住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?

広告を掲載

  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 2901 匿名

    >2900
    かなり簡単にですが、共通語と標準語の定義を説明すると

    ・共通語
    日本全国の国民に通じる国語

    ・標準語
    模範・標準となるよう人為的に作られた日本語

    ですね。

    つまり日本国内の日常会話で使われている話し言葉は
    地域問わずにすべて方言となります。

    現代東京で使われてる話し言葉は、江戸弁から発達した東京弁と
    明治政府によって国策で作られた標準語が混ざり合った首都圏方言が主に広がっています。

    よく首都圏方言と標準語と共通語は混同されがちですが
    発音も語彙も違いますから、言語学の概念からも異なるものに分類されますね。

    ちなみに関東地方全体で見ると、東関東方言と西関東方言の大きく二つに分けられます。
    (本当は更に細分化されるんですが、ここでは割合させてもらいます)

  2. 2902 匿名さん

    関東ではうざいをうぜえとか言うよね。最近は関西でも使われていますし。
    それにしても関西弁使う人も少なくなってますね。別に悪くは無いのですが地域の文化を廃れてしまうようで寂しい余りです。

  3. 2903 匿名さん

    標準語はNHKのニュースの発音、文体などです。
    「彼氏↓」か「カレシ↑」などがありますが、口語と標準語は違いますが、
    全ての口語は「方言」と言うのはちょっと違和感あります。
    「ギャル語」などはスラングというのでしょうか、そういう物が、
    いわゆる東京近辺にはあるようです。

  4. 2904 匿名さん

    首都圏方言は自然発生的に生まれて東京近郊で使用されている方言で
    標準語は国語教育や放送・新聞などのメディアにおいて
    国民全員が理解できる言葉として人為的に作られたな言葉。これが大きな違い。

    2901の話し言葉すべてが方言って主張は多少暴論だけど
    まぁ「一般生活上での会話」という意味でなら言いたいことは大体わかる。

  5. 2905 匿名さん

    東京圏の痴漢認知件数2200件

    路線別の痴漢認知件数

    路線/件数
    〈1〉JR埼京線 217
    〈2〉JR中央線 188
    大阪市営地下鉄全体 125)
    〈3〉JR総武線 121
    〈3〉京王線   121
    〈5〉JR山手線 119
    〈6〉東京メトロ東西線 105
    〈7〉東京メトロ千代田線 95
    〈8〉東急田園都市線   86
    〈9〉小田急小田原線   80
    〈10〉西武池袋線     79

  6. 2906 匿名さん

    強姦発生率

    東京都 (人口100万人あたり 16.6件)
    福岡県 (人口100万人あたり 16.4件)


    大阪府 (人口100万人あたり 13.9件)

  7. 2907 とおりすがり

    > 2009年12月16日付で大阪高検検事長に就任した中尾巧氏(61)が20日、同高検で着任会見を開き、
    >「治安対策に万全を期して、犯罪発生率が全国一という大阪の現状を打破したい」と抱負を語った。

    検察も認める日本一の犯罪エリア、大阪w

  8. 2908 匿名さん

    東京は、HENTAI文化の世界的中心だね。

  9. 2909 匿名さん

    東京は田舎者及びその子弟等の集まりですから。
    せめて三代住んでからその土地の〜人だと語ってもらいたいもんだわ。

  10. 2910 匿名さん

    大阪は朝 鮮 人の集まりですから、
    せめて日本人だとは語ってほしくないもんだわ。

  11. 2911 マンコミュファンさん

    ↑ははは。うまい!
    大阪人ですが、こりゃ一本取られましたな。
    確かに在日朝鮮人が多いのは事実だし。

  12. 2912 匿名さん

    都道府県別外国人数(2007年)
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7350.html

    法務省の外国人登録者統計によれば、2007年末現在、我が国の外国人は215万2,973人であり、
    総人口の1.7%を占めている。

    絶対数では、東京が38.2万人と最も多く、愛知の22.2万人、大阪の21.2万人が東京に続いている。
    近年、愛知と大阪の順位は逆転した。ニューカマーの増加が愛知で増える一方、
    在日韓国・朝鮮人は高齢化によって減少しているからである。

    総人口に占める割合では、東京と愛知が3.0%と最も高く、三重、静岡、岐阜と続いている。
    少し前まで大阪が2位であったが、これらの地域を下回るに至っている。

    都道府県別の外国人数の総人口に占める割合を全体的に見ると、
    3大都市の他、北関東や甲信、東海など機械工業地域が高くなっている一方、
    東北、北陸、近畿以西はそれほど外国人比率は高くないという特徴が見てとれる。

  13. 2913 ビギナーさん

    >絶対数では、東京が38.2万人と最も多く、愛知の22.2万人、大阪の21.2万人が東京に続いている。
    人口1000人あたりの割合にしてよ。人口が違うのに東京の方が多いっていうのやめてくれません?
    ニートはそういうことも考えられないのかな?(笑)

  14. 2914 匿名さん

    強姦発生率

    東京都 (人口100万人あたり 16.6件)
    福岡県 (人口100万人あたり 16.4件)


    大阪府 (人口100万人あたり 13.9件)

  15. 2915 とおりすがり


    ★都道府県別特別永住者(在 日 朝 鮮 人)数
    大阪府 109,763
    東京都 49,385
    兵庫県 48,911
    愛知県 34,840
    京都府 29,608

    ありゃ、大阪だけは他の都道府県とはケタが一個違っちゃってますね…。これで分かるのは、大阪府の登録外国人211782人のうち、なんと は ん ぶ ん 以 上 は 特別永住者の方々!!さすがですね~。大阪民国の面目躍如といったところでしょうか。東京はというと、およそ12%。
    在 日 朝 鮮 人に関しては絶 対 数 で も東京より大阪の方が上なんですよ~。
    外国人と言えばほとんどが在日朝鮮人の大阪と、東京を比べても、どちらが真の国際都市かは明らかですね!

  16. 2916 匿名さん

    100人に1人が在日韓国人・・・
    小学校1学年に1人は韓国人がいるなんて・・・

    関西人じゃなくて良かった〜

  17. 2917 匿名

    >>2914

    >強姦発生率

    東京都 (人口100万人あたり 16.6件)
    福岡県 (人口100万人あたり 16.4件)


    大阪府 (人口100万人あたり 13.9件)

    また捏造デスな。オリジナルのでたらめな統計なんか見せて楽しいの?

  18. 2918 匿名さん

    >>2917

    よく調べもせずに模造だと決めつけるのはよくないですよ。

    -------------------------------------------

    ◎強姦ワースト1、4年連続の福岡から東京に

    福岡県の人口10万人当たりの強姦(ごうかん)事件(未遂を含む)の認知件数は、
    昨年1・64件となり、4年連続だった全国ワースト1を返上したことが、県警の調べで分かった。

    性犯罪全体の認知件数も昨年は10年ぶりに500件を割る439件に減少した。
    性犯罪の特別捜査係や、子供と女性を保護する部署を設け、「検挙と予防」に努めた効果が
    表れた形だが、依然として性犯罪の発生率は高く、県警はさらに取り締まりを強化する。

    同県の強姦事件の認知件数は▽2005年(143件)▽06年(142件)▽07年(140件)
    ▽08年(122件)で、全国で3~5番目に多かった。
    これを人口10万人当たりに換算すると、2・83~2・41件になり、
    人口の多い東京都大阪府を上回り、4年連続で全国ワースト1だった。
    しかし、昨年の認知件数は83件に減少し、10万人当たりの件数は1・64件。
    東京は1・66件で、僅差(きんさ)ながら、ワースト2となっている。

    県警は07年、殺人や放火など凶悪犯罪を担当する捜査1課に強盗・性犯罪特別捜査係を新設。
    最大15人の特捜員を、県内の警察署に投入し、集中的な捜査に乗り出した。

    (中略)

    県警は09年4月、「子ども・女性安全対策隊」(41人)を生活安全総務課に新設。
    登下校時間や人気の少ない公園などで、痴漢や声かけ、つきまとい事案を重点的に取り締まり、
    今年2月までに84人を検挙したり、警告したりした。

    痴漢被害が多かった春日市では昨年10~12月、筑紫野署や小中学校、学習塾などが連携し、
    夜間パトロールを展開。
    同年9月は13件だった痴漢被害は、12月には4件に減った。
    2月からは南署管内でも同様の取り組みが行われている。
    県警は4月、同隊を課に昇格させ、配偶者や恋人からの暴力(DV)や幼児虐待の早期解決にも
    力を入れる。(新地英貴)

    (2010年3月11日15時18分 読売新聞)

  19. 2919 ビギナーさん

    あらら(笑)
    証拠URLが無いから自分で『捏造』記事を作ったのですね。さすが大阪人。仕事も無いから家にひきこもって頑張りましたね〜(笑)。必死さがまたひしひしと…

    まあまあ、これが大阪の実態ですから。
    ・完全職業率は沖縄に次ぐワースト2(笑)
    ・10年間で関西の企業約20社が名古屋・東京に完全移転
    →パナソ○ックや○天堂、SH○RPさんも10年以内に完全移転かもね(笑)
    ・不登校児童数ワースト1
    ・保育所待機児童数ワースト1
    ・殺人事件発生率ワースト1
    ・ひったくり件数ワースト1
    ・生活保護受給率ワースト1
    ・児童虐待件数ワースト1
    ・平均寿命ワースト1
    ・人口に占める在日朝鮮人の割合ワースト1
    ・自動車盗ワースト1
    ・車上狙いワースト1
    ・ナンバープレート盗難ワースト1
    ・ひき逃げワースト1
    ・偽ブランド業者数ワースト1
    ・独居世帯率ワースト1
    …etc

    早く日本から独立しなさいって言いたいよね(笑)
    私も2916さん同様、関西で生まれなくて良かったと神様に感謝しております。

  20. 2920 ビギナーさん
  21. 2921 匿名さん

    うーん、別に双方の議論が白熱するのは構わないけど
    さすがに誹謗中傷気味の書き込みは読んでいて気分のいいものじゃないぞ。

    特にビギナー氏ととおりすがり氏は自分の書き込みを読み返してみたら?
    ここは某巨大掲示板じゃないんだぜ。

  22. 2922 匿名さん

    東京は、HENTAI文化の世界的中心だね。

  23. 2923 匿名さん

    人の過密具合を単純に表すと

    180㎡当たりの人口 アメリカ 1人
              日本  11人
              東京 192人

       毎日お疲れさん。

  24. 2924 ビギナーさん

    ニートは仕事もせず24時間365日マンコミュ漬けですか(笑)
    こちらは大阪人とは違い仕事が山のように残ってますから。

  25. 2925 匿名さん

    大阪人は朝早くから「仕事」と称してサボってマンコミュですか?
    こっちは大阪人がサボった仕事を引き受けて、東京から大阪に朝早くから出張だよ!
    あー、それでなくても暑苦しい大阪になんか行きたくないのに。

  26. 2926 匿名さん

    >2925
    お仕事おつかれ様です。2924さんは多分関東の人じゃないですか?
    それに今日は土曜日ですから、普通にお休みの人が多いと思いますよ。

    仕事のトラブルを他の大阪在住者に八つ当たりされても困りますけど
    まぁせっかくですから、なにかおいしいものでも食べて帰ってください。

  27. 2927 匿名さん

    大阪は商人の街だから東京より働き者は多いよ

  28. 2928 匿名さん

    テレビ見てて東京もんで笑わせてくれるの誰よ?

  29. 2929 とおりすがり

    大阪人は笑わせてるんじゃなくて、笑われてるんだよw

  30. 2930 匿名さん

    テレビで放送されている県民ショーっちゅう番組も、大阪があるからこそ成り立っているようなもんや。
    いろいろな県の特性を紹介しとるが、毎回東京もんが目を丸くして驚いて笑い転げているところは大阪ネタ。
    たまには自分ところのオモシロネタ、ないんかい!
    いつもいつも笑いをとるとこは大阪におんぶに抱っこやな。

  31. 2931 匿名さん

    関西のお笑いがおんぶしてるのは、東京であって、大阪におんぶにだっこじゃないだろう。

    いやなら大阪だけでお笑いしてりゃいいのに、木戸銭稼ぎに東京まで猿回しに来てるだけ。

    それを哀れに思う東京が木戸銭恵んでやってはじめて大阪のお笑いが成り立ってることを、忘れちゃいかんよ。

    感謝の心を忘れたら人間おしまいだぞ。

  32. 2932 ビギナーさん

    >2925
    関西出身?冗談はやめてよ。
    東京でも田舎の八王子の山奥の出身だよ(笑)
    大阪出張なの?可哀想に。大阪人に殺されないようにね(笑)

  33. 2933 ビギナーさん

    お金があれば東京はすごくいい街。お金がない人にはものすごく辛い街。
    大阪はお金がなくても楽しめる街。

  34. 2934 匿名さん

    >感謝の心を忘れたら人間おしまいだぞ

    そっくりお返ししますよ。
    常に東京人は上から目線の勘違い野郎ばかり。
    東京の街並みは大阪よりだいぶしょぼいのにね。

  35. 2935 2925

    私と2926さんは別物です

  36. 2936 匿名さん

    >東京の街並みは大阪よりだいぶしょぼいのにね。

    どこがしょぼいのか教えなよ。

  37. 2937 匿名さん

    >私と2926さんは別物です

    おい!2925はおれだよ!
    今、大阪出張中! これから東京に帰るとこ。

    あんたはだれ?

  38. 2938 匿名さん

    東京の方におもろいヤツがいるなら普通に関西勢などお呼びでなくなるだろうに。
    弱肉強食の競争原理の結果の現状だろ。

    >笑わせてるんじゃなくて、笑われてるんだよw

    我々は連中のウマい切り返しやしゃべくりのテクニックで笑わされてるんだよ。

  39. 2939 匿名さん

    >東京の方におもろいヤツがいるなら普通に関西勢などお呼びでなくなるだろうに。

    それが真実であれば確かにそうであろう。
    しかし、大阪から来るお笑いも哀れを催すから恵んでやってることを何でわからんのだろうか?

    何と東京は寛大なのだろうか!

    あの理解の到底不可能な関西弁でしっぽを振るのを聞いて、理解できなくても涙を誘い、木戸銭を落とす。

    それをかすめ取る為に東京に進出したのが、吉本でしょ。こすからいねー。さすが関西人。

  40. 2940 匿名さん

    >2939

    おたくのような保守的な価値観の人は、何でもありの関西では生きていけないと思うので
    ずっと狭い東京にしがみついていればいいと思うよ。
    いつまでも東京が関西を養っているんだ~って叫んでいな!

  41. 2941 匿名さん

    >哀れを催すから恵んでやってることを何でわからんのだろうか?

    ? 今の御時世どこの悠長な慈善事業企業のお話を?

    いや普通に実力無い者がお呼びでないっていう厳しい世界なだけだから。
    で結果は現状を見たら判るから。

  42. 2942 匿名さん

    >何でもありの関西では生きていけないと思う

    だから東京に住んでるんですけど。
    東京でも、
    関西から来る大声の関西弁も聞けるから、関西で生きてる気分も味わえるでー、なんちゃって。

  43. 2943 匿名さん

    >今の御時世どこの悠長な慈善事業企業のお話を?

    だから、関西のご時世と世界のご時世との根本的違いを理解しなければ。

    関西の井の中の蛙でんなー、なんちゃって。

  44. 2944 匿名さん

    >関西のご時世と世界のご時世との根本的違いを理解しなければ。

    慈善事業企業の話と絡めて、ぜひ説明してください。

  45. 2945 匿名さん

    >だから、関西のご時世と世界のご時世との根本的違いを理解しなければ。

    わかんない。説明してみ。

    >関西の井の中の蛙でんなー、なんちゃって。

    こんなセンスだからダメなんじゃない?たぶん。

  46. 2946 匿名さん

    あら?さっきから援軍がちらほらと。馬鹿はつっこみどころ満載w

    ていうか東京モンも君のレスは見放してると思うわ〜。 幼い人? 

  47. 2947 ビギナーさん

    大阪の人って大阪が日本一の都会とか自慢してるよね。そこが井の中蛙って事なんじゃない?
    一度東京に来てごらん。大阪とは規模が違うから。

    あと、大阪人って自己中心過ぎるよね。出張で大阪人の相手の会社の方が大阪弁くらい喋らなあかんと言われ、大変ショックでした。世の中にこんな自己中がいるのかと。
    東京でも電車内とかで関西人がでかい声で喋っているのが気に食わない。中国人の観光客でも電車内は静かなのに…呆れたものだ。
    路上につばを吐いたり、周りの人を気にせずもくもくと煙草を吸う、行列の途中に入り込みをする、電車内の優先座席に学生が堂々と座っている、関東をバカにする…マナーや態度が発展途上国並といっても過言ではないくらい悪過ぎる。

  48. 2948 匿名さん

    行ったことない奴でも画像見りゃ誰でもわかる。日本一の都会だなんて誰も思っておりません。
    その手のがもしネット上の書き込みならばおそらくこういうvs板でごちゃごちゃ文句言われてうっとうしくてを跳ね返して煽るためのネタですね。

    >出張で大阪人の相手の会社の方が大阪弁くらい喋らなあかんと言われ
    もそのおっさんのつまらんライトジョークくさい。つっこんでやればよい。真顔で真剣に言ってたら知らん。

    >大変ショックでした。
    そんなことで大変ショック受けんでイイw

    >東京でも電車内とかで関西人がでかい声で喋っているのが気に食わない。
    >路上につばを吐いたり、周りの人を気にせずもくもくと煙草を吸う、
    >行列の途中に入り込みをする、電車内の優先座席に学生が堂々と座っている、
    >関東をバカにする…マナーや態度が発展途上国並といっても過言ではないくらい悪過ぎる。

    もうね・・なんかマンコミュ騒音板の被害者さんみたいな被害妄想モードが散見されますが大丈夫ですか?

  49. 2949 匿名さん

    >2947
    なんともステレオタイプな大阪人像ですね。。

    マナーの悪い人は日本中どこにでもいる思いますけど、
    それを関西人、大阪人だから‥ というのはあまりに短絡的では?
    出身地で人を色眼鏡で見て、蔑視することほど愚かなことはありませんよ。

    もし貴方の生活の中であまりにマナーの悪さが目に余る人物がいたら
    勇気を出して直接本人に注意してみてはいかがでしょう。

    このような人目につかない掲示板で、出身地以外接点のない方々相手に吐露するよりも
    問題を解決する姿勢としてはずっと建設的ですし効果がありますよ。

  50. 2950 ビギナーさん

    >マナーの悪い人は日本中どこにでもいる思いますけど、
    それを関西人、大阪人だから‥ というのはあまりに短絡的では?

    事実なんだからしょうがないでしょ?実際東京より大阪の方がマナーは断然悪いのは見てわかりますよね。

  51. 2951 匿名さん

    良くも悪くも大阪は内輪の人間が多い都市だからね。
    一応全国から人は集まってくるけど東京までの求心力はないから
    地元の阿吽の呼吸が通用しやすい なぁなぁ の雰囲気がある。
    ある意味他人に甘えやすい土地柄だから、マナーが悪くなるのかもしれない。

    東京は全国から全く違った習慣の中で育ってきた色々な人が集まるから、
    行政や企業が敷いた厳格なルールのをみんなで乱さないように守っていくことで
    社会の摩擦をなくして都民の生活をうまくコントロールしている気がする。

  52. 2952 匿名さん

    大阪が一つだけえらいと思うのは、

    大阪以外の場所に言っても、関西弁の大声を止めないこと。
    この度胸は、どこの地域の人も真似ができんのではないか。
    特に東北は、理由なく自分の土地の言葉を卑下してるのよその場所に行くと必死に言葉を隠す。それにひきかえ、関西弁の大声は全国どこにでも聞こえる。

    これはなぜか?

  53. 2953 匿名

    >2952
    本気で研究すると論文が書けてしまいそうな議題ですね。

    大阪に限った話ではないですけど、歴史の長い土地柄である京阪神圏に住んでる人達は
    他地方に比べて多かれ少なかれ郷土愛が強い傾向にあるように思います。

    それが個人のアイデンティティを形成する上での自信となり、
    よく言われる関西人の自己主張力の強さに繋がっているのではないでしょうか。

    人によってはそういったところが妙に鼻について
    違和感や嫌悪感を覚えるのかもしれません。

  54. 2954 匿名さん

    東北だって京阪神に負けないくらい(というか同じ程度と思う。)の郷土愛があるんでないの?

    その郷土愛の違いなのかな自己主張のあるなしは?

    東北もどこも自己主張はありますよ、なぜそれが関西弁だけ大声になるのかがわからん。

  55. 2955 匿名さん

    >>2954
    うーん、、
    東北と近畿どっちの人も生まれ故郷に郷土愛を持ってるだろうけど、
    ずっと日本の文化と政治の中心地だった近畿に住んでる人のほうが
    やっぱり自分自身に自信がある人が多い気がするなぁ。

    あと近畿の言葉ってTVとかの影響もあって全国的どこでも通じやすいから
    わざわざ変えない人ってが多いんでないの?

  56. 2956 銀行関係者さん

    関西弁が東京の人でも通じるっていうの?(笑)
    こちらは相槌を打っているだけで何をいっているか聞き取れないんですよ。
    地方からの上京人が外国語喋っているのかなと。

    >2952
    大分勘違いをされているようで。
    そちらでは何処ででも大阪弁を喋れる事ができる方は度胸がある人と思われているようですが、こちら側から見ると、ただの自己中心的な人にしか見えないですよ(笑)
    東京で共通語或いは関東で使われている方言で喋られる関西の方って、時と場合によって言葉遣いを変える事ができる所謂「空気の読める」人だなと関心するのは私だけでしょうか?

  57. 2957 匿名さん

    (笑)って
    何がそんなに可笑しいの??

  58. 2958 匿名さん

    >2956
    >何をいっているか聞き取れないんですよ。

    何を書いているのか意味不明なんですけど。

  59. 2959 ビギナーさん

    >>2958
    >何を書いているのか意味不明なんですけど。

    日本語がわからないというが判明しました。

  60. 2960 匿名さん

    >2959
    ではチミに尋ねよう。

    >東京で共通語或いは関東で使われている方言で喋られる関西の方って

    この意味わかる?
    関西人はどこいったって関西弁しかしゃべらんのだよ。
    わかるかなー?
    ちょっとチミには難解だったかなー?

  61. 2961 匿名

    そんなことあらへんで~!
    でも、大分がスキです。

    ホラね!標準語やろ。

  62. 2962 ビギナーさん

    自演までして叩きたいの?人間未満だねやる事が。

  63. 2963 匿名さん

    関西の設備投資 首都圏を圧倒、東海肉薄

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100830/biz1008302358019-n1.h...

    関西メーカーの今年の設備投資が首都圏を圧倒し、東海に肉薄する見通しであることが30日、日本政策投資銀行の推計で明らかになった。リーマン・ショック後の平成20~22年には首都圏と東海が落ち込んだのに対し、薄型テレビのパネルやリチウムイオン電池、太陽電池などの工場の建設が活発化した関西は底堅く推移した。

    同行が独自の設備投資計画調査と経済産業省の工業統計表などをもとに推計し、近畿2府4県と首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重の4県)を比較した。

    22年の全国に占める関西での設備投資は、19・9%と前年比1・4%増。前年から0・8%下げて13・2%となった首都圏を突き放し、0・1%減の20・1%となった東海に肉薄する見通しとなった。太陽電池やリチウムイオン電池関連などの投資が、景気動向に左右されることなく進んでいることが影響した。

    設備投資の過去からの蓄積(設備保有量)については、東海が突出している構図に変わりはないが、金融危機後の落ち込みが少なかった関西が首都圏に迫る水準まで伸ばしており、同行は「パネルや電池などに関する“グリーン投資”が関西で相次いでいることで3大都市圏のモノづくり勢力図に変化が出てきた」と指摘している。

    (msn産経ニュース 2010年8月30日)

  64. 2964 匿名さん

    日本史の復習

    211年 住吉大社(大阪市)建立
    4世紀 仁徳陵(堺市)建立
    593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
    645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
    710年 平城京遷都
    794年 平安京遷都
    894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
    951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
    970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
    1192年 幕府が鎌倉に移る
    1336年 幕府が京都に移る
    1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
    15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
    1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
    16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
    1603年 幕府が江戸に移る
    17~19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる ←中之島に諸藩の蔵屋敷が立ち並ぶ
    1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
    20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
    1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
    1923年 関東大震災
    1924年~31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる ←中之島、北船場に近代建築が増える
    1945年 敗戦
    1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中(←中之島にあった)に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される
    1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる
    1960年 日米安保条約
    1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される
    1964年 東京オリンピック開催
    1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
    1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
    1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
    1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
    1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
    2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
    2010年 本田圭佑(大阪府出身)のゴールでカメルーンを粉砕する

  65. 2965 匿名さん
  66. 2966 匿名

    街の再開発はいいことだと思っていたけれど、少し考えさせられた

    ○東京で文化的価値があるとされた近代建築、30年間で4分の3が消滅

    明治時代から昭和初期にかけて今の東京23区に建設された近代建築物のうち
    「文化的価値がある」と評価された建物について、建築家などグループが調べた結果、
    この30年で4分の3が壊されてなくなっていることがわかりました。研究者は
    「このままでは東京から歴史的な景観が失われる」と警鐘を鳴らしています。
    この調査は、建築家と大学の研究者のグループが、明治時代から昭和初期にかけて
    今の東京23区に建設された近代建築物について、日本建築学会が作った基準を基に
    調べました。その結果、30年前には「文化的な価値がある」と評価された建物が
    2196件あったのに対し、今も残っているのは585件で、全体の4分の3が老朽化や
    再開発による建て替えで壊されてなくなっていることがわかりました。壊された中には、
    共同住宅のモデルにもなった渋谷区文京区の同潤会アパートや、東京中央郵便局、
    それに個人の洋風住宅も多く含まれていました。東京の近代建築物の保存状況が
    まとまったのは初めてで、調査を行った建築家の三舩康道さんは「日本の今の制度では
    保存せずに新築するほうが経済的にも有利なため、古い建物が次々と解体されている。
    このままでは東京から歴史的な景観が失われる」と警鐘を鳴らしています。

    *+*+ NHKニュース 2010/08/27[23:24:07] +*+*
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100827/k10013605241000.html

  67. 2967 匿名さん

    ちなみに、明治以降に建てられた文化財は、登録有形文化財といわれている。
    登録有形文化財の順位はこんな感じ。

    1位 大阪府 500件
    2位 兵庫県 440件
    4位 京都府 340件
    9位 滋賀県 270件
    10位 東京都 250件

    東京は大阪の半分で、滋賀よりも近代建築が少ない。
    まさに文化不毛の地。

  68. 2968 匿名さん

    だから何でしょうと言いたいです。
    昔の大大阪時代の功績にすがりついてるだけじゃねぇか。

  69. 2969 匿名はん

    人の過密具合を単純に表すと

    180㎡当たりの人口 アメリカ 1人
              日本  11人
              東京 192人

       毎日お疲れさん。



    どっちでもないけどこんなとこ ↑ でよく落ち着いて生きれるな〜と思うよ。 感心する。

    タワーマンション暮らしなんてもう、毎日上に高さ50人分背負った組体操してるようなイメージだわ。

  70. 2970 購入検討中さん

    >東京は大阪の半分で、滋賀よりも近代建築が少ない。
    まさに文化不毛の地。

    大阪は再開発をするお金が無いからそのまま放置しているんじゃないの?
    事実全国的に知られている大阪の文化財って大阪城や四天王寺とか中之島公会堂ぐらいでしょ。

  71. 2971 ビギナーさん

    大阪府の人口密度 4600人/㎢
    東京都の人口密度 5600人/㎢
    日本の人口密度 340/㎢
    日本の人口密度を見たらどちらも変わらないですよ。

  72. 2972 匿名さん

    >2970

    >調査を行った建築家の三舩康道さんは「日本の今の制度では
    保存せずに新築するほうが経済的にも有利なため、古い建物が次々と解体されている。
    このままでは東京から歴史的な景観が失われる」と警鐘を鳴らしています。

    2966の記事にも上のように書かれてるとおり、古い建築物を維持する為には多額の費用がかかりますから
    お金がなくて放置されてる‥というのは少し見当違いではないでしょうか。
    もしそうなら取り壊されてすでに更地かパーキングにでもなってるはずですから。

    また、現在大阪の各地ではものすごい勢いで再開発が進んでますよ。
    ただ東京と同じように大阪の再開発においても、中之島のダイビルや大阪中央郵便局など
    有名な近代建築物が取り壊しが何棟も進められているのが現状です。

    そでも東京に比べ大阪のほうが近代建築物の数が残っているのは
    大阪人(というか関西人全般かも)が古いものを生かすのが上手いのかもしれませんね。

    南船場にある大阪農林会館なども、海外の有名メゾン系ブランドの直営店や
    個人経営のセレクトショップなどが数多く入ったレトロなファッションビルとして使われてますから。
    こういった波がもっと広がればいいのですが。

  73. 2973 ビギナーさん

    >また、現在大阪の各地ではものすごい勢いで再開発が進んでますよ。
    この前某関東地域のテレビ局で大阪都心のビルは今テナントが入らないビルが増えていると報道しておりましたね。市内の新築のオフィスビルの空室率が6割を超えたとか。
    お飾りビルを沢山作って何が楽しいのかな。これじゃあパイの奪い合いどころじゃ無いね。2972さんの言う通り駐車場作った方が無難だろ(笑)

    >南船場にある大阪農林会館なども、海外の有名メゾン系ブランドの直営店や
    個人経営のセレクトショップなどが数多く入ったレトロなファッションビルとして使われてますから。
    ふぅん。・・・で?何なの?自慢?くだらない。
    古い建物ばっか残すより再開発をした方が新鮮だし、明るいイメージが持てるんだけど。
    それより緑が少ないよね大阪って。ビルばっか建てて「自称日本一の都会」と名付けて自慢するより都市公園でも作って緑を増やした方が賢いと思うけど。

  74. 2974 匿名さん

    >2973

    近代建築が消えていっているという話題からは若干離れますが、
    オフィスビル空室率の問題は全国的なものですよ。
    なにも大阪だけが飛び抜けて悪いというわけではありません。

    ○全国主要都市のオフィスビル空室率

        2009.1 2009.2 2009.3 2009.4 2009.5 2009.6

    東京  *4.93 *5.60 *6.05 *6.79 *6.96 *7.25
    大阪  *6.96 *7.46 *8.05 *8.36 *8.56 *9.19
    名古  *8.76 *9.62 10.09 11.57 11.34 11.74
    札幌  *9.80 10.04 10.15 10.52 10.87 10.69
    仙台  13.73 14.06 14.22 14.37 15.94 15.79
    横浜  *9.19 *9.76 *9.87 10.43 11.20 11.52
    福岡  12.76 13.07 13.62 14.15 14.34 14.84

        2009.7 2009.8 2009.9 2009.10 2009.11 2009.12

    東京  *7.57 *7.57 *7.62 *7.76 *7.98 *8.09
    大阪  *9.33 *9.47 *9.86 10.14 10.09 10.34
    名古  11.72 11.69 11.78 11.93 12.34 12.58
    札幌  10.77 10.79 10.62 10.88 10.96 11.17
    仙台  16.00 16.14 17.32 17.85 18.64 18.41
    横浜  11.46 11.40 11.77 11.49 11.80 12.26
    福岡  14.94 14.87 14.93 15.02 15.29 15.38

        2010.1 2010.2 2010.3 2010.4

    東京  *8.25 *8.66 *8.75 *8.82
    大阪  10.50 10.97 11.00 11.86
    名古  12.70 13.16 13.40 13.52
    札幌  11.26 11.38 11.68 11.70
    仙台  18.44 18.76 19.16 20.63
    横浜  12.06 12.36 12.26 11.89
    福岡  15.46 15.30 15.42 15.30

    http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_165.htm

    レトロビルの雰囲気を今に生かした使い方はくだらないですか?
    私としては古き良きものを長く使うことは非常に良いことだと思いますが‥。
    京都でも古い長屋などがアパレルショップやカフェやギャラリーとして再利用されてますが
    規模や年代こそ違え、そういった動きと根本は同じことだと思いますよ。

    自称日本一の都会‥ というのは私自身は特に持ってませんけどねぇ。
    東京に比べて都市部の緑が少ないという意見はそのとおりかなと思いますけど、
    大阪は平野部が小さくてすぐ周囲は山に囲まれてますから、意外と自然は身近に感じますよ。

  75. 2975 匿名さん

    大阪は暑さと水がひどいので、それがキツイです。
    特に私は神奈川なので、水はいいし、夏は涼しいし、大阪は無理だと思いました。

  76. 2976 匿名さん

    >2975
    暑さだけはなんとも‥。ここ最近も大阪では猛暑日が続いてきついです。
    そのかわり冬はそこそこ暖かいですけどね。

    大阪の水道水は10年ほど前に高度浄水処理水へ切り替わってから、格段に良くなりましたよ。

    高度経済成長以降の大阪府は水事情が極端に悪かったこともあって、
    昭和59年に全国に先駆けて高度浄水処理システムを導入を開始しました。
    51項目におよぶ水質検査では全国でも有数の安全性だそうで、普及率も99.9%を達成しました。

    その高い浄水能力の実績から、平成4年から東京都でも同じ設備の導入が進められています。

    東京都はまだ移行中のため、地域によっては通常水道水と混ざり合ってる所もあるそうですが、
    東京都水道局によると平成25年には普及率100%になる見込みだそうです。

    ただ肝心の高度浄水処理水も、古いマンションの水道管を通ると悪くなってしまうらしいので
    もし引っ越しなどがあった場合は、新しい水道管が通ってる場所に住まれることをお勧めします。

  77. 2977 匿名さん

    大阪や京都の夏も、慣れたら気持ちいいぞw

  78. 2978 匿名さん

    たしかに昔は臭くて飲めたもんじゃなかったな
    特に夏場はひどかった

    テレビでやってたけど今はミネラルウォーターよりきれいらしい

  79. 2979 匿名さん

    おおさか暑いって言うけどな、

    無料でサウナ一日中入ってると思ったら、
    暑くても気分ようなるで。

  80. 2980 匿名さん

    >有名メゾン系ブランドの直営店や個人経営のセレクトショップなどが数多く入ったレトロなファッションビル

    こんだけカタカナが並んどると、意味わからん。
    さすが関西弁と同じで、聞いても意味不明という点では共通しとるな。

  81. 2981 匿名さん

    大阪は東京よりメシは美味くて安い!

    これ重要!

  82. 2982 匿名

    今のファッション用語はカタカナだらけだもんなぁ
    服に興味ない人間にはほとんど暗号と同じ

  83. 2983 匿名

    ○メゾン
    家や建物を意味するフランス語だが、
    ファッション業界では、会社または店などの意味で使われる。

    ○セレクトショップ
    服飾小売店の形態の一種で、ひとつのブランドやデザイナーの商品だけを置くのではなく、
    その店のオーナーやバイヤーのセンスで仕入れたものを陳列・販売している店舗のこと。

    漢字で表せる単語もないしカタカナでいいんでない?
    ブランドやレトロは直せるけど逆に意味がわからん。

  84. 2984 匿名さん

    なんで大阪弁なんか使うの?ここは大阪人だけの場じゃないんですよ
    私は静岡在住ですが近年放送していた「オレオレ詐欺撲滅CM」を見てから大阪人が嫌いになりました。
    コテコテのおばちゃん3人組が「大阪はオレオレ詐欺一番少ないんや」とか「静岡の人も気をつけてや」とか他県民をバカにするような言い方だったのでとても腹が立ちました
    ビギナーさん様かな?確かに以前大阪のビルについてニュースの特集で放送してました
    2976様以前ワイド番組で大阪の川は汚いとの特集がされてました 大阪の親子とがアナウンサーが水質を調査したところ1番最悪なレベルだったそうです
    それでも浄水をしたらきれいになるのでしょうか?私は飲みたく無いです

  85. 2985 匿名さん

    そうですか!
    学生時代に大阪近辺で「ここは日本か」と思いました。
    夏だったためか、うがいもためらうほどの匂い・・・・。
    今は良くなったのですね。

    ところで、西宮は取水先が違うのでしょうか?
    小学校前までは西宮に住んでいたのですが、そのときは感じませんでした。
    それとも、住んでいると慣れるものだったのでしょうか?


  86. 2986 匿名さん

    >>2984
    5年ほど前に静岡県内で流れたCMですよね?

    ご存知でないのかもしれませんが、あのCMを作成したのは静岡県の広報室ですよ。
    大阪府は関係ありません。

    それどころか、その内容があまりに誇張された大阪人像だったので、
    逆に大阪府が静岡県に対し正式に抗議しています。



    ・振り込め詐欺を未然に防ぐため、静岡県が「大阪のおばちゃん」を
     起用して制作したCMをめぐり、大阪府が「誇張しすぎている」として
     静岡県に“抗議”していたことが10日、分かった。
     問題のCMは、大阪・道頓堀で中年女性3人が「大阪はオレオレ詐欺の
     被害、めっちゃ少ないんやで」「静岡の人も気いつけや」と早口でまくし
     たてる内容。昨年12月から今年1月まで静岡県内で放送された。
     テレビ番組や新聞が取り上げて全国に紹介され、強烈なキャラクターが
     話題になったが、大阪府には「イメージダウンだ」「あんなしゃべり方は
     しない」などと苦情が寄せられ、府も「見過ごすわけにはいかない」と判断。
     西井忠好広報報道課長らが9日、静岡県広報室を訪れ「詐欺撲滅に
     異論はないが、首都圏の人が作り上げたイメージを誇張しすぎている」
     として制作意図などを聞いたという。

  87. 2987 匿名さん

    ???
    >「大阪はオレオレ詐欺の被害、めっちゃ少ないんやで」

    これはホントのことで、大阪のいいところだと思うが、
    なぜ、
    大阪府には「イメージダウンだ」
    になるんだろうか?

    大阪とはむつかしいところだ。

  88. 2988 匿名さん

    イメージダウンにつながると判断されたのは詐欺被害者の数とかでなく、
    役者のおばちゃん達の過剰な演技とCMの演出のほうです。

    当時は大阪府民自身から抗議の声が上がってました。

  89. 2989 匿名さん

    >ところで、西宮は取水先が違うのでしょうか?
    >小学校前までは西宮に住んでいたのですが、そのときは感じませんでした。

    西宮は武庫川水系だと思います。
    大阪の多くは淀川、箕面などは、箕面の滝の上流から取っていたような。
    京都市も淀川。

    20〜30年前は京都の水道も夏場はひどかった。琵琶湖の水質悪化が影響しています。
    滋賀県の努力もあり、琵琶湖もだいぶ良くなったのではないでしょうか。

    >2976様以前ワイド番組で大阪の川は汚いとの特集がされてました 大阪の親子とが
    >アナウンサーが水質を調査したところ1番最悪なレベルだったそうです

    たぶん、大和川のことですな。大阪南部。たしか久宝寺のあたりに下水処理場があり、
    当時の技術では、処理が不完全だったとか。大和川の改善に取り組んでいる人は、最近は
    水質改善率は日本一とか言っているな。

    私の住んだ中では、水道水が一番よかったのは、静岡県三島市。富士山のわき水
    がある街だけの事はあった。


  90. 2990 匿名

    大和川には鮎も戻ってきたみたいですね

    http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100104/trd1001042243013-n1.htm

  91. 2991 匿名さん

    >>2989
    >2984様様以前ワイド番組で大阪の川は汚いとの特集がされてました 大阪の親子とが
    >アナウンサーが水質を調査したところ1番最悪なレベルだったそうです

    とくダネでやってたね。あれは淀川だったよ。河口から琵琶湖の先の水源まで探索するコーナーだったかな。親子連れで水質調査もしてましたな。子供は「汚い」と言って水源以外の川の水には一切触れなかった。
    その翌週、目覚ましテレビで多摩川の生態について特集でやってたな。上流から河口辺りまで鮎やたにしなど綺麗な川にしか住まない生物がたくさんいて「多摩川はかなり綺麗になった」って結論付けて締めめくってたぜ。

  92. 2992 匿名さん

    >>2991

    >2973
    >この前某関東地域のテレビ局で大阪都心のビルは今テナントが入らないビルが増えていると報道しておりました
    >ね。市内の新築のオフィスビルの空室率が6割を超えたとか。
    >お飾りビルを沢山作って何が楽しいのかな。これじゃあパイの奪い合いどころじゃ無いね。2972さんの言う通り駐>車場作った方が無難だろ(笑)


    こうやってテレビの影響をまともに受ける人が少なからずいますからね。
    本当に困ったものですね。東京痴呆のテレビ局は。。。
    電波使って子供じみた意地悪ばっかりしてないで、早く大人になってほしいものです。

  93. 2993 ビギナーさん

    >>2992
    産経新聞にも記事がでてますけど。
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100701/fnc1007011122014-n1.ht...
    「新築オフィスの空室率が5割…」6割は無いとしても5割は超えていますよね?こちらはちゃんとした証明があるんです。
    それを東京痴呆のテレビ局?本当にそう思っているならテレビなんか見なけりゃいいさ。
    事実企業の東京への一極集中は依然続いているんだからテナントが入らない無駄なビルを作るより駐車場や公園とか作った方がお金の無駄が少ないですよ、って話。わかります?

  94. 2994 匿名さん

    路線別の痴漢認知件数

    路線/件数
    〈1〉JR埼京線 217
    〈2〉JR中央線 188
    大阪市営地下鉄全体 125)
    〈3〉JR総武線 121
    〈3〉京王線   121
    〈5〉JR山手線 119
    〈6〉東京メトロ東西線 105
    〈7〉東京メトロ千代田線 95
    〈8〉東急田園都市線   86
    〈9〉小田急小田原線   80
    〈10〉西武池袋線     79

  95. 2995 匿名さん

    >2993

    >ふぅん。・・・で?何なの?自慢?くだらない。
    >古い建物ばっか残すより再開発をした方が新鮮だし、明るいイメージが持てるんだけど。

    古い建物を有効利用することはくだらない、
    そんなものはさっさと潰して再開発したほうが明るくなるからいい、か

    高層ビルの中に佇むモダンな東京駅の外観はとてもすばらしいものだと思うんだが
    ああいったものもあんたの目には古い薄汚れた建物にしか映らないわけだ

  96. 2996 匿名さん

    ビギナーさん辛口だねえ。ついていかれへん。

  97. 2997 88

    >2991
    まあ、多摩川と淀川をくらべたい東京もんの考えもあろうが、
    湖沼は汚染をうけやすく、琵琶湖(淀川上流)と比べるなら、霞ヶ浦
    あたりも参考にするべき。たとえば先ほど話題にでた武庫川なら、カワセミ
    もいると聞くけど。
    高度浄水処理が始まる前は、夏になるとカビ臭かったのは、みなさん認める
    ところ。

  98. 2998 匿名さん

    2995さん
    東京駅は大正時代の駅舎風に建て直してるだけです。
    大正時代のままじゃないですよ。

  99. 2999 ビギナーさん

    http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/index.html
    大阪府の月毎の推計人口は3ヶ月連続で減少し、去年の同月より48人減少した。例年は年末ごろから人口が減少し始め、春には社会人口が大幅に増加し府の人口は毎年増加傾向であった。
    働き手の人口が減り始めているのに都心にオフィスビルをガンガン建てている大阪は馬鹿なのか?

    >>2995
    >高層ビルの中に佇むモダンな東京駅の外観はとてもすばらしいものだと思うんだが
    ああいったものもあんたの目には古い薄汚れた建物にしか映らないわけだ
    あなたは頭がおかしいのですか?誰が歴史ある建築物を薄汚い建物と言った?
    私はただ都心に古い建築物を残すより高層ビル群を作った方がその町に「新鮮」なイメージを持てると言っただけです。歴史ある建築物群は鎌倉や川越みたいな観光都市で充分。
    ビジネス地区には高層ビル群を、観光地区には歴史ある建築物を、と地区ごとに分けるべきではないですか?
    因みに東京駅は現在改築中です。新宿に勤務していて丸の内あたりはあまり立ち寄る事がないのでどんな状態になっているか分かりませんが。

  100. 3000 匿名さん

    なんで集中してるところに、さらに集中するようなことを考えるのかさっぱりわからん。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸