのでしょう。

  11. 91 匿名さん

    >90
    自己レスお疲れ様です。

  12. 92 匿名さん

    >>85
    嫁さんの田舎も100坪以上あって、持て余してて、
    都会と違って広い家が多いから、部屋毎に冷暖房が普通です。
    田舎でも広い家ばかりとは限らないから、それぞれでしょうが。

  13. 93 匿名さん

    >>86
    ところで、なんで、ご使用量隠してるの

  14. 94 匿名さん

    >>93
    他の電力会社だと20万円超えるからです。

  15. 95 ゆんぼ~

    >87

    エネファームは発電しながらお湯を沸かすというだけで、基本はエコジョーズです。
    ですから、床暖の巡回しているお湯をエネファームの急騰部分が沸かしているだけなので、厳密にはエネファームが床暖に利用される訳ではありません。


    >88

    高高住宅が良いというのも善し悪しでしょう、家全部が暖かいよりも寒い場所が必要な時もあります。例えばパントリーなんかは食材やワインを置いておくのに、あまり室温上がってほしくないですから。
    とはいえ積水ハウスは言われているほど寒くはないですし、必要な時だけ必要な場所をその都度暖房点けるだけなので、高高を謳っているメーカーが言うほど、何の不便も不快さもなく普通に快適に生活できてます。
    絶対必要ではない床暖房、しかも導入費用も結構高いですからやっぱり贅沢品でしょうね。


    >89

    設定温度にもよるでしょうね。お湯の循環式ですと夏場のエアコンみたいに、点けたり消したりするよりは点けっぱなしのが立ち上がりに消費しない分経済的なんですよ。一度循環しているお湯が沸くとお湯の温度が下がるまで、ガスは沸かすのをやめるからです。お風呂のお湯を設定温度で沸かしておくのと一緒ですね。我が家の場合は、まだ子供がいないので二人暮らしですから、必要な時だけ点けていますが(^^ゞ

  16. 96 匿名さん

    >95
    >高高住宅が良いというのも善し悪しでしょう
    情けない屁理屈ですね。
    パントリーを断熱ラインの外にするのは簡単ですから有ります。
    積水ハウスは言われているほど寒くはないです
    寒さに強いのですか?曖昧表現ですねw

  17. 97 ゆんぼ~

    >96

    なるほど、高高住宅のメーカーに洗脳されたか営業の方でしょうか?
    寒いかどうかは、両方住んでみないと分からないと思いますけどね。実際に住んでいる僕が普通に快適に生活しているので、よい点はせいぜい部屋ごとに暖房を点ける手間が無いこと位かな?
    それよりも高高住宅には無理な大きな開口、大きな窓で解放感いっぱいに生活した方のが1年を通して快適だと僕は思っているんですけどね。
    それに高高住宅だと床暖房は無用の長物かな?家全体が暖かいと床暖房の快適さは分からないでしょうから(笑)

  18. 98 匿名さん

    >97
    >高高住宅には無理な大きな開口、大きな窓で解放感いっぱいに生活した方のが1年を通して快適だと僕は思っているんですけどね。
    積水ハウスの営業に洗脳(寒い積水ハウスを誤魔化す高高住宅の悪口)され、まだとけてないのですか?
    http://nisi93.exblog.jp/23996839/
    Q1住宅でも積極的に日射は取り入れますよw
    >高高住宅だと床暖房は無用の長物かな?家全体が暖かいと床暖房の快適さは分からないでしょうから(笑)
    有り難さは少ないです、日射の入らない北側は少し有難味を感じます、南側はうざいと感じる方が多いです。
    冬に床が暖かいより夏に床からの輻射冷却の方が有難味が有りますw

  19. 99 匿名さん

    >68
    以下は某ブログの殆ど引用です。
    8畳の部屋の空気を暖めるためのエネルギーと8畳の部屋の壁の石膏ボードを暖めるためのエネルギーを計算して比較してみる。

    空気の比熱は、0.35w/㎥k、石膏ボードの比熱は、232w/㎥k
    8畳の部屋の空気量は、13.2㎡(床面積)×2.4m(天井高)=31.8㎥
    8条の部屋の壁(床、天井は含まず)の表面積は、34㎡

    空気を1℃暖めるためのエネルギーは
    0.35w/㎥k×31.8㎥(空気量)=11.13w/k

    石膏ボードを1℃暖めるためのエネルギーは
    232w/㎥k×34㎡(表面積)×0.012m(石膏ボードの厚み)=95w/k

    冬に、5℃の空気を室温20℃まで上げるために必要なエネルギーは
    11.13w/k×(20℃-5℃)=167w ・・・①

    12mmの厚みの石膏ボードを5℃から20℃まで上げるために必要なエネルギーは
    95w/k×(20℃ー5℃)=1425w ・・・②
     
    石膏ボードは蓄熱体として空気を暖める。
    ①②より、1425w÷167w=8.53
    壁の石膏ボードに蓄熱されたエネルギーは部屋の空気のエネルギーの8倍にも及ぶ。

    実験で冬の夕方(外気温5℃程度)に暖房を止めて3時間放置しても、室内温度が0.5℃までは下がらないことを確認している。

  20. 100 匿名さん

    >>99
    エアコンの方が効率が良いのはわかってる

    床暖房がある家はエアコンもあるのがほとんど

    床暖房と同じ輻射熱を得るにはエアコンはかなり設定温度を上げないといけない

    床暖房と同じ輻射熱を得るまでエアコンの設定温度を上げると不快になる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸