住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 10:45:56
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 1601 匿名さん

    誰も私が高齢者だなんて一言も言ってないw

  2. 1602 匿名さん

    >>1595
    君のリクエストにお応えして
    セーフティーセンサーの付いた新車に買い換える事にした。
    納車が楽しみだよ。
    実は前から決めてたけどねw


  3. 1603 匿名さん

    1598、先ず親や高齢の親戚に伝えなさい。

  4. 1604 匿名さん

    >セーフティーセンサーの付いた新車に買い換える事にした。

    さすが年寄り!

    クルマはね 自分で操作するのがよくって趣味なの

    勝手に止まってくれるような緊張感のない車は女年寄りのただの安全な道具

    スポーツカーで自動運転とか、売れる訳もないのくらいわかるよね

    たまにサーキットで時速250Kオーバーからブレーキ! コーナーワーク! 楽しいよ

    この趣味けっこうお金かかるけど 中年以上ならお金もそこそこあるでしょ

    旅行も無駄にでかくて二人しか乗れないスポーツカーで行くのがたのしいの 

    経済的なハイブリッドカーとか なんかマヌケで乗る気しないからね

    スポーツカー乗りさんはそういう人が多いね おじいさんもがんばってねー

  5. 1605 匿名さん

    そうだな
    公には言えないからここにカキコしてるんでしょ
    まずそれ(1598)を親に言って勘当されてこいw

  6. 1606 匿名さん

    ゴルフが趣味の人も金はかなり掛かるからな、会員ならさらにだ。
    時間と金がある期間は僅か、楽しむのが得か。
    煩い嫁がいると厳しい気もするが。

  7. 1607 匿名さん

    >>1605
    お爺さん なにかくやしいのかな?

    それおれ 60超えてるの 親は先に逝ってますが

    そのレスが気になるとは お爺さん くだらない人生だったんだね

  8. 1608 匿名さん

    >>1600
    200年分のお金持ってる私より楽しそうにしてるのが許せない!
    ・みたいな気持ちが滲みでてるねwww

  9. 1609 匿名さん

    >まずそれ(1598)を親に言って勘当されてこいw

    wつかう程度の低い老人ですか、文章にも知性のかけらもない。

  10. 1610 匿名さん

    >みたいな気持ちが滲みでてるねwww

    www  笑

  11. 1611 匿名さん

    >>1604
    規制が厳しくてもう車に走る刺激を求めるのは割にあわない時代。
    だからもうら興味はないね。
    遠くに経済的に楽に安全に行き、向こうで愉しめばいい
    オーデオは拘りたいけど。

  12. 1612 匿名さん

    >1607、60超えているにしては稚拙ですね。

  13. 1613 匿名さん

    wを毛嫌いする頭の硬い老人にはなりたくないねw

  14. 1614 匿名さん

    >>1607
    そうか、自虐ネタだったのか
    なら納得。がんばって金を使ってください。

  15. 1615 匿名さん

    男は独り身になると趣味に暴走しやすいから注意だね

  16. 1616 匿名さん

    文章及び内容から社会に揉まれていない若年者かと思いきや、60の高齢者でしたか。。

  17. 1617 匿名さん

    >>1614
    心のなかのアリとキリギリスの戦いかw

  18. 1618 匿名さん


    余談ですが例の紺綬褒章を貰うために動いた人の話では

    全国から欲の塊りだかやさしさの塊りだか大勢の年寄りが皇居前に集結した。
    礼服の夫婦たちは数台の大型バスにて皇居内に入り紺色首掛けリボンの勲章と額を頂いた。

    晩節に良い事をしたと感動の面持ちだった。

  19. 1619 匿名さん

    どこの老人かは知りませんが

    くやしいからと低能すぎる連続投稿お疲れさん

    血圧あがるから安静にしていなさい 老いてるんだから

    wを使うほどの低能さんも参加して ビンボーって大変ですね

    さぁ あっしは明日からの北海道旅行の準備でもしぁーす オイル交換もせにゃー

    ビンボウさんたち 残暑厳しいですが 相も変わらずボーっと暮しなっせー

    あんたらは飯喰って日が暮れてそして逝くだけ 人生お疲れさまでしたー

  20. 1620 匿名さん

    >>1611

    あっしもね 以前は乗り心地のいい高級オーディオもついた高級セダンっちゅう
    国産車だけど高級車を使ってたけよ つまんねークルマなんだよね
    会社名義のリース契約でその車種ばかり長いこと使った 商売上仕方なかってんだけど

    おたくみたいに 割に合うとか合わないとかで趣味を選択するのは金銭的にもそうだが
    気持ちも貧しい証拠だよ 精一杯楽しんでくださいな

    趣味で遊ぶのに損得勘定や合理性などは必要ないんですよ 好きなことを好きなようにすればいい
    子供と一緒だよ

  21. 1621 不動産業者さん

    小泉改革で非正規雇用が増えて貧富の格差が増大した。
    今後とも生活保護受給者は増えるだろう。

    今63歳。昨年宅建取って不動産会社に再就職した。
    給与が増えたので28万円枠に引っかかり9月から比例部分の
    年金が減額される。

    老後を趣味や旅行で楽しく過ごすのもいいだろう。

    ただ親を見て、健康でいかにボケないでいられるかが幸せの
    岐路と感じている。
    不動産は70歳過ぎまでできそうなので体が動く内は働こう
    と思っている。



  22. 1622 匿名さん

    毎日が同じことの繰り返しという生活がボケを誘発するみたいですよ。
    毎日が新しいことの発見だったり、初めて見る景色だったりすることが
    長生きにはいいみたいです。
    子どもは毎日が新しい発見で知ることが新鮮なので同じ一年でも長く感じる。
    小学校の6年間が長かったと覚えているもんです、夏休みも長く感じた。
    歳をとると一年が瞬間的に過ぎる感じ、十年前などつい最近の話に思えるのは
    単純な日々を過ごしてきた証拠でしょうな。
    定年後は一年が長く感じるような生活がしたいものです。

  23. 1623 匿名さん

    今は三日でひと昔し、三日あればかなり纏まった事ができる。

  24. 1624 匿名さん

    好きな事をしていれば時間が過ぎるのは早い。

  25. 1625 匿名さん

    北海道とか岩手大変ですね。自衛隊派遣とか復興には時間掛かりますね。避難所じゃ時間が経つのは遅いだろう。

  26. 1626 匿名さん

    明日から北海道目指していってきまーす 災害ボランティアじゃないけどね

    >好きな事をしていれば時間が過ぎるのは早い。
    確かにその時はね、夏休みが長く感じた子どものころを思い出せないあなたが気の毒

  27. 1627 匿名さん

    昔、赤ん坊だった甥っ子に、親に内緒で生まれて初めて強烈に甘~いクリーム舐めさせた時の反応は傑作!

    世の中にこんな美味いものあるんだ! って顔して バタバタしてホッサ! 舐め続けてた。

    何でも未知の事の経験って感動するし、きっと幸せなんだよ。

    たけしさんの番組での医者も言ってるけど幼児期から成長期はその期間が長く感じるのは
    普通のことらしいよ。いろんな経験するからね。

  28. 1628 匿名さん

    1年の価値は年齢分の1ですよ。
    3歳児の1年は1/3の価値。
    80歳の年寄りの1年は1/80の価値しかない。
    脳に入る記憶の問題。

  29. 1629 匿名さん


    医者はそうは言ってなかったよ、調べてみたら?
    年寄りはそうやって柔軟性のない脳ミソで頑固に語る情けなさ

    大体が、一年の価値とか言う発想はどんな脳ミソがいうの? 低脳ミソ? 笑

  30. 1630 匿名さん

    他人の受け売りか本人も分かってないような、、

  31. 1631 匿名さん

    テレビの医学番組ほどいい加減なもにはないね。根拠が単純すぎる。

  32. 1632 匿名さん

    年齢に関係なく好戦的な方たちが集っていますね。

  33. 1633 匿名さん

    >>1628>>1629
    >1年の価値は年齢分の1ですよ。3歳児の1年は1/3の価値。80歳の年寄りの1年は1/80の価値しかない。

    理屈で説明できる出来ないは置いといて
    俺も40代後半の親父だからホントそう思うわ。年々時間の過ぎるのが早くなるのは間違いないねえ。

    自分の顔を鏡で見てる分には違和感なくても写真になると「俺こんな年食ってる顔してんの?」と思うし。

    ニュース見てても捕まった奴の顔見て「年食ってんなあ。55くらいか?」と思ったら
    俺より年下とか。もう勘弁してほしいわ。

  34. 1634 匿名さん

    単純な日々を送ると時間の進むのが早く感じるのは脳ミソの常識
    子どもは新しいもの初体験など脳に取り込む情報量が多く積極的に吸収する
    当然脳ミソはフル回転で後々時間の過ぎるのが長く感じる
    年齢に関係なくこの状態はある、何も考えないアホは老化が早い
    また同じ60歳70歳でも見た目だけで10歳ほどの違いが出る
    さんまさんや桑田佳祐さんと同年代の定年親父をくらべても一目瞭然

  35. 1635 匿名さん

    >>1620
    どうも当方とは境遇が真逆なよう。
    若い頃は散々車の改造や0-400m競争やらやり過ぎたので。
    まあ時代が時代だったかな。

    割が合わないというのは事故のリスクが上昇する割りに得られる利益は少ないという話。
    独身の様だからモテようとするのは分かるけどね。
    それで彼女をゲットできたら割には合うだろうなw

  36. 1636 匿名さん


    事故のリスクって?
    スポーツカーでもバンでも公道では
    ルール守って安全運転じゃないの?
    移動する利益はどれも同じだよね。
    年寄りの発想はどうなってんだか?
    凝り固まった概念だろうか。
    前レス見ると当人は公道ではなくサーキットで走ると書いてあるし、
    財産もあるみたいだし、相当羨ましいのかな。
    できれば真似したい生き方ですが。

  37. 1637 匿名さん

    >>1635
    代理店もやってる者ですが、自動車事故の比率は車種別でデータがあるんですよ。
    簡単に言うと、自動車保険料率というのがあって事故の多い車種は保険料が高いんです。
    今、事故率の高いのはミニバンとSUV、軽自動車です、オーナーが運転に不慣れな
    人が多いのかもしれません、高齢、女性、ペーパー。
    スポーツカーはこれらより料率低いです、若年者の所有が極端に低く、オーナーの
    多くは中高年、運転にも慣れ安全運転が多いのと、若年層の車離れが原因。
    スポーツカーとすれ違う時に運転席を見てください、若いとは言えない方が乗ってます。
    最近のスポーツカーは衛星使っていてサーキットに入るとスピードリミッター切れるようですよ。
    当然ですがサーキット走行時は保険適応外です。 (笑)

    楽しそうな老後ですね。

  38. 1638 匿名さん

    >>1637 匿名さん
    air lifeだから放置が一番。

  39. 1639 匿名さん

    wつかってるし 
    程度が知れるよ

  40. 1640 匿名さん

    マイカーの醍醐味は思い立ったら、いつでも遠くでも行ける事。
    今の車の性能はそれには十分。
    そもそもみんなほぼ制限速度いっぱいで走ってるから
    それを追い越すと完全にスピード違反。
    行儀よく走るしかない。
    馬力があってもまったくの宝の持ち腐れ。
    どこか郊外の広い道で飛ばすのが趣味でも違反は違反。

    違いは加速だけ。でもあっという間に法定速度に達する。
    法定速度ならカーブでのハンドリング性能も大して関係なし。

  41. 1641 匿名さん

    スポーツカー、結局は勝ちたいモテたい、オスの行動。
    自分では意識してなくても深層心理学でいえばそれだよ。

  42. 1642 匿名さん

    >>1639
    なんかwにトラウマでもあるのかな。
    公式文書でもないし、ここは匿名掲示板ですよw
    (笑)とタイプするのに何回キーを押す必要があるかな?wなら一回。
    合理的ですねw


  43. 1643 匿名さん

    外野からだけど、スポーツカーとミニバンやセダンは別物だよ。
    乗ったことないならわかったようなこと書かないほうが恥かかないよ。
    所詮ミニバンは商用車の改造版、セダンは単なる乗用車、移動のためだけの道具。
    スポーツカーは趣味の世界だろうね。 運転が楽しい機械ってとこ。
    実用性がないから家庭があるなら欲しくても持てない憧れの車だな。
    最近増えてるんだよね、カーオブザイヤーもマツダのスポーツカー。
    購買層は中年以上。

    ついでに老人がw?  若ぶると笑われるよwwwww ってね 笑

  44. 1644 匿名さん

    ミニバン=子だくさん家庭専用バス
    軽自動車=娘の通勤車
    セダン =ダサイ高齢者夫婦用

    スポーツカーと比べちゃだめよ~
    500馬力とか国産車でもあるしー

    ダサイ老人は移動だけが目的なら軽にでも乗ってなさい
    税金も安くてビンボーな年金者でも持てるよ

  45. 1645 匿名さん

    軽トラを忘れてない?
    http://matome.naver.jp/odai/2141264771747483601

  46. 1646 匿名さん

    最近軽のスポーツカーも増えてるね、着座位置かなり低いね。
    昔のS600やヨタ8が懐かしい。
    年金者はこれいけるかも。

  47. 1647 匿名さん

    趣味だけで規制だらけの日本で乗る宝の持ち腐れのような車。
    乗ってる時はどれだけ気持ちいか知らないけど、買い替えるまでトータルで
    いったい幾ら掛かってるのか計算してみると面白いよ。それを乗車時間で割る。

    一時間当たり数千円-数万?、きっとマッサージでもしてもらう方が気持ちいい。
    もちろん金持ちで他の愉しみも充分味わってるなら
    バランス的には他人がとやかく言う筋合いはないけど。

  48. 1648 匿名さん

    運転にテレビゲームみたいな筋肉しか動かしてないのに何が「スポーツ」カーだか
    ちゃんちゃらおかしい。

  49. 1649 匿名さん

    スポーツカーのような贅沢品に乗れないビンボー年金者が悔しがってますねぇー

    体も心も老いている高齢者にはどっちみち無理、若々しい爺さんしか運転できないしー

  50. 1650 匿名さん

    ハーレーおやじもかっこいいよなー
    年金ビンボーは中古の軽だろ
    自動車税だけで毎年7万8万とか払えないだろうし

    年金って平均でも月に単身14万夫婦で20万くらいだって
    スポーツカーなんて夢だわ

  51. 1651 匿名さん

    >運転にテレビゲームみたいな筋肉しか動かしてないのに何が「スポーツ」カーだか

    じいさん、サーキットで遊んだこともないのに空想で語るなや 
    あんた孫もゲーム付き合ってくれんだろ

    公道では安全運転、峠道や有料スカイライでコーナー攻めて楽しいスポーツカー
    ゴルフと同じでたまにはサーキット(コース)で250キロオーバーで爆走だよ

    おまえみたいなジジイには無縁の世界、車好きで金がある爺さんが楽しむことだよ

    タイヤ交換だけでお前の軽が買えるよ 去れ

  52. 1652 匿名さん

    たけし爺さんもフェラーリでジョージ君と遊んでる
    政治家の笹川なんとかさん、ておじいさんもフェラーリで暴走
    定年ビンボーさんは軽自動車で病院通い

    世の中よくできてる

  53. 1653 匿名さん

    都知事選に出ようとした不倫は文化の石田おじいさんもフェラーリでブゥ~ン
    みんな遊びを知ってるね

  54. 1654 匿名さん

    厚生年金の平均額が単身で月額14万くらいって、団塊ならもっと下だな。
    生活保護で月12万と無税で医療費無料や交通費支給、生保に負けてるやん。
    これじゃあ国民年金納める若者はいないな。

  55. 1655 匿名さん

    団塊でも2号は基礎年金6万に厚生年金14万。
    3号は基礎年金5万程度で月25万円。
    公的年金だけで世帯年収300万になる。
    更に企業年金や確定拠出があれば、日常生活に困らない。
    老後資金があればなおいい。

  56. 1656 匿名さん

    >団塊でも2号は基礎年金6万に厚生年金14万。
    ネットで検索してみなよ、月額平均14万は基礎部分も入れての総額だよ。
    単身で20万ももらえないよ。
    夫婦で妻の国民年金入れて20万が平均なんだと、団塊はそれ以下だろ。

  57. 1657 匿名さん

    夫婦が共稼ぎでともに満期まで就労なら月額28万が平均。
    団塊や65歳くらいではそんな夫婦はまだ少ないな。
    定年ビンボーとはピッタリのネーミングじゃない。

  58. 1658 匿名さん

    平均受給額は国民年金が5万4544円、厚生年金が14万5596円

    現時点で年金を受給している人の平均を見てみましょう。平成25年度で国民年金が5万4544円、厚生年金が14万5596円となっています。厚生年金が国民年金の約2.7倍となっており、厚生年金として9万1000円程度が上乗せされているのがわかります。

    合わせて14万5596円 団塊なんてこれ以下なんだよ 定年ビンボーとはよく言った

  59. 1659 匿名さん

    旦那がなくなった後の妻は生保以下確定だな。

  60. 1660 匿名さん

    >>1651
    車好きで都知事並みに金がある爺さんが何しに此処へ?
    いくら暇でもメンヘラの相手する暇はないから、あんたが去ってくれ。

  61. 1661 匿名さん

    あ、それおれ
    悪いけどまだ爺さんじゃない
    あんたがクルマのこともわからないのに
    いい加減なこと言うから補正しただけ
    ビンボウな年金さんが遊べることじゃないよ
    軽自動車で病院行く道具にだけ使えばいいじゃない
    あんたらにスポーツカーは無理 費用もね

  62. 1662 匿名さん

    そりゃ一通り遊びつくした金持ちが、高級車を楽しんでも不思議はない。
    そうでもないのにバランス悪く車につぎ込んでるのはヤンキーか破産予備軍。

  63. 1663 匿名さん

    高収入で貯蓄が無い人間ほど将来危ない。
    なぜか?少し考えればわかる。
    それだけ高コストの生活に慣れてしまってるから
    人間いつかは収入が減る。その時が危ない。

    逆に低収入で貯蓄が多い人間は、さらに低収入でもやっていける体質である証拠。
    低い収入がさらに低くなるリスクも低いしね。

  64. 1664 匿名さん

    なにやっかんでるの?

    現実に金がなければスポーツカーは維持できないよ

    爺さんたちの軽じゃないんだから ひがまないの ビンボーさん

  65. 1665 匿名さん

    あんまり言いたくないけどフェラーリでもなんでも買えるよ。
    でもそれ買うならセカンドハウスとしてマンションでも買うほうがましって話
    価値観の違い。

  66. 1666 匿名さん

    >>1662
    >>1663
    お宅らは収入が少ないから人生の楽しみ方を知らないんだよ。

    誰も教えてくれないからね、あんたも一生懸命働くのを美徳と思うような下らない人種だよ。

    楽しく好きなことをして暮らす高齢者が羨ましいのはわかるが、年寄りの嫌味はミジメだよ。

    スポーツカーの趣味とか無理だろうけど、それを否定することはあんたらにはできないし権利もない。

    老いぼれると僻み根性もひどいね、孫も近寄らんでしょ。

  67. 1667 匿名さん

    >>1665
    あげくの果てには虚言壁も出る始末ですか、人生お疲れ様でした。

    おたくの人生はすでに終わってますよ。

    飯喰って、日が暮れて、日に日に老いていくだけの老人。

    マンションでも何でも買ってください、

    高級スポーツカー乗る人は皆財産くらいそこそこ有りますよ。

    たまたま定年ビンボースレ見かけて寂しい老人の実態がわかるね。

  68. 1668 匿名さん

    >1655
    お爺さん、そんな嘘ついちゃダメだよ
    金持ちはそんなスポーツカーくらいで嫌味言わないから
    貧乏なのがバレバレだよ
    オイラが乗ってる車でもお爺さんの住んでる家よりきっと高価
    セカンドハウスくらいさっさと買えばいいじゃん いつまで生きる予定?
    早くしないと死んじゃうよー  笑

  69. 1669 匿名さん

    >>1667
    それって自分の事じゃないのw

  70. 1670 匿名さん

    完全にメンヘラだな、相手して時間損した。

  71. 1671 匿名さん

    >>1666
    君の人生の楽しみ方はよくわかったよ
    老人やビンボーをからかう事か。情けないね。
    事件だけは起こすなよ。

  72. 1672 匿名さん

    >>1669 >>1670
    おじいさん貧乏は自己責任な
    wつかうような人間だから貧乏誘発するんだよ
    貧乏は遺伝するらしいから子が気の毒だ

  73. 1673 匿名さん

    >>1672
    w気にするなら句読点くらい打とうねw

  74. 1674 匿名さん

    >>1671
    ここは「定年ビンボー」が怖くないですか?スレ
    貧乏でも楽しめることを教えてあげよと書いたのに
    貧乏が僻んで嫌味連発では話にならんマヌケ 貧乏だからさー
    やっぱり貧乏には貧乏になる資質があるよね 触らんどこ

  75. 1675 匿名さん

    >>1673
    お爺さん 今時wなんてガキでも使わんよ
    掲示板で句読点つけるのは老人だけ
    掲示板はレポートでも原稿用紙でもないんだわ 
    おまえアホすぎ

  76. 1676 匿名さん

    >>1671
    あからさまに金持ちにはへこへこしてビンボー人は小バカにする。
    そーゆータイプか、人間として最低の部類だな、

  77. 1677 匿名さん

    ビンボーが最低だろ
    能力がないか努力不足
    貧乏人は自己責任

  78. 1678 匿名さん

    >>1658
    >合わせて14万5596円 団塊なんてこれ以下なんだよ 定年ビンボーとはよく言った

    国民年金(基礎年金)と厚生年金合わせて、20万140円が高齢単身者の受給額。
    これは団塊がもらってる額で、現役世代は多分これ以下。

  79. 1679 匿名さん

    ガムテープ並みに登場し、からかってる本人がビンボーじゃないのか?

  80. 1680 匿名さん

    金持ち喧嘩せず
    という言葉を知らんのか?

  81. 1681 匿名さん

    幾つかを読むと、投稿内容からロジックが変。スルーが一番じゃない。

  82. 1682 匿名さん

    車道楽の痛い所を突かれて余程悔しかったんだろう
    嫁に逃げられる訳だ。

  83. 1683 匿名さん

    くやしいのは貧乏な年金ジイサン達のように読めるけど。みっともないよ。
    やはり厚生年金の平均額は基礎部分入れて14~15万だね。
    男性が16万、女性が12万くらいなのかな、生活保護以下だね。
    ネット検索ですぐ出てくるじゃない。

  84. 1684 匿名さん

    企業年金もバブル期じゃないからね、破綻するところもあるくらい。

    企業の年金組合も資金の運用しないと年金も支給できないし、運用益が出ないどころか

    今の状況だと赤字のところが多いんじゃないの、アベノミクス程度じゃ無理かな。

    貧乏は先祖代々永遠に貧乏、さらにこれからはその格差も拡大するよ。

  85. 1685 匿名さん

    >1683 2号単身の数字は略その通り。

  86. 1686 匿名さん

    もともと国年だけの自営業は僅かな年金なんて当てにしてないよ
    5,6万で生活できる訳が無い。
    国も会社もいつルールを変えるのか信用できないからね。

  87. 1687 匿名さん

    >1682
    いや、匿名で実態は判りませんが、もしかしてその人、実は社会保証を受けられる人達全体を僻んでいると感じましたけどね。
    じゃなきゃ芸能人や一流プロ選手とかと比較に出さないでしょ。また、どこかに「国民年金払う若者も居ない」とか、大多数はフリーターではなく勤め人で厚生や共済等加入者ですから。



  88. 1688 匿名さん

    自営業には下記のシステムが有る。
    http://www.smrj.go.jp/skyosai/000876.html
    毎月7万掛ければ、84万/年が所得控除される。
    廃業時に退職金か年金で受け取る。

  89. 1689 匿名さん

    平屋の国民年金の趣旨は定年の無い商売人や農業など従事者が高齢で働きながら貰う為のもの、一人分の保険料も少ないが貰う額も少ないのは当然。2階建てにしたきゃ夫婦で年金基金とかに追加加入すれば良い話し。
    また、非正規の為の年金など無いので、しょうがなく当てはめているだけと云うのが現状。

  90. 1690 匿名さん

    >>1687
    ちょっと考えがあまいとおもいますよ、大卒も高卒も就職希望者が
    社会保険を完備した本人希望の企業に就職できる比率は高くはありません。

    工業系高卒の場合でも大手製造業に就職できるのは数%、例えばトヨタなどは全校で2~3人
    受かれば上等で、あとは零細企業に就職する程度、結果、低所得低保証。
    大卒も同じことが言えますよ。三流大では名も知らない会社にしか就職できない。

    貧乏のスパイラルは止まることはありません。

  91. 1691 匿名さん

    1688さん、年金健保同様、所得だけではなく住民税からも控除受けれます。

  92. 1692 匿名さん

    生保系の会社の年金のほうがいいし安心。
    年金保険やって破綻した会社もあるけど淘汰されたし。

  93. 1693 匿名さん

    法人250万社の内、厚生年金未加入は80万社、社員は匿名で訴えると言う手は有る。また法人マイナンバーで国税データと繋がれば逃れている会社は追いつめられて行くと思うけど。

  94. 1694 匿名さん

    貧乏はそのうち消滅するよ。
    貧乏⇒結婚できない⇒子を残せない⇒一系統の家計は消滅=ビンボー終了

    今は
    貧乏⇒無理にIQ低い同士結婚⇒バカな子が誕生⇒貧乏で教育に費用が回らない⇒新たな貧乏誕生

    この繰り返しスパイラルで富裕層が貧乏を安価で使用、いつまでも豊かになれない図。

    民主主義が聞いて呆れる、現実には階級制度が存在する。

  95. 1695 匿名さん

    >>1683
    >やはり厚生年金の平均額は基礎部分入れて14~15万だね。

    国民年金(基礎年金)と厚生年金(報酬比例分)は別物。
    2号は両方もらえるから月20万に。

  96. 1696 匿名さん

    >>1695
    『平均受給額は国民年金が5万4544円、厚生年金が14万5596円』

    『現時点で年金を受給している人の平均を見てみましょう。平成25年度で国民年金が5万4544円、
    厚生年金が14万5596円となっています。厚生年金が国民年金の約2.7倍となっており、
    >厚生年金として9万1000円程度が上乗せされているのがわかります。』

    これネットで最初に検索して出てくる平均だけど? 厚生年金分は91000円程度と書いてある

    標準報酬月額や年齢によっても違いはあるが、これが平均。

    貰い始めた団塊世代やこれから定年という方はこれ以下という想定。

    これからは大体現役時代給与の半分以下かと。

  97. 1697 匿名さん

    >国も会社もいつルールを変えるのか信用できないからね。
    もうお金が有りません、赤字です。倒産しました。それで終わり。
    責任とって刑務所にもいかない。

  98. 1698 匿名さん

    >>1696
    厚生年金の上積み額と支給額を混同してる。
    実際月に20万円余り貰えてるよ。基礎年金が年73万、厚生年金が年170万。
    3号の基礎年金とあわせた世帯受給額は月25万円になる。

  99. 1699 匿名さん

    3号いれてやっと20万もらえるのが平均だろ。
    旦那が死んだら奥さんは飯食えないよ。

  100. 1700 匿名さん

    年金の制度が複雑ですが、ある程度の年齢に成るとねんきん定期便で各自分かりますしHPでも見込が出ます。
    また、仮にどこかの国のように制度が無いとすると課税所得が上がり所得税、住民税の納税額が増え手取りは制度が無くても大差ない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸