住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 08:47:12
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8914 匿名さん

    ローンの返済は50歳代前半まで

  2. 8915 匿名さん

    いやしい仕事の人がイキってますね。
    気の毒に。

  3. 8916 匿名さん

    借金なんかしないのがいちばん

  4. 8917 匿名さん

    早起きだね。

  5. 8918 匿名さん

    変動で借りた債務者は完済総額が決まっていないのだから自分の稼ぎや金利動向ちょくちょく見ながら考えればいい。
    固定の債務者は変動の債務者より中長期の計画に基づいて借りたのだろうから粛々と実行すれば良い。

  6. 8919 匿名さん

    金利が安くなれば 固定金利であっても 借り換えした方が
    手数料を考えてもお得な場合もあるね。
    ”金利を下げてくれなければ借り変える”って言えば 下げてくれるかも笑

  7. 8920 匿名さん

    高額なローンは遅くても定年前までに完済するのが定年ビンボー回避の第一歩。
    3000万以上ともいわれる老後資金の確保がセカンドステップ。

  8. 8921 匿名さん

    ない袖は振れん

  9. 8922 匿名さん

    袖がなくならないように、現役の時から将来を見据えた資金計画が大切。
    ローン借入額や完済時期、子供の教育費、老後資金を計画的に考えて実行すれば何とかなる。

  10. 8923 匿名さん

    年金を毎月20万もらえる平均的夫婦で定年ビンボーが嫌なら、退職までに住宅ローンの残額を除いた自己資金が3000万あれば老後も何とか生活できそう。
    介護施設費や医療費が必要だと思うならさらに上積みが必要。

  11. 8924 匿名さん

    加入歴。等級で年金額は個別で異なる、夫婦の生活費も異なるから軸を決めて試算し対策しないと意味無し。

  12. 8925 匿名さん

    つまりは定年後は預金を増やすどころか普通は減っていくだけだから
    その預金寿命を 人間の寿命より伸ばす必要がある

    年金や収入が支出より多ければその分預金寿命も早く尽きる
    その辺の計算ができれば、その余った分を趣味に使える

  13. 8926 匿名さん

    厚生年金35年以上平均年収600万前後のサラリーマン2+3号の老後30年で年金に月5万位補填が必要なら1800万、老後25年なら1500。退職金でフォロー出来る額、補填が10万必要なら世帯なら更に1800万自助が必要。。年金見込み、老後年数、生活費は各自で楽観、悲観バイアス掛けて見込み試算すればいい。

  14. 8927 匿名さん

    5000万円あればなんとかなるでしょう。
    介護付き老人ホームに入るとなるとまた別だが。

  15. 8928 匿名さん

    現行2号+3号夫婦の平均年金給付額は月20万(今後下がる可能性あり)
    生活費に対する不足補填分だけでも約2000万は必要。
    医療費や介護施設の入居費などを考えたら、最低でも3000万以上必要になる。
    老後に住宅ローンを払う余裕がある人はごくわずかだろう。

  16. 8929 匿名さん

    >>8927 匿名さん
    老人ホームや介護施設の倒産リスクも考えた方が良い。

  17. 8930 匿名さん

    ローンが終わった自宅と老後資金があれば何とでもなる。

  18. 8931 匿名さん

    数日前、50歳代で4人に1人は貯金残高が100万円以下とのニュースがあった。年金とか退職金を過大に評価している人が多いのではないでしょうか。経済成長をしてきた時代に、政府や学校の言うことに沿って育ち、会社の言うことに沿って行動することを良しとする、経済成長前提の考え方は古いと思います。

  19. 8932 匿名さん

    50歳代はバブル崩壊後の就職氷河期世代でしょ。
    正社員になれないままの人も多いはずだから、預金が少ない人が居てもおかしくない。

  20. 8933 匿名さん

    就職氷河期世代はいま40代後半だからもう少し下の年齢層。
    会社員は定年が近づくまで、老後の生活なんか考える余裕がないのが実態だろうね。
    定年後の収入を知って初めて失敗に気づく。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸