住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART3

  1. 181 匿名さん

    >>178
    あと、顕熱と潜熱も混同しないようにしましょう。

  2. 182 ゆんぼ~

    >>大抵の家の軒は60cm
    >太陽高度の高い夏の南側の日射を防ぐ寸法ですから良いです。1階に無いのは駄目です2階の>軒では防げません。

    今日住宅地を歩いたけれど、新しい家の軒は30cm位の物が多いんだね。

    >>たまにシャッターを閉めておくけど
    >実感してるようですねw

    誰が暑いからってシャッターをしめますか?出掛けているときか、徹夜で昼間寝る時位ですよ。シャッターを閉めたくらいで暑さが凌げるなら、高齢者が亡くなったりしませんよw
    シャッターを閉めても、カーテンだけでも(計算上は知りませんが)実感としてはあまり変わらないですね。
    我が家は、リビングの南側と北側に出入り出来る開口をもうけました。
    両方開けると南から北へ
    涼しい風が通り抜けるし、又吹き抜けへと抜けるので、余程暑い日でない限りエアコンなしで快適にすごせます。どんな設備を選ぶかと言うのも大切かも知れないが、一番大切なのは間取りでしょう。
    間取りで満足度がかなり変わりますよ(  ̄▽ ̄)


    床暖房の一番の欠点は冬以外使えないと言うことですねwww
    我が家はキッチンも含めてリビングは全面床暖房にしたかったのですが、(キッチンの床暖はかなり良いよ、食材によってはエアコンだと良くないのもあるでしょ、足元が暖かいと料理もはかどります)唯一リビングに置いてあるグランドピアノの下だけは、圧がかかるので設置出来ませんでした。残念です( ´△`)

  3. 183 匿名さん

    >180>181
    見当違いの変なのが湧いて来たなw

  4. 184 匿名さん

    >182
    >新しい家の軒は30cm位の物が多い
    自然を無視したお馬鹿な建築士が増えたのですね。
    お馬鹿が間取りがどうのこうの言っても誰にも相手にされません。
    >シャッターを閉めたくらいで暑さが凌げるなら、高齢者が亡くなったりしませんよw
    それは分かりませんよ、軽症で済むかも知れません。
    窓の外で日射を遮るのは効果が大きいです、すだれ、よしずが立証してます。
    >床暖房の一番の欠点は冬以外使えないと言うことですねwww
    無知を晒してますねガス床暖房でなく、ヒートポンプ床暖なら夏も使えますよ。
    パネル冷房も有りますよ、もちろんパネル暖房も使えます。
    夏は輻射冷房で気持ち良いですよ、ただし湿度には要注意です。
    間抜けな自慢をしてないでセントラルヒーティングをお勉強して下さいwww

  5. 185 匿名さん

    >>184
    セントラルヒーティングで冷房???
    知ってる英語を自慢げに披露したら間抜けさ加減を露呈しちゃったかな

  6. 186 匿名さん

    >179
    >僕の書斎は4畳半位ですが、寒ければ足元の小さな電気ファンヒータ・・・床暖が良ければ小さなホットカーペット
    ぼろアパートの貧乏学生と同じ境遇ですね、可哀想。
    高高住宅は少ないエネルギーで全館暖冷房出来ます、畳も御影石も24時間暖冷房していれば室温と同じ温度になります。
    積水ハウス施主は狭い床暖が贅沢で狭い4畳半の電気ファンヒータで震える生活とは滑稽ですね。

  7. 187 匿名さん

    見当違いですね。
    多湿と蓄熱によるものです。

    http://tsubasa.gr.jp/907.html
    熱中症は「夜間」の「室内」に集中している

    東京都の調査によると、熱中症を起こすことによる死亡は、夜間に集中していることが明らかに。

    連日の猛暑と熱帯夜により徐々に体力が奪われている上、夜間も室温が30度以上となる熱帯夜。しかも湿度が高いために、汗をかいても気化熱で体温が下がりにくく

    集合住宅のようなコンクリートの建物では、昼間、ベランダの直射日光が当たる場所は50度にも上昇。夜になってもベランダや壁は35度以上を維持し、夜も熱を蓄えたままの状態

    1. 見当違いですね。多湿と蓄熱によるものです...
  8. 188 匿名さん

    >185
    どちらが間抜けかなw
    「パネル冷房が有ります」としか言ってませんよ。

  9. 189 匿名さん

    >187
    >熱中症は「夜間」の「室内」に集中している
    ニュースを見てるなら誰でも知ってます。
    >見当違いですね。
    貴方がね。
    >多湿と蓄熱によるものです。
    そうですよ、現在の住宅で湿度を除くにはエアコン以外の方法は無いに等しい。
    蓄熱を防ぐのに一番良い方法が軒です屋根です。
    軒が直射日光から壁に蓄熱するのを防止します。
    太陽高度が低い西日等はよしず、植栽、塀等で日射を防ぐと良いです。
    屋根は直射日光を真面に受けますから壁等と比べて大量の断熱材を入れて蓄熱量を減らします。

    コンクリートの建物に軒は付け難いですから外断熱で屋上と壁を全部を断熱して蓄熱を防ぐのが最善です。

  10. 190 匿名

    >184
    30cm軒の家を設計したのはゆんぼ~さをじゃないですよ。
    文章をちゃんと読めない人がどうのこうの言っても誰にも相手されません。
    ゆんぼ~さんを家の床暖は暖を取る為の設備だから夏使わなくて当然でしょ。他種類の床暖を知ってる知らないは関係ないでしょ。

  11. 191 匿名さん

    >179
    >勿論付いてますよ。ただいくらシーリングファンが付いていても吹き抜けは無い方のが快適でしょ。

    シーリングファンが付いていて、吹き抜け部の足元寒いなら、完全に気密・断熱が悪い家しかありえないですね。
    完全な設計ミスでしょう。
    注文住宅なのに、もう少し気密・断熱を良く考えて要望を出し、設計してもらった方が良かったでしょう。
    気密・断熱を標準でやってしまったのかしら・・・・

  12. 192 匿名さん

    >>188
    冷房の話しなのにセントラルヒーティング???
    も一度英語の勉強し直せばどちらが間抜けか気付くかな

  13. 193 購入検討中さん

    >>184
    >>186
    >>189
    他にも沢山ですが
    もう床暖房のスレッド見るのやめたらいかがですか?
    床暖房つけてないんですよね
    エアコンで快適なんですよね
    嫌いな住宅メーカーがあるんですよね
    あなたの意見はわかりましたが
    延々同じことを言ってますし、他の人の感想を聞きたいんですよね

  14. 194 匿名さん

    北陸くんの退場だって

  15. 195 匿名さん

    >190
    日本語は読めますから知ってますよw
    ゆんぼ~邸も1階に軒が無いと自ら言ってます。
    軒の無い設計するお馬鹿な建築士の間取り・・・になります。
    >床暖房の一番の欠点は冬以外使えないと言うことですねwww
    一部だけですから否定した。
    流れを読んでレスしましょうねw

  16. 196 匿名さん

    >193
    積水ハウスも購入検討内に有りますかwww
    つまらん誹謗してないで勉強して良く検討して建築して下さいねw

  17. 197 匿名

    >195
    それは失礼しました。
    1階にも30cm以上の軒が必要なんですね。勉強になります。
    ゆんぼ~さん家の夏は風が通る設計だから夏も使える床暖はいらなかったのかも。色々な背景がありそうなのにいきなり無知って言っちゃうところ品がないなぁ。

  18. 198 匿名さん

    床暖房の話だろ

    床暖房付けた人で付けなければ良かったと言ってる人は
    いないだろ

    だったら付けたら良いだけ

    月に3000円程度の話だろ

    年間15000円程度か

    迷うなら付けとけばよい

    ただそれだけの話

  19. 199 匿名さん

    >197
    「いきなり」でないです、あまた有り過ぎですw
    >189のレス内容は建築士の基本中の基本でイロハのイです。
    土地代の高い都会では建ぺい率を上げさせたいH.Mは儲けるためには軒が邪魔なのです、イロハのイを無視します。
    軒で風雨、露が防げませんから、生まれたのが壁の屋根化ですね。
    通気層も別の目的が有りますが壁の屋根化ですね。
    セオリー無視の最小限の軒も無い住宅まで作ってますね、シンプルモダンだそうです、顧客を馬鹿にしてると思います。
    都会なら已む得ない事と思いますが土地に余裕が有る所までイロハのイを無視した建築士(H.M)が多いです。
    西洋のように外断熱が常識なら熱中症も減るはずです、人災と言えなくもないです。

  20. 200 匿名さん

    >月に3000円程度の話だろ
    >年間15000円程度か
    Q値4.2 マンション平均サイズ60㎡(約18坪)室内外差13℃とした場合
    床暖房のみだと3.3㎥/日のガスが必要。
    なので月3000円は全然当てはまらず、15,000円/月のガス代が必要ですね。
    無駄に安いを強調しない方が良いですよ。

    実際に使ってる方でガス代が高いという人も大勢いますし、床暖房の宣伝にしても大袈裟すぎます。
    ちなみにその月3千円の使い方と使用面積を教えていただけますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸