住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:06:42
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 24452 匿名さん

    >子供子育て支援の金も、いろいろなことに流用するのだろうなあ。

    子供の家族が3人の孫を育てているので子育て支援金は助かるという。
    現代は相応の所得がないと子供を育てられない。

  2. 24453 匿名さん

    結局お金の価値は購買力 お金で何を買えるのか お金を渡せば相手がれだけ働いてくれるのか
    それに尽きるね
    国は税金を取ることによって小金持ちを減らし貧乏人を作って購買力と価値を守る
    食べるためには必死で働く
    相手が金持ちになったら少々お金渡しても動いてくれないからねw

  3. 24454 匿名さん

    >>24448: 匿名さん

    独身プー太郎の1Rは知らんが、普通の家庭はカレンダーは必要だし、多い方がいい。
    我家は広く家族も多いので 1階、2階、玄関、トイレ、台所、各個室、応接間、全て貼ってある。居間のカレンダーには家族の予定も書き込んでいる。
    株主をしている企業や投資契約先、不動産会社などから送られてくるカレンダーが殆どだが、デザインが良いのはアクセントにもなる。
    自社カレンダーも人気があり、毎年色んな顧客から催促される。
    自室だと曜日をアレクサに聞く(アレクサ、来月の10日は何曜日?とか、来年のえとは?とか)ことも多いが、各部屋にはないし、一々手帳やスマホを取り出すのも面倒くさい。

  4. 24455 匿名さん

    社名入りの宣伝カレンダーなど要らない

  5. 24456 評判気になるさん

    空家問題TVでやってたね
    地方や郊外は仕方ないにしても
    世田谷のはうまくデペ買い上げてマンションや戸建にできないのだろうか

  6. 24457 匿名さん

    今日の新聞によると日本の報道自由度世界70位ということ。つまり日本の報道を元に投資するとビンボーになるということ?

  7. 24458 匿名さん

    誰から買い上げるのかな?

  8. 24459 中古マンション三軒分

    住宅ローン控除の制限を緩和して、築何十年だろうと、面積が狭小だろうと、税額控除するようになれば、もう少し空き家も売れるようになるはず。(売る意思のない空き家は現状維持になるが。)新築志向を税制まで後押ししてしまっている。

  9. 24460 匿名さん

    24456: 評判気になるさん 

    もう今から東京の空家を期待してもしかたない。あるところには余るほど有ると言うこと。
    空家は全部公園にすればよい。何も困らない。
    うちは実家が両親とも東京だし、女房選ぶときも、両親共に東京出身で若い(10歳違い)のを選んだ。
    なので家には困らない。勿論戸建。
    核家族(子供二人のファミリー)なら未来永劫一人一戸は保証される。
    ただ田舎がないのも退屈だから別荘を2箇所買った。
    首都圏にミサイルが打ち込まれたり直下型地震が来たら疎開するつもり。
    家がないと不満をいうなら、無理して上京せず、故郷で仕事を探せば良い。
    (医者か弁護士の資格でも取れれば、最悪県庁職員でもいいから、出身県でもそれなりの生活は保障される)

  10. 24461 中古マンション三軒分

    加給年金は廃止しろと言いたい。
    今、同性婚などが認められようとしている。そうなると、加給年金も対象者が増えるだろう。ほとんどの年金受給者の年金額の実質目減りがあるなかで、加給年金を続けることはいかがなものか?総額で3000億円だから、これをやめれば、すべての年金受給者の年金を毎年1万円近く増額することができる。
    また、加給年金の支給要件に、「厚生年金を20年以上払った者」というのがあるが、これは、多様な働き方を縛るものであり、時代に合わない。なぜ、1年しか厚生年金に加入していない人には加給年金を払わないのか?
    さらには、年金受給のちょっと前に婚姻した人の配偶者分も出る。
    また、配偶者がちょっと前まですごい高収入だったとかはまったく関係ない。(年金受給開始時に、配偶者の収入が850万円未満ならOK)
    不思議な制度。

  11. 24462 周辺住民さん

    うちは代々都内の地主で上場企業に勤めたリーマン家系だけど、賃料(家やアパート、駐車場など)収入も月百万の単位であるし、投信や株配当収入もある。
    不動産収入はリーマンと違って月50万の所得制限もなく、年金は片手だけで上位5%くらいには入る額を貰っている。
    借金もなく子供も3人大学卒業して社会人だし、女房も都内に土地持っているから、年金無くても暮らせるが、折角女房が10歳若いので、加給年金含め遠慮無く貰っている。
    在職老齢年金も繰り下げも愚の骨頂。制度も財テクも全て計算ずく。今は悠々自適の生活。
    何か文句ある?

  12. 24463 匿名さん

    政治家は自分や仲間が有利になるような法律しか作らない 年金や税金の細々の優遇制度もそう
    それを打開するために 庶民が政治家になろうとしても立候補する費用も高く法律を作り いろんな妨害工作で立候補を断念させる 日本が衰退していくわけだ

  13. 24464 匿名さん

    (資産+年収?予定年数)?健康寿命
    この数式で大事なことは健康寿命がゼロになれば 全てゼロになるということ

  14. 24465 匿名さん


    =(資産+年収×予定年数)×健康寿命

  15. 24466 中古マンション三軒分

    自分たちが有利になる制度を作るのは、政治家だけでなく官僚もだし、各分野の有識者会議の面子なども、その意向に沿った人を選ぶ傾向にある。
    腐りきった国。日本。

  16. 24467 匿名さん

    >>24466 中古マンション三軒分さん
    日本の伝統文化といえる

  17. 24468 匿名さん

    有識者会議はイエスマン会議、茶番出来レース会議

    日本再生は、東大をなくすことから始めるべし。

  18. 24469 匿名さん 

    金権と忖度は日本の伝統

  19. 24470 中古マンション三軒分

    脱税行為は、一般人でも、もっと厳しくしないといけない。政治家だけでなく、一般人も、連座制にして、税理士が悪いことをした、ミスをした場合も、一般人も、3年間くらい公民権を取り上げればよい。もちろん実名を公表。

  20. 24471 匿名さん

    >>金権と忖度は日本の伝統

    日本の伝統でなく、安倍の伝統でしょ 笑

  21. 24472 匿名さん

    60歳から 高齢者講習 免許更新前に必須ということで問い合わせしたら 6450円が1万円になってた ぼったくり
    免許が欲しければ金払えってことだね
    ステルス増税
    教習所と警察は癒着してるのか
    まさか キックバックはないだろうね

  22. 24473 匿名さん

    >>24471 匿名さん
    いいえ、悪代官と越後屋のように古来から日本に根付く伝統文化

  23. 24474 マンション検討中さん

    >>24472 匿名さん
    70からだった

  24. 24475 通りがかりさん

    何の話してるんだかやっぱりイカれてるな

  25. 24476 中古マンション三軒分

    この数週間に全国で、10万円ほどの強盗事件が数件発生している。戸締まりをしても、日中に窓ガラスを割って入ってくるなど、防ぐことが難しい。全ての窓に鉄格子をつけるか。(笑)
    警備会社は、あてにならない。警備会社は、自動通報があっても、わざと、遅れて現場に出向くというのが常套だと聞いている。(警備会社の人が、侵入者を捕獲したという話は聞いたことがない。)
    警備会社は、「さすまた」も持ってくるかどうか怪しい。
    スキミング詐欺対処のため、現金支払を主流にしている人も多いと思うが、ATMから大量の現金を引き出す(機械が紙幣を数える音の長さでなんとなくわかる。)時は、周りを見渡し、帰路には、誰かにつけられていないか用心することがよいのでは。(笑)

  26. 24477 匿名さん

    家の周りを高い塀で囲んで防犯センサー 張る
    そうでない家はあまりお金がありそうな家作りはしないことだね オンボロの方がいい 近所に見栄張って金持ちそうに見せるメリットなし

  27. 24478 匿名さん

    昔 台湾に行った時 ほとんどの家のガラス窓には鉄格子がはまってた おしゃれな装飾のものもあれば普通のもある 日本でもそうなるかもしれないな

  28. 24479 匿名さん

    この円安で莫大な利益を上げているのが ここ
    外国為替資金特別会計
    略して
    為替特会
    財務省はだんまりしてるが
    この利益でいろんなことができる

  29. 24480 中古マンション三軒分

    防犯の備え。
    試しに、警備会社のシステムを作動させたら、何分で来るか確かめるとよい。警備会社が言うほど早くは来ない。特に夜間は遅い。

  30. 24481 中古マンション三軒分

    少子化対策として、子供子育て支援金で、女性を公務員として雇用増すればよい。なんなら、男性公務員を減らしてもよい。
    1兆円あったら、女性公務員を新たに10万人以上雇用できる。この方々が、10年間で一人につき二人出産すれば、子供は、毎年2万人増える。

  31. 24482 匿名さん

    介入=安い時に買ったドルの利確は莫大
    国民に還元しろとは言わないが
    為替特会の今回の利益で消費税を二年間ゼロにできる(高橋洋一郎)
    二年間あればかなり景気は回復する

  32. 24483 匿名さん

    >>24481 中古マンション三軒分さん
    女性公務員の雇用を増やすと子供の出産が増えるという理屈がわからん
    取り敢えず出産数を増やせばいいというのは昔叩かれた政治家と同じ発想

    いまの少子化は、出産後に長期間かかる子育ての手間、高額な教育費、子供の数に応じた間取りの住居の確保など、複数の原因が重複している
    子育てより仕事のキャリアを重視する女性も増えてるから稚拙なアイデアなど役に立たない

  33. 24484 通りがかりさん

    産休育休中の代替いないと仕事増えて同僚が詰む
    根本的に仕事内容かえないと子持ち様なんて争いは無くならない

  34. 24485 中古マンション三軒分

    公務員は、産休・育休の者が発生すると、期間限定公務員的な者(定年になったOBなどが多いらしい)を採用して穴埋めをするので、正規の育休中は、周りも仕事が増えないので不満がない。近所に国家公務員の官舎があるが、平均して二人くらい子供がいるようだ。
    話は違うが、ハンガリーは、子供を産んだ女性には、「借りた奨学金返済免除」「住宅取得時の補助金」で、合計約000万円が支給される。これで、合計特殊出生率が1.2→1.5に改善。鼻先にニンジン作戦は大成功ということか。異次元の支援策なら、これくらいやらないと。費用は毎年10兆円かかるが。

  35. 24486 中古マンション三軒分

    ↑合計1000万円です。

    年間100万人が生まれる日本だと10兆円かかります。

  36. 24487 匿名さん

    >>24485 中古マンション三軒分さん
    産休や育休を長期間とっても所得が減らない制度もつくらずに、職場の人員補填しか考えてない。
    実態から遊離した思い付きで少子化は改善しない。

  37. 24488 匿名さん

    一生懸命働いて、経済や企業を発展させても、社会状況は少しも良くならない、自分達もぜんぜん楽にならない。
    ここを直さなければ意味がない。

  38. 24489 評判気になるさん

    教員はブラックと言われているが産前産後休各8週だし育休3歳まで取れるしこどもにかかわる休みも取りやすいから2~3人こどもいる教員夫妻多いよ
    働き方改革で昔とは環境がかなり変わってきた
    勤務する自治体の予算次第なところあるが
    メリットもっとアピールすればいいのにな

  39. 24490 匿名さん

    公立学校の教育現場の環境悪化は酷いものだ。
    日本語が話せない外国人子弟の増加、児童の登下校時の見守りや親だけでなく近隣住民からの様々なクレーム対応に追われて教材準備や勉強する時間がない。
    多くの親が共稼ぎで、躾教育まで学校にやらせる無責任な風潮が強まってるし、児童間の些細なトラブルを教師に丸投げする親も多数。
    教育実習に来る学生の多くは実態を知ると教職を望まないし、有期でくる補助のOBもほぼ再度来ることがない。
    初等教育から私立指向が強まるのは当然に思える。

  40. 24491 評判気になるさん

    中国人が文京区の公立学校入れるため億ション買ってんのに?

  41. 24492 匿名さん

    公立校ではそういう子弟がいちばん厄介
    日本語がわからない子供と金持ちモンペの対応は教師以外の専門職がやるべき

  42. 24493 評判気になるさん

    東京は恵まれてる
    担任外教員もサポート職員も多い
    ブラック企業とは比べものにならない
    今なら人手不足だしオススメ

  43. 24494 匿名さん

    東京でも教員不足は慢性化していて管理職が担任をもたないといけない状態
    いまの教職は人気が無いから都市部の採用試験の倍率は2倍以下
    都会には職種が沢山あるから教育系の新卒もキツイ教職を敬遠する
    新人も訳ありや他に求職活動中の人間が居て質の低下がすすんでいる

    また教員免許があっても有期雇用の補助教員の給与は安い
    手取額を時給に換算するとバイトのほうが高いこともある
    教員は人気がない仕事のひとつ

  44. 24495 通りがかりさん

    だから企業でつとまらない人がねらいめ職種なんですよ
    一生平教員でいいなら安定安心それなりに務まる
    教育に燃えてない人ほど向いてる

  45. 24496 通りがかりさん

    思い起こせば、学生運動ばかりやっていた団塊世代が幹部、つまり組織を動かせる立場になってから、日本はどんどん下降線を辿っていったんだよな
    それ以前の経営層は戦火をくぐり抜けてきたし、忍耐力も底力もあったけど、甘ったれで育てられた団塊世代が実験を握ってから、日本は急速に滅びの道を歩み始めた訳だ。自民党の顔ぶれ見れば分かる。
    奴らには群れになって動かすこと以外、経営センスも日本を伸ばす才覚も全く無い。
    しかも奴らは今でも権利ばかり主張して、しぶとく長生きし、ゾンビの如く、年金や医療財政を逼迫させている。
    本当に迷惑極まりない。社会のゴミ、日本のガン。早く逝って欲しい

  46. 24497 匿名さん

    結局、日本の長い不況は自民党のせい

    今後の総理大臣候補を見れば一目瞭然、石破・・・きびしい状況になったら結局は逃げそう、河野・・・最初からずれている人、進次郎・・・いつまでも具体性のない中年成年

  47. 24498 匿名さん

    日経
    マイナンバーの紐付けが必要だ………利子所得の取扱い………..。

  48. 24499 匿名さん

    寄付集め 裏金なるなり 法無寺

  49. 24500 匿名さん

    敗戦で欧米の家畜化になってるということを もう自覚しないとだめだね
    未承認薬のモルモットにもね
    例えば世界各国で訴訟で負けてる農薬のグリホサート日本だけ緩和させられたり
    日本だけが不利な条件を飲み込まされてる
    日本の税金は海外に吸い取られて行く仕組みが続いてる

  50. 24501 中古マンション三軒分

    不況だなんだと言いながら、それなりに楽しく暮らした30年ではなかったですか?デフレだと、お金の価値が時間経過とともに増すから、リスキーな運用もしなくてよい。
    食べ物もエネルギーも継続的に入るし、戦争もないし、災害もちょっとだけ。
    低度安定社会の日本の30年でした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸