住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 18:13:15
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 22981 匿名

    そばも、日本ではあまり栽培されていなくて、国内消費全体の2割くらい。つなぎにも小麦粉などが使われている。だから、そばも、これからは食べるのやめてください。小麦粉を使った、パンや麺類とか、ピザとか食べるのやめて。大豆を使った味噌・醤油・豆腐・納豆は食べるのやめよう。

  2. 22982 匿名さん

    今の日本、煮ても焼いても食えぬ匿名さんの投稿でした。

  3. 22983 匿名さん

    はい、他のビンボンさんどうぞ~

  4. 22984 匿名さん

    >大豆を使った味噌・醤油・豆腐・納豆は食べるのやめよう。

    何事も極端に走る国民性が現在の食糧事情をまねいた

  5. 22985 匿名さん

    今日はステーキ弁当です

  6. 22986 匿名

    ここには、近所に兄ちゃんに誤解されて猟銃で撃たれるタイプの人が多い。

  7. 22987 匿名さん

    >>22986: 匿名

    何を食べればいいんですか、まさかマックですか?

  8. 22988 匿名さん

    ここには、浅薄な独善レスを書き散らして反論されるタイプの人がいる。

  9. 22989 匿名さん

    貧乏暇なし、心に余裕もなし。

  10. 22990 匿名

    米を炊いて野菜炒めを作って食べる。米を炊いて、カレーを作って、カレーライスを食べる。玄米パンを買って食べる。その繰り返し。365日。

  11. 22991 匿名さん

    人は玄米パンのみにて生きるにあらず。ほかのパンも食べたいよ。

  12. 22992 匿名

    健康診断を何度も受けて、病気を早期発見しても、その後の死亡率・罹患率は変わらないと、デンマークのNPOが発表。脳卒中や心臓病などの病気がわかっても、処置が限られるため。健康診断を受けるのは、やめよう。

  13. 22993 匿名さん

    死亡につながる病は脳卒中や心臓病ばかりではない。
    行政の高齢者対象の安価な健康診断だけでなく、毎年自腹でドックを受診しておきましょう。

  14. 22994 匿名さん

    テレビの医療番組 結局最後はとりあえず病院に行ってよく診断しましょうとか言うけど
    診断して分かったところで直せない
    自分でできることは運動して食べ物を気をつけましょうくらいしか言わない

    対症療法の薬をもらうだけ
    まあ それだけでもないよりはましだが
    結局は直すのは自分の免疫

    ほどほどに病気にさせて継続的に料金をいただく巨大な医療システムが出来上がってしまってる

    もし簡単に病気が治ってしまう画期的民間療法や働き方習慣が見つかったら今の医療業界に与える影響はとんでもない
    そんなことを許すはずがない

    それの究極の陰謀論がもっと儲けるためにコロナをばらまいて ワクチンで儲けて入院で儲けてとことん 国民から搾り取る
    自作自演のマッチポンプ

  15. 22995 匿名さん

    >>もし簡単に病気が治ってしまう画期的民間療法や働き方習慣が見つかったら今の医療業界に与える影響はとんでもない

    医療業界が縮小すればいいだけでしょ。よくある事。

  16. 22996 匿名さん

    ジャンク・フードは美味しく安価ですから、貧困層は好みます。
    富裕層は好みません。

  17. 22997 匿名さん

    >>22994 匿名さん
    >もし簡単に病気が治ってしまう画期的民間療法や働き方習慣が見つかったら今の医療業界に与える影響はとんでもない

    仮定の話を前提に自論をかたっても説得力なし
    そんなものが見つからないから検診や病院に行く

  18. 22998 匿名さん

    定年ビンボーのまま高齢化すると妄想と現実との差が不明確になるらしい

  19. 22999 匿名さん

    テレビと医療業界に長年洗脳された連中に何を言っても無駄

  20. 23000 匿名さん

    医療をあてにしない人に健康保険は不要。

  21. 23001 匿名さん

    無職とか

  22. 23002 eマンションさん

    >>23000 匿名さん

    健康保険料払わないでいいならやめたい人は多いだろう
    特に若者や健康な人はね
    いざという時に全額負担できない心配な人は民間の医療保険に入るので藪医者はその指定医として生き残るかもしれないな

  23. 23003 匿名さん

    >>22994 匿名さん
    家族がいたら大変だろう。
    匿名掲示板では威勢よく医療不信を叫ぶが、実際は医療機関を利用していそう。

  24. 23004 匿名さん

    >>22994 匿名さん
    昔、オウム真理教が言っていた電磁波か何かで攻撃されているというのと同じものを感じます。

  25. 23005 匿名さん

    何でも疑ったらキリがない。医者にもらった薬が砂糖水であったとしても、プラシーボ効果で治ったりもする。適当は大事。

  26. 23006 匿名

    日本国民1人あたりの医療費は、世界の主要国と大差ない。(年間34000ドル)。国民1人あたりの年間通院回数は、かなり多い。(アメリカの2倍、スウェーデンの4倍くらい)。そうなると、日本は、通院回数は多いが、治療や診察の中身がないので医療費はそれほど高くないということになる。無駄な通院は多いと思われるが、医療費にそれほど影響を及ぼしていないようなので、よしとしますか。

  27. 23007 匿名さん

    今までトータルで払ってきた健康保険料は今まで通院した医療費を全額負担しても何倍にもなる
    これからはどうなるかわからないが
    安いから無駄に行くということもたくさんあった
    9割は昔からの健康の知恵で治る

  28. 23008 匿名さん

    結局はどんな薬をどう処方するか それが医者の腕の見せ所
    薬がなければ何もできない
    製薬会社のおかげ
    外科医は手術で劇的に症状を抑えられるが それも長期で他の病気も併発するし体には良くない

  29. 23009 匿名

    ガンで放射線治療を頻繁に受けたり、人口透析を定期的に受けるようになれば、今まで払った健康保険料は、5年で元が取れます。

  30. 23010 匿名さん

    >>23007 匿名さん
    高齢になればいろいろな診療科に行く回数が増えてしっかり元がとれるので心配無用
    確定申告で毎年医療費控除額が増えるのもありがたい

  31. 23011 匿名さん

    医療費喰い尽くす老害は、姥捨山へ。

  32. 23012 匿名さん

    >>23011 匿名さん
    現役時に病気や怪我もしないで40年以上健康保険料を払っていたので、高齢になってからしっかり利用させてもらっております。

  33. 23013 匿名さん

    そう思ってたら、寿命とか。

  34. 23014 匿名さん

    民間療法なんかに頼らず、健康保険でしっかり各科の医療機関にかかっているので寿命がきたらやむなし。

  35. 23015 匿名さん

    民間の医療保険なら保証内容で毎月の保険料が決まる
    所得に応じて保険料が変わる部分は完全に税金
    健康を人質にとったステルス税

  36. 23016 匿名さん

    健康保険は最低限のシンプルなものにしてそれで不安な人は民間の医療保険に入ればいい

    国が細かく保険点数を決めて医療に介入するので医者も患者もガチガチで身動きが取れない

  37. 23017 匿名さん

    無知だね、さすがビンボン

  38. 23018 検討板ユーザーさん

    >>23017 匿名さん

    ではその無知じゃない知識をぜひ披露していただきましょう 笑

  39. 23019 匿名さん

    図星すぎる

  40. 23020 匿名さん

    国保すら入れないんです

  41. 23021 匿名

    この方は、揶揄するだけの人。いずれ、小田急線の車内で刺されるタイプの人。

  42. 23022 匿名さん

    掲示板って意見交換する場だから、人の意見を揶揄するだけのコメントは邪魔でしかない。否定や反論はどんどんすればいいけど。

  43. 23023 匿名さん

    >所得に応じて保険料が変わる部分は完全に税金

    健康保険は掛け捨ての医療保険
    国保保険料が所得に応じて負担額が変わる税金モドキだろうが別にかまわない
    多くの組合健保は所得が違っても扶養家族の人数が違っても保険料は一律だから国保が嫌な人は組合健保のある企業や組織に勤めればいい

  44. 23024 匿名

    前に、「国民1人あたりの医療費は、どの国もだいたい同じ」と書いたが、これは表面上の金額。その国の物価を加味して考えると、日本の1人あたりの医療費はアメリカについで高い。アメリカ以外のG7主要国の50%増し。やはり、日本の医療の世界は、構造的におかしい。過度な治療・診察が行われている、または、薬や検査づけになっている。

  45. 23025 匿名さん

    日本は人口が急減してるからそのうち医療費総額は減るんじゃない?
    皆保険制度がないアメリカの医療費はケタ違いに高額
    救急車も有償
    https://medifellow.jp/news/blog/1830

  46. 23026 匿名

    医療費の自己負担がゼロの国でも、日本ほど、1人あたりの医療費が高くない。これは、長年の教育と国民の民度の違いであろう。自己負担が少ないからといって医療機関をいっぱい使う民度の低い国・日本と、自己負担がゼロなのに医療機関を本当に必要な時にしか使わない北欧の国。落とした財布がちゃんと交番に届けられるくらいで偉そうにする日本は、まだまだの国。

  47. 23027 匿名さん

    医療費の自己負担がゼロの国の多くは税金や社会保険料などの国民負担率が高く、デンマークでは7割を超える。
    医療費ゼロの国では日本のように患者が自由に病院を選んで診療を受けることができないから医療費が低く抑えられる

  48. 23031 匿名

    街中にある整骨院・接骨院は、この5年間で、5万院から6万院に増えた。人口約2000人に1院がある。もちろん、針治療など以外は、健康保険が使えて、1割負担だと、自己の負担は500円以下。院によっては、待っている間に、お茶が出る院もある。だからといって、整形外科が減っているわけではない。接骨院に支払われる医療費は年間1兆2000億円くらい。どう考えても、接骨院が20%増えた分の医療費(2400億円)は、必要ない治療と思われる。

  49. 23032 検討板ユーザーさん

    >>23025 匿名さん
    人口が減ると先に保険料の払い手が減る。
    支出は増え続けるのに収入は減る時期が続く。
    この時期を乗り越えるのが難しい。

  50. 23033 匿名さん

    いつまでその話題?
    健康な若者は居ないのココ。

  51. 23034 匿名さん

    これから団塊ジュニア世代が定年をむかえるから財源不足はさらに深刻化
    成人全世代に対して増税や社会保険料の値上げが行われそうだから、現役世代は老後資金確保がますます重要になってくる
    老後の沙汰も金次第

  52. 23035 匿名

    このスレッドは、健康な若者ほ参加できない。社会のやっかい者だけが参加できる。

  53. 23036 匿名さん

    >>23026 匿名さん
    それも信用できない 落とした財布家族のも何度も出てこなかった

  54. 23037 匿名さん

    定年ビンボーに関心がない若年層はスレを無視
    定年ビンボー予備軍や現役ビンボーさんが愚痴や不満を吐き出し、定年ビンボーとは無縁な人は冷静

  55. 23038 匿名

    健康な若者は、平日の昼間は、こんなスレッド見てないで、株式のチャートでも見ててください。

  56. 23039 匿名さん

    怖くてパンも食べられない
    https://vt.tiktok.com/ZSLawasx8/

  57. 23040 匿名さん

    高血圧とコレステロールの薬の闇
    https://vt.tiktok.com/ZSLawHwJS/

  58. 23042 匿名さん

    接骨院って行こうとも思わないけど、何のためにあるの?

  59. 23043 匿名さん

    需要があるから存在するのでは?

  60. 23044 匿名

    整骨院でする、健康保険が使える治療は、「手技療法(いわゆるマッサージ)」「電気療法」など。筋肉の凝りをマッサージや電気でほぐし痛みを和らげる。どちらも、一部位につき1000円程度。(肩・腰・背中をやったら三部位)健康保険を使って一割負担なら100円。

  61. 23045 匿名さん

    ここスレチばかり。

  62. 23046 匿名

    定年金持ち(笑)

  63. 23047 匿名さん

    定年後は金を持っているに越したことはない

  64. 23048 名無しさん

    >>23044 匿名さん

    それも医者の診断で必要ありと言われないと健康保険は無理でしょう
    その辺で整骨院と医者の癒着ができる

  65. 23049 匿名さん
  66. 23050 匿名さん

    高齢の患者が多くいつも混んでる整形外科クリニックは避けたほうが無難。
    スポーツや特定部位の患者を中心に診療する整形外科のほうがはずれが少ない。

  67. 23051 匿名さん

    この先生もテレビでは見ない

    https://vt.tiktok.com/ZSLmX4yB5/

  68. 23052 匿名さん

    慢性的な筋肉痛や肩こりはいくら揉んでもらっても楽になるのは一時的 それが過ぎれば逆にひどくなる
    鍼灸なら自己治癒力を刺激するという点で治る可能性が高いが
    それよりも自発的に他の筋肉を動かして血流を良くすのが確実

  69. 23053 匿名

    >>23048 名無しさん
    症状が、打撲・捻挫であれば、健康保険が適用され、医師の診断書はいらない。骨折・脱臼などは診断書が必要。

  70. 23054 匿名さん

    骨折や脱臼で整骨院なんかにかかろうと思わない
    病院に直行する

  71. 23057 匿名

    「年金生活者支援給付金」という制度があり、年金を含めて年収約80万円以下の人に、月に5000円ほど給付されるみたいだが、全く年金をもらっていない人には何もない。本人の責任ではあるが、日本には、無年金の人が40万人くらいいる。この人
    たちは、全員生活保護ではないと思う。年金生活者支援給付金という制度は、無年金者いじめ。

  72. 23058 匿名さん

    富裕層に無年金の人はいないのかな

  73. 23059 匿名さん

    年に6万円もらってもなんの足しにもならない。
    年金生活者支援給付金は同一世帯の全員が市町村民税非課税世帯であることが必須条件だから、そんな家庭は他の公的支援をうけてるはず。

  74. 23060 匿名

    たまに、マスコミに、80歳くらい無年金という人が出てくる。こういう人は生活保護なんだろうか。
    足しにならないと思う人ほ、手続きをしなければよい。足しになると思っても、資格がない無年金者は苦しいだろう。
    ちなみに、生活保護の人は、手続きをすると、年金生活者支援給付金の分、保護でもらえる金が減る。

  75. 23061 匿名さん

    生保受給者でも医療費や税金や社会保険料が優遇される分、年金だけで生活してる世帯より実質は恵まれている

  76. 23062 匿名

    だから、無年金で年収80万円以下なのに、我慢して生活保護を受けていない人が、年金生活者支援給付金をもらえず、一番つらいと思う。

  77. 23063 匿名さん

    無年金で年収80万円以下でもつらくないから我慢できるんだと思う。

  78. 23064 匿名さん

    侘しいんですね

  79. 23065 匿名さん

    定年後に生活保護のお世話にならないように現役の時からしっかり老後資金を確保しましょう
    定年になってビンボーを嘆いたり社会に不満をいってもはじまらない

  80. 23066 匿名

    生活保護の人は、選挙権がないようにすればよい。そうすれば、○○党や△△党の支持者は、生活保護になりにくくなる。議員さんが、手続きを応援してくれなくなるから。

  81. 23067 匿名さん

    >>23066 匿名さん
    それはさておき。
    外国人への生活保護は慣習法らしいのでなくすべきですね。
    お隣の国も豊かになったので、お国に戻っていただけばよいですし。

  82. 23068 匿名

    退職金の課税を上げるくらいなら、相続税を上げるほうがよい。配偶者の相続税が、「1億6000万または半分の大きいほうまで無税」は優遇しすぎ。「1億6000万円まで無税」だけでよいのでは。

  83. 23069 匿名さん

    実際に相続税を払うような高額相続は全国では全体の1割弱
    不動産価格が高額な都市部では相続税対象の比率はもっと高くなる
    平成27年に相続税の控除額が減らされたばかりだから反発が強いだろう

  84. 23070 匿名

    遺族年金は、30歳未満の配偶者で、子供がいない場合、5年間で打ちきり。(要するに5年間で生活を立て直せということ。)それに比べて相続は、優遇が過ぎる。

  85. 23071 匿名さん

    30歳未満で単身なら生活を立て直すのに5年もかからない

  86. 23072 匿名さん

    >>23070 匿名さん
    相続税と遺族年金は別物です。

  87. 23074 匿名さん

    自分では何の努力もせずに、ただ現行制度に八つ当たりして不満をぶちまけることじゃない?

  88. 23075 匿名

    私と同じくらい、暇で暇でしょうがない人が、たくさんいるのだね。このスレッドの名前を『暇人クラブ』に変えたら。

  89. 23076 匿名さん

    檻の中で飼われてる家畜は自分の運命はどうしようもないし諦めて暇 餌もくれるし。

  90. 23077 匿名さん

    戦争さえなければ小市民の生活を楽しむだけでよしとしていたが
    農薬や添加物やらステルス増税やらあらゆる方向からじわじわ来てるし
    今回のワクチンやコロナで戦争並みの死人がでてる
    これでウクライナみたいに大国の盾に立たされてリアルに戦争にでも
    なったらシャレにならん

  91. 23078 匿名さん

    消費税は預かり税ではない判決が出てる

  92. 23079 匿名さん

    消費税が始まった時からおかしいと思ってた
    表示の内税とか外税とか内訳を知っても払うお金は同じ
    頂いたお金の何円が原材料で何円が人件費で何円が電気代です、とは書かない

    消費税は事業者が払う義務があって消費者には関係ない
    そして今まで払わなくていいと言われてた事業者がこれからは払えと言われている
    別に預かったお金を払わないでネコババしてるわけじゃない
    優遇処置の廃止>実質増税
    優遇措置っていうのは便利

  93. 23080 匿名さん

    お金を稼ぎたいなら貧乏でも田舎生まれでも関係無く本人の努力次第。
    母子家庭とか、企業倒産とか特殊事情でなければ、定年ビンボーの原因は99%本人の責任。
    いずれ日本は人口減、第三諸国の台頭で国力が相対的に失われて、そのツケを国民が払うことになる
    だろうことを、識者はとっくに予言している。
    いままさにその通りになっているだけ。
    きちんと勉強し、いい大学に入り、一流企業に入る努力をすればいいのに、若い頃それをサボったから
    今頃になって愚痴を言うことになる。最初からわかりきっていたことだよ。
    自業自得だから仕方ない。
    俺はちゃんと準備し(小学校から週四日塾に通い)上記シナリオを実現し、入社後も人一倍働いたから
    (若い頃は毎日12時間、土曜も返上)
    老後特別余裕はないにせよ食うに困ることもないし、家も家族にも金運にも恵まれた。
    だから妬まれる覚えもないし、今楽していられるのも当然だね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸