住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 20:34:42
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 22741 匿名さん

    マイナンバーカードの返納は超簡単。

    カード
    個人番号カード返納届 (窓口にある)
    本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)

    スッキリスッキリ


  2. 22742 匿名さん

    何れ色々と紐付いてカード一体化になるのだろうけど、今はお粗末すぎて不安大。
    また、災害でインフラ消失したらカード類は使えないし、某大手銀行や今日のJR東日本などのようにシステム障害が起きても使えないだけでなく不便。
    しかし政府はなぜか急いでいる。岸田政権が解散総選挙する時にはマイナでマイナス結果になったりして。

  3. 22743 匿名

    日本の労働者の年収が、世界各国に比べて低いのは、退職金制度で、準備金が必要なため、年収が抑えられているのも一因だ。退職金制度がなければ、年収は、5~10%くらいあがるはず。

  4. 22744 匿名さん

    生涯年収も高くない。

  5. 22745 匿名

    日本は、物価もさほど高くない。1日の平均収入で、マクドナルドのビッグマックが何個買えるか。日本30個、アメリカ26個、イギリス24個、カナダ22個、韓国19個。(外国は収入も高いが物価も高い。)日本は、収入も低いが物価も低い。繰らしやすい国。だから、自民党政権が続く。

  6. 22746 匿名さん

    長い間、日本は欧米諸国製品のモノマネをして改良製品版で世界マーケットで成功してきた。しかし自民のマイナカードで現在の日本技術が低レベルになっていることがハッキリわかった。開発力はもともとない国、ついにモノマネ能力もなくなった。自民は現状維持が精いっぱい。

  7. 22747 匿名さん

    また日本製品は故障しないのが大きな長所であったが、日本のデジタルはすぐにトラブルと言う事。メンド―なシステム。

  8. 22748 匿名さん

    新しいシステムや製品のトラブルはつきもの
    この後どうしていくかが重要なのに、マスコミ、立憲関係がつぶしにかかっている。
    まあ、先の人生が短いと思っている人には、文句を言って陵つもりなのかもしれないが
    そんな人に限って、なかなか死ななくて、長年にわたって周囲にも不快感をまき散らす。
    いわゆる老害。

  9. 22749 匿名さん

    新車買ってすぐ故障したら、製品としては売れない。仕方ないと思うのは自社の社員(日本国民)だけ。

    重要なのは日本のモノマネ能力が世界には通用しなくなっていること。マネも出来ない差があること。

  10. 22750 匿名さん

    >>22749 匿名さん
    で、あなたは、どうするのでしょうか。

  11. 22751 匿名さん

    とりあえず、いしだあゆみの『あなただったらどうする♪、あなただったらどうする♪』を聞いて考えますか 笑

  12. 22752 匿名

    ANN(笑)
    「あなただったらどうする」でほなく「あなたならどうする」です。JASRAC(笑)

  13. 22753 匿名さん

    >>22746 匿名さん
    日本のコストで作っても価格が高すぎて国内では買ってもらえないから止む無し
    国際分業という名目で国内産業の空洞化を促進してきたツケ

  14. 22754 匿名さん

    資本主義は低い賃金を求めて世界中をさまよう仕組み。こんな事が続かないことは最初から明白。今頃SDGSとか言って誤魔化すな。

  15. 22755 匿名

    日本は、それなりに資産持っている人・収入がある人まで、激安スーパーで買い物をして、プリウスに乗る。これでは、内需は増えない。それなりに余裕のある方は、高級食材を買い、高級料理屋で家族で食事をし、旅行をしたり、観劇をしたり、派手な結婚式をしたりしないと、金が庶民に回らない。

  16. 22756 匿名さん

    将来が先細りの衰退期の日本では、資金を最小限しか使わないのが基本
    企業も個人もそれを実行してる
    いくら消費を煽って市場に金が流れても昔のような経済成長にはつながらない

  17. 22757 通りがかりさん

    >>22755 匿名さん
    資産があってもそういうのに興味がないんですよ 金持ちが本当にお金を使いたいものを提供するように企業は頑張ってください

  18. 22758 匿名

    昔の人は、高収入・高資産の人の努めとして、高くても地場の商店街で地場の物(食材・食器など)を買って地域を盛り上げたりしていたように思う。また、平均収入が高いグループは、平均寿命が長いと統計で示されている。高収入の人は、高くてよい食材を食べているのが長生きの一因と思われるので、激安スーパーや安めのスーパーなどで食材を買わずに、農薬や添加物のない良い食材を買われたほうがよいと思う。車や結婚式を豪華にするはご自由に。個人で資金を蓄えてどうしても使いたくない人は、ご自由に。

  19. 22759 匿名さん

    自由にロックダウンするための布石 デジタルID
    政府には必要でも個人には必要ないのがマイナンバーカード
    しかし大多数が持ち始めるとマイナンバーを持たないことが危険になる

    https://www.instagram.com/reel/Cti_8otgNfH/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

  20. 22760 匿名さん

    >昔の人は、高収入・高資産の人の努めとして、

    昔の話などいまの日本には通用しない
    回顧趣味

  21. 22761 匿名さん

    >>22759 匿名さん
    なるほどね。こうやってデマが作成されるのですね。

  22. 22762 匿名さん

    資本主義は利益を開発改善に再投資して、品質と生産量を拡大して再成長していく仕組み、消費者にとってはだんだん良い製品が大量生産されかつ以前より安く手に入る仕組みだった。

    しかし今は、かつてエジソンの『必要は発明の母』の『必要性』がほんとに必要なのかどうなのかハッキリ見えない時代。

    なので、停滞の真の原因は必要のないような物がむやみに増えたこと、不要物の供給過多が30年続いている。

  23. 22763 匿名

    あるイベントで、コメンテーター・元衆議院議員の金子恵美女史の講演を聞いた。日本が再生するための道は、「具体的には見つからない。カーボンニュートラルの分野くらいしか浮かばない。」ということでした。やはり、これからは、お金を持っている人が、頑張って(興味がなくても)使って、貧乏な人を助けるしかなさそうです。

  24. 22764 匿名さん

    他人に聞かなくても、自分で考えれば日本が再生しないことぐらい分かる
    これからは他人をあてにせず自力救済しかない
    先ずは定年ビンボーにならない事

  25. 22765 匿名

    お金を持っているなら、健康を考えれば、オー○ーというスーパーマーケットなどでは、ラーメンなど買わないほうがよい。お金持ちは、健康を考えて、かつ、庶民の幸せを考えて、お金を使って暮らしてください。

  26. 22766 匿名さん

    「粗食」の意味が栄養不足の時代とは違い、今は健康に良いと思いますよ。栄養過多の現代は粗食とはシンプルでバランスの取れた食事のこと。

    また高齢になってからの、うまい、まずい、は各人の少年少女時代に食べたものがうまいと感じることが多い。

  27. 22767 匿名

    政治家や芸術家が長生きするのは、よい物を食べることが影響している。頭のよい人は、ノスタルジーではなく、体に悪そうな物を食べないから。お金がある人は、激安スーパーなどで買い物しないほうがよい。

  28. 22768 匿名さん

    金のある無しは個人によって判断基準が違う
    他人があると思っても本人は足りないと思う人が多いから節約に励む
    将来が見えない経済環境で個人消費が落ち込むのは当然の結果
    金があっても無駄金を使わないのが賢明な消費

  29. 22769 匿名さん

    「あなたならどうする~?あなたならどうする~?」♪

    健康には悪いがおいしい (ストレス一時的にフリー)

    健康には良いがまずい (でもストレスたまる)

  30. 22770 匿名

    ノスタルジーたっぷりの物

    駄菓子屋の「ミニコーラ」「カリカリ梅」など、着色料たっぷり
    『粉ジュース』というのもあった。体に良いわけがない。
    無駄使いは賛成だが、体に悪そうな物は食べないように。

  31. 22771 匿名さん

    ウォーレンバフェット はコカコーラで儲けたが 記者会見でコーラをガブガブ飲んでこう言ったよ
    体に悪いかもしれないが それ以上の幸福感がある 笑

  32. 22772 匿名さん

    飽食の時代と言われるが実は栄養不足
    安い弁当をいくら食べても満足できないのはお腹が空いているのではなく 栄養が足りてないから
    ただでさえ 安い弁当は栄養が偏ってるのに改良で味や食感は進歩したものの個々の食材の栄養は完全に昔と比べて劣ってる
    自家菜園で作った野菜や果物が本来の味が濃と感じるのはそのため

  33. 22773 匿名さん

    持ち家に身の丈を超える高額な住宅ローン契約を勧めたり、ムダな生活費の支出を推奨するような業者モドキのレスは何の役にも立たない。

  34. 22774 匿名

    このスレッドで、『情弱』と騒ぐ人は、最近みなくなった。(死んだのかな?)『属性』という言葉を、先日、久しぶりに、不動産コンサルから聞いた。

  35. 22775 匿名さん

    属性は不動産業者以外に科学の世界でもよく使う。
    このスレは住宅ローンカテなので属性ぐらいみんな知ってるでしょ。

  36. 22776 匿名さん

    不動産屋だって怒るよね。

  37. 22777 匿名さん

    >>22774 匿名さん
    情弱や属性を知らないような人が匿名掲示板にいるのか?

  38. 22778 評判気になるさん

    日本の空気は思ったより悪い。医者の言うことを聞くより
    元気な年寄りの真似をする方が長生きする

    https://www.instagram.com/reel/CuDSwn4BYIM/?utm_source=ig_web_copy_lin...

  39. 22779 匿名

    >>22777 匿名さん
    情弱という言葉を、宝物でも見つけたように過剰に使うおじさん(おばさん)がこのスレッドにいた。最近みなくなった。亡くなったのかな?
    属性という言葉は、良い意味の場合に使われることはない。(反社という言葉みたいなもの)
    私の職場でも使っていたが、たいてい、その対象者を蔑んだり、見下げたりする意味合いが強い。私は好きでない。(あくまで個人的感情です)

  40. 22780 匿名さん

    以前、情報システムに疎い人が的外れのレスを繰り返して情弱と呼ばれたんじゃない?(あくまで個人的見解です)

  41. 22781 匿名

    情弱という言葉にも、不遜な匂いがする。差別用語だ。あまり学力が高くない人を「学弱」と呼んだらどうなるのかな?昭和の時代とは違う。「精神薄弱」なんてことばは、今、誰も使わない。優しい時代であって欲しい。

  42. 22782 匿名さん

    勝ち組、***という言い方が出てから世の中おかしくなってきた。どれが正しいのか、どれが悪いのか、どれが得なのか、どれが損なのか…など、一つに決めて付けてしまおうというあほらしさがまん延している。

  43. 22783 匿名

    少なくとも、このスレッドが、情報が十分得られていない人に対する情報提供の場であって欲しい。

  44. 22784 匿名さん

    >>22771: 匿名さん

    コカコーラに勤めていた人に聞いたら、社内じゃ誰も給茶機の無料コーラに手をつけず爽健美茶ばかり飲んでいたそうな。

  45. 22785 匿名さん

    >>22779: 匿名さん

    >亡くなったのかな
    という言葉に相当棘があるよ。自分じゃ気づかないだろうけど
    あなたは相当な食わせ物だw

  46. 22786 匿名さん

    見下げられるには理由があるのでは。

  47. 22787 匿名さん

    >情弱という言葉にも、不遜な匂いがする。差別用語だ。

    自説にはそれなりの見識が必要。
    他人の伝聞を装って反論から逃げるのも自信の無さの表れ。

  48. 22788 匿名さん

    他人を批判ばかりしてネガティブにしか見ない人は自分に対してもそうなる
    まあ大体いつも怒りっぽくて鬱になってるね
    それがブーメラン 宇宙の法則笑
    だから気に入らない人間はスルーが正解
    全員と意見が合うという事の方がおかしい

    ただ権力を持つ人間や組織は間違うと自分に関わってくるからそうはいかない

  49. 22789 匿名さん

    このスレのネガティヴな愚痴やボヤキを弄られた後の反応が興味深い。

  50. 22790 匿名さん

    マイナカード持ちの高齢者へ要注意!
    詐欺予想:
    ?カードに不備があり交換いたしますのでカードと暗証番号を出向く職員へお渡し下さい。]
    こんなんに騙されないように。
    ハッカーも根こそぎ狙っていり、偽造もICデータは無理だけど10万以下で造れるそうだから成りすましで借金されたり怖い怖い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸