マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

  1. 21 物件比較中さん

    地震の怖さ・可能性を議論しだしたら、キリはありませんね。
    あえて言えば、日本を脱出するのが最も良いかも。

    結論から言うと、タワーだから・・・・はナンセンスですね。
    どこにいたってダメなときはダメ。

  2. 22 匿名さん

    この間タワーマンションの見学に行ったら震度10でも大丈夫と言われました。

  3. 23 匿名

    22さん

    それはどちらのタワーマンションですか!?気になります〜

  4. 24 匿名さん

    21さん 間はないんですか。話しが身も蓋もないですよ。

  5. 25 サラリーマンさん

    マンションの高さが高くなるほど地震の被害が大きくなるのはまちがいないでしょう タワマン住む人はそのリスクを受け入れてるんじゃないですか?気になるのは崩壊したときに周りの住民まで巻き添えを食うことです タワマン住民はマンション所有者としてその損害賠償にも応じなければなりません

  6. 26 匿名さん

    >>25さん
    確かにタワマンの周辺住民が大きなリスク負わされてるよね。

  7. 27 匿名さん

    地震で建物が崩壊しなくてもガラスが割れたりタイルがはがれたりするだけで、周辺に甚大な被害がおよびそう。
    千里のどっかのタワマンみたいに。

  8. 28 匿名さん

    >22さん
    震度10と言った営業マンの方の脳内が震度10【気象庁震度階級では震度7強までしかない】の揺れを観測している可能性がありますね。

    地球が崩壊してもタワマンは大丈夫と言っているようなもの。
    このような杜撰な営業ならば、マンションの耐震構造も押して知るべし。

    タワマンの耐震は極めて信用度の低いものと言える。

  9. 29 匿名さん

    タワマンが大地震に耐えられるかどうかなんて、事前に分かるほど建築学はすすんでいません。
    上町断層による地震や南海地震が予想され、世界的にも大地震の危険性が最も高いといわれている大阪に
    これだけタワマン建ててどうするんでしょうか。
    大阪みたいな町で地震がきても、被害が大きすぎて誰も助けに来てくれませんよ。
    生き延びるには最初の揺れで死なない家に住むこと、そのあと復旧が本格化するまでの1週間を生きる術を日ごろから考えておくことです。

  10. 30 匿名さん

    No22 その場で突っ込んで聞いてみたら良かったのに・・・珍回答が得られたかも知れませんよ。

  11. 31 匿名さん

    大きな地震なら上層階は大きく揺れ、中の人が放り出されることはあるんですか?教えてください。35階ぐらいを検討してるんですけど、大丈夫でしょうか?ベランダにその時いたら終わりなんでしょうか?

  12. 32 匿名さん

    まぁ人間いつかは亡くなりますから、気楽に考えてください。
    人生は一度きりですよ。

  13. 33 匿名さん

    >>22さん
    震度10!!・・・活かしてますねその営業マンさん。かなりハイテンションな方でしたか。
    実際きたら日本列島が沈んでて、そのタワマンだけ健在なんでしょう。
    なんだか滑稽な話ですね。

  14. 34 匿名さん

    >>22さん
    マグニチュードが2増えるとエネルギーが1000倍になるらしいですよ。
    なので震度10(気象庁では7強かな?!)はマグニチュード9以上なので阪神大震災(M7)の1000倍ぐらいのPowerの地震になりますね。

    地球崩壊まではならなさそうですけど、日本列島とかはすでに島じゃなくなっているかもしれませんね。
    『ですが、タワーマンションは凛として聳え立っていつもどおり優雅に暮らしていけます。』
    とその営業マンさんは言いたかったんですかねぇ。

  15. 35 マンコミュファンさん

    高額なタワマンを買った住民のみなさんも気を落とされることはないと思います。
    温暖化で海面上昇しても影響は少ないでしょう。

  16. 36 匿名さん

    温暖化による水没マップというのがあるので参考にしてみて下さい。

  17. 37 匿名さん

    此花区大正区住之江区福島区、淀川区
    この辺は未来の水没地域。

  18. 38 匿名さん

    巨大地震に遭遇した時、タワマンの中にいて死ぬ確率より
    街を歩いてて上から落ちてきたもの(ガラスとか)で
    死ぬ確率のほうが何となく高い気がする...



  19. 39 匿名さん

    営業マンは確かに震度10で大丈夫と言ってましたが、多分営業トークだったと思います。
    滑稽な話ですが、気にしないで下さい。たまには行き過ぎた表現もしてしまうのでしょう。

  20. 40 匿名さん

    地震の恐怖が自身の中で高いウェイトを占めるなら住むべきでない。
    また、住んでみたら実は高所恐怖症の気があったり、何らかの不安感に苛まれたりするリスクもあるので、住替えの余裕を持って購入すべき。
    理論的に危険・安全でなく、精神的に苦がなく快適に過ごせる事が重要。(もちろん理論的理由が精神に影響する)

    このようにリスクが高いが、開放感があり環境も快適。
    一度住めば、なかなか普通の住居に戻りにくいほど。
    実家(戸建)の自室に戻ると、昔はなんて暗く狭く(面積は広い)じめじめした騒がしいところで過ごしていたんだと思う。

  21. 41 匿名さん

    理論的理由により・・・タワマン諦めました。
    やはりいざという時、タワマンには住めません。

  22. 42 住まいに詳しい人

    タワマンって危険な分やすけりゃ考えるけど、高いからな。
    地震でマンションが倒れなくても高層階の人は揺れが大きくただでは済まないよ。

  23. 43 匿名さん

    そんな劣悪な環境で生活してたんですか・・・それはさっさとタワーへ避難した方がいいかもしれませんね。

  24. 44 匿名さん

    ちょっと前にNHKだったか、大地震がきたらどうなるかという
    シュミレーションドラマやっていましたね。
    高層ビルのオフィスの場合ですが、大変なことになっていました(><)
    家具は固定しておいた方が良さそうです。

  25. 45 匿名さん

    まぁ1度、大地震が来たら自然淘汰されますよ。
    質の悪いタワマンは不要。

  26. 46 匿名さん

    大丈夫じゃないと思います。
    今年地震で、東京のタワーで管が外れてエレベータダクトが冠水して、水没していましたよね。
    救出まで何時間もかかっていました。
    大地震でなくとも、エレベータ1本だけじゃないですから、修理にかなりかかります。
    全部のジョイントを確認したのかな。そんな話があったようです。
    タワーはその分のリスクがある事を念頭に。

  27. 47 匿名さん

    リスクはクスリ。

    っていうのはさておき、確かにタワマンは災害に対しては非常に脆弱(1回来たらほぼ壊滅、、というより使用不可能になる。)だと思います。
    でも、タワマンの快適さも捨てがたい。

    あとは本人の選択次第ってことで解決。

  28. 48 ご近所さん

    大阪市は他の都市に比べて大地震のリスクが高いのもお忘れなく

  29. 49 匿名さん

    上町断層ですか??

  30. 50 匿名さん

    上町断層やばいですよね・・・。
    南海地震もくるし。
    大阪市で震度7って静岡の震度7とは桁違いに被害が違うと思う。
    上町断層地震では被害総額が国家予算を上回り国家存亡の危機になると言われてるよね。

  31. 51 マンコミュファンさん

    想像力のない方は、実際に地震が起こらない限り、のうのうとしているだろう。
    その時になってはじめて自分の価値観が間違っていたことに気づく。

  32. 52 匿名さん

    阪神淡路の10階にあった事務所の様子を見ると、どう考えても危険な事はわかるよ。
    (耐震と免震や制震の差があっても)
    でもそれ以上に住み心地があるからリスクトレードしているわけ。

    想像力がないから電気・ガス・ガソリンを使っている、って言いたそうだけど。
    環境破壊による危険より、目先の快適を求める事が間違ってると…、私は利器を使わない事はできないタイプ。

  33. 53 匿名

    阪神震災ではマンションの被害は少なかった

  34. 54 匿名さん

    けど使えなくなるマンションは多かった。
    ちなみに大阪は震度3~4程度であった。

  35. 55 匿名さん

    短周期と長周期の自信を一緒の扱いにするなよ。

    免震構造は短周期の直下型には強い。
    これは阪神大震災でも実験でも立証済み。
    制震構造では免震構造のような揺れの押さえは構造的に出来ない。

    ちなみに超高層マンションそのものは長周期寄りだから、
    直下型地震には強い。

    長周期地震は。
    倒壊するような事は無いが、未経験なので誰も解らない。
    高層マンション、低層マンション、戸建てに限らずだ。

  36. 56 55

    誤字。修正。

    ×短周期と長周期の自信を一緒の扱いにするなよ。

    ○短周期と長周期の地震を一緒の扱いにするなよ。

  37. 57 匿名さん

    わざわざ修正しなくても文脈でわかりますよ。
    ただ、ゼネコンが宣伝通りにちゃんと免震構造を造っているかどうかは別問題。
    名だたる企業でも不祥事が相次いでいますからね。

  38. 58 匿名さん

    それを言うと何も買えなくなるのでは・・・。
    低層マンションでも手抜きされたらマズイでしょう。

  39. 59 匿名さん

    その通り。
    低層マンションでもその点は考慮しなければならない。

  40. 60 匿名さん

    何を基準にすればいいのでしょうか?施工会社?施工責任者?設計者?2次請負業者?
    せめて体制図と施工見学させてくれれば、ある程度判断できないかな?

  41. 61 匿名さん

    見学であっさり発覚するぐらいだとしたら、よっぽどでしょうねー
    現場責任者や下請けが信頼できるかどうかなんて、業界に精通した玄人に
    接触して調べでもしないと実態はわかんないでしょ

  42. 62 匿名さん

    1回大地震がおこったら自然淘汰されるだろう。

  43. 63 匿名さん

    まさに自然による淘汰だなw。どこが生き残るかは誰にもわからない。

  44. 64 匿名さん

    どれぐらいの地震がいつどこに発生するかも含めて、ギャンブルみたいなもんかもね。
    超高層住居は、それなりの総資産と楽観主義両方の持ち主以外には向かないのは確か。



  45. 65 匿名さん

    やっぱり地盤でしょ。ここに断層が入ったらどうしようもない。

  46. 66 匿名さん

    日本列島上には大丈夫といいきれるタワマンなど存在しない、てことで
    べつに好きなとこを選んだらいいのでは
    あまり安全ばっかりにこだわってもキリがなさそう
    (利便性などで妥協せずにすめばこしたことはないけど)

  47. 67 匿名さん

    いつ地震が起きるですか?
    教えてください

  48. 68 匿名さん

    それが分からないから不安なわけです。
    予算を掛けて研究している。
    また、考えられる範囲で対策もされている。

    もし大きいのが〇年前に分かったら地下大暴落かも。逆に耐震工事案件急増で土建業界は大もうけかも。

  49. 69 匿名さん

    100年周期で地震がおこっているところもあれば有史依頼全く地震のないところもありま す 残念ながら大阪市内は後者であり、国内でもかなり危険性の高い地域です。

  50. 70 匿名さん

    大阪市内って地盤が緩いイメージがあります。(都心も)地盤沈下で出入り口が上がってしまうのでは?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸