住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その33

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その33

  1. 951 匿名さん

    >>950
    川崎とかの簡易宿舎なら金があればOK

  2. 952 匿名さん

    無謀なローンを組む時は
    不動産の価値が重要
    払えない時は売ることで全額返済

  3. 953 匿名さん

    >>949
    賃貸生活で50代まで家を買わない世帯は、手元に潤沢な資金がある?はず。
    人口減で空き家や空室が急増えるから、豊富な資金力で買うか借りればいい。
    賃貸なのに金が貯められない世帯は諦めるしかない。

  4. 954 匿名さん

    ローンはゆとり資金で返済するもの。
    生活費や教育費を犠牲にして家を買っても楽しくないよ。
    家を買える年収になったら買えばいい。
    いつ買えるか分らない世帯は、賃貸で頑張るしかない。
    妥協して安い物件買っても後悔するだけ。

  5. 955 匿名さん

    >豊富な資金力で買うか借りればいい。
    年老いてからは借りられないと思うのでキャッシュで買うしかないでしょう。または有料施設に入るとか。

  6. 956 匿名さん

    高齢者が借りられないのは、金がないとか身元がしっかりしてないから。
    何事も社会的信用と資金力。

  7. 957 匿名さん

    賃貸契約時に保証会社付けている不動産やも増えてきているので保証会社がOK出せば貸してくれる処もあるでしょう。

  8. 958 マンション検討中さん

    無謀でしょうか。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込850万円(手取り42万 ボーナス年150万) 正社員(一部上場業界最大手)
     配偶者 税込300万円 派遣社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18000円・6000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1600万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4700万円
     ・変動 借入35年 10年固定0.66% 残り変動・1.0%?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は育休中ですが、来年4月より復帰見込
     

  9. 959 匿名さん

    >>958

    私が答えるなら無謀。

    去年くらいのこのスレなら大丈夫と言われそう。

    ローン返せなくなるほどじゃないけど、余裕無い生活で耐えられるなら良いんじゃないの。


  10. 960 匿名さん

    >>958

    私も似たような収入で、戸建の住宅を、
    当初20年ローンで頭金2000万円、借入2800万でした。
    ローンを組んだ段階で手元には1000万程度の貯蓄を残していました。

    私の場合、勤務先が都心から離れているので、
    物件自体が安かったこともありますが、
    住宅ローン控除が終わる10年で完済しました。


    私の経験から、返せない額じゃないと思いますが、
    繰り上げ等で返済期間を短くした方が良いと思いますよ。

    これから何人子供を持つようになるかは分かりませんが、
    子供に一番金がかかるのは大学時代です。
    それまでにローンが無くなっていると良いですよ。

  11. 961 匿名さん

    >>960
    この場合、繰上げ出来る余裕はなかなか無いと思います。繰上げ出来るくらいやり繰り出来る家庭なら大丈夫でしょう。

  12. 962 匿名さん

    >>958
    5.5倍から4.1倍だから
    今の世帯収入が旦那さん独りで稼げるまでは2馬力で行く覚悟で。

  13. 963 匿名さん

    将来子供二人になってもニ馬力だと、保育園など余計な支出がかかって余裕が出来ない。
    一馬力との損得計算が必要。

  14. 964 ニート

    ここのアドバイザー様
    計画的にお金使える様になってから人にアドバイスする方がいいよ〜

  15. 965 匿名さん

    >>963
    損得だけで言ったら断然共働きの方が得ですよ。
    嫁が正社員でそれなりに稼ぐ前提ですけど。
    一馬力の高収入は税金も高いからね。

  16. 966 匿名さん

    教育費で将来の資金計画が大きく狂う。
    子供が10歳頃になると、突然高額の教育費がかかり始める。
    大学卒業までの約12年間で、1人1500万円程確保する計画をたてておけば大丈夫。
    住宅ローンは残った余剰資金で60歳までに完済できる額。

  17. 967 購入経験者さん

    To 958

    無謀ではないと思います。

    気になるのは、以下
    ・今後管理費修繕積立金の上昇
    ・奥さんの収入が安定的でないこと(出産、子育て)

    ここだけ注意すればやっていけますよ。

  18. 968 匿名さん

    >奥さんの収入が安定的でないこと(出産、子育て)

    一馬力でも返済可能かシミュレーションが必要ということです。
    将来もニ馬力マストだと年収変動リスクに対応できません。

  19. 969 匿名さん

    リマインドしておきますね。

    1. 一馬力で返せないなら無謀(奥さんの収入をアテにしてるなら無謀)
    2. 将来の昇給をアテにしてるなら無謀
    3. 退職金で完済しようとしてるなら無謀
    4. 払えないから変動金利を選んでいるなら無謀


    これを意識していれば、子供の教育費はそこまで神経質になる必要は無いです。
    子供の教育費は1, 2の余力でなんとかなります。

      


      

  20. 970 匿名さん

    >>958は上記1に該当するから無謀です。

    ただ、返せないレベルでも無い。だから悩むのです。


      

     

  21. 971 958

    958です。
    皆様ありがとうございました。

    結婚して3年が経ちますが、結婚式を乗り越えて、二人で年間500万円溜めてやっと子宝にも恵まれ、舞い上がってしまいました。

    現在は借上げ社宅で家賃補助が月額7万円会社負担ですので、しばらくは社宅のまま貯蓄に励みたいと思います。

    ありがとうございました。

  22. 972 匿名さん

    >>971

    960です。

    住宅ローンの試算はは、一般論で議論できるわけでは無くて、
    その家庭その家庭の生活の仕方に伴う出費額で左右される部分が大きいです。

    3年で1600万円溜められているということは、
    それほどの浪費家でもないと思うので、その程度のローンは可能だと思います。

    家の購入を先延ばしにすると、
    気に入った物件が先に出てくるのかといったことや、
    子供がどんどん大きくなるということも問題になってきます。

    家は単にいつか買えばよいというものでは無くて、
    その家で子供と生活する日々の思い出を買うという側面もあります。
    慎重になり過ぎると、そこで子供と過ごす日々も段々と短くなります。

    家を買うときには、慎重に検討することももちろん大切ですが、
    時には、ある意味思い切りも大切ですよ。

  23. 973 匿名さん

    >>972
    無謀と言った者ですが、同意です。

    最終的にはご夫婦で決めるべき話しです。

    子供産まれたり、収入上がればその分生活レベルも変わるし、出て行く金も変わります。

    そういう点も考慮必要ですが、リストラリスクとか言い出したら何も出来ないので、ある程度リスクを取ることも必要です。


  24. 974 匿名さん

    >>972
    >家は単にいつか買えばよいというものでは無くて、
    >その家で子供と生活する日々の思い出を買うという側面もあります。
    >慎重になり過ぎると、そこで子供と過ごす日々も段々と短くなります。

    ニ馬力返済が必要なローンだと、親と子供が過ごす時間が短くなりますね。
    返済は一馬力でも返済可能な額にしましょう。

  25. 975 匿名さん

    >>974
    それは大きなお世話。
    近くにばーちゃんがいるかもしれないし、ローンに関係無い。子育てに関する個人の価値観。

  26. 976 匿名さん

    >>969
    1が無謀とは思えないね。
    パート、派遣みたいな低収入なら、分かるけど。
    問題なのは、子供を産みきってない、もしくは育休中で復帰が確定してない状況であてにすることだろう。

  27. 977 匿名さん

    >>976
    パート、派遣の低収入なんて二馬力に入らないよ。

  28. 978 購入検討中さん

    >>977
    そうか?
    パートや派遣でも月々の給料は結構ある世帯もあるんじゃないの?
    理屈上じゃあてにならないかもしれないけど、現実的には助かるんじゃない?
    2人で働くからこそマイホームを建てる夢が現実味を帯びるんじゃない?
    パートでも社会保険ついた職場もあるで。

  29. 979 匿名さん

    >返済は一馬力でも返済可能な額にしましょう

    これ連呼している人って働きたくない主婦の方ですか?
    ローンの有無に関係なく共働きは転ばぬ先の杖ですよ。
    資産家なら別ですが、旦那さんのリストラや大病、離婚時の専業主婦は悲惨です。

  30. 980 匿名さん

    共働きだけど、当たり前前提にされたら困る。マイホームは男の役割と思ってる。子供も健康とは限らない。共働きか専業主婦か選択できる立場が良い。

  31. 981 匿名さん

    >>980
    低収入の嫁?
    だったらいいよ、贅沢をやめて切り詰めれば何とかなる程度の誤差の範囲内だから。
    高収入だったら前提になるでしょ。
    うちは50までは頑張れと葉っぱをかけてる。

  32. 982 ビギナーさん

    適正なローン金額診断してください。

    35歳 女
    独身
    年収600万円
    貯蓄2300万円

    都心の1LDK購入考えているのですが、4000万位の物件で、頭金1200万、ローン2800万は無謀でしょうか?
    本当は4200万の物件も気になっているのですが。

    当方賭け事しない、飲まない、タバコを吸わないので、あまり浪費はないです。

    銀行は不動産やは問題ないと言いますが、周りに私のような人がおらず、判断できずにいます。

    年収はあと100万くらいはあがる余地はありますが、そこまでは期待していません。

  33. 983 匿名さん

    >>981
    2馬力で、奥さんに50まで頑張れ!とか、奥さん気の毒だわ、低収入の旦那さんで。

  34. 984 匿名さん

    >>982
    目安として、メガバンクのローン例は600万、借入3000で返済例が出てます。
    また、返済額は可処分の20%位が安全とか。超えても25%以下なら返済は楽ですよ。(自分は約23%)
    残預金から並列思考で老後の自助部分も考慮されると先々安心ですよ。

  35. 985 匿名さん

    俺は定年まで働いてほしいぞ。

  36. 986 匿名さん

    984ですが、追伸。
    住宅ローンは大丈夫そうな感じなので老後計画を。
    退職金が書いてないので何ですが、
    女性の寿命は86歳、定年から90歳位までの老後計画を。
    年金は2号単身の場合、12~15万位でしょうからそう言うことも考慮して長期見込みしてみては?
    老後計画は公的年金、(企業年金)、退職金と自助

  37. 987 匿名さん

    >>983
    うちは二人ともあんたんとこよりはたぶん稼いでるよ(笑)

    みみっちく節約するよりも稼いで堂々使いたいみたい

  38. 988 匿名さん

    >>987
    主婦の稼ぎは全額主婦のもの。家族を養うのは夫の使命。

  39. 989 購入経験者さん

    To 982

    引用***********************
    35歳 女
    独身
    年収600万円
    貯蓄2300万円

    都心の1LDK購入考えているのですが、4000万位の物件で、頭金1200万、ローン2800万は無謀でしょうか?
    本当は4200万の物件も気になっているのですが。
    **********************引用

    全くではないですが、今の生活をされていれば問題ないと思いますよ。
    頭金を多くして、支払いを定年までに終わらせるよう考えられたらいいと思います。

    マンションの場合は管理費修繕積立金の上昇には注意してくださいね。

  40. 991 匿名さん

    >>982

    長期のローンを組めば、ローン自体は全然問題ない範囲だと思います。
    20年以下のローンだと少々厳しいかも…。

    それと、全く関係ないことですが、将来結婚を全く考えていないなら良いですが、
    結婚する際は、1LDKの物件とローンが足枷になる可能性がそれなりにある
    ことも考えて決断したほうが良いと思います。

    余計なお世話でした。

  41. 992 匿名さん

    もう少し無謀な方募集

  42. 993 匿名さん

    なんか勘違いしてるけど、一馬力前提ってのは
    奥さんの収入をローンのアテにするなってこと。

    夫婦合算で無謀ローン組んだら、教育費や遊興費はどうすんの?

    一馬力で組んでたら、いざとなれば奥さんが働くという選択肢がある。
    二馬力で組んで行き詰まったらもう手段が残ってないよ。


  43. 994 匿名さん

    すみません、これって無謀でしょうか?
    弟夫婦のローンです。

    弟 37歳 年収550万
    弟妻37歳 年収450万

    子供 1歳 0歳

    で頭金なしで土地と家で4千万円のローンを組みました。
    今現在の預貯金は500万円くらいとのこと。

  44. 995 匿名さん

    >994
    実行中のローンのみに付いて、個人的見解。二馬力継続ならやっていけるんじゃない。残余金はまずまず。
    もし旦那1馬力なら無謀(借入元金が7倍超えてるので)

  45. 996 匿名さん

    >995
    レスありがとうございます。
    弟単独ではローンを組めなかったそうで夫婦ローンだそうです。
    弟妻は産休中ですが来月から復職するとのこと。
    子供二人は保育園です。
    定年まで二馬力必須なので心配しています。

  46. 997 匿名さん

    住宅ローンの最大リスクはニ馬力。
    様々な理由でニ馬力が不可能になる可能性が一番高い。
    一馬力で成り立たないローンはやめましょう。

  47. 998 匿名さん

    989の記述スタイルにちょっと感動しました。美し〜

  48. 999 匿名さん

    一馬力のほうが様々な理由で不可能になる可能性が低いの?
    なんで?

  49. 1000 匿名さん

    子育てしてみれば判る。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸