住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 04:52:26
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 24437 匿名さん

    >>24436: 中古マンション三軒分

    政治家の思うツボなだけですよ。税金の半分は公務員組織の経費で消える無駄な仕組み。何十年も進歩しない最悪な事務構造。区役所の出張所の壁に歴代の区長の写真が飾ってある。何を考えているのだか。

  2. 24438 中古マンション三軒分

    相続税を倍増させると、今より、不動産取引額は倍増すると予想。また、高額商品なども売れる。世の中が活気が出て、住民の90%以上の人がなにも困らない。困るのは、相続税を払う人だけ。他の人は、社会保険料も増えないから大喜び。役所がでたらめに金を使うのは、税だろうが、社会保険料だろうが変わらない。

  3. 24439 匿名さん

    日本の場合、相続税は十分ぼったくっている。
    アメリカは日本円で約15億園以下は相続税ゼロ。
    それよりも煙草や酒、自動車に今の税金10倍かけた方が良い。
    ついでに自転車にも年間10万くらいかけて良いと思う。
    物品税も復活させれば良い

  4. 24440 匿名さん

    タワマンももっと税金高くすべきだな。上層階は下層階の3倍位税金とらないと不公平だ。
    外車も100%税金かけないと国産自動車メーカが衰退する 
    アメリカは敵に回したくないが、ドイツに恨まれても問題ではない
    あと、自動車免許は高卒レベルでもとれるのも問題。センター試験800点くらいとれないと
    バカは乗れないようにして欲しい TOEIC700点でもいい。
    免許交付費用も更新毎に30万以上にすればよい。皆乗らなくなって道路も空いて丁度いい。
    運転手不足になるというなら、交通違反を一律50万位にすればよい。
    刑法犯は皆顔に入れ墨を入れれば良い。その方が分かりやすい。
    前科1犯はハートマーク1個、2犯なら2個とか。
    それか、足に前科1犯ことに1キロの足枷を填める方がいいかなw

  5. 24441 匿名さん

    築50年以上のマンションが続々増えている。これから日本の都市部はスラム化する。マンションは建替えが決まるのに10年はかかる。不動産会社もお手上げ、放置マンションの山になる。

  6. 24442 匿名さん

    誕生から半世紀以上経過した分譲マンション
    これまで建て替えされたのは累計で200件強しかない
    都心のように築古マンションが林立する地域は早晩問題が深刻化しそう

  7. 24443 匿名さん

    なんで死んだら国に財産を取られなきゃいけないんだよ そこがおかしいね
    多分 遺言で寄付しても寄付先から税金取られるんだろう

  8. 24444 中古マンション三軒分

    相続人が日本赤十字社に寄付すれば、寄付した分は評価額から外れて無税になりますよ。その金で、赤十字社の人が豪華な昼飯食べるのでしょうが。(笑)

  9. 24445 匿名さん

    寄付に疑心暗鬼の人は無理する事ない

  10. 24446 匿名さん

    寄付といえば、ある会社が、年末挨拶でもらった色々な会社のカレンダーを、老人ホームに贈呈した。2年ぐらいは老人ホームも受け取っていたが、3年目ぐらいにお断りの連絡が来た。

    ある会社はいいアイデアで親切心いっぱいのつもりだったが、やはり自分達の上から目線には気がつかなかったようだ。

  11. 24447 中古マンション三軒分

    老人ホームのカレンダーを配布する係が、仕事が面倒になったからことわったのかも。
    私が、ある大企業の支社で働いていた時に、本社から、「福利厚生費を10万円つけるから、計画を明日中に出して」と言われた。私は、その担当だったが、他の仕事で忙しかったし、計画を作るのが面倒で、「福利厚生費いらない」と即答。本社では、もらえる金をいらないという出鱈目な社員と噂になった。ものごとの裏には、いろいろな理由がある。担当のサボリも理由の一つ。

  12. 24448 匿名さん

    年末の挨拶に大量にもらう社用カレンダーなんか誰もいらないだろ。
    バラして資源ごみに出すしかない。
    資源と金の無駄使い。

  13. 24449 通りがかりさん

    賃金上がったら年金も上がるかなんて無理ゲー

  14. 24450 中古マンション三軒分

    子供子育て支援の金も、いろいろなことに流用するのだろうなあ。
    東日本震災復興の税も、まったく関係ない場所の税務署を直したり、保健所を直したり、道を直したりに使っているらしい。子供子育て支援金は、今は収入の0.4%くらいとなっているが、知らぬうちに倍増・3倍増するのだろうなあ。やはり、財源は相続税がよいなあ。

  15. 24451 匿名さん

    >>24450: 中古マンション三軒分

    税金がもうちょっとあれば問題が解決する、財源がもうちょっとあれば問題が解決する、なんて考え方はほんとうに幼稚。こどもがお小遣いが500円であと100円あれば、600円になったら700円だったらと考えるのと同じ、少年が大人になっても問題は解決しない。

    特に相続税は右のものを左にしているのと同じ。

  16. 24452 匿名さん

    >子供子育て支援の金も、いろいろなことに流用するのだろうなあ。

    子供の家族が3人の孫を育てているので子育て支援金は助かるという。
    現代は相応の所得がないと子供を育てられない。

  17. 24453 匿名さん

    結局お金の価値は購買力 お金で何を買えるのか お金を渡せば相手がれだけ働いてくれるのか
    それに尽きるね
    国は税金を取ることによって小金持ちを減らし貧乏人を作って購買力と価値を守る
    食べるためには必死で働く
    相手が金持ちになったら少々お金渡しても動いてくれないからねw

  18. 24454 匿名さん

    >>24448: 匿名さん

    独身プー太郎の1Rは知らんが、普通の家庭はカレンダーは必要だし、多い方がいい。
    我家は広く家族も多いので 1階、2階、玄関、トイレ、台所、各個室、応接間、全て貼ってある。居間のカレンダーには家族の予定も書き込んでいる。
    株主をしている企業や投資契約先、不動産会社などから送られてくるカレンダーが殆どだが、デザインが良いのはアクセントにもなる。
    自社カレンダーも人気があり、毎年色んな顧客から催促される。
    自室だと曜日をアレクサに聞く(アレクサ、来月の10日は何曜日?とか、来年のえとは?とか)ことも多いが、各部屋にはないし、一々手帳やスマホを取り出すのも面倒くさい。

  19. 24455 匿名さん

    社名入りの宣伝カレンダーなど要らない

  20. 24456 評判気になるさん

    空家問題TVでやってたね
    地方や郊外は仕方ないにしても
    世田谷のはうまくデペ買い上げてマンションや戸建にできないのだろうか

  21. 24457 匿名さん

    今日の新聞によると日本の報道自由度世界70位ということ。つまり日本の報道を元に投資するとビンボーになるということ?

  22. 24458 匿名さん

    誰から買い上げるのかな?

  23. 24459 中古マンション三軒分

    住宅ローン控除の制限を緩和して、築何十年だろうと、面積が狭小だろうと、税額控除するようになれば、もう少し空き家も売れるようになるはず。(売る意思のない空き家は現状維持になるが。)新築志向を税制まで後押ししてしまっている。

  24. 24460 匿名さん

    24456: 評判気になるさん 

    もう今から東京の空家を期待してもしかたない。あるところには余るほど有ると言うこと。
    空家は全部公園にすればよい。何も困らない。
    うちは実家が両親とも東京だし、女房選ぶときも、両親共に東京出身で若い(10歳違い)のを選んだ。
    なので家には困らない。勿論戸建。
    核家族(子供二人のファミリー)なら未来永劫一人一戸は保証される。
    ただ田舎がないのも退屈だから別荘を2箇所買った。
    首都圏にミサイルが打ち込まれたり直下型地震が来たら疎開するつもり。
    家がないと不満をいうなら、無理して上京せず、故郷で仕事を探せば良い。
    (医者か弁護士の資格でも取れれば、最悪県庁職員でもいいから、出身県でもそれなりの生活は保障される)

  25. 24461 中古マンション三軒分

    加給年金は廃止しろと言いたい。
    今、同性婚などが認められようとしている。そうなると、加給年金も対象者が増えるだろう。ほとんどの年金受給者の年金額の実質目減りがあるなかで、加給年金を続けることはいかがなものか?総額で3000億円だから、これをやめれば、すべての年金受給者の年金を毎年1万円近く増額することができる。
    また、加給年金の支給要件に、「厚生年金を20年以上払った者」というのがあるが、これは、多様な働き方を縛るものであり、時代に合わない。なぜ、1年しか厚生年金に加入していない人には加給年金を払わないのか?
    さらには、年金受給のちょっと前に婚姻した人の配偶者分も出る。
    また、配偶者がちょっと前まですごい高収入だったとかはまったく関係ない。(年金受給開始時に、配偶者の収入が850万円未満ならOK)
    不思議な制度。

  26. 24462 周辺住民さん

    うちは代々都内の地主で上場企業に勤めたリーマン家系だけど、賃料(家やアパート、駐車場など)収入も月百万の単位であるし、投信や株配当収入もある。
    不動産収入はリーマンと違って月50万の所得制限もなく、年金は片手だけで上位5%くらいには入る額を貰っている。
    借金もなく子供も3人大学卒業して社会人だし、女房も都内に土地持っているから、年金無くても暮らせるが、折角女房が10歳若いので、加給年金含め遠慮無く貰っている。
    在職老齢年金も繰り下げも愚の骨頂。制度も財テクも全て計算ずく。今は悠々自適の生活。
    何か文句ある?

  27. 24463 匿名さん

    政治家は自分や仲間が有利になるような法律しか作らない 年金や税金の細々の優遇制度もそう
    それを打開するために 庶民が政治家になろうとしても立候補する費用も高く法律を作り いろんな妨害工作で立候補を断念させる 日本が衰退していくわけだ

  28. 24464 匿名さん

    (資産+年収?予定年数)?健康寿命
    この数式で大事なことは健康寿命がゼロになれば 全てゼロになるということ

  29. 24465 匿名さん


    =(資産+年収×予定年数)×健康寿命

  30. 24466 中古マンション三軒分

    自分たちが有利になる制度を作るのは、政治家だけでなく官僚もだし、各分野の有識者会議の面子なども、その意向に沿った人を選ぶ傾向にある。
    腐りきった国。日本。

  31. 24467 匿名さん

    >>24466 中古マンション三軒分さん
    日本の伝統文化といえる

  32. 24468 匿名さん

    有識者会議はイエスマン会議、茶番出来レース会議

    日本再生は、東大をなくすことから始めるべし。

  33. 24469 匿名さん 

    金権と忖度は日本の伝統

  34. 24470 中古マンション三軒分

    脱税行為は、一般人でも、もっと厳しくしないといけない。政治家だけでなく、一般人も、連座制にして、税理士が悪いことをした、ミスをした場合も、一般人も、3年間くらい公民権を取り上げればよい。もちろん実名を公表。

  35. 24471 匿名さん

    >>金権と忖度は日本の伝統

    日本の伝統でなく、安倍の伝統でしょ 笑

  36. 24472 匿名さん

    60歳から 高齢者講習 免許更新前に必須ということで問い合わせしたら 6450円が1万円になってた ぼったくり
    免許が欲しければ金払えってことだね
    ステルス増税
    教習所と警察は癒着してるのか
    まさか キックバックはないだろうね

  37. 24473 匿名さん

    >>24471 匿名さん
    いいえ、悪代官と越後屋のように古来から日本に根付く伝統文化

  38. 24474 マンション検討中さん

    >>24472 匿名さん
    70からだった

  39. 24475 通りがかりさん

    何の話してるんだかやっぱりイカれてるな

  40. 24476 中古マンション三軒分

    この数週間に全国で、10万円ほどの強盗事件が数件発生している。戸締まりをしても、日中に窓ガラスを割って入ってくるなど、防ぐことが難しい。全ての窓に鉄格子をつけるか。(笑)
    警備会社は、あてにならない。警備会社は、自動通報があっても、わざと、遅れて現場に出向くというのが常套だと聞いている。(警備会社の人が、侵入者を捕獲したという話は聞いたことがない。)
    警備会社は、「さすまた」も持ってくるかどうか怪しい。
    スキミング詐欺対処のため、現金支払を主流にしている人も多いと思うが、ATMから大量の現金を引き出す(機械が紙幣を数える音の長さでなんとなくわかる。)時は、周りを見渡し、帰路には、誰かにつけられていないか用心することがよいのでは。(笑)

  41. 24477 匿名さん

    家の周りを高い塀で囲んで防犯センサー 張る
    そうでない家はあまりお金がありそうな家作りはしないことだね オンボロの方がいい 近所に見栄張って金持ちそうに見せるメリットなし

  42. 24478 匿名さん

    昔 台湾に行った時 ほとんどの家のガラス窓には鉄格子がはまってた おしゃれな装飾のものもあれば普通のもある 日本でもそうなるかもしれないな

  43. 24479 匿名さん

    この円安で莫大な利益を上げているのが ここ
    外国為替資金特別会計
    略して
    為替特会
    財務省はだんまりしてるが
    この利益でいろんなことができる

  44. 24480 中古マンション三軒分

    防犯の備え。
    試しに、警備会社のシステムを作動させたら、何分で来るか確かめるとよい。警備会社が言うほど早くは来ない。特に夜間は遅い。

  45. 24481 中古マンション三軒分

    少子化対策として、子供子育て支援金で、女性を公務員として雇用増すればよい。なんなら、男性公務員を減らしてもよい。
    1兆円あったら、女性公務員を新たに10万人以上雇用できる。この方々が、10年間で一人につき二人出産すれば、子供は、毎年2万人増える。

  46. 24482 匿名さん

    介入=安い時に買ったドルの利確は莫大
    国民に還元しろとは言わないが
    為替特会の今回の利益で消費税を二年間ゼロにできる(高橋洋一郎)
    二年間あればかなり景気は回復する

  47. 24483 匿名さん

    >>24481 中古マンション三軒分さん
    女性公務員の雇用を増やすと子供の出産が増えるという理屈がわからん
    取り敢えず出産数を増やせばいいというのは昔叩かれた政治家と同じ発想

    いまの少子化は、出産後に長期間かかる子育ての手間、高額な教育費、子供の数に応じた間取りの住居の確保など、複数の原因が重複している
    子育てより仕事のキャリアを重視する女性も増えてるから稚拙なアイデアなど役に立たない

  48. 24484 通りがかりさん

    産休育休中の代替いないと仕事増えて同僚が詰む
    根本的に仕事内容かえないと子持ち様なんて争いは無くならない

  49. 24485 中古マンション三軒分

    公務員は、産休・育休の者が発生すると、期間限定公務員的な者(定年になったOBなどが多いらしい)を採用して穴埋めをするので、正規の育休中は、周りも仕事が増えないので不満がない。近所に国家公務員の官舎があるが、平均して二人くらい子供がいるようだ。
    話は違うが、ハンガリーは、子供を産んだ女性には、「借りた奨学金返済免除」「住宅取得時の補助金」で、合計約000万円が支給される。これで、合計特殊出生率が1.2→1.5に改善。鼻先にニンジン作戦は大成功ということか。異次元の支援策なら、これくらいやらないと。費用は毎年10兆円かかるが。

  50. 24486 中古マンション三軒分

    ↑合計1000万円です。

    年間100万人が生まれる日本だと10兆円かかります。

  51. 24487 匿名さん

    >>24485 中古マンション三軒分さん
    産休や育休を長期間とっても所得が減らない制度もつくらずに、職場の人員補填しか考えてない。
    実態から遊離した思い付きで少子化は改善しない。

  52. 24488 匿名さん

    一生懸命働いて、経済や企業を発展させても、社会状況は少しも良くならない、自分達もぜんぜん楽にならない。
    ここを直さなければ意味がない。

  53. 24489 評判気になるさん

    教員はブラックと言われているが産前産後休各8週だし育休3歳まで取れるしこどもにかかわる休みも取りやすいから2~3人こどもいる教員夫妻多いよ
    働き方改革で昔とは環境がかなり変わってきた
    勤務する自治体の予算次第なところあるが
    メリットもっとアピールすればいいのにな

  54. 24490 匿名さん

    公立学校の教育現場の環境悪化は酷いものだ。
    日本語が話せない外国人子弟の増加、児童の登下校時の見守りや親だけでなく近隣住民からの様々なクレーム対応に追われて教材準備や勉強する時間がない。
    多くの親が共稼ぎで、躾教育まで学校にやらせる無責任な風潮が強まってるし、児童間の些細なトラブルを教師に丸投げする親も多数。
    教育実習に来る学生の多くは実態を知ると教職を望まないし、有期でくる補助のOBもほぼ再度来ることがない。
    初等教育から私立指向が強まるのは当然に思える。

  55. 24491 評判気になるさん

    中国人が文京区の公立学校入れるため億ション買ってんのに?

  56. 24492 匿名さん

    公立校ではそういう子弟がいちばん厄介
    日本語がわからない子供と金持ちモンペの対応は教師以外の専門職がやるべき

  57. 24493 評判気になるさん

    東京は恵まれてる
    担任外教員もサポート職員も多い
    ブラック企業とは比べものにならない
    今なら人手不足だしオススメ

  58. 24494 匿名さん

    東京でも教員不足は慢性化していて管理職が担任をもたないといけない状態
    いまの教職は人気が無いから都市部の採用試験の倍率は2倍以下
    都会には職種が沢山あるから教育系の新卒もキツイ教職を敬遠する
    新人も訳ありや他に求職活動中の人間が居て質の低下がすすんでいる

    また教員免許があっても有期雇用の補助教員の給与は安い
    手取額を時給に換算するとバイトのほうが高いこともある
    教員は人気がない仕事のひとつ

  59. 24495 通りがかりさん

    だから企業でつとまらない人がねらいめ職種なんですよ
    一生平教員でいいなら安定安心それなりに務まる
    教育に燃えてない人ほど向いてる

  60. 24496 通りがかりさん

    思い起こせば、学生運動ばかりやっていた団塊世代が幹部、つまり組織を動かせる立場になってから、日本はどんどん下降線を辿っていったんだよな
    それ以前の経営層は戦火をくぐり抜けてきたし、忍耐力も底力もあったけど、甘ったれで育てられた団塊世代が実験を握ってから、日本は急速に滅びの道を歩み始めた訳だ。自民党の顔ぶれ見れば分かる。
    奴らには群れになって動かすこと以外、経営センスも日本を伸ばす才覚も全く無い。
    しかも奴らは今でも権利ばかり主張して、しぶとく長生きし、ゾンビの如く、年金や医療財政を逼迫させている。
    本当に迷惑極まりない。社会のゴミ、日本のガン。早く逝って欲しい

  61. 24497 匿名さん

    結局、日本の長い不況は自民党のせい

    今後の総理大臣候補を見れば一目瞭然、石破・・・きびしい状況になったら結局は逃げそう、河野・・・最初からずれている人、進次郎・・・いつまでも具体性のない中年成年

  62. 24498 匿名さん

    日経
    マイナンバーの紐付けが必要だ………利子所得の取扱い………..。

  63. 24499 匿名さん

    寄付集め 裏金なるなり 法無寺

  64. 24500 匿名さん

    敗戦で欧米の家畜化になってるということを もう自覚しないとだめだね
    未承認薬のモルモットにもね
    例えば世界各国で訴訟で負けてる農薬のグリホサート日本だけ緩和させられたり
    日本だけが不利な条件を飲み込まされてる
    日本の税金は海外に吸い取られて行く仕組みが続いてる

  65. 24501 中古マンション三軒分

    不況だなんだと言いながら、それなりに楽しく暮らした30年ではなかったですか?デフレだと、お金の価値が時間経過とともに増すから、リスキーな運用もしなくてよい。
    食べ物もエネルギーも継続的に入るし、戦争もないし、災害もちょっとだけ。
    低度安定社会の日本の30年でした。

  66. 24502 匿名さん

    自民党が裏金作りに励んで日本が傾く、自民党でなく自問党にするべし

  67. 24503 匿名さん

    愚痴と皮肉を考えるより日々の生活を楽しんだ方がいい

  68. 24504 匿名さん

    >>日々の生活を楽しんだ方がいい

    そこを政府はねらっているのでしょうね。

  69. 24505 匿名さん

    穏便に日々を送れたのは運がいいだけ
    ある日突然災害にあったり 病気にかかったり 不慮の事故にあったり そんな時になぜ私だけと思うだろうけど
    今でもこの瞬間でもいろんな不幸な人間はいて テレビで騒いでるのは他人ごと
    周りで次々とサメに襲われてるのに のんきに海水浴してるようなもの
    早く気がついて 防衛しないと

  70. 24506 名無しさん

    人間いつかは死ぬ。それが早いか遅いだけ。
    だから生きているうちに、元気なうちに楽しむのがいい
    老後まで働くのも、年金を繰り下げるのも財務省と自民党の思う壺。
    明日の備えをするなら今を楽しむ
    お金はあの世には持っていけない。

  71. 24507 匿名さん

    >>明日の備えをするなら今を楽しむ

    それで自動的に老後まで働くことになると思いますが? 

  72. 24508 匿名さん

    相応の貯えがあれば最期まで楽しめる

  73. 24510 名無しさん

    >それで自動的に老後まで働くことになると思いますが? 

    意味がわからない。
    俺はもうリタイヤしているよ。子供3人大学出させたし、複数の不労所得もある。退職金もたんまり貰えたのでそれを全部株と投信と金に賭けて2年で2倍にしたし。
    まあ、現役時代に死ぬほど働いたから当然だよ。一生働くなんて日本人くらいだ。
    年金は無くても暮らせるけど、いつ死ぬかわからないし、妻とは年の差が10歳も離れているので、加給込みで有難く頂くつもりw(毎月夫婦で格安な海外旅行に行ける位の金額は出るw)
    でも呆けないよう、好きな時間にボランティアみたいなことをしているので暇潰しに丁度良いし、あくまでも趣味最優先。インドアとアウトドア両方楽しんでいるよ。
    でも体力的には衰えを感じるから無茶はしない。
    大事なのは、定年になってからの準備じゃ遅いから、50代で将来計画の見通しを立てておくことかな。

  74. 24511 匿名さん

    老後に定期借地権付きマンションってどうだろうね
    期間が50年あれば十分 足りるw
    毎月解体費用を積立しないとだめだけど 売る心配もなく綺麗さっぱり
    ただ入居者が減ると積立って増えるんだろうかその辺が心配だね

  75. 24512 匿名さん

    土地定期借地権って
    更地にして返すんだよね

  76. 24513 匿名さん

    定期借地権付きマンションなんて、誰も買わないので、将来どうしようもなくなる。

  77. 24514 名無しさん

    更地返却だから、建物取り壊し代で建物によっては億レベルのお金が飛ぶよ

  78. 24515 匿名さん

    いくら住んでも自分のものにはならない賃貸との中間的位置じゃないかな
    買取よりは安く立地もいい
    定期借地権

  79. 24516 匿名さん

    立地のいい場所に土地を持つ地主は売りたくはないが土地も活用したい
    貸すだけなら子孫に財産も残せるから貸すんだろう

  80. 24517 匿名さん

    解体費用はいるが 固定資産税は払わなくていいというのが唯一のメリット

  81. 24518 匿名さん

    定期借地権付きマンションは、問題を先送りしただけのもの。特にマンションで築50年で解体は期間が短すぎる。

  82. 24519 匿名さん

    マンションは建物と同時に住民の劣化もすすむから解体・リセットに50年もかけるのは長すぎる

  83. 24520 名無しさん

    >>24517: 匿名さん

    底地には税金かからないけど、建物にはしっかり固定資産税が掛かるよ
    しかも建物に掛かる固定資産税は相対的に高いからメリットでは無い
    (土地の固定資産税なんて猫の額ほどの持分だからたかが知れている
    その他経費は諸々掛かるし、定借物件は中々売れないから簡単に引越せない。
    地主以外には何のメリットも無いよ

  84. 24521 匿名さん

    所有権がない住居なのに固定資産税を払うのがマンション
    区分所有権=利用権でしかない

  85. 24522 中古マンション三軒分

    固定資産税の季節ですね。
    頑張って払ってください。
    皆様の税金が、警察官や先生の給料になっています。

  86. 24523 通りがかりさん

    やっと国が独居老人対策検討するらしい
    貸し渋りが無くなり毎日でなくても見守りサービスあるなら一生賃貸でいいかな

  87. 24524 匿名さん

    独居老人は悪い? 子供や周りの世話にならずに済み、独居で死ぬのは本望かもしれない

  88. 24525 中古マンション三軒分

    全国の『ポツンと一軒家』に対する強盗が始まった。ポツンと一軒家に強盗に入れば、通報される可能性は低い。犯罪は、ありとあらゆる場所で起こる。
    もう、犯罪が起こらない場所などない。過去犯罪がなかった・少なかったなど、への突っ張りにもならない。
    犯罪から身を守るではなく、犯罪が起こった時に、後悔しないように、できるだけ早く仕事などやめて、楽しく暮らす。そのために、住宅取得にあまり金をかけず、貯蓄に励む。住宅関連の支払は、年収の一割までにする。
    残業などはできるだけしないで、毎日、定時に帰れば、かなり郊外の場所に住宅を取得してもなんとかなる。

  89. 24526 匿名さん

    >>24525 中古マンション三軒分さん
    ネットに個人情報漏れ漏れで闇バイトで強盗の時代ですから。またLINEやメタは詐欺だらけ。

  90. 24527 中古マンション三軒分

    独居老人対策は、自民党が得意な、選挙で票を入れてくれる人を重視した、シルバー政策。無駄金使い。
    独居だろうと、三世代同居だろうと、老人は、放っておくのが基本。
    孤独死は、生物の基本。
    自宅で倒れて亡くなるまでの間くらい、苦しんだってたかがしれてる。平均寿命を過ぎたら、じたばたしないで、老衰死。よけいな治療はしない。

  91. 24528 中古マンション三軒分

    金塊や高級時計などを売ったり買ったりも危険。買い取り店の前で催涙スプレーを噴射させられる。
    日本も、あと数年すれば、放火して消防のふりして物取りとか、子供のひったくりとかが流行り出す。

  92. 24529 匿名さん

    >>24524: 匿名さん

    独居老人は最後は誰でもなり得るので仕方ないが
    未婚高齢独身は少子化の元凶
    国を滅ぼす。

  93. 24530 匿名さん

    強盗、ひき逃げ、過失致死事故起こした奴など
    政治資金規正法違反者、巨額脱税者など
    中国か北朝鮮みたいに皆死刑にして財産没収すれば良い
    軽微な違反者、軽犯罪も車を取り上げ、罰金100万円とれば良い
    無期懲役など税金の無駄。

  94. 24531 中古マンション三軒分

    個人の生命・財産が守られるなら、国なんてどうだってよい。国を守るために、子供そだてているわけではないだろう。基本は、子孫を残す本能でやっていること。結果として、少子化で、税収や労働力が足りなくても、知ったこっちゃない。足りなくなった時代の人たちが、工夫したり我慢したりして凌ぐしかない。産めよ増やせよといって素直に聞く時代ではない。日本も、あと50年くらいしたら、貧乏人が金持ちの家に侵入して、金になりそうな物を盗むことが横行しそう。金持ちは、盗られないようにピストルとかを持つようになるのでは。

  95. 24532 匿名さん

    もう日本が繁栄することはないでしょう。今の外国諸国は日本人がイメージしているよりはるかに進んでいる。モンゴルウランバートルも超高層ビルがたくさんある大都市。 丸の内、西新宿、横浜みなとみらい、などゴミ

  96. 24533 匿名さん

    自己都合で子供を作らないなら「子無し税」とらないとな。只でさえ税金泥棒なんだから
    昔は子供を産めない女は石女(うまずめ)といって離婚されるくらい顰蹙モノしいが、その発想は現代も同じ。
    さもなければ、医療介護を受ける資格はない。

  97. 24534 匿名さん

    自民党は『税金操作』『金利操作』『バラマキ操作』ばっかり何十年もやってきた。そもそも自民党には利益や価値を生み出すビジネスセンスがない事に、そろそろ気が付きましょう。代表例はマイナンバーカード。だれも欲しくないカード。アベノマスク、安倍が小学生の頃の給食当番のマスク。掃除当番のときも使っていた。

  98. 24535 匿名さん

    定年までに1億円貯金しようと思ってます。
    なら、なんとかなりますよね。

  99. 24536 匿名さん

    借金があったり贅沢な暮らしを望むなら足りない

  100. 24537 匿名さん

    >>24535 匿名さん
    昨日も社債20%で資金集めした詐欺師が逮捕されたというニュースあったので無理な投資には気をつけて下さい。

  101. 24538 匿名さん

    ロマンス詐欺

  102. 24539 匿名さん

    なんで、信用不安のある無名企業の投資商品を買うのか理解に苦しむ。
    ビジネスでは上場企業の黒字企業しか相手にしないし、帝国データバンクのオンライン検索で評点55以下は取引しない。聞いたことの無い会社は門前払いだし、どうしてもと言う時は数万払って個別の信用調査をする。
    みんな脇が甘い。

  103. 24540 匿名さん

    >>24539 匿名さん
    色々なコミュニティに入ってきて最初は優しく接して断れない状況(密室や船の中とか)に追い込んでいるからじゃない?また地方だとネズミ講の様に被害が広まる被害が多いけど誘えば一部懐に入るシステム(大半は胴元)があるからね。

  104. 24541 匿名さん

    富裕層は詐欺グループの演出には乗らないが、定年まで無遅刻無欠勤で来たような会社員は、退職金をもらい一時的にリッチ気分になり、自分には何らかの才能があるんだと思ってしまい、詐欺Gの演出に乗ってしまう。騙されてはじめて、会社組織内では能力なんていらなかったことに気づく。残念、無念、チャンチャン。

  105. 24542 匿名さん

    会社組織にいても社外の人と頻繁に接触する職種だと自分の能力や勤め先を客観的にみる習性ができるし、世の中にはうまい儲け話なんか転がってない事ぐらい感覚として身につく。

  106. 24543 中古マンション三軒分

    50歳を過ぎたような人は、積極的に資産の運用などしないほうがよい。人生の後半で詐欺にあったり、失敗したりすると、ショックで人生が台無しになる。人生の後半で、失敗してウツ病になったりしたら目も当てられない。
    証券会社の人にきいたことがあるが、どちらかというと、年配者のほうが、判断力が落ちており、おだてや騙しに乗りやすいとのこと。

  107. 24544 匿名さん

    と、老害がアドバイス(^-^)

  108. 24545 匿名さん

    >>24544 匿名さん
    ジジババ君?

  109. 24546 匿名さん

    >>24544: 匿名さん

    パチンコぐらいはいいよ 笑

  110. 24547 匿名さん

    ロマンスに酔いしれて
    ロマンス詐欺
    一文無しの高齢女性

  111. 24548 匿名さん

    今日はヘリコプターの預託商法に対する行政指導のニュースもありました。

  112. 24549 匿名さん

    それがなにか

  113. 24550 匿名さん

    それが、なにかここのかとうか(七日九日十日)

  114. 24551 匿名

    貧乏こそマンション

  115. 24552 匿名さん

    マンションは本体価格はゼロで、管理費+解体費が譲渡価格になる。

  116. 24553 中古マンション三軒分

    そもそも、労働者が、楽しく生きるためには、収入の三割くらいは、自分が好きに使える体勢にしときたい。そうなると、住宅なんぞに多額のローンを組むのは、人生最大の不覚。マンションでも戸建てでもよいから、価格は、生涯年収の15%くらいまでにしておいたら。
    そうすると、相当狭くて遠くて古い物件になるが、それでもよいじゃないか。住宅ローンを払うために、自分に鞭打って働いたり、残業したりするのはよくない。

  117. 24554 匿名さん

    少子化対策には通勤通学の利便性がいい立地の広い住居が必要
    多子世帯には安価に広い住居を提供したり学費を支援する必要がある

  118. 24555 匿名

    それは大間違い

  119. 24556 匿名さん

    少子化は、日本が住みにくくなったのが原因。動物として自然の法則。これ以上人口が増える方が大問題。

  120. 24557 匿名さん

    この前 高橋洋一がデータ出してたよ
    移民を受け入れた国の何十年後
    移民を多く受け入れた国ほど没落して行ってる
    主な理由は
    移民を受け入れた企業は人件費が安くなって利益が出るが
    その影響で周り一般の給料は上がらない
    移民もやがて年を取る その家族も その社会保障費で国は 負担が増える
    つまりは雇った企業だけがプラスでそれ以外は全てマイナス

  121. 24558 中古マンション三軒分

    少子化が改善しないのであれば、高齢者の割合を減らす必用がある。国は、高齢者に対する医療・介護の対応を冷たくして、バランスを取るしかないのではないか?医療費の窓口負担を70歳以上も全員三割にするとか、介護保険の利用者負担を15%くらいまであげるとか。
    これにより、国家の財政も改善。

  122. 24559 匿名さん

    ご都合の良い中間派的な意見ですね、よく中間派はバランスがいいと言いますが、実際は自分のご都合によってどっちにでもなってしまう人で一番良くないタイプです。

  123. 24560 匿名さん

    俺は50過ぎてからの投資に全て成功した。逆にそれ以前はバブル破綻やリーマンショックで散々だった。勿論若い頃に投資した金積立でたんまり稼いだし全て損したわけじゃない。若い頃投資したアパート建築の投資費用も回収した。

    投資する年齢は早いに越したことは無いがいまからでも間に合う。
    要は契機のタイミングが重要。
    自分は毎年投資の運用だけで十分暮らしていける、、一応リーマンやっていたから年金は月25万、アパート収入も入る。それらはNISA含め株や積立投信に回している。

  124. 24561 匿名さん

    匿名掲示板の儲けた話は信用されない

  125. 24562 匿名さん

    不動産屋の意見も

  126. 24563 匿名さん

    不動産業者の買いを煽るようなトークにのって変動金利で長期返済の住宅ローンを組んだ人も多いんじゃないか?
    物価上昇で可処分所得が目減りするからローン金利の上昇で生活は厳しいだろう。

  127. 24564 匿名さん

    >>24561: 匿名さん 

    別に君みたいな慎重派は聞く耳持たなくて結構。一生機会損失していれば良いw
    (貴方も、投資はリスクがあると信じて貯金一筋を貫いて、インフレで目減りして損する典型的な日本人だね)
    俺は従来から投資を続けているし(勿論不動産などでは損もしたが、トータルではかなり浮いた)、
    退職金から約3千万を元手にポートフォリオ組んで、配当や余剰金から毎年3~400万程取り崩し、食費や旅行費などに充てているけど、元本の1.5倍位を維持できている。ここ10年くらい投資を続けた人の大半は儲けていると思う。
    (但し俺の場合、所得税・住民税・固定資産税だけで300万以上払っているけど)
    逆マンション投資は苦い思い出があるから今は慎重になっている。

  128. 24565 匿名さん

    インフレとも言えるが、実際、商品の消費量が増えている訳ではない。円がどんどん安くなって輸入価格がどんどん高くなっているだけ。円は価値のない通貨になった。200円になるかも。

  129. 24566 匿名さん

    >>24564 匿名さん
    繰り返される自慢話

  130. 24567 口コミ知りたいさん

    その程度で自慢とか思うの??ドン( ゚д゚)マイ

  131. 24568 匿名さん

    匿名掲示板の真偽不明の儲けた話は自慢でなく法螺だね

  132. 24569 匿名さん

    >>24564: 匿名さん
    >>投資はリスクがあると信じて貯金一筋を貫いて、インフレで目減りして損する典型的な日本人だね

    現実的には、貯金がないので、投資を始めて貯金を作りたい人も多いでしょう。順序が逆かも

  133. 24570 匿名さん

    投資は無くなってもいい余裕資金でやらないと困る事になります

  134. 24571 匿名さん

    >>24570: 匿名さん

    なかなか正論どおりいかないのが現実社会の難しいところですね。競馬、競輪、競艇などの公営ギャンブルは税金がゼロかかなり少額な者から徴収する方法。宝くじも同じようばもの。みんな一時の現実を忘れ大金獲得を夢見ている。社会にはガス抜き場所も必要。

  135. 24572 匿名さん

    富裕層程、競馬競輪競艇オートレースパチンコはしないし実際見たこと無い。
    宝くじ買う人もいない。あれは確率的に限りなくゼロに近いし、時間の無駄らしい
    投信でも、レバレッジ効果の高い商品や仮想通貨には手を出さない。
    タワマンなどにも手を出さない。勧誘された商品もまず買わない。
    無名会社からの勧誘には決して乗らないし、自宅にも招き入れない。
    タンス預金も定期預金も必要最低限にし、大半は直ぐに換金出来る投信や株で
    保有している。そして自宅には現金を置かないし、金庫も必要ない。
    自分で調べ、実地に見ることには時間を惜しみなく使い、金があっても、
    事業投資のためなら借金も厭わない。
    自分は彼等の真似をしたおかげで、かなり成功している。

  136. 24573 匿名さん

    富裕層の特徴2

    富裕層はカードを何枚も持たない
    富裕層はポイントを貯めない
    富裕層は行列に並ばない
    富裕層は高級外車を買わない
    富裕層は外食しない
    富裕層はブランドモノを自慢しない
    富裕層は見えない部分に金をかける
    富裕層はメディアには登場しない
    富裕層は地味で目立たない
    だから富裕層になれる

  137. 24574 匿名さん

    富裕層は匿名掲示板で儲けた話をしない

  138. 24575 匿名さん

    買い物のポイントは100円で1円なので1万円でもやっと100円、ポイントカードは1円玉のようなもの。

  139. 24576 中古マンション三軒分

    富裕層のことは知らないが、庶民で、ポイントやサービスを軽く扱う人は、あまり幸せな人生を歩むようには見えない。性格的に細かいことができないのかもしれないが。

  140. 24577 匿名さん

    >>24576 中古マンション三軒分さん
    ポイントも契約する際の約款にいろいろ書いてあるからしっかり読んだ方がいい。

  141. 24578 匿名さん

    ポイントやサービスを利用するしないが、人の幸福度と関係するのだろうか? しないでしょう。ナンセンス

  142. 24579 中古マンション三軒分

    投資ができる経済状況の人は、そういうことが嫌という人でない限り皆さん既にやっている。アドバイスにはならない。やりたい人は、黙ってやればよい。
    他人がタンス預金をしようが、普通預金にいっぱいいれようがその人の考えだから、とやかく言うことは必要ない。まして、投資を勧めた人が失敗した場合、投資を勧めたことへの責任をとるわけではないだろうから。
    自分の成功体験を語りたがるのは、自分が老化してきた証。

  143. 24580 中古マンション三軒分

    >>24578 匿名さん
    私の狭い交際範囲の人たちの中で言うと、ポイントとかを気にせず、じゃかじゃかやっている人は、高齢になっても働かざるをえず、その労働が辛いと嘆いているような人が多い。働いて嘆く=幸福でない と理解しています。

  144. 24581 匿名さん

    >>24580: 中古マンション三軒分
    >>ポイントとかを気にせず、じゃかじゃかやっている人は・・・

    ポイントを気にしない人はわかりますが、じゃかじゃかやっている人が、ぜんぜんわかりません。

  145. 24582 匿名さん

    ポイントは多くて 100円で1円 場合によっては 200円で1円
    100円の買い物してわざわざ ポイントカードやスマホ取り出して1円もらって嬉しいか
    だったら最初から値引きしろっていう話だな
    今時1円子供でも喜ばない
    1円キャッシュバックなんていらないって言われるからポイントと呼ぶ
    これもネーミングマジック
    それで顧客情報が集められる

  146. 24583 e戸建てファンさん

    自分はクレカは2枚しか持っていないし、ポイントカードは作ったこともない。
    財布から出すのも面倒だし、ショボイポイント貯めることには神経使っていられない。
    それより投信や株、金などまとめ買いして、しばらくほったらかしにして、
    必要な時に数十万数百万単位で取り崩していろいろな生活費に充てている。
    投資する時は大体数年に一度の大幅下落した時で、ここぞという時に数百から1千万単位でつぎ込む。
    余った配当も再投資に回すから、元本は殆ど割らないよ。
    (前回はコロナショック時の4年前) しかも米国投信でドル建てが多いので為替差益も大きいし
    基本ほったらかしだから、ポイント貯める苦労に比べれば効率がいい。
    なんで皆投資には慎重なのに、ポイント貯めに時間をかけるのか。逆じゃないか。
    あと、特別旨くもない外食店やディズニーのアトラクションに1時間以上並ぶのも理解不能。
    タイパを極めるならまとめ買いのほったらかし。これに尽きる。

  147. 24584 中古マンション三軒分

    でた
    七つの名前を持つ男、多羅尾伴内

    ポイントの会員数は、大手だとそれぞれのポイントで1億人くらい。
    ポイント会員になることは、スタンダードです。会員になるならないは自由ですが。
    あなたのような自称富裕層の方のご意見は、こんなスレッドに書き込まないで、自費出版した本にでも書いてください。庶民には参考にならない。
    孫正義さんや柳井正さんと「富裕層のポイント使用に関するコスパについて」鼎談でもしてください。

  148. 24585 匿名さん

    基本匿名掲示板にはトカゲの尻尾しかいません。本人は頑張っているつもりかもしれないけど所詮捨て駒です。

  149. 24586 匿名さん

    >>24585: 匿名さん

    逆ですよ。今や日本は労働賃金だけでは暮らしていけない国、匿名掲示板の投稿者はある程度の余裕のある人が多く、金融投資まで行かなくても副業のうまい人など、昔から、本業の仕事以外にも目を向けていた人達でしょう。



  150. 24587 e戸建てファンさん

    そうそう、
    悠々自適だから、(今は自営業の社長)仕事の合間にリア充に趣味を楽しんだり、ブログやフェイスブックを投稿したり、こんなスレで暇つぶしもできるんですよ。余裕がなければ今頃あくせく働いています。
    不労所得に持っていけるまでは、それなりの苦労はしたし、現役時代は丸の内の不夜城で働いたけど、早くからアパート経営を副業で始めたので、おかげさまで退職金も年金も人並み以上に貰えるし、退職金もコロナショックのタイミングで一括して運用に回した(金に米国株、日本株、ドル買いもした)ので、今は軒並2倍に大化け、こうしている間にも賃料や配当でチャリンチャリンとお金が入ってきます。年金も満額貰えるよう手も打ってありますので働き損もありません。

  151. 24588 中古マンション三軒分

    暇つぶしで書き込んだ内容が不快な人が多いみたいです。内容をもっと万人が役に立つ内容に改めるか、退場するかでどうですか?どうしても書きたければ、自費出版をおすすめします。稼いだ話は、清原達郎氏くらい稼いでからにしてください。

  152. 24589 匿名さん

    >>内容をもっと万人が役に立つ内容に改めるか、

    万人に役立つとは、例のポイント大事のチマチマした話の事ですね。

  153. 24590 匿名さん

    >>24588

    自分では何の取り柄も話題も無く手本を示せないくせに
    文句だけは一人前ですね
    一番嫌われるタイプ

  154. 24591 中古マンション三軒分

    夜中に富裕層の暇つぶしの書き込み、ご苦労。
    そんなことをやってないで、暇なら、拍子木でも打って火の用心の夜回りでもやったら。

    さて、ポイント貯めようっと(笑)

  155. 24592 匿名さん

    早朝から書込みご苦労。
    早起きは三文の得って奴かw

  156. 24593 匿名さん

    >>さて、ポイント貯めようっと(笑)

    貯めたポイントでレジ袋ぐらいは買えるかも (笑)

  157. 24594 匿名さん

    小銭につられて大銭を損するんだよね
    貧乏人はだからいつまでたっても貧乏

  158. 24595 匿名さん

    もう数えきれないくらい政府に騙されてるのに懲りない国民だ

  159. 24596 匿名さん

    岸田は高齢者定義見直しで今後年令アップするが、国民も政治家には『政治資金の収支記載が全部必要、領収書の添付が絶対条件』という定義に是非したい。まずは、自民党は崩壊が妥当。

  160. 24597 匿名さん

    それでも自民党の支持率がトップなのはなぜ。
    日本国民ってバカなのか

  161. 24598 匿名さん

    ジャイアンツ(巨人)ファンがまだまだ残っている同じ、銀座キャバの飲食代を野球選手として必要経費としている選手もいるぐらい古い体質。相撲は国技だと逃げる相撲協会も同じ。でも強い力士はほとんどモンゴル出身、あれだけモンゴルに依存しているのに何かにつけてケチをつけて、それなのに実力が足りない貴景勝や稀勢の里にはヨイショばかり、と同じ。

  162. 24599 匿名さん

    国技なら国籍条件を厳密にすればいい
    単に「強ければいい」という考えが現在の状況を招いた

  163. 24600 匿名さん

    岸田が、またまたくだらない横文字『ウェルビーイング』(健康的な・幸せな)を使って悦ぶっている。滑稽の極み。

    岸田の目に、一般国民はものすごくレベルの低い低能な人間に見えているのだろう。

  164. 24601 名無しさん

    ビンボンは自民党嫌うよね。

  165. 24602 e戸建てファンさん

    アメリカでは15億円までは相続税は只。
    日本は税金も社会保険料も自動車も30年前の倍になっている
    なのに給料は5%値上げで喜んでいる
    それもこれも自民党のせい

  166. 24603 匿名さん

    政府は矛盾したことを言っても全然恥もない 平然と論点をすり替えて減税すると言いながら増税してる
    まともに議論できる相手で無くなってる
    結局は力の関係 最悪ロシアみたいに投票装置の細工までしそうだね
    明らかにおかしいと思っても国民は何もできない状態に追い込まれる
    法律で決まれば戦争も始まるし徴兵もされ銀行も閉鎖される
    一党独裁になるとこうなる

  167. 24604 匿名さん

    アメリカは金持ちじゃないと快適に暮らせない国。
    こんな国には憧れないし、ろくでもないと思う。
    日本もダメダメだが、アメリカよりはまし。

  168. 24605 匿名さん

    80歳になったら安楽死できる選択肢を制度化したらいいよ。
    なにがなんでも生かそうとするからいろんな問題が起きる。
    長生きしてもいいことないから、適当なところで元気なうちにさっぱりと死にたい人は多いはず。
    俺もそう。

  169. 24606 匿名さん

    時代遅れのオヤジ集団が自民党やそれを取り巻く財閥系企業、例えば、MRJ(中型旅客機)なんか去年撤退してまたすぐ国家戦力になっている、癒着しているとしか思えない。すぐ開発をやめたほうがいい。もともと技術がないのに無理。

  170. 24607 匿名さん

    奴隷化と言うと強制的に嫌なことさせると思うが 現代はそんなことはない喜んで働いてもらう方が生産効率は高いからね

    植民地政策もそう
    だから気がつかない
    でも彼ら以上になろうとすると途端に正体を表すし普段から工作をされている

  171. 24608 匿名さん

    ピンピンポックリも良し悪し
    本人はいいかもしれないが
    ほどほどに余命宣告された方が財産分与 も身辺整理もその間にゆっくりできる

    あの世があるならあの世から残された家族も混乱ぶりを見ないで済む

  172. 24609 匿名さん

    マンションは相続を放棄しても管理費と修繕積立金はいつまでも来る。また、マンションだけの放棄は出来ない。そのほか全部放棄するしかない。

  173. 24610 口コミ知りたいさん

    手もち不動産の中にマンションがあるけど、物件価格の割に、管理修繕費が割高で(6万)、売るに売れず困っている。
    値上げ前は売り物件も少なかったけど、去年今の維持費に値上げされてから同じマンションで一斉に売りが出てしまい(常に10軒位ある)競争相手が増えて食い合いになっているからね
    とくに築古マンションの管理費の値上げは鬼門だよ ずっと住まないなら手離すのは今の内だね

  174. 24611 匿名さん

    賃貸か持ち家か
    もう一つの選択肢は
    遠くに広く住んで安くなった費用は交通費と考える
    例えば駅遠でも毎回タクシーを呼べば快適という考え方もできる
    老い先短いならそれでいいだろう
    医者が不便だどうのこうの言ってるのは交通費をケチるから

  175. 24612 e戸建てファンさん

    爺なので長文ご容赦w

    私は生まれてから親子共々転勤族なので、都内と地方半々づつ延べ25回引越している。
    都内では世田谷区がダントツに楽しいし住みやすいが、それでも地方の魅力には負ける。
    おかげで沢山趣味もできたし友人もできた。地方ならではの経験・趣味も多いこともわかった。
    ラジコン飛行機飛ばしたり、ボートも安く係留したり、ランクルやオフバイクで林道走って
    キャンプしたり、百名山登ったり。冬もスキーやスケート。スキューバ、渓流釣り、海釣り
    ガーデニング、猪や熊も目撃したけど(車からね)山菜採りも楽しい
    妻子供と毎週アチコチに出かけた。川遊び、蛍狩り、クワガタ採り、流しそうめん
    バードウォッチング、サイクリング、露天温泉やBBQ、花火
    借上げ社宅は広く、自宅でバレエを踊れるし、ピアノやドラムも思う存分演奏できた。
    オーディオも大音量。大声で歌っても苦来ない。この時期は蛙の鳴き声も煩いしw

    築面積50坪の家を数万で借りて、車も3台。中古車だけどオープンカー、ミニバン、セダンを
    使い分け、峠を走るのも楽しい。お祭りもアチコチ見て回れた。子供に乳搾り体験させ馬にも乗った。
    する事がありすぎてゴルフや陶芸、蕎麦打ち、囲碁とかする時間がない。
    都会じゃできない経験を優先して正解。給料は東京と同じで手当や家賃補助もつく。地方はいいよ。

  176. 24613 匿名さん

    そんな引っ越しばっかりしてたら子供は深い友達もできんやろ 一長一短やね

  177. 24614 匿名さん

    子供の進学を考えたら親は単身赴任もやむなし

  178. 24615 e戸建てファンさん

    小学校までは田舎の方が実体験を積んで子供は成長するし、学力も伸びる。
    経験者だからわかる。
    中学でも勉強する子は親が何をしなくても東大に進むし
    都会の誘惑に負け、二十歳過ぎて凡人になり下がる天才少年を多数見てきた。
    要は親も子も、それぞれの気持ちの問題。言い訳する奴、わがままな奴は何をやってもダメ

  179. 24616 戸建て検討中さん

    どうでもいいけど、このスレの広告がウザい。上下スクロールボタンもないのも気が利かない。

  180. 24617 周辺住民さん

    地頭の良さと品位は、何やっても変わらないよ。

  181. 24618 中古マンション三軒分

    地方に転勤で来る人のことを、表向きは悪く言わないが、一部の人たちは、苦々しく思っている。リゾートに来たような気分で遊んだり騒いだりする人のことを、『出稼ぎ族』と裏で呼んでいる人もいた。転勤で来るような人が仕事で付き合う人は、利害関係があるから、仕方なく無難に付き合うが、関係ない立場の人などは、地元を荒らされているような気になる。

  182. 24619 匿名さん

    >>24615 e戸建てファンさん
    >中学でも勉強する子は親が何をしなくても東大に進むし

    親の転勤に付き合わされる子供はお気の毒
    公立校は地域によって学力差が大きいのは事実だし、東大を持ちだすのも古典的

  183. 24620 中古マンション三軒分

    今年から、『森林税』という税が始まる。
    住民税にプラスして一人1000円増税されるようだ。
    5人家族なら5000円?
    どんな論争が起こるのか楽しみだ。

  184. 24621 別荘検討中さん

    >地方に転勤で来る人のことを、表向きは悪く言わないが、一部の人たちは、苦々しく思っている。

    東京生まれ育ちの人の大半も上京者のことを苦々しく思っているよ。
    不法移民者と同等に思う人だっている。

  185. 24622 中古マンション三軒分

    地方に来る転勤者などは、その地方に住む同年代の人と比較して所得が高い場合が多い。その背景があり、金に制限なく、その地方の人が年に1回しかやらない遊びなどを年中何回もやる。なんとなく腹がたつ対象ではある。
    観光客なら、すぐにいなくなるが、転勤で来た人は、1年間とか三年間とかずっといて、顔を覚えるほど見かける。
    地方から東京に来る人に対しても、もちろん東京が地元の人にとっては同じ感情がわくだろうが、地方から来る人は所得が少ないとか、人口密度から人が多くて目立たない。地方の人も、不合理な感情だとはわかっている。

  186. 24623 ご近所さん

    地方に左遷される時点で、それ程でもないよ(笑)

  187. 24624 e戸建ファンさん

    自分も地方に二度転勤したよ。
    最初は家族帯同、広い戸建の借上社宅で近所に挨拶回りをしたら、いきなりご馳走になり、組長をやらされた。
    長男を地元の国立大付属小に通わせたけど、カミさん繋がりで家族交流に発展し今でも付き合っている人もいる。(但し相手も医者とか地元企業の経営者などで、まあ年収も相手の方が多かったりする)、お互いの家を行き来した。
    そういう家庭は子もうちより優秀だったりする。
    地元社員とも仲良くなり、たまに会ったりする。社名を出せば地元の主要企業経営者や自治体幹部とも簡単に会えた。
    要は類は友を呼ぶってことかな。
    2度目の転勤は子供が大きくなってからで、単身にした。単身手当、社宅費全額(戸建)、月2回分の新幹線代が貰えたけど、一人で出かけてもつまらないので外出も億劫になり金使いも減った。単身者は地元との交流する機会が少ない。
    子供や家族がいない単身者は警戒されるのかもしれない。
    なので、リーマンが地方に行くなら子供が小さいうちの家族帯同に限る。

  188. 24625 中古マンション三軒分

    森林税というのが始まる。マスコミは、ほとんど扱わないが、触れてはいけない分野か?
    それとも、金額が少ないからか?
    森林税は約6000億円。
    加給年金の支給総額は約3000億円。
    いずれもやめよう。

  189. 24626 匿名さん 

    東京に家がある人は単身赴任が多いだろう
    子供の進学を考えたら地方より学校の選択肢が多い東京のほうが便利だし、配偶者が仕事を辞める必要もない。

  190. 24627 匿名さん

    相変わらずテレビは電気代がこれから平均世帯で*00円 上がると顔だけは深刻なにしてるがまるで今から我慢大会が始まる前のように楽しそうに言ってる
    日本人Mか
    いや 上級国民やテレビに出てるような人間にとっては小銭
    ビンボー庶民が苦しんでるのを見るのが面白いんだろう

  191. 24628 e戸建ファンさん

    東京に住んで子供の教育に力を入れるにしても、共稼ぎじゃ無意味。
    子供は塾任せの鍵っ子では、進学校やエスカレーター校では親子共々
    疎外感を味わう。事実、共稼ぎの子弟は経済面でほぼ公立で、私立は稀。
    (そもそも、今でも幼稚舎や聖心は勿論、大半の私立エスカレータ校は
    共稼ぎを蔑視というか仲間外れにする風潮が強い)
    俺は単身で地方に暫くいたけど、妻は出産後スッパリ退職し、昼間から
    ママさん繋がりができて、それが後々の人脈になっている。
    自分も大学までずっと東京なので、お互い地元出身者同士の結束がある。
    特に学生時代の繋がりは一生モノ。(職場友達より気心が知れるから)
    共稼ぎの夫婦(特にお上りさん)は、子供が居たとしても、東京人脈が
    弱いのは仕方ないが(同郷者つながりは知らないけど)、
    夫婦共、老後都内じゃ孤独感を味わい続けることになる。



  192. 24629 e戸建ファンさん

    共稼ぎの話をしたけど、それより深刻な問題がある。
    日本人はユデガエルになっている。
    税も保険料も食費も車両交通費も、全て30年前の倍以上。
    当時の初任給は既に20万を超えていたので、今なら40万にしないとおかしい。
    ところが今は子供や家どころか、結婚資金が無い。大学進学率も上がっているけど、国立も値上げ
    学生の半数は奨学金を返しながら働いているのが実態。勿論親にも経済力はない。
    リーマンの平均収入400万強というのも中央値は300万台だから、こらもう生きていくだけで
    精一杯。
    これは日本の上場企業全て(メーカーも金融も流通も)の責任である。
    内部留保を優先し、かつ役員偏重の給与体制にし、研究開発費や教育投資、海外営業力を
    怠ったのが主因。
    理系人材どころか文系人税にも、ネイティブイングリッシュや経営ノウハウ、金融ノウハウを
    教えなかった大学や高校の責任も大きい
    他国ならクーデターが起きても当然だ。
    日本の若者よ、ネットで遊んでいる場合じゃ無い。一刻も早く暴動(クーデターでもいい)を
    起こすべきだよ。

  193. 24630 匿名さん

    >共稼ぎを蔑視というか仲間外れにする風潮が強い

    共稼ぎの職業によります。

  194. 24631 中古マンション三軒分

    税や社会保険料による国民負担率は、少子化高齢化により再分配・助け合いの必要性が強くなったことから、どこの国も、以前より率が高くなっている。今は、諸外国と比較して妥当な率である。
    企業の稼ぐ力は落ちているが、昭和の時代ができすぎであり、今は本来の日本民族の実力からして妥当。
    日本は、あと30年くらいすればフィリピンのような国になる。
    日本の主要な産業は、農業漁業などと、他国企業の下請け的な製造業と、観光業と、他国に行っての出稼ぎとなると思われる。

  195. 24632 中古マンション三軒分の金融資産

    日本人の平均純金融資産保有額は、世界でベスト5に入る上位であり、平均的な金融資産があれば、野垂れ死にすることはなさそう。しかし、30年後、50年後は不透明。フィリピンみたいになると予想。
    子供や孫の心配をしても、飯がまずくなるから、まずは、自分たちが楽しく暮らすことを優先しましょう。

  196. 24633 通りがかりさん

    子供が将来ひもじい思いをしないために、できる限りのレールを敷くのが親の努め。
    少なくとも子供達が分割相続しても暮らしていける土地や金融資産は残そう。
    独身や子供の居ない人は、資産を使い果たさず、後世に残すべきである。

  197. 24634 匿名さん

    >>24628 e戸建ファンさん
    医師の息子の職場では既婚者のほとんどが共稼ぎ
    子供の学校でも共稼ぎを蔑視されることはないそうです

  198. 24635 中古マンション三軒分の金融資産

    >>24633 通りがかりさん
    一度、子供さんに尋ねてみたら。
    「私、金融資産を死ぬまでに全部使うつもりだがよいかな?」と。
    ダメと言われたら残すように頑張る。
    「いいよ」と言われたら、サクサク使う。
    どうですか?

  199. 24636 e戸建ファンさん

    私の妻のママ友はほぼ全員が専業主婦だよ
    医者の奥様もいるけど毎日子供の塾の送迎とピアノを弾いています。
    従姉妹や甥姪にも医者が5人、一人だけ夫婦で医者だけど、子供生まれてから主婦業ですねw 今頃軽井沢で何人か集まってお茶飲んでいます
    蔑視とか悪意はないけど、共稼ぎ組との付合いはいずれも殆ど無いそうです

  200. 24637 匿名さん

    医師の夫婦は共稼ぎが多いですよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸