住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その33

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その33

  1. 1147 匿名さん

    >借りられる額は、一般的には返せる額でしょう。

    これは間違い。
    法人の資金需要が低迷して、貸出先を探してる金融機関にとって
    担保の取れる個人向け住宅ローンはおいしい貸し先。
    個人属性より担保重視で貸し出している。
    当然教育費や老後資金など心配しない。
    貸出先がローン破綻しようが金融機関は困らないよ。

  2. 1148 銀行関係者さん

    >>1147
    そんなことはないです。
    今は顧客保護の観点を当局から問われますので無理な融資はできません。担保価値が高ければ担保を現金かしてクリアにできるため多めに貸しますが、返せない額を貸すことはないですよ。
    貸し倒れると銀行もマンパワーが要りますので。。

  3. 1149 匿名さん

    そういうの誰も信じないから
    抱き合わせで倒産しないように頑張ってねぇ

  4. 1150 匿名さん

    高額ローンをすると
    安心感が有るよ

    あ担保価値が高い物件限定ですが

  5. 1151 匿名さん

    >>1148

    返済能力(意欲)は借りた人にしかわからない。
    団信を頼みの綱に、踏み倒し覚悟で借りるのが無謀なローン。
    金融機関にはわからない。

  6. 1152 匿名さん

    >>1151
    団信が踏み倒し?そんなわけ無いでしょw

  7. 1153 匿名さん

    1151
    丸で分かってないね。

  8. 1154 匿名さん

    正しいことをいう人に食ってかかるのは・・・

  9. 1155 匿名さん

    土地代<上物

    こんな感じの物件は現金で買わないとね!

  10. 1156 匿名さん

    属性の悪い世帯ほど長期ローンにしたがるものだ。

  11. 1157 買い替え検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込750万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供3 7歳 6歳 4歳

    ■物件価格・種類
     3000万円 戸建(建て替え)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・固定 35年・2.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円 +200万円(学資保険(積立型))

    ■昇給見込み
     10万/年

    ■定年・退職金
     55歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     予定なし

    ■その他事情
     下の子が小学校にあがればバイト(月8万程度)する予定
     できれば子供3人は大学に出したい

    今年が決断のときだと思っています!

    どおですか?

  12. 1158 匿名さん

    50歳までにお子さん3人の学費4000万円。
    60歳までにローン完済して退職金を温存できれば問題なし。

  13. 1159 匿名さん

    戸建のフルローンなんてどう考えたらできるのかな?

  14. 1160 匿名さん

    ステマだよ

  15. 1161 匿名さん

    >>1160 でしょうね。
    でも一応、子3人、退職金は平均より若干多いが、再雇用でも60まで。空白の無年金年数を如何に過ごすか、節約術身に付けないとキツそー。

  16. 1162 買い替え検討中さん

    う~ん。悩む…。

  17. 1163 匿名さん

    >>1157
    学資200万円とは、満期時200万円×3人分って意味ですか?

  18. 1164 匿名さん

    1158の訂正
    >60歳までにローン完済して退職金を温存できれば問題なし。

    定年55歳だと住宅ローンは55歳までに完済。
    学費がかからなくなる50歳前半に繰り上げで完済して、
    退職金3000万を温存できればとりあえず問題なし。

  19. 1165 匿名さん

    >>1164
    資産価値が低いので問題有り

  20. 1166 匿名さん

    1157氏は建て替えだから敷地は持ってるんじゃない?
    地価がいくらの地域か判らないけど。

  21. 1167 匿名さん

    ここをまじめに読む人は少ないでしょうね

  22. 1168 匿名さん

    ネタを楽しめばよし。

  23. 1169 買い換え検討中

    学資は満期300万×2です。
    敷地はあります。評価は1500万くらいだとおもいます。
    地方の人間です!

  24. 1170 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員(手取り月25万円)
     配偶者 税込300万円 正社員(手取り月18万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  30歳
     配偶者 28歳
     
    ■物件価格・種類
     3200万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
      有 上がっても6-700万ほど

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年後に1人・できればもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン  無し(普通車1台)
     ・親からの援助 無し
     ・勤め先が産休育休実績なしの為、おそらく出産=退職
     ・両実家電車で1時間、育児協力は緊急時のみ。

    現状:家賃+駐車場で9万
    結婚(半年前)と同時に入居したアパートにて騒音被害に悩み、別の賃貸へ引っ越したところで諸費用がかかる&
    および家賃は地域的にそこまで下がらないので、金利が低い+夫が30歳の今、購入を検討中。

    妻3年後に出産で退職予定であれば、以後パート等で復職するとはいえ正直厳しいですよね。
    物件価格を下げればいいのですが、隣家との間が狭い戸建orマンションではまた騒音に悩みそうで不安です。

    2人とも目立った趣味がなく、休日は家にひきこもり派。
    それ故くつろげる家への思い入れが強く、無謀でも飛び込んでしまいそうで怖いです。

  25. 1171 匿名さん

    >>1169
    学資が足りませんね。
    全て国公立で1人1000万円が目安ですから、3人なら余裕を見て4000万は準備しましょう。

  26. 1172 匿名さん

    >>1170
    買うの良いと思うが、お子さんを授かりパート代あるとしても近々1馬力ならキツいと思う。健常で生まれてくるとは限らないし、母体の状態もどうなるか解りませんよ。
    残預金も少ない。退職金も少ない。ネガティブばかりな事は考えたく有りませんが、少しは傾向と対策を。

  27. 1173 匿名さん

    >>1167
    相談の真偽のほどは、実はそんなに重要じゃないと思う。
    答える側だって、他人の人生を左右するほどの責任感は持ち合わせていないし、相談が本物だったとしても、最後は自己責任。
    でも、色々な意見が聞けるのは面白いし、反論も興味深い。
    匿名掲示板の醍醐味だと思う。

  28. 1174 匿名さん

    家なんて預金もたまり、年収の見通しや家族構成が固まる35歳ぐらいに、
    20年ローンで買えばいいんじゃないの。
    仕事や年収、家族構成も流動的な若いうちに買うことはない。

  29. 1175 通りすがり

    >>1170
    これからの人生でいつ、いくらお金がかかるのかをシミュレーションしてみてはいかがですか。
    エクセルで自分でもできるし、カタカナ系生命保険会社に頼めばFPさんにタダでやってもらえます。
    保険のステマじゃないですよ?(汗)

    今変動金利は空前の低金利ですが、10年後20年後どうなっているかは誰にもわかりません。
    全くの私見ですが、店頭金利3%〜4%までは十分ありえる話です。
    (そもそも銀行の審査金利がこの位)

    もし金利が3%に上がった時に、家計が破綻しないような資金計画となっているでしょうか。
    万が一の繰上返済資金をローン返済とお子さんにかかる費用を負担しながら、貯めていくことができるでしょうか。

    最後の決断は勢いが大事ですが、まずは自分達にとっての理想の家とはなにか。それを手に入れて維持していくのに必要な資金計画は十分か。を焦らずにご夫婦で知識を蓄えて話し合うことが必要だと思います。

    長々と偉そうに失礼しました。

  30. 1176 匿名さん

    >>1170
    無理に安い物件を買っても、建物の遮音性や周辺住民の民度も相応です。
    当面は住み替え可能な賃貸にして、預金や子供ができたら購入を考えればいい。

  31. 1177 入居済み住民さん

    宜しくお願いします。
    購入して3年、元金は減らないし妻は働かないしで疲れてきました。

    ■世帯年収
     本人  税込750万円 正社員
    手取り40万(45歳までは月3万住宅補助あり)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 38歳
     子供1 10歳
    子供2 8歳


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5100万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 5100万円
     ・変動 35年・1.0%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     毎年15万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     

    ■その他事情
     ・車のローン(月2万円、あと2年)
    ローンは毎月11万、ボーナス時20万×2回。この前まで私の奨学金返済してたのでそれがなくなってホッとしてます。
    妻が働かなくて困っています。今さらかっこ悪くて働けないとかで。子供の学費も全く貯められてなく、習い事も我慢してます。カーテンもついてない窓あります。車は実家に帰省の時のため手放せませんが四駆じゃなくて軽に買い換えたいくらいですがこれも妻が反対。

  32. 1178 契約済みさん

    私単独でみると結構借りていますが月足では問題ない状態です。今度妻が辞めたら多少不安ですが。。

    ■世帯年収
     本人  税込600万
    妻 税込 380万
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     妻 27歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4,300万 (新築マンション)

    ■住宅ローン
     ・借入 2,900万円 (83千円/月)
    ※35年固定 1.2% (35年ローン)
    ※管理費等 26千円/月

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     そろそろ1人希望

  33. 1179 匿名さん

    >>1177
    無謀だったのはローンではなくパートナー選びだったかも?

    身体こわさないでね。

  34. 1180 匿名

    >>1177
    預貯金やセカンドライフを考えたらキツそーですね、節約術を身に付けないと。
    1178
    奥さんが即離職しなければ何とかなるんじゃない。

  35. 1181 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
    本人 税込700〜760万
    妻 専業主婦

    ■家族構成
    本人 33歳
    妻 27歳
    子 2歳

    ■物件価格
    4100万 新築マンション

    ■住宅ローン
    3600万 変動0.6%

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    200万

    ■将来の家族構成の予定
    なし

    ■退職金
    2000万程度 公務員

    ■その他
    ・教育費は学資保険満額+児童手当を全て貯金で大学入学時に500万は最低確保しあとは妻のパート(幼稚園入園後)で貯める予定

    ・都内実家の土地を相続予定だが兄弟がいるため未定

    ・子どもは一人っ子と決めているので増やす予定なし

    妻のパートも小学校入学までは扶養内108万に納めるためしばらく厳しいかなと心配しています。

  36. 1182 匿名さん

    >>1177
    家族の状況といい、嫁の性格といい、自分とこと似てて笑える

  37. 1183 入居済み住民さん

    >>1179
    ありがとうございますございます。
    結婚した時は素直だったんですがいわゆるママ友が増えてから見栄をはることが多くなりました。

    >>1180
    そうなんですよね。退職金つぎ込んでローン返済したら老後資金は無くなるし。

    >>1182
    奇遇ですね。女の見栄の張り合いは凄いですね。



  38. 1184 匿名さん

    真実だったら恐ろしいですね。

  39. 1185 匿名さん

    無理に家を買うと、家族の意識や消費性向の変化に対応できない。
    地域の生活レベルに合わない世帯が、無謀なローンで家を買っても家計に無理が生じる。
    定年前の完済でシミュレーションして、毎月の生活でギリギリなら購入しなければいい。

  40. 1186 匿名さん

    家計調査でローン返済は可処分の20%が平均なのでそれ目標に借入額決め物件選んだらどうですか?糊代が無い綱渡りを長期やるのが趣味なら別ですけど。

  41. 1187 匿名さん

    住宅ローン破綻率は金融機関が出さないので不明ですが、ローン破綻する年代は40代を筆頭に50代、30代が多く。
    破綻迄の年数は15年未満、10年未満、5年未満と続くそうです。金融機関は保証会社が尻拭いしてくれるし保証会社は担保を取っているので不良債権化するケースも少ないでしょう。

  42. 1188 匿名さん

    資産価値がある物件を買っておけば破産しても
    誰にも迷惑かけないで済む
    また賃貸生活に戻るだけ

  43. 1189 匿名さん

    資産価値があっても、35年ローンじゃ破産時に残債のほうが多い事が多い。
    最初の数年は金利だけ払うようなものだ。

  44. 1190 匿名さん

    残債が残るケースが多いと云うのは、抵当権は銀行側に有るから払えなく成ったら延滞と残債分を一括返済か競売じゃないの?

  45. 1191 匿名さん

    >>1189
    破産なら債務無くなりますよ。

    あなたのイメージだと売って返済しても残債が有る状態の事を言いたいのは推測できますが…

  46. 1192 入居済み住民さん

    1177です。
    破産ですか…正直破産したいです。同僚からの飲み会の誘いも断り続けてます。
    しかしこのくらいの年収の同期たちも同じ価格帯の物件買ってるんですよね。もっとも、親援助があったり2馬力だったりですけどね。
    3年かかって400万しか元金が減ってないとかへこみます。

  47. 1193 匿名さん

    破産しても家が欲しいの?

  48. 1194 匿名さん

    >>1192

    35年ローンだから3年ぐらいじゃ借入額は大して減りません。
    あと20年で完済するよう繰上げ頑張りましょう。

  49. 1195 通りすがり

    >>1192
    1177の情報を見るに年収も低い訳でなく毎年昇給もある。
    そして頭金ゼロで購入したにもかかわらず貯金は200万円となると、既に自覚されているように支出が多すぎる印象ですよね。
    んじゃ低金利だし借換か?なんてところですが金利差が1%未満ですので正直、借換メリットはないでしょう。

    となると、支出を抑えて繰上返済資金を貯めるしか心の安息を得る術はないかなと思うのですが、奥様が共に戦ってくれるかが気がかりですね。。。
    これはもう無謀なローン云々ではなく人生相談の領域であり、ここでヒントになる意見が拾えるかどうか。

    同じ一馬力の独り言ですが、夫は忙しく子供も手を離れると専業主婦は存在が認められる居場所が限られたりするのでしょうか。
    見栄を張ってまでママ友グループに居る必要はないだろと思いつつ、私も最近妻と無駄話してないぞとギクリとしました。

  50. 1196 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員(手取り月30万円、ボーナス年180万円)
     配偶者 専業主婦(3年後にパートに出てもらう予定で年100万くらい)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 32歳
     子供 0歳

    ■物件価格・種類
     4300万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円
     ・借入 3700万円
     ・35年 最初の10年は0.98% 残りは1.25%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円

    ■昇給見込み
     年6万円程度

    ■定年・退職金
     55歳で役職定年により年収が100万くらい減ります
     定年は60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収240万程度)

    ローンは毎月10万7千円程度、ボーナス払い無し。
    ライフプランニングもしてもらいましたが、
    HMに紹介されたFPは、「全然余裕ですよ!」
    私が独自に依頼したFPは、「余裕ってこともないが、キツイという程でもない。まぁ大丈夫でしょう。」
    という結果でした。

    まだ、契約はしていません。
    ネットのご意見を見ていると無謀のような気がしますが…どうでしょうか?
    子ども一人だから何とかなりそうでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸