住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?

広告を掲載

  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 3801 匿名

    ↑こんな人間が住む東京ってあわれW

  2. 3802 匿名さん

    たぶん、3799と3801は同一人物なんだろうけど、反論できないと負け惜しみか捨て台詞しか出来ないね。
    やっぱり、100年以上遅れてるだけのことはあるな。

  3. 3803 匿名

    マジで釣れるW
    東京は大漁じゃW

  4. 3804 3772

    頭が悪い人に言い聞かせるにはどうしても長文になってしまうなぁ・・・。

    >あなたも日本のフレンチって言ってるのですけど。
    >なんでこれが東京のいいところになるの?別に東京のオリジナルでもないでしょうに。
    あまりに周りからパクリだのコピーだの言われているので、オリジナルへのあくなき
    追求の姿勢があるようです(笑)が、私が『日本』のフレンチの話をしたのは、東京の食文化は、
    大阪の『面白い恋人』のように、東京外のグルメがそのまま劣化コピーされてるわけではない
    ということが言いたかっただけです。大阪以外の『日本』の食文化にはその姿勢が根付いてますよ(笑)
    事実、東京のいいところは、『オリジナルに進化した多様な食文化がある』ということです。
    ミシュランがパリを上回る最多数の3つ星を東京のレストランに与えたことだけでなく、
    東京のみに海外出店している有名レストランが少なくないこと、そして、自国の料理を含む
    世界70ヶ国以上の各国料理店を擁する、レストランの種類の幅広さなどからもうかがえます。
    また、各国料理だけではなく、東京には、ご当地・江戸の伝統料理を含む、日本全国40都道府県以上
    の郷土料理店が共存していることもアメリカやカナダ、オーストラリアのような移民の国でもないのに、
    ニューヨークやトロント、メルボルンに匹敵するほどレストランが多様なのは驚異的ですらあります。
    ミシュランの総責任者ジャン=リュック・ナレは「世界一の美食の都は他を大きく引き離して東京だ。
    2番京都、パリは3番。日本は食べるだけの目的で行く価値がある国だよ」と評しています。
    ここで出てくる日本とは、東京、京都の話であって、大阪ではありませんが(笑)
    東京のレストラン総数16万店に対して、パリ1万3000店、ニューヨーク2万5000店という分母の違いは
    東京1300万、大阪886万の人口比で考えても、比較にならない規模と多様性。(大阪の店舗数は分かりませんけど)
    これこそが東京の食文化の厚みであり、大阪では東京都の食文化の比較対象にはなりません(残念!!)

    > ざんねんながら、この地震国で、あのような高層建築を作る技術は他国は持ち合わせていません。
    > 完全なオリジナルです。
    >だから、どこが東京オリジナルなの?日本建築なら分かるけど。

    相変わらず、食事のオリジナリティ=和食、建築のオリジナリティ=日本建築
    という浅~い考え、大阪人のレベルが分かって大変助かります(笑)
    スカイツリーで言うならば、『東京の』大林組が擁する耐震・耐強風の建築技術
    こそが、オリジナリティなのです。
    しかも、それがやはり東京に建築されるという、都市のもつ懐の広さも特筆すべきでしょうね。

    > なんでスポンサーがつかないのかは考えないのが大阪人らしくていいですね(苦笑)
    >完全に見てる人口に依存していると思いますけど。

    なぜそう思うのか、理由がまったく分かりませんので、返しようがないですが、
    どっちみち、 東京のほうが新しい情報にあふれており、それが大きな魅力のひとつであると
    言うことには同意いただけたようなので満足です(笑)

    > 大阪で最も多い外国人はコリアン(韓国・朝鮮人)で、なんと生野区の人口の4人に一人です。

    >ちなみに生野区の人口13万人
    >「2007年、東京都在住の中国人は13万人を突破し、統計上、東京都民の100人に1人が中国人となった」

    絶対数のお話が大好きですねぇ。大阪で教育を受けるとこういうことになってしまうという見本ですな(溜息)
    東京中に散らばっている中国人と、大阪のとある区が外国人によって占拠されつつある状態。
    怖いのはどちらでしょうかねぇ?しかも、外国人参政権を求めているのは、朝鮮人だけであり、
    中国人はそれを求めてはいません。大阪の一部地域は、外国人によって自治・運営されるなんて、
    生活保護需給世帯が最高の『弱者に優しい大阪』らしくていいじゃないですか!!
    これだけは東京はかないませんて。拍手!!

    そもそも、私が>>3772であげた東京の10の強みには、大体同意いただけてるようなので良かったです(笑)

  5. 3805 匿名さん

    大阪の方は理解力も100年以上遅れてるから、難しいんじゃ…

  6. 3806 匿名さん

    3804

    俺、大阪人じゃないけど、絶対に友達にしたくないタイプ。
    こいつのくだらないウンチク読んでいると、大阪の方が好感持てる気持ちになる。
    東京もこんな奴ばっかりじゃないとは思うけどね。

  7. 3807 匿名

    >3804の文章。
    これは一種の「躁」状態だね。

  8. 3808 匿名

    >3804
    大林組の創業は大阪だね。あと、建築技術を活かす場所は地域ニーズ次第だし。

  9. 3809 匿名さん

    長文うぜーよ。

    東京の食文化が優れてるのは、非常に多くの国のなんちゃってじゃない料理が手軽に食べれることにあるんだよ。
    これは外国も含めてどの都市もまねできない。
    オリジナリティー云々じゃないんだよ。

    ってことだろ。

  10. 3810 匿名さん

    3808
    じゃあ、大阪って本社や創業家にどんどん逃げられてるんだね。
    当たり前か。

  11. 3811 匿名

    アニメや日本食のように、世界に発信出来る文化を示して欲しいな。
    フレンチは、フランスの料理ノウハウと需要を広げるのを手伝ってるだけだし、スカイツリーも構造物の需要が単に東京だけって理由だし。
    東京は単なる世界の一大市場ってこと。

    海外のブランド物のカバンを皆が競って買うこと自体が、文化の乏しさの象徴。
    首都というアドバンテージがあるにも関わらず、この体タラク。

  12. 3812 契約済みさん

    全くその通りだね。
    だから、大阪は本社がどんどんと東京に逃げて行き、何もなくなるんだ。
    世界の市場どころかアジアの市場にもなれず。
    初めから体たらくだから、今更議論の余地もない。

  13. 3813 匿名

    海外のブランド物…よく大阪のおばちゃんが着てる、シャネル(のマークがでかでかと入った)トレーナーとか、いかつい人が着てるヴェルサーチ(の顔が背中にでかでかと入った)スウェットとかのこと?あれってどこで手に入れるの?東京では見たことない。
    大阪の人は、ああいうマークとかがやたら目立つヤツ身につけるよね。バブルの頃、ヴェルサーチが一番売れたのは大阪本町店です(失笑)

  14. 3814 契約済みさん

    うーん、大阪にヴェルサーチがあることがむしろ驚き。

  15. 3815 匿名さん

    東京には凄く美味しい店もあるけど、凄く不味くて、大阪やったら潰れ取るわって
    店もたくさんあるって、たかじんが言ってたけどホント?

    大阪はどこの店入っても安くてそこそこ美味しいって。
    そりゃあ、東京でミシェラン3つ星の店に、しょっちゅう行けたら良いんだけどね。

    東京は良い所で、観光に行くのは好きなんだけど、住むとなったら物価が高すぎる。
    大阪でなら、小金持ち程度で、都心でそれなりの豪華マンションが買えても
    東京では無理でしょう。
    都心で狭いマンションも嫌だし、郊外に家買って何時間もかけて通勤も大変。

    大金持ちだったら、東京に住んでみたいけど、庶民や小金持ち程度なら
    大阪の方が絶対住み安いよ。東京ほどじゃなくてもミシェラン載る店もあるし
    流行の服も、ブランド物も、なんでも簡単に手に入るしね。

    ファッションに関しては、個性的な店も多いし、流行の発信地って言われる神戸も近い。
    ここで大阪より東京の方が住みやすいって語ってる方は、大金持ちなんだろうなあ。




  16. 3816 匿名

    たかじん?名前?評論家かなんか?そんな聞いたことも無いような人の言うことを真に受ける必要ないよ。

    東京の16万に及ぶ店のなかなら、きっとあなたのお気に入りのお店が見つかるよ。
    大阪の少ないチョイスのなかからは無理かも知れないけどね(笑)

  17. 3817 匿名さん

    その少ないチョイス、
    ほとんどがたこ焼き屋とお好み焼き屋でしょ?

  18. 3818 匿名さん

    そっか、たかじんは東京ではあまり知られてないのね。
    それじゃあ、ニュースキャスターの辛坊治郎さんは?
    同じようなこと言ってたけど。

    まあ、東京にも探せば安くて美味しい店もあるのかもね。
    お気に入りの店を探しに観光には行ってみたいです。
    でも住むのは別。
    そこそこ名が売れてて東京で活躍してる芸人さんが、狭いマンションにべら棒に高い家賃で
    住んでて驚いた。
    東京に住むなら、そういうとこに住むか、郊外から何時間もかけて通勤するか
    選ばなければならない。
    東京の都心で、広くて豪華なマンションに住める大金持ちならいいけど、
    庶民や小金持ち程度なら、大阪の方が住みやすいと思う。

  19. 3819 匿名

    ここにレスしているお上りさん達は全員庶民でしょう。

  20. 3820 3772

    >庶民や小金持ち程度なら、大阪の方が住みやすいと思う

    そうでしょうか?住むために必要なお金は、住宅費だけではないですよ?
    たとえば、ほんの一例ですが、妊婦健診公費負担額は大阪は39,813円で全国最下位。いっぽう
    東京は79,740円。ほぼ倍です。
    ほかにも、完全失業率1位 大阪府 7.671%。東京都は5.179%で18位。
    いくら住宅費が安くても、職に就けないんじゃぁ・・・。(汗)

    そのほか、お金に換えがたい価値もありますよ?
    例えば・・・人口動態調査の死因分類には「他殺」という項目がありますが、2009年の都道府県別の殺人事件被害者数ランキンングで大阪府は堂々の1位(人口10万人あたり0.791人)に対して、東京は0.394人で40位。
    その他、大阪は重要犯罪認知件数、性犯罪認知件数、児童虐待相談対応件数、刑法犯認知件数で1位。さて、これでも住みやすいでしょうか?(笑)

  21. 3821 匿名はん

    > 人口動態調査の死因分類には「他殺」という項目がありますが、2009年の都道府県別の殺人事件被害者数
    > ランキンングで大阪府は堂々の1位(人口10万人あたり0.791人)に対して、東京は0.394人で40位。
    > その他、大阪は重要犯罪認知件数、性犯罪認知件数、児童虐待相談対応件数、刑法犯認知件数で1位。さて、
    > これでも住みやすいでしょうか?(笑)

    そもそも東京は、警視庁、その他は警察庁で、犯罪数の認知方式が東京だけ違うのですよ
    東京だけ極端に少なくなると、批判が浴びているのをご存知?

    はた認知数と発生数は違うからね。
    大阪の場合、すぐに警察に行くけど、東京の場合は、ある程度は面倒だから警察に行かないらしい。
    東京のアンケートでは、古い自転車が盗まれたぐらいでは、警察に行かないらしい。

    > そのほか、お金に換えがたい価値もありますよ?

    おかしいくらいの満員電車?
    ほとんど動かない渋滞?
    お金がないと何もできないような環境?

  22. 3822 匿名さん

    妊婦健診公費負担額ってたった4万の差?
    大阪と東京の、毎月の家賃の差にもならないよ。
    幾ら何らかの補助があったって、東京の高すぎる家賃、補えないでしょう。

    大阪で掛る毎月の生活費と東京で掛る毎月の生活費は、違い過ぎる。
    それだけの大金を払っても補えるほど、東京が治安が良いかというと、
    そうは思えないのですが。
    大阪だって場所によっては治安のいい所もあるし、東京ほどお金を出さなくても
    そこに住めるもの。

  23. 3823 3772

    >幾ら何らかの補助があったって、東京の高すぎる家賃、補えないでしょう。
    >大阪で掛る毎月の生活費と東京で掛る毎月の生活費は、違い過ぎる。
    >大阪だって場所によっては治安のいい所もあるし、東京ほどお金を出さなくてもそこに住めるもの
    違いすぎません。例えば、東東京の自動車所有率は日本最低です。
    公共交通機関が発達しているので、都内の移動はほとんど電車やバスで行うからです。つまりは車にかかる、自動車代、車検代、燃料費、その他諸々の費用は、大阪のようにはかかりません。運賃も大阪と較べ割安です。東京のほうが、便利でであるがゆえにお金がかからないこともあるのです。さらに、生活費が高いといわれますが、東京のほうが当然収入も多いのです。
    【2006年一人当たりの所得の平均】
    東京:485.19万円、大阪:308.20万円
    年間で180万円(平均)も多いのですから、毎月15万余分に支払うことがが可能です。
    ちなみに2006年、東京の平均の家賃は74158円、大阪は53675円。2万円差がありますが、その他のものにさらに13万円分毎月使うことが可能です。ね?犯罪率を加味しなくても東京のほうが住みやすい事が理解出来ましたか?

  24. 3824 3822

    うちは小金持ちの方だと思う。
    親の資産もあるし、旦那も年収は1000万位。
    駅の前で、大阪駅にも歩いて10分程度で行けるタワーマンションを買って
    40階近くの広めの部屋に住んでる。1億位だった。
    交通の便はもちろん言う事無いけど、旦那が車好きで車は持ってる。

    もし旦那が東京に転勤になって、東京で一生住もうと言う事になった時
    同じレベルの生活が出来る?
    東京駅徒歩10分で、主要な駅直結のタワーマンション40階、買える?
    企業は大阪じゃなく東京なんだからと、ドドンとお給料あげてくれるの?
    それなら、東京もありだけど。
    絶対うち程度の小金持ちで、東京でそんな生活無理だと思ってた。



  25. 3825 匿名

    都内で車所有しない人が多いのは駐車場代がべらぼうに高いからだよ。
    月額3万〜4万は普通だよね。
    そりゃ車に乗らないわ。

  26. 3826 3822

    一億って書いたけど、経費や内装もろもろ含めてその値段だったので
    実際のマンションの値段はそこまでいかなかったです。もちろん新築です。
    東京で、その値段で東京駅徒歩10分で行ける便利なタワーマンションの高層階、
    買えるんだろうか??

  27. 3827 匿名

    買えません

  28. 3828 東京派

    東京派なのでひいき目に見るぶんもあると思うんだけど、大阪派の反論が、何の根拠もない個人的な主観や経験だけなのがちょっと…です。
    3772は客観的な数字を出してるわけだから、それにたいして『いやいや、私の家は…』みたいな話をされても、それは貴女の特殊な事例でしょ、としか思えないんですが…
    客観的な数字をみるかぎり、かかる生活費以上に収入が多いわけだし。
    駐車場が高くて車を持たないとしても、車にお金がかからず、交通機関の運賃が安いのも、出産に関わる補助が多いのも事実でしょう?
    なんか大阪の人は客観性がないので、意見に素直にうなずけないです…

  29. 3829 3822

    >3827
    やっぱり?
    まあ、東京駅徒歩10分は無理としても、このスレ読んでちょっとその気になって旦那に
    「東京でもうちと同レベルのマンションが買えるなら、東京転勤は確実にあるだろうし、
    東京のマンションも検討すれば良かったね。」って言ったら
    「東京でうちと同じレベルのマンションが買えるか、何処まで世間知らずや」って言われた!

    「東京行ったら、お給料ドンと増えるんでしょ?」って聞いたら
    「同じ企業で同じ仕事で大阪らから東京行ったって、増えるか!せいぜい住宅補助が
    1、2万多く着く位や。」だって。
    「家賃も、駐車場代も、食べ物やら物の値段も高いのに?東京で住んだら、大阪よりレベル下げた
    暮らしせんとあかんやん。」
    「東京勤務になったら、大阪より生活のレベルは落とさないといけないのは、当たり前。」だって。

    ちなみに私は実家が資産家だけど、主人は年齢行ってるからそれなりに年収はあるけど、
    普通のサラリーマン家庭に育った、普通の企業に勤める、常識的な感覚のサラリーマンだ
    と思うのですが。

    一億のマンションを買ううちが特殊な例だと言うなら、たとえば2千、3千万台のマンションを買う
    普通のサラリーマン家庭だって、同じ値段で、東京では大阪よりランクの下げたマンションに住み
    車が好きでも持てず、高い物価でランクを下げた生活をしなければいけないのは、同じじゃないの?


  30. 3830 匿名


    大阪ってこんなんばっかりなの?ご主人さまの意見が客観的とか?たのむよ~…

  31. 3831 3772

    もし、ご主人さんの勤めている企業が『まとも』であり、従業員ともコンセンサスを得たうえで、家賃補助が1~2万つくだけの違いであるというなら、やはり東京と大阪の生活費の違いはその程度に収まるという証拠ですよ。(私の提示した平均家賃の差とも符合します)
    もしもあなたのご主人が勤める企業がブラックならば、社員に法外に少ない手当てしか出さずに、東京に行かせることもあるかもしれませんね。
    ご主人さんはかなりヤバい企業にお勤めで?(笑)

  32. 3832 匿名さん

    3829
    オモシローイ。
    資産家、そのくだらない会話調の書き込み。
    なぜかわからぬ必死さ丸出し。
    住んだこともないのに、妄想膨らまして。

    それで、本社がどんどん東京に移転してるよね。
    何なの一大阪って?

  33. 3833 匿名さん

    駐車場代が月3,4万もするのに?
    食費も、外食したって大阪より高いって聞くけど。
    大抵大阪から東京に引っ越した人は生活が大変になったって話も聞く。

    大企業が住宅補助程度しか出さないのは、東京では車も持てず、狭いマンションに住むか、
    郊外から何時間もかけて通勤するのは皆がそうなので、そのように生活レベルを
    落としなさいって事かと思ってました。

    まあ、東京に住んだことも無いのにって言われたら、全て伝聞なので確かにそうなんですが。
    東京では都心では狭いマンションしか買えず、皆郊外に買って、何時間もかけて通勤して、
    物価も高いって話も嘘なの??
    これはTVのニュースで見たんだけど、ニュースも信用できないってこと?




  34. 3834 うーん

    東京に住んでるから郊外から通勤してないし。ここは、東京と大阪の話をする場。大阪を千葉とか神奈川と較べてほしいわけ?
    3772が所得が多いぶんで生活費の値上がりぶんを相殺して余りある、という客観的な数字を出してるんだから、それにたいして『東京は高いって聞いた』みたいな返しを繰り返すのってどうよ?
    さすがにダンナがブラック企業に勤めてる奥さんは違うなぁ…

  35. 3835 匿名

    自分だって大した会社じゃない癖によく言うよ。

  36. 3836 うーん


    いや、重要なのはそこじゃなくて客観性のある反論なんだって。

  37. 3837 匿名さん

    3833

    負け惜しみ的な話はいいよ。
    んでさ、何がそれで大阪が良いことになるの?
    しかも、テレビと旦那からの知識だけでしょ?
    やっぱり、何も知らないんじゃん。

    肝心なことは答えないね。
    何で、本社も金も人も東京に移るの?
    ちなみに、大阪にちょっと住んでたから知ってるけどさ。
    物価とか変わらないよ。
    ネットで買える今や物価なんか違うわけないよ。
    吉野家の価格とか違うの?
    駐車場だって、梅田なんかは3,4万じゃきかないところもあるよ。

  38. 3838 匿名さん

    3835
    あなた、やめなよ。
    感情論は。
    大阪しか知らないまさに田舎者でしょ?

  39. 3839 匿名

    >3838
    いやいや(苦笑)。
    書き方が悪かったのは申し訳ないが、人の勤め先を勝手に「ブラック企業」とか決め付けるのは人としてどうなの?
    って事が言いたかったのです。
    文末のその一言で台無しだよ?

    因みに東京の事もあなた程度には知っていますよ。
    長く住んでるから。

    あなたこそ大阪に住んだ事ないでしょ?
    勝手なイメージだけで語るのはやめなよ。

    以上、終了。

  40. 3840 匿名さん

    3839
    3838=3837だが。
    上記の通りだよ。
    東京になぜ長く住んでるの?
    関西出身の方って、不思議だよね。
    大阪、大阪言うが、なぜか東京に住み着いてる。

  41. 3841 匿名

    梅田に住むファミリーはあまりいませんよW
    だいたい所得がある人はみんな北摂とかに住みます。
    ここが都内と違うとこですね。

  42. 3842 匿名さん

    そうだね。
    つまり、住むのに魅力のないのが大阪の中心部なんだよ。
    つまり、つまらないし、地価も安い価値しかない。
    比して、東京は魅力的だから、都心に住みたがり地価も上がる。
    これで答えが出てるな。

    それで、本社も金も人も東京に流れてる件はどうした?
    都合の悪いことは答えることも出来ないか?

  43. 3843 匿名はん

    > つまり、住むのに魅力のないのが大阪の中心部なんだよ。
    > つまり、つまらないし、地価も安い価値しかない。 比して、東京は魅力的だから、都心に住みたがり地価も上がる。

    東京人「このバッグ10万もしたのすごいでしょう」
    大阪人「このバッグ、8割引で買ったのすごいでしょう」

    自慢するポイントが違う。東京は、高い物を購入する傾向にあるため、地価の高いところに集まるだけですよ。
    ちなみに、一般的には地価あがって得はしないよ。

    > それで、本社も金も人も東京に流れてる件はどうした?

    人がいるところに、次の人もあつまる。
    元々東京が一番人口多いから、そこに集まる。
    特に東京に魅力があるわけではなく、ビジネス的に仕方なく集まるが正しい。

  44. 3844 匿名はん

    > 特に東京に魅力があるわけではなく、ビジネス的に仕方なく集まるが正しい。

    そのため、定年を向えた人は、どんどん都心から離れていく。
    つまり仕事のために住んでいるのです

  45. 3845 匿名

    >3842

    都合悪くも何ともないわw
    諸々の流出に関しては、単に政治・経済の中心地だって事と、時代性じゃないの?
    それがイコールいい街って事になるんだね、あんたの中では。

    東京の事を否定するつもりもないけど、住んだ事もない大阪の事を偉そうに語る資格はあんたにはないと思うよ。

    あと、東京に住んでる理由は俺の職種の都合だよ。

    老後は是非関西に戻りたいね。いい街だから。

  46. 3846 匿名


    大阪には戻らないということですね、分かります。

  47. 3847 匿名さん

    >東京人「このバッグ10万もしたのすごいでしょう」
    >大阪人「このバッグ、8割引で買ったのすごいでしょう」

    >自慢するポイントが違う。東京は、高い物を購入する傾向にあるため、地価の高いところに集まるだけですよ。
    >ちなみに、一般的には地価あがって得はしないよ。

    単なる偏見だね。
    あなたが勝手に東京人と大阪人を作り上げただけだ。
    くだらない。


    >人がいるところに、次の人もあつまる。
    >元々東京が一番人口多いから、そこに集まる。
    >特に東京に魅力があるわけではなく、ビジネス的に仕方なく集まるが正しい。

    あれ?
    かつては大阪様が一番栄えていたんじゃなかったっけ?
    でも、すたれちゃったね。
    だから、それは成り立たないねー。
    残念。

    >東京の事を否定するつもりもないけど、住んだ事もない大阪の事を偉そうに語る資格はあんたにはないと思うよ。

    いえ、大阪に住んでいました。
    ですので、知っていて言っています。
    資格はありますね。
    短絡的だね。

    >あと、東京に住んでる理由は俺の職種の都合だよ。

    なーんだ。
    大阪には満足に仕事もないのか。
    やっぱりな。
    すたれていくのが目に見えてたもんな。

  48. 3848 匿名さん

    >東京人「このバッグ10万もしたのすごいでしょう」
    >大阪人「このバッグ、8割引で買ったのすごいでしょう」

    これすごく解る。

    > かつては大阪様が一番栄えていたんじゃなかったっけ?
    > でも、すたれちゃったね。

    別に大阪を擁護するわけではないですが、以前東京は政治的に意図で
    かなりの会社が移動した経緯があるから、大阪が廃れたわけではないと思うよ。

    簡単にいうと、首都を東京から別に移動させたら、一気に東京の人口は減ると思うよ。

  49. 3849 匿名

    値段が高いのを自慢?ひとつ言えるのは、東京人はお金の話をそもそもしたがらない。大阪人のように、『これいくら?』『○○円。安いやろ?』みたいな会話のきっかけすら成立しない。
    これを語る大阪人の中で、実際に東京人に値段の高さを自慢された人はいるのか?妄想乙。

  50. 3850 匿名

    >3847
    可哀相な人ですね。
    あなたは人生の半分損しています。
    そしてその事には一生気付かないでしょう。
    ご愁傷様。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸