住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:53:49
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 17136 匿名さん

    このスレの書き込みを見れば現役定年ビンボーやその予備軍と、現役悠々自適組や老後安心系の違いがわかる。

  2. 17137 匿名さん

    >>17123 OLさん

    副業もあるし年収はいえないけど、家2軒分のローンで月60万、光熱費込々10万、子供の学費が月20万かかり、残りで生活しているので贅沢できません。
    なお自分の好物は納豆と卵焼き、塩を2倍に盛った塩鮭、セブンの230円冷凍ボロネーゼです。
    (あと1年でローンは終わるけど、この生活が多分続きます)

  3. 17138 匿名さん

    相続の関係もあり、割といい立地の結構な不動産資産だけはあり(とんだ「資産家」でして)、固定資産税が高い。
    それに比べて金融資産はさっぱりで、年収はささやか。そもそも貯まらないし、株式投資も下手で時間の無駄レベル。

    というわけで、同じく倹約に努める次第。ジムに通うくらいなら、ひたすらウォーキング。健康第一。

  4. 17139 匿名さん

    ローンが終わった頃には家の価値も下がってまた買い替え。買い替えなくてもあちこちそろそろ修理も必要だろう。永遠ループ

  5. 17140 名無しさん

    無能な家族と同じ目に遭わせないよう、「繰り上げ返済」と「定年前完済」を叫ぶ人がいるだけです。
    あまり気にしなくて良いです。大きなお世話。

  6. 17141 匿名さん

    ギリギリのひとは返済してはいけない。
    だからお金がない人ほど生活コストがたかくなる。金持ちになると保険にも入らないから余計金も余る。

  7. 17142 匿名さん

    >>17141 匿名さん


  8. 17143 匿名さん

    >>17139 匿名さん

    持ち家に住んだことがない賃貸住民の思考。

  9. 17144 匿名さん

    金がないほど同じ生活しようとすると生活コストがかかるということ
    いざという時のために保険と手元にもお金を置いとかなければ心配
    極端な例で言えば
    お風呂がなければ毎回銭湯に行かなければならない、冷蔵庫がなければ毎回コンビニに買い物に行かないとだめそんな感じ。 一度頑張ってその設備を揃えれば生活コストが安くなる

  10. 17145 匿名さん

    >>17144 匿名さん
    設備を揃える時、中抜き(高値つかみ)されてたらどうするのですか?

  11. 17146 匿名さん

    それは別の問題。そんなこと気にしてたら何も買えない。
    心配なら10年保証はしてもらった方がいいかもねそれにもコストはかかる。

  12. 17147 匿名さん

    >>17145: 匿名さん

    富裕層は、企業の高級ぶった演出に慣れているので、セールスの口車にも乗せられることがなく実質的な買い物ができる。

  13. 17148 匿名さん

    富裕層は選択眼があるのでまず騙されない。相手を完全に見透かしています。
    例えば相手が自分で持っていないモノを勧めてきた時に、何故自分では買わないのかを考えます。
    因みに私は富裕層とはいえないけど、マンション業界の人が自分ではマンションを買わないことを知っているので戸建に住んでいますし、銀行や証券会社が金融商品や株などを勧めてきたときに自分で買わないものは、金額に係わらず絶対に買いません。

  14. 17149 名無しさん

    >>17148
    これぞビンボーババの思想という感じのコメントですね!
    もう少し勉強してビンボー脱出を目指しましょう!

  15. 17150 匿名さん

    >>17148 匿名さん
    銀行や証券会社の社員の株取引は会社の内規で規定されています。
    手続きが煩雑なので普通はETFで長期投資位しか出来ません。
    買いの資金が入らないことには株価は上がりません。
    証券会社の推奨がある場合は資金も入ってくるのでご自身の判断で買いで入ればいいですし、業績の裏付けがないなど下がると思うのなら売りで入ればいいですよ。
    不動産業界の人はマンション買わないのとことですが、新築で住み替えを繰り返して利益出している人はいるので単にセンスが無いのではと思います。

  16. 17151 匿名さん

    >>17149: 名無しさん

    もう少し勉強して「繰り上げ返済」と「定年前完済」を目指しましょう。返してからも勉強したことは生きますよ。

  17. 17152 匿名さん

    ご心配ありがとうございます。

    不動産を売ればかなりの額にはなるけど金づるだし都内の一等地を売るわけにも行かず非現実的。
    一番問題なのは他人の言うことも信用できず(過去証券会社の推奨銘柄が下落し短期で損切りして後悔したことが何度かあり)、しかもそれらがトラウマとなり自分にも自信がないから、投資のフローが最近回っていない状態です。この2年は少なくとももっと短期売買をくりかえすべきだったと後悔する事しきり。未だ住宅ローンが残っているし、一寸放置したら金融資産が億を切ってしまいました。
    不動産収入はリタイヤ後も続くのでプラマイで年4桁万円は維持できそうですが、やはりローンと教育費は気が重いです。まあ後2,3年の辛抱ですけど。

  18. 17153 匿名さん

    3億臭の新型?

  19. 17154 匿名さん

    >17152
    不動産収入年4桁万円で金融資産が億切る?
    まだ数年しか経ってないのかな
    そうでなければ相当な浪費家かいろんな出費があるのかな
    子供の教育費も大きくなったもいらないからね

  20. 17155 匿名さん

    昔保険のおばちゃんがしつこいので掛け捨てに入ってすぐ解約したけど
    貯蓄型保険をずっと勧めてた
    お金は保険だけでいいのになどうして客の金を預かりたがるのか
    それからいろんな保険会社が倒産した
    危ないところだった

  21. 17156 匿名さん

    >17154
    ローン支払って手取りがいくらか
    手取り一千万円の不動産収入を得るには何億もの不動産を所有してないと駄目だろう
    だからそのローンも相当なもの
    家賃や不動産収入が減ったらアウト
    危ない橋渡ってるね

  22. 17157 匿名さん

    入居者満タンにして売りつけてから入居者が引き上げるという詐欺まがいの業者もいたから注意だね

  23. 17158 匿名さん

    中古マンションでオーナーチェンジ物件があるが、買ったら賃貸人が不動産関係者とグルで出て行ってしまうようなことはないのだろうか。もともとは空室だったとか。

  24. 17159 匿名さん

    子供がずっと私立だから出る方もずっと4桁万円だよ。本業は別だから、車とか船とか贅沢しなければ余裕の筈なんだけど、似たような資産貧乏って多いんじゃないかな。
    駅近低層マンションを自分で建てたし、不動産系資格もとって入念に計画したから、入居開始後ずっと満室だし、空いてもすぐ埋まる。駐車場経営も満杯だしね(一応空室率20%で計算)
    東京以外や駅遠だったら、こんな危ない橋は渡らないよ。
    ローンも2年で全て終わるし子供も卒業するので、そうしたらラーメンもサンヨー食品にランクアップします。
    いいたかったのは自己主張というより、多少リスクを負いながらも借金や投資(金融商品含め)しないと何も残らず、老後はビンボーになりますよということ。

    あ、3億臭粘着とは別人だしニセモノ写真出す趣味もありません

  25. 17160 通りがかりさん

    >>17155 匿名さん
    世の中のおばちゃんが言うことは時代遅れ。参考にならない。
    自分でよく考えて行動しないと失敗しますよ

  26. 17161 匿名さん

    いつも現代がいいとは限らない。アナログの昭和の高度成長期が日本のお気楽時代かもしれない。

    定年数年前、会社で社員全員に仕事用スマホが配られたが、休日や勤務時間外に電話やメールが来てみんな嫌がっていた。飲み屋でスマホをなくした場合、個人情報リスクで始末書、機器弁償5万円であった。

    単純に、時代がすすめば昔よりいいというものではない。機械に使われるようになる。時代ガチャ。

  27. 17162 匿名さん

    機械に使われると思うなら所有者はいつでも電源を切れるが
    軍拡競争と同じで自分だけ止めても他人がやるから
    生産性でも負けないためにはやらざるを得ない

  28. 17163 匿名さん

    >>17158 匿名さん
    地方物件ではあるみたいですね。

  29. 17164 名無しさん

    昭和のお気楽バブル世代が今の日本をダメにした。
    なんでそんな人たちを若者が支えなければならないのか?
    おまけに説教じみたことを何度も繰り返し、さらにオウム返しの反論しかしない。


    老害の意見は参考にしないという発想になるのは当然ですよね。

  30. 17165 匿名さん

    無謀なローンを推奨するのは業者系

  31. 17166 匿名さん

    ローンは55歳までに返済すべき。55過ぎると、役員になれない「その他大勢」は給料も地位も下がるから、行動起こさないとビンボーまっしぐら。
    土地があればそれを生かす(売るのはNG)、資金があれば投資に回す、両方なければ人脈と知恵で起業する。
    借金は担保の無い55歳以上は無理。
    大事なのは、他人から提案された儲け話には乗らず自分で考えること(ワンルームマンションも金をドブに捨てる行為)。
    見栄や下らない自尊心もなくすべきだし、蟄居して蕎麦打ちだの家庭農園なんかしている場合じゃない。

  32. 17167 名無しさん

    >>17161
    そろそろ老害の電源を切る時代

  33. 17168 通りがかりさん

    定年ビンボーと役員って関係あるの??
    意味のないレスをする人は定年ビンボー間違いないですね

  34. 17169 匿名さん

    うちはスマホも作るITメーカーだったから、インターネットが普及し始めた90年代半ばにはノートPCと共にほぼ全員に支給された。
    一度プレス機に挟まれて粉々になったけど自腹で弁償なんかしないし始末書もなかった。
    ただ情報紛失も日常茶飯事だったからノートPCは流石に途中からシンクラになったけどw

    昭和末期の20代の頃既に900万以上稼げたけど税金や生活費が全て安く、小遣いで新車も現金買いできて、いい時代だった。
    只残業は年間900H越えでしんどかったが得意先が上場企業の上位企業ばかりで社会インフラの最先端を担った自負もあった。

    でも結局それで得たモノは何か考えると虚しくなるし、説教なんかおこがましい。
    時代もどちらがいいのかは一概に言えない。
    ただ、一言だけ言うと、今は全て画面の中で用事が済んでしまい、それが我々にはどうにも物足りない。

  35. 17170 匿名さん

    意味がないという意味がわからない。

    普通の上場企業は役員になると報酬が億越えだし、退職金も企業年金も半端ないからね。
    でもそれ以下だと2千万少々にしかならない。極論言うとヒラと大して変わらない
    上席役員になれば定年はないし、子会社社長とかになれたりもするから、赤字にならない限り70歳位までその年収が続く。
    5年10年続くと、どれだけの差になるか。
    出世競争とは無縁な人には関係無い話だね(笑)

  36. 17171 通りがかりさん

    そんな大企業の役員(と言い張る)人がこのスレッドに来るなんておかしいよね(笑

  37. 17172 匿名さん

    色々な人がいてもおかしくない。
    みんな自分と同じ恵まれない境遇と決めつけるのは老害。

  38. 17173 通りがかりさん

    >>17172 匿名さん
    ローンの返し方も色々。
    それを押し付けたり決めつけたりする人は老害ってことです
    よく分かっていらっしゃる

  39. 17174 匿名さん

    >>17173 通りがかりさん
    じゃ、ローンの返し方(老害を除く)というスレをたてたら?似たようなのたくさんあるし、閑散としそうだけどね。

  40. 17175 匿名さん

    参考になるよ。
    本当にいい方法があればレスしたらいい。

    【年金生活になってからのローン】
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/632193/

  41. 17176 匿名さん

    繰り上げ返済できない人は結果ありきでその利点を探してる

  42. 17177 匿名さん

    これだけ金利低いのに何で繰り上げ返済しちゃうの?

  43. 17178 匿名さん

    じゃあ確実に1%以上稼げる投資何かあげてみて

  44. 17179 匿名さん

    >>17178 匿名さん
    楽天の社債が0.7%。

  45. 17180 匿名さん

    >>17178 匿名さん
    同じことする人が増えたら期待値下がるから流石に言えない。

  46. 17181 匿名さん

    やっぱし机上の空論かな

  47. 17182 匿名さん

    >>17181 匿名さん
    勤務先って上場してます? この小技でも結構稼げるよ。

  48. 17183 買い替え検討中さん

    楽天でも倒産確率ゼロ%じゃない

  49. 17184 匿名さん

    >>17183 買い替え検討中さん
    楽天の株なんてずっと株やってる側からしたら純投資としては絶対買えないですもん。あくまでマネゲ株。
    楽天“でも”という表現をしてしまう人は住宅ローン金利のサヤ取りなんかやめた方がいい。

  50. 17185 匿名さん

    >17184
    楽天の債権の話ですよw

  51. 17186 匿名さん

    >楽天の社債が0.7%。

  52. 17187 匿名さん

    社債は会社が潰れない限り元本保証でしょ

  53. 17188 匿名さん

    いや元利保証

  54. 17189 匿名さん

    日本国債は日本が潰れない限り保証と同じ

  55. 17190 匿名さん

    >>17185 匿名さん
    分かってますよ。こないだ出た楽天モバイルのやつでしょ。
    楽天に対する感覚にびっくりしたんで。自分らが就活してたころの楽天ひどかったよ。

  56. 17191 匿名さん

    >>17185 匿名さん
    本体と社債切り離して見てるの?

  57. 17192 匿名さん

    >>17180 匿名さん
    資金運用を勧めるのはこんな人ばかり。
    胡散臭さ芬々。

  58. 17193 匿名さん

    >>17192 匿名さん
    Twitterとかブログとか見たら分かるけど実際に儲けてる人いっぱいいるよ。
    最初はコピートレードでいいと思う。頑張れ!

  59. 17194 匿名さん

    >>17192 匿名さん
    今日のニュース
    FNN
    ドバイ進出装い50億円脱税指南か?脱税請負人会社代表ら3人逮捕。

  60. 17195 匿名さん

    >>17193: 匿名さん
    >>Twitterとかブログとか見たら分かるけど実際に儲けてる人いっぱいいるよ。

    参考にならない。クラス会に、イマイチの人間は出てこないのと同じ。

  61. 17196 匿名さん

    >>17195 匿名さん
    自分から見て上手い人は沢山いますよ。
    アイディアやヒントが落ちてる。

  62. 17197 匿名さん

    そういう人だけがやればよろしい

  63. 17198 匿名さん

    運用は儲かった話しかないのがいかにも眉唾。

  64. 17199 匿名さん

    >>17198 匿名さん
    おんなじ人長く見てないからなのでは?
    今年は3月までは苦戦、4月に復調して5月大幅プラスってのがそこそこ上手い人に多い。

  65. 17200 匿名さん

    パチンコの隣の人でしょ。

  66. 17201 匿名さん

    >>17200 匿名さん
    パチンコでもコンスタントに利益出してる人いるから凄いですよね。
    何にも考えずにやってる養分のおかげみたい。

  67. 17202 匿名さん

    「人間は考える葦である」パスカル。

  68. 17203 匿名さん

    瀬戸内寂聴99歳ギリギリまで元気だったね

  69. 17204 匿名さん

    脳ミソも体の筋肉や関節と同じ、考えることによって脳ミソは強くなったり柔軟になる。

  70. 17205 匿名さん

    瀬戸内寂聴のドキュメンタリー映画やってるよ

  71. 17206 通りがかりさん

    繰り返し同じことしか言わなくなったり、おうむ返ししかしなくなったら脳の老化確定
    もはや老害と言われるのは仕方ない

  72. 17207 匿名さん

    今までの人生の中で挽回できるチャンスが幾らでもあったのに掴めなかった人の特徴
    人のせいにする
    継続的な努力が嫌い、苦手
    プライドは高い
    調べることが苦手
    忍耐力が無い

  73. 17208 匿名さん

    >>17206: 通りがかりさん

    なんか見たことのある投稿です。繰り返し?

  74. 17209 匿名さん

    >>17207: 匿名さん

    政治家はみんなそういう性格ですよね。

  75. 17210 匿名さん

    >>17209 匿名さん
    人にもよるのでは? 二世三世で低学歴職歴なしの人は確かにそうかも。

  76. 17211 匿名さん

    ほっといてやれ別に人に迷惑かけてないなら笑
    苦労するのは自分
    それをとやかく言うのは逆に羨ましがってると思われるよ
    それとも自分を見てるようで嫌いなのか笑
    他人は自分の鏡

  77. 17212 匿名さん

    逆にプライドが高い人間にはプライドをくすぐるように接していけばうまくいく
    扱いやすいっていうこと

  78. 17213 匿名さん

    ただあからさまによいしょしてるとバレると逆効果

  79. 17214 匿名さん

    たくさん歩くとポイントがもらえてお金になるアプリSTEPN
    そのアプリを使うには最初にその50万ほどする仮想の靴を買わなければならないのでポンジスキームくさい

    と、数ヶ月前紹介してきた知り合いにそれを言ったが相手にされず今やっぱり暴落してる

    射幸心を求める人にも安定した収入を欲しい人にもそれなりの話
    詐欺師はあらゆるタイプの人に合う話を持ってくるから注意

  80. 17215 匿名さん

    TBSニュース
    「投資の原資を手っ取り早く増やすため」大和証券元社員が給付金詐欺の指示役か?国税職員逮捕事件。

  81. 17216 匿名さん

    あれもダメこれもダメあれも注意これも注意と言ってると子供の教育と同じで萎縮してしまう。
    じゃあいったい何に投資できるのかという話だが 玉石混合それを見破る力を自分で養うしかない。

  82. 17217 匿名さん

    株を買って儲けるには誰かから買わないといけない。その誰かはなぜ売ってくれ
    るのか。まずはそこを理解しないと。

  83. 17218 匿名さん

    >>17214 匿名さん
    数ヶ月前から始めた人はみんなプラスで勝ち抜けてますよ。チャート見た?
    何事もタイミングが大事。

  84. 17219 匿名さん

    >>17218: 匿名さん

    数カ月では例にならない。勝ち抜けたという事は下がるからでしょ。ちょっとの成果はどんなものでもある。でも人生はもっと長い。

  85. 17220 匿名さん

    匿名掲示板で儲け話を騙っても誰も信じない。
    老後資金は確実な方法で準備しておく。
    運用は無くなっても困らない余剰資金でやればよい。

  86. 17221 匿名さん

    溺れる者は藁をも掴む
    冷静になればおかしいと思う話も
    平常心を失ってると引っかかってしまう

  87. 17222 匿名さん

    >>17219 匿名さん
    何言ってるのか全く分からん。初動で入って天井付近で売って何が悪いの?
    おっしゃる通り人生は長いのでチャンスは無限にある。こつこつ拾っていけばどんどんやらない人との差はついていく。

  88. 17223 匿名さん

    差にも正と負があるからね。

  89. 17224 匿名さん

    天井かどうかは後から分かるw
    売った後に何倍にもまた上がるというのもよくある話

  90. 17225 通りがかりさん

    まあだいたい早朝の書き込みは全く参考にならない。
    ビンボーなババアが早起きして説教したいだけみたい。誰も聞いていないみたいだけど。
    ぼくは聞いていますよ!聞き流してますよ!

  91. 17226 匿名さん

    にわか投資マンが利益を出す確率よりも、説教が当たる確率の方が高い。

  92. 17227 匿名さん

    他人を揶揄するだけのレスは全く参考にならない。

  93. 17228 匿名さん

    10億で海外逃亡してる件と国税絡みの詐欺も、投資セミナーが絡んでいるみたいだから、有名人が出ていても投資セミナー行かない方がいいよ。

  94. 17229 匿名さん

    >>17218 匿名さん
    そうなんだ、きみはチャート読めないみたいだね

  95. 17230 匿名さん

    >>17218: 匿名さん

    せっかく住宅ローンの繰り上げ返済用に貯めた貯金を、投資用資金に使う余裕にない状況は非常にリスクが高いことは誰でもわかる。利息が低いからいいという問題じゃないと思いますよ。

  96. 17231 通りがかりさん

    高校生に金融教育が始まるというこれからの時代、高齢者にも同等の教育が必要だと思います。
    運用=悪・ギャンブル という古い思い込みは更新しないといけません。

  97. 17232 匿名さん

    ギャンブル好き人間の話を聞くと"この金がなくなったら明日どうしよう"という緊張感がたまらないらしい。
    余裕の金より使ってはいけないお金でやるから緊張感がある。
    もうここまで行ったらギャンブル中毒。
    ローン返す金で投資してる人間も同じ状態じゃないのかな

  98. 17233 匿名さん

    >>17232 匿名さん
    一括でローン返せる人が大半なのでは? ローン控除美味しすぎる。

  99. 17234 匿名さん

    >>17231: 通りがかりさん

    運用が悪い事だなんて誰も言ってませんよ。誰かに背中を押してもらいたいんですね。承認欲求ってやつですか。

  100. 17235 匿名さん

    若年層には運用しなくても金に不自由しない生活をおくる教育のほうが大切。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸