住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その14

広告を掲載

  • 掲示板
ローン勉強中 [更新日時] 2009-12-22 11:14:16

タイトルを!!から!?に戻しました。




[スレ作成日時]2009-12-01 20:21:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その14

  1. 501 匿名さん

    >>495
    20年固定1.55%か。それは良い条件だな。
    さすがに20年ともなれば変動より得する可能性が高いと思うぞ。

  2. 502 匿名さん

    >482
    わかってるなら、元金均等が有利って皆んなにもっとわかりやすく説明してね。
    この場合当、当然、元金均等の人も24万余力があるという前提で話しをしてるんだけどね。ハハハ
    結局、一般論として、余力がないなら借りべきでないってことが、言いたいのわかる?
    ねぇ~、わたしが小学生なら、あなたは、幼稚園生?。

  3. 503 匿名さん

    20年固定1.55は羨ましいです。

    私も似てたので、便乗で相談させてください。
    20年固定2.2%は固定だとお得な範囲ですかね?495さんには及びませんが・・

    ちなみに変動は0.8%でした。

  4. 504 匿名さん

    495さん
    どこの金融機関ですか?これからローンを組むので、参考までに教えてください。

  5. 505 162

    502さん、「繰上額が同じなら」という条件は実際にローンを検討している人にとっては、意味のない条件ですよ。
    実際にローンを検討する際には、可処分所得のうち、いくらまで返済に回せるかを考慮すると思うからです。

    あなたの理論では、元金均等で返済できないなら、住宅ローンを組むべきではない、と読めました。
    でも、多くの人は、元金均等で返済できる余力があったとしても、元利均等を選択している人も多いと思いますよ。

  6. 506 匿名さん

    >>502
    苦しい言い訳するなよ。おまえ、さらにおかしなこと言ってる。もうこれ以上恥さらさなくていいよ。

  7. 507 匿名さん

    502だけど、
    >元金均等で返済できる余力があったとしても、元利均等を選択している人も多いと思いますよ。
    もっと余力がないとダメだよ。将来にわたって、変動リスクを極力なくす為には。
    だから、元金均等で繰上返済が最強って言ってるじゃないの。
    506へ
    全然苦しくないよ。苦しいと思うのは、キミだけだよ。

  8. 508 匿名さん

    505さんへ
    502ですが、確かに意味がない話だと思いますよ。
    だけど、一部の変動(個人属性的に元利均等しか選択余地のなかったと思われる)の人が、現在の低金利の情勢をいいことに、リスクの大小に関わらず、少しでも金利が少ないほうが「得」という煽り的発言が非常に多いので、同じ変動でも、仕組的に得なほうを強調しただけですよ。
    また、元金均等は、取扱機関も借入出来る人もある程度限られていますので、ここに書き込みしている人の中でも選択者の割合が低いんじゃないですか。だから、みんな自分の選択が絶対って思っている人にとっては、気にくわないんでしょうね。
    同じ変動なんだから、仲良くしましょうよ。
    疲れたから、終了します。お騒がせしました、皆さん。

  9. 509 匿名さん

    >503

    20年固定で2.2%はお得な範囲だと思います。
    変動0.8%もお得な範囲だと思います。

  10. 510 入居済み住民さん

    元金均等と元利金等で、同じ支払いをすれば、同じスピードで元金が減るのは、上記の説明で
    よくわかりました。

    これが理解できない人って、アスペルガー症候群なのではないでしょうか。

  11. 511 匿名さん

    このスレ実質死んでるね。うひょひょ。

  12. 512 匿名さん

    >510
    同じ支払いしないんだよ。
    これが理解できない人って、アスペルガー症候群なのではないでしょうか。

  13. 513 匿名さん

    >512
    だから、元金均等が有利なんだね。

  14. 514 匿名さん

    >>512=508=502
    >疲れたから、終了します。お騒がせしました、皆さん。
    と宣言したんだからもう出てくるなよ。
    「同じ支払いをすれば」という仮定に対して「同じ支払いしないんだよ」って何だ?
    おまえはずっとそうやって論点をずらしまくってきたよな。いい加減にしてくれ。

  15. 515 匿名さん

    >514
    だから、繰上額が同じなんだから、同じ支払額にならんだろ。
    いい加減にしてくれ。
    それから、おなたにオマエ呼ばわりされる覚えはないよ。レベルの低いおかたなんだろうな。アナタ。

  16. 516 匿名さん

    それから、スタートは、「同じ繰上額を同じタイミング」ですからね。どっちが、少しでも得かということを論じるうえで。ところでなんで、そんなにムキになるの?
    そんな汚い言葉使いされるの?

  17. 517 匿名さん

    今日は固定で低金利の事例が出ただけに、皆さん荒れ気味ですねw
    政府のフラット-1.0%の話と言い、変動民族は少し心穏やかにならない日々になりそうです。

  18. 518 匿名さん

    >>515
    >繰上額が同じなんだから

    >>510さんは「同じ支払いをすれば」と言っているんですがね。日本語わかりませんか?
    それに、誰もあなたの「同じ繰上額を同じタイミング」という勝手な前提に沿って話をしていませんが。

  19. 519 匿名さん

    >>515
    元金均等と元利均等について、返済額・返済能力を同じとした場合の比較は有意義だと思いますが、繰上額を同じにして比較することにどういう意味があるのですか?
    あなたがの言いたいことが全くわかりません。

  20. 520 匿名さん

    >>502
    元金均等の人はなぜ24万円返せるんだ?
    その12万円はどこから出てくるんだ? どうやって算出するのだ? 元金均等にすると、それだけで金持ちになるのか?

    いいかげん恥の上塗りするのやめたらどうだ?

  21. 521 匿名さん

    >>515>>516
    元金均等にすると、なぜかどこからか繰り上げ余力がわくのですね。
    同じ収入の人なのに、元金均等にすれば、それだけで沢山返せるって事は犯罪でもするのですね。わかります。

  22. 522 匿名さん

    >>517
    別に変動の人は変動オンリーに拘ってないぞ?
    固定で有利なのがでてくれば固定に切り替える。変動から固定にするのは簡単だしね。

  23. 523 486

    >>496
    お、多少はしょったけどちゃんと計算しましたね。
    つまり、毎月同額を返済すると、確かに同じ時期に返済は終わるし、返済額も同額にはなります。当然の結果です。
    途中で金利が変動して、6ヵ月毎に元金均等払いでは本来の返済額が変わりますから、その増減分を今まで払った月額分に調整して返していけば、この例だと必ず30年で返済が終了するということです。

    そうすると、一括前払いの保証料の差だけが、その通りリスクの差になるということですね。

    保証料支払い面からだけ考えた有利な選択肢は、
    1 元金均等+期間短縮繰上
    2 元金均等+返済額軽減繰上
    3 元利均等+期間短縮繰上
    4 元利均等+返済額軽減繰上
    ということになります。

    実にマニアックな計算だな。

    同じ金額借りて、同じ金額(変動金利に応じた増減は同じようにあり)を毎月返済しても、リスクの差だけの差は出るわけだ。

  24. 524 匿名

    固定が2.2%とかまで低くなってるのなら、安心料込みだと考えたら、じゅうぶん検討に値するなあ。
    まして1.5%なんて即決レベルだよ。
    都銀では出来ないレベルだね。都銀だと選択肢は変動だな。

  25. 525 486

    >>522
    >固定で有利なのがでてくれば固定に切り替える。変動から固定にするのは簡単だしね。
    それは、実際かなり難しいと思います。

    金利低下局面で、固定金利から低い固定や変動へ、変動から固定へは、比較的容易に出来ますけど。
    今のようにこれ以上下へは殆ど動く余地が無いような状況では。

  26. 526 匿名さん

    実際、乗り換えだと、優遇幅も小さいから思った程の低金利では借り換えできないし

  27. 527 匿名さん

    >>525>>526
    別に借り換えなくても同じ銀行で固定に変えればいいじゃん?
    全期間固定はなくても、固定10年とかでも相当安ければ固定にするよ。

  28. 528 匿名さん

    金利上昇面で固定に変えるのは難しいと思うけど、下降面では長期金利が何かでがくんと落ちれば変えるのは難しくないとは思う。
    たぶん相当いいのが出てこないと変えないけど。

  29. 529 匿名さん

    >別に変動の人は変動オンリーに拘ってないぞ?

    おやおや予防線ですか。ぷっw

  30. 530 匿名

    ↑キャラとして定着してきましたねw

  31. 531 匿名さん

    そうか?俺は変動で借りてるけど、5年後は10年の固定にしょうと思ってるけど。
    借金の多い時期は、変動で固定との差額を繰り上げ返済。ある程度へったら、固定にしようと思っているよ。

    今はただ、金利が上がらないのを祈るだけだ。

  32. 532 匿名

    変動には何時でも固定に変えられる魅力もある。 低金利、下落時に固定スタートはありえない。 その後個人の判断で固定にシフトするべき。 変動はずっと変動だと思ってる固定派は頭固すぎ。

  33. 533 匿名さん

    フラットの金利優遇政策の話があんまり出てこないけど、どうなのかな?かなり魅力的に思えるけど。

  34. 534 486

    >>532
    >個人の判断で固定にシフトするべき。
    やりたくても、多分出来ない状況になると思うよ?
    金利上昇局面で、変動から固定に変える時は、かなり高い金利を承知でしか、変えることが出来ないよ。
    逆に金利下降局面では、借手側は何でもあり。

    株式の売買と似た性格があって、

    金利下降局面は株式が上昇する時と似ていて借入側(株式だと買手側)が有利な状況になる。
    金利上昇局面では株式が下落する時と似ていて貸手側(株式だと売手側)が有利な状況になる。

    いつが頂点だか底だかが判然としないので、しばらく経ってから結果が判明し、
    「あの時借換しておけばよかった。」(実施せず後悔)
    「やっぱり借換しない方がよかった。」(実施して後悔)
    「あの時借換してよかった。」(実施して成功)
    「あの時借換しなくてよかった。」(実施せず正解)
    ということになるが、
    金利上昇局面が今のように一過性か恒常的になるかはわからないから、恒常的に上昇すると、
    大半が実施せず後悔、少数が実施して成功
    となる可能性が高い。

  35. 535 481

    >>523
    >同じ金額借りて、同じ金額(変動金利に応じた増減は同じようにあり)を毎月返済しても、リスクの差だけの差は出るわけだ。

    そのとおりだな。
    だが自分は元金均等。5年後に金利が5%(店頭で6.4%)になっても問題なく、両者のリスクの差は自分にとってはあまり意味はないので。(下図)

    1. そのとおりだな。だが自分は元金均等。5年...
  36. 536 匿名さん

    >>529
    予防線も何もハナからそうだ。
    状況に応じて判断が変わるのは当然の話。状況に応じて変えられないのは頭が固いだけ。

    >>534
    532がいっているのはそういう事ではないと思うのだが。
    金利があがってきたら固定にするという意味でなく、今のうちにある程度残債を減らしてから固定にするといってると思うのだけど。

    残債が減って行ければ、多少金利があがっていても、それほど影響は大きくないと思うから、固定にする意味はあるのでは?

  37. 537 匿名さん

    >>533
    かなり上の方でも書きましたが、要検討だと思っています。

    逆に言えば、いままでの金利差だとそもそも検討の俎上にも上がらなかったと。

  38. 538 匿名

    >533
    ホントに予算通るなら、けっこう魅力はあるよ。検討の土台に上がると思う。


    >534
    オレもその通りだと思う。結局、タイミングを掴みそこねる人が大多数だよね。
    まあ、先のことわかるなら誰も苦労しないよね。

  39. 539 入居済み住民さん

    変動金利0.9や0.8以下で借りている人が、わざわざ1.9で借り換えするというのは考えにくい

    しかし、5年限定固定1%で、その後変動金利ならば、かなり魅力的だ。

    もともと5年1パーセント以下で借りれて、3パーセント相当の返済額軽減の繰上げ返済
    をすれば、その後変動が5パーセントになっても、楽な返済が確定できる。

    変動の最大の危険は、借り入れ当初の5年間のみだから、このリスクを1パーセント固定で
    しのげれば、その後は、優遇が1.5以上ある変動にできれば、かなり楽に返済できる。

    これはこれで面白いですね。

  40. 540 匿名さん

    元金均等変動にしたけど、このスレ見て元利均等にしとけばと後悔。10年後にまとめて繰り上げ、それまでは定期か堅い投資かと思ってたけど…小まめに毎月繰り上げの方がいいとの意見が多いみたいだし。

  41. 541 匿名さん

    >>518
    >>521

    >>523のいうとおりだ。よく読んでね。
    それでも元利均等を勧める?

  42. 542 入居済み住民さん

    元金均等と元利金等で保証料が異なるとのことだけど、
    どこの銀行の話?

    何十万円も違うの?

    普通に考えたら、元利金等で借りて、最低支払い金額を小さく抑えておきながら、
    元金均等と同等の元金を減らせる繰上げ返済を自由にできる方が、支払えなくなるリスクは
    軽減できると思う。

    ローンを組む上での、最大のリスクは、毎月の支払額を小さく抑えることだからね。
    安い物件を買うなり、頭金を入れるなり、金利を下げるなりして、毎月の支払額を可能な限り
    小さくしておく。

    そして、最低いくら払えばよいというのを余裕にしておき、
    好きなだけ、返済額軽減の繰上げ返済をしていく

    これが賢いやり方だと思う。

  43. 543 銀行関係者さん

    元利均等で返済額軽減繰上が一番だと強く勧めている人が1人(自演?)?複数?居るようだけど、本気なのかな???
    てか、まさかそれを信じている人はいないよね?
    心配になったので念のため。余計なお節介でした。さようなら。

  44. 544 入居済み住民さん

    http://www.karikae.biz/motori.html

    しかし、あえて元金均等ではなく元利均等を選ぶケースもあります。たとえば、もし当初から元金均等返済が可能なレベルの収入があるのであれば、元利均等返済を選択したうえで返済期間を短縮してしまうのです。返済期間を短くすると支払利息だけでなく保証料も節約でき、トータルで支払総額を少なくできるのです。

    このように、返済パターンはいろいろ考えられます。住宅ローンの返済条件を決定する際には、現在と将来の返済能力と支払総額をよくシミュレーションして検討するようにしましょう。納得がいくまで金融機関と相談することをお勧めします。

  45. 545 入居済み住民さん

    http://www.housingloan-hikaku.com/plan/hensai_ganri-gankin.html

    一般論で言えば、資金に余裕があり、住宅ローンを設定するだけの十分な余裕がある方は元金均等返済を選んだほうが、支払利息総額や諸手数料が安く済みますので、おすすめといえるでしょう。

    しかし、もう一つ考えるべき点もあります。元利金等返済の場合、返済額が一定になるという管理上のメリットがあります、そこで資金的に余裕がある方は元利金等返済を選んだ上で、返済期間を短縮するという手段も考えることができるでしょう。
    住宅ローンは返済期間が短くなるほど返済総額は少なくてすみますし、諸手数料も同様です。そこで、本来は35年返済の元利金等払いを選択した上で、25年返済で済むように繰上返済を実施し返済期間を短縮することにより返済総額も減らすことができます

  46. 546 匿名さん

    >542
    余裕を持った借入れをして、いかに速く完済するか考えるなら、元金均等+繰上なんだよなあ。
    あなたみたいな考えは、俗にいうギリギリの部類に入ってしまうよ。実際、多少の余裕はあるんでしょうけど、借入れ額自体が余裕の額じゃないよね。金利情勢や自分の減収状況の局面によっては、きつくなることもあるんじゃないの。
    それから、元金均等は、毎月支払額が少しずつ下がっていくのは、当然ご存知ですよね。
    3000万円程度の借入れだったら、最初の時点でねそんなに差がないじゃない。ノン繰上でも35年借入れだったら、12年目から逆転するよ。

  47. 547 入居済み住民さん

    ただ早く返済するなら、返済期間を25年とか10年とかにして、元金均等で
    返済をすれば良いが、
    何が起こるかわからないリスクを考えて
    35年で元利金等で組むのが良いと思うよ。

    元金均等どころか、3パーセント相当の支払いを支払額軽減の繰上げ返済を
    していけば、どんどん月の支払額が減っていく。

    元金均等で、本当はあまり考えていない人が選んでしまったんだと思う。
    残念・・・。

  48. 548 マンション住民さん

    金利より、自分の年収ダウンの方が怖い。

  49. 549 匿名さん

    あーぁ、546さんが言っちゃった。いっぱいいっぱいの人が見ないふり・知らないふりをしている現実を。
    おれはあえて黙ってたのに。
    って、いろんな反論が返ってくるのかな。でも546さんのが真実だし。

    ギリギリさんじゃなくて、それでもどうしても元利がいいって言う人は544さんの言うように借り入れ期間を35年ではなく20年とかにするだろうし。

  50. 550 入居済み住民さん

    548と同感。

    ボーナスカット、年収ダウン、リストラ、解雇・・・
    そっちの方が怖い。

    そういうのを考えると、月の返済を減らしておいての、繰上返済
    をしている人が、うらやましいです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸