注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2051 へーベリアン

    大体、契約時に約款も読まないような営業だからね。
    適当に読んでおいてください、という感じだった。
    展示場に留守番がいないとかで、サッサと帰ったよ。

    契約前と契約後の態度があからさまに違い過ぎて、呆気に取られた。
    今も店長だけどね。

  2. 2052 匿名さん

    契約書と重要事項は営業と共に設計士も来て説明しない会社なの?他HMにしてよかったわ。
    それから、上の方で2世帯とか相談者さん土地名義はどのようになってますか?名義次第では審査が通らない金融機関も多いですよ。

  3. 2053 匿名さん

    高額な契約なんだから、事前に契約書のコピーをもらって自分または詳しい人がチェックしてから契約にのぞむでしょう。
    契約書を全条項読み合わせる時に、条文に違いがないかもチェックする。
    修正があればその場で契約書を削除・訂正して双方押印。
    契約は最低これぐらいしないと駄目。

  4. 2054 匿名さん


    そもそも論としてハウスメーカーに注文住宅の依頼を出すということ自体がナンセンスだしね
    なんで大した仕事もしないハウスメーカーに総額の3割強ものマージンを支払わなきゃならんのかね?

    下請けにまわる大工や設備屋、内装屋は少ない金額でさらに請負い、おかげで現場が手抜き加減で施工される
    消費者にとって極めて悪循環な今のこの業界の在り方に誰も疑問を投げかけない

    ハウスメーカーなんて存在が成り立っているのはニッポンだけ
    おかしいと思わないのかね?

  5. 2055 匿名

    ローン審査が危ないかなと思ったら、事前審査を勧めるのは営業の仕事。
    それをしないで契約されるなんて手抜きだな。
    もちろん全額返金。

  6. 2056 匿名

    へーベルって、ローンの審査が危ない人まで先走って契約させるの?
    で、審査が通らない場合、契約金は返さないんでしょ。
    そういう説明は契約時にしてるのかな?

    契約金100万なんて大金、誰だって返して欲しいよね。
    返す、返さないでしょっちゅう揉めてるわけ?

    何で事前に調べないんだろう。
    営業が銀行に依頼すればいいだけなのに。

  7. 2057 匿名さん

    担当者いわく、産休を取る程でずっと進めていたそうです。
    悪阻が酷く、打ち合わせのときに何度か席を外していたのも勿論担当者は知っていましたし、
    仕事柄このまま続けるのは難しいと言う話も勿論していました。
    3月には仕事を辞めました。
    と伝え、9月に銀行へ行くときに初めて在籍証明書の存在を知りました。
    担当者も在籍証明書の存在はそこで初めて知らされたと言っていました。
    産休を取らないと家は建てられなくなると言うことは言われていませんでした。
    録音も聞かせましたがそんな感じに受け取りにくい。と言われました。
    一体何をすればいいのでしょうか?
    また、在籍証明書を在籍していないのにかくのを進めるのは問題ではないか。
    と問い詰めると、それはあくまでも銀行さんの案です。といわれました。
    銀行さんに確認すると、在籍証明書を用意できれば、何とかできるようこちらも努力する。
    とは言ったが辞めているところに無理して在籍証明書を用意するようにできないかは一切言っていない。
    こちらも初めてそれを知ってショックです。
    と言われました。

  8. 2058 匿名

    >>2057
    >>担当者も在籍証明書の存在はそこで初めて知らされた

    >>また、在籍証明書を在籍していないのにかくのを進めるのは問題ではないか。
    >>と問い詰めると、それはあくまでも銀行さんの案です。といわれました。

    酷い話だね。
    それじゃまるで詐欺みたいだ。
    契約さえ取れれば、嘘でも騙しでも何でもやるんだね。

  9. 2059 匿名

    >>2057
    ・消費生活センター・国民生活センター

    ・法テラス(日本司法支援センター)

    ・公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター(住まいるダイヤル) 

    こういう所に相談してみたらいかがでしょうか。(無料です)
    諦めてはいけませんよ。

  10. 2060 匿名さん

    ありがとうございます。
    今は赤ちゃんが、寝ている合間を見て消費者センターの人に相談し、来週子供を連れて弁護士さんに話をする予定です。
    旦那も仕事の合間に電話ですが、ヘーベルハウスの店長に訴えかけてくれています。
    担当者は店長がいると何も話さなくなり、ずっと下を向いているだけなのでもう役に立たないので最近では一切話し合いには来なくなりました。
    何も言うなと上司に言われているのでしょうか?
    聞きたいことがあり、仕事帰りに担当者を呼び出し、しばらくすると、責任者が焦って何処からかとんできました。

  11. 2061 匿名さん

    >>産休を取らないと家は建てられなくなると言うことは言われていませんでした

    営業に説明されるまでもない話だと思うんですがね。

    いけると思って契約に同意したのも、契約があるにも関わらず退職の意思表示をしたのも、あんたらでしょう。

    営業に説明されてれば退職しなかったのにとでもいいたいのか。

    その責任もヘーベルに負わすかね。

    つわりとはいえ、退職したのが全ての原因。

  12. 2062 匿名さん

    ローン審査で落とされることも考えずに退職したのが悪いでしょうね。
    2馬力でローンの申請をしておいて、1馬力になったら審査は通らない。

  13. 2063 匿名さん

    文章からして、つわりのことは担当者も認識してました。
    退職してから、退職のことを担当者に言いました。ってとれるんだよな。


    退職することを事前に担当者に相談しました。ってなら担当者は属性が下がるので審査が終わるまでは席は残しておいてくださいって言うだろうしさ。
    事前に相談して退職しても構いません。で退職して審査を受けられないってなら担当者の責任だし。


    在籍証明書を出す段階なら本審査だろうしなぁ。

    前者なら弁護士に相談しても意味ないだろうなぁ。施主の責任だし。

    つわりから相談もなしに退職されるまで予見できるかね?
    つわりのことは言ってたんだから、退職することも言わなくても分かるだろう。と言いたげに取れてしまう。


  14. 2064 匿名

    >>2057 匿名さん

    お察しはしますが、営業も銀行も融資が認可できるためになんとか出来ないかと動いてくれてるんじゃないですか?

    それをもって、詐欺だ、誠意がないとか言い出したら、向こうもやる気が無くなって、どん詰まりになるだけじゃないですか?

    要は、融資ができることが必要なんですから、そのために何ができるかを考えた方がよくありませんか?

    こんなこと言った、誠意がない、損害賠償だ、というのはいいのですが、結局、融資がなされなくて困るのはご本人ですよ。

    周りの方は、営業や銀行を批判していますが、結果を想定せずに無責任だなあと思います。

  15. 2065 匿名

    施主にも責任があるんじゃないかって書き込みが増えてますね。

  16. 2066 匿名

    >>2063 匿名さん

    >つわりから相談もなしに退職されるまで予見できるかね?

    同意見です。
    つらい状況もお察ししますが、何でもかんでも営業のせいにするのはよくないです。

  17. 2067 匿名

    >>仕事柄このまま続けるのは難しいと言う話も勿論していました

    と、書いてあるよね。
    施主はちゃんとへーベルに伝えているんだよ。
    仕事は辞めざる負えないと。

    それなのに、その営業は夫婦合算のローン審査の重要性を説明したのかな?
    契約時にね。

    そもそも営業が事前審査を怠り、奥様が仕事を辞めたら審査は通りませんと
    念を押さなかったのが、間違い。

    施主に非はない。
    ボンクラ営業だったんだね。

  18. 2068 へーベリアン

    へーベル側(関係者)の意見がチラついてるね。
    文章見れば分かるよ。
    都合の悪い事は流し、施主のせいにするのはへーベルの得意とするところ。
    もう何回もそういう目に合ってるから、いい加減こっちも慣れた。
    2060さんには、頑張って契約金を取り戻してほしい。

    別件だけど、知人はへーベルと契約したけど、あれもこれも付いていないと
    契約後にどんどん金額が上がり、結局、解約し、全額帰ってきました。
    某木造のベテラン営業から、解約手ほどきを教えてもらったそうです。
    こういう話はあなただけじゃない、結構あるみたいですよ。

    急かしたり、強引に契約するのは得意ですからね、へーベルは。


  19. 2069 匿名さん

    2馬力で申請して1馬力にして落ちたんですか?
    属性が普通なら1馬力相応の融資額減額とかではないの。
    理由は金融機関が明かしませんが、そもそも属性に問題があり落ちたのでは?

  20. 2070 匿名さん

    高額な借金をするのに、返済の可否を自分でシミュレーションしない施主がいるのか?
    低金利が続いているので、購入が難しい所得層までローンで気軽に家を買う風潮が広まってるようだ。

  21. 2071 匿名

    >>2069
    >>融資額減額
    減額したらへーベルでは無理だったんでしょう。
    営業が強引過ぎでしたね。突っ走り過ぎ。
    契約金は返した方がいい。
    営業費だってそんなに使ってないでしょうし。

  22. 2072 匿名

    >>購入が難しい所得層までローンで気軽に家を買う

    契約を勧めたHMも悪い。
    お客は泣き寝入りって酷い。

  23. 2073 匿名さん

    「低金利で家賃並みの負担で家を買える。」などと煽るのが不動産業界。
    借金を安易に考える世代がターゲット。

  24. 2074 匿名さん

    へーベルを擁護する気はないけど、この施主が言ってることのつじつまが合わないから腑に落ちないんだよ。

    >>仕事柄このまま続けるのは難しいと言う話も勿論していました。
    確かに、こう言ってるんよ。

    >>担当者いわく、産休を取る程でずっと進めていたそうです。
    だけど、前文で何故か担当者は、伝えたというのに産休とると思ってるんよ。

    そうなると、聞いたのにも関わらず産休の認識を変えなかった担当の大ポカか、続けるのは難しいとは言ったんだろうけど、施主は退職を事前に言ってなかったのかって疑問にならないの?

    >>3月には仕事を辞めました。
    >>と伝え、9月に銀行へ行くときに初めて在籍証明書の存在を知りました。

    辞めた後に、伝えとかかいてあるしさ。

    いったい、どういう時系列で進んでいったんだか。

  25. 2075 匿名さん

    >>担当の大ポカ
    でしょう。
    営業の確認不足、説明不足ですね。

  26. 2076 匿名さん

    普通、住宅ローンを組むときには、「住宅ローン特約」「融資利用の特約」が
    建築工事請負契約に付帯してない?

    もし融資を取り付けられなくても、請負契約を白紙に戻し手付金も返還されるからね。

    せいぜい請求されるにしても、印紙代や地盤調査費数万程度。

    100万払ってまだ20万しか戻ってないんでしょ。

    へーベルの契約って、こういう特約も付けないんだ。
    怖いな~。これじゃ、問題になるのは当たり前。

  27. 2077 匿名さん

    この人は退職したせいで在籍証明書を用意出来なくなって、審査自体の申込を受付てもらえない状態だろう。

    ローン特約は、審査したが落ちてしまった場合だろうから、上のケースだとローン特約の対象となったとは言えないだろ。

  28. 2078 通りがかりさん

    退職するのが分かっていたのに、そのまま放置したへーベル側に落ち度があるな。

  29. 2079 通りがかりさん

    >>2077
    ご主人単体での審査が落ちたんだろう。
    夫婦合算だと、大丈夫だったんだろうな。
    でも、奥様は仕事を続けるのは難しいと営業に伝えてるしね。
    2世帯だから、審査がダメなら親から現金が出てくると思ったのかね。
    アホな営業だ。

  30. 2080 匿名さん

    >退職するのが分かっていたのに、そのまま放置したへーベル側に落ち度があるな。

    ローンの申し込みは借りる人間が記入して提出するんじゃないの?
    2馬力でローン審査を申請してるのに退職したほうに落ち度がある。

  31. 2081 匿名さん

    >この人は退職したせいで在籍証明書を用意出来なくなって、審査自体の申込を受付てもらえない状態だろう。

    世帯年収が下がっただけなので、ひとり分の所得で再審査を申請すればいい。

  32. 2082 匿名さん

    一人で通るならこんな問題起きてないだろw

  33. 2083 戸建て検討中さん

    契約云々以前に
    退職することを自分で予期しながら二人分のローンを組むか?普通

    そんなのすぐ破綻するだろうが
    アホな嫁だよ
    そんな無理なローン組んでまで戸建てなんて建てるべきではない
    ヘーベルは糞、これも事実

  34. 2084 通りがかりさん

    夫婦合算でローンを組む人が多いのは事実。
    パートですらローンを組ますんだから、最近のHMにはビックリだ。
    まぁ、契約さえ取れればいいんだろう。

    取りあえず100万は返金すべきだね。騒ぎが大きくならないうちに。

  35. 2085 匿名

    >>2080 匿名さん

    同じ意見です

  36. 2086 匿名

    たしかに、なんで2人分でローンの申請しておきながら退職しちゃったんですか?

    退職したら予定の返済ができなくなることは、ご自分で予見できたのでは?

    もし仮に、このまま融資が実行されたとして、払えるのでしょうか?

  37. 2087 通りがかりさん

    >>>>仕事柄このまま続けるのは難しい
    と営業に伝えた、と書いてあるよ、申請前にね。

    へーベルが悪いだろ。

  38. 2088 匿名さん

    ローンの申請をしたのは退職した本人でしょ。
    虚偽記載?

  39. 2089 匿名さん

    >>3月には仕事を辞めました。
    >>と伝え、9月に銀行へ行くときに初めて在籍証明書の存在を知りました。

    申請したのは仕事を辞めた後だ。
    その間、営業は何してたの?
    へーベルが真っ黒。

  40. 2090 匿名

    ローンの返済計画に無理があったんでしょう。
    自己破産にならなくてよかったと思うほかありません。

  41. 2091 匿名さん

    >>2084
    無謀ローンスレでは、長期間2馬力で稼げると勘違いしてる合算ローン世帯が多数。

  42. 2092 匿名さん

    >申請したのは仕事を辞めた後だ。
    >その間、営業は何してたの?

    ローン申請者に自己の返済能力を判断する能力が無かっただけ。

  43. 2093 匿名さん

    >>2090
    >>ローンの返済計画に無理があった
    初期段階で営業がハッキリ言うべきだった。

    へーベルさん、100万早く返してー!

  44. 2094 匿名

    >>2093 匿名さん

    営業だって、慈善でやってるわけじゃないんですから。手付金でしょ。予約金なんですから、契約解除になったら、帰ってこなくて普通でしょ。

  45. 2095 匿名

    何でもかんでも営業のせいにして、金返せっておかしいでしょ。買主にも自己責任がある。

  46. 2096 匿名さん

    旦那の動きが見えないが、何してたんだ?

  47. 2097 匿名さん

    >>2094
    関係者だね、しつこいな。
    営業に非があったんだから、返すのは当たり前でしょう。
    危ないと分かっていながら、無理に契約させたんだから。

    施主さんには裁判で頑張って欲しいな。

  48. 2098 匿名さん

    ヘーベルって酷いHMですね
    うちは積水ハウスで建てます

  49. 2099 匿名さん

    そもそもが吹かしッポイし、マジだとしたら双方五十歩百歩だろ。

  50. 2100 匿名さん

    他社営業らしきレス多数。
    もともとのクレームも当事者意識なしで支離滅裂。
    創作ぽい。

  51. 2101 匿名さん

    契約前から退職のことを言ってたにも関わらず、契約させた。のか、

    契約後に退職したことを言ったのにも関わらずに。でも話が違うし、どっちかも分からん。

    >>1985で半年以上前から伝えていたのにとしか書いてないからなぁ。

  52. 2102 匿名さん

    少なくとも私は他社営業ではないです。
    へーベル施主です。
    いい加減な会社なのは確かですよ。
    やっぱり、あちこちで揉めてるんですね。

  53. 2103 匿名

    >>2097 匿名さん

    こんなん裁判で勝てるわけないじゃん。

  54. 2104 匿名さん

    まぁ、「奥様が仕事を辞めればローン審査は危ないです。
    審査が通るまで、仕事は絶対に辞めないでください。」と
    念を入れなかった営業が悪いね。

    他社だけど、最近、家の契約をした知人もローンは夫婦合算だった。
    まだ新婚で子供はいないけど、そこの営業に「審査が通るまで
    子供は絶対に作らないでください。」と何回も言われたそうだ。

    あと、これも他社HMの知人の話なんだけど、営業に
    「家のローン審査が通るまで新車は買え替えないでください。」と
    言われた人もいたな。

    今回の件では、へーベルの営業が施主に何も注意しなかったようだから
    気遣いが足りなかったへーベルに落ち度がある。
    契約金は返すべきだ。

  55. 2105 匿名さん

    気遣いが足りん金返せってモンスタークレーマーだな。

  56. 2106 匿名

    顧客は100%保護されるべきって考え方が意味わからん。

  57. 2107 匿名

    仮審査を受けずに契約することは通常おこないません。
    なぜなら契約に必要な印紙や手間が無駄になります。

    一旦契約すればお互いが契約により制約されるので
    買主が融資の仮審査を通して、見込を得てから契約するのが通常です。

    契約が一般的なローン融資特約であれば 売主と買主はローンが使えない場合は
    白紙解約にするはずなので手付金は全額返還されます。

  58. 2108 匿名

    仮審査せずに、強引に契約させた旭化成に問題ありだね。

  59. 2109 匿名さん

    一馬力で再申請してNGならローン特約で請負契約白紙にできるでしょ。

  60. 2110 匿名さん

    >>2104 匿名さん
    >今回の件では、へーベルの営業が施主に何も注意しなかったようだから
    >気遣いが足りなかったへーベルに落ち度がある。
    >契約金は返すべきだ。

    ネットバンクへの住宅ローン申請でも、事前に学習させて内容を理解しないと申請を受付けない。
    ローン審査の申請に所得などを記入するのは借入れ希望者だから、退職したら再申請になることぐらいわかるはず。
    ローン申し込み書の記載要領や注意書きには、記入内容の変更について審査前に連絡するよう書いてある。
    報告を怠った方が悪い。

  61. 2111 匿名さん

    >>仕事柄このまま続けるのは難しいと言う話も勿論していました。

    と、施主はへーベルに伝えているようだ。

    それなのに曖昧に放置したへーベルの営業、何してたの?
    このままだと危ないと思わなかったのでしょうか?

    この営業、新人君だったのかな?上司に一言相談すれば良かったね。


  62. 2112 匿名

    >>2111 匿名さん

    伝えた、伝えていないは別として、結局、予算的に無理があったんですよ。早めにわかってよかったくらいに思わないと。あとから、家を手放す羽目になったかもしれないし。

    もっと安いメーカーあるでしょ。

  63. 2113 へーベリアン

    契約すればこっちのもん、位にしか考えてないよ。
    へーベルってそんな会社だから。

    旭化成リフォームの営業も酷かったからね。
    塗装工事の契約欲しさに嘘ばっかりだった。

    例えば、エレベーターを付けたいと言ったら、契約前は即答で出来ると
    言ったのに、構造上実際は出来なかった。

    契約前、調子の悪い駐車場のゲートは無料で直すと言ったのに、後日調べたら
    部材がなく出来ませんとの返答。
    結局、新しく工事するしかないそうで、実際は50万の見積り。

    躯体防水の保証の為の塗装費は250万と、初回ショールームでは言っていたのに
    実際は電動シャッターのモーター、玄関ドア取替え、屋根の塗り替えなど
    余計な箇所まで上乗せされ、360万の見積り書。

    しかも、見積り書を持ってくる当日、夫不在時に妻の代筆、捺印で
    契約を迫る。

    社割でお宅だけ特別価格なので、ご近所さんには内緒にしてください。

    工事が詰まっているので、すぐ契約(9月中)しないと来年の工事予約が取れません。

    ・・・など、かなり胡散臭かった。

    さらに15年後の塗装工事にはコーキング総取替えがあるので
    約500万かかるそう。
    築30年までの、躯体防水の塗装工事だけで、合計約800万だからね。

    住宅ローン組んでまで買うようなHMじゃないよ。
    ここで買うならオールキャッシュ、もしくはそれに近い人でないと
    将来大変な事になる。

  64. 2114 匿名さん

    ここって躯体も高いのにアフターメンテ代も鬼だね
    特に屋上を作った方は大変だろ

  65. 2115 へーベリアン

    >>2114
    うちの近所には結構へーベルが建ってるんですが
    いろいろ話を聞いてみると。

    お隣は初回の塗装工事+プチリフォーム(畳替えなど)で1000万超えたそうです。
    (この方はキャッシュで支払い)

    うちと同年に建てたご近所は陸屋根で太陽光、しかもエアコンは隠ぺい配管
    なので、故障時、へーベル以外では買えません。
    キャッシュは難しいので、保証延長の為の塗装費用はローンを勧められたそうです。
    奥様は住宅ローン+リフォームローンで、生活が厳しいと嘆いておられました。

  66. 2116 へーベリアン

    こういうのが来ます。
    保証延長の手紙。

    保証して欲しいなら有料メンテしてね、の手紙。

    1. こういうのが来ます。保証延長の手紙。保証...
  67. 2117 匿名さん

    カネが有り余ってて根拠のないブランドにこだわる情弱な方のみ相手してあげられる会社だなw
    アホらしい(^^)/

  68. 2118 匿名さん

    確かに担当者は26歳で若かったです。
    私たちもまだ若く、勉強不足だったのも確かです。
    今回この様な形になってしまい、かなり凹んでいましたが、今沢山の方々の意見を聞いていると、建てる前にどんな営業者なのか気づけて良かったかもしれません。
    お金は最初全て打ち合わせや、書類で使っつしまい、帰って来ないといわれましたが、
    最近領収書を要求したところ、31万は帰ってくることが判明しました。
    すぐにそのまま解約すると何の反省もされず逃げられておわるのは目に見えているので地道に返してもらう予定です。
    前回旦那が話し合いをしてくれ、とりあえず20万は返金されました。
    確かに人件費【打ち合わせ18回➡︎18万】や、書類代は戻ってこないとはおもいますが、まだまだ探れば何かでてきそうなので旦那と協力していきます。
    ヘーベルハウス高い勉強代だったなあ。。。

  69. 2119 匿名さん

    ローン特約

    金融機関やローン会社からの融資を前提として不動産を購入する場合に、予定していたローンが不成立になると、不動産の購入ができなくなる可能性があります。
    そこで、予定していたローンが不成立になった場合は、売買契約を白紙に戻すことができるといった特約を売買契約書の条項に盛り込むことがあります。これを「ローン特約」といいます。このローン特約は、売主と買主の間で合意があればつけることができ、ローン特約により売買契約が解除となった場合には、売主は買主から既に支払われた金員を無利息で返還することになります。
    なお、標準売買契約書ではローン特約は契約の一般条項のひとつとして条文化されています。


    まともなハウスメーカーなら標準で盛り込んである
    へーベルは知らんけどなww***な企業みたいだから

  70. 2120 匿名さん

    >>2118
    26才、、、初めての契約だったのかな。
    その位の歳だと、通常は上司が同席するもんだけどね。
    典型的な監督不行き届きだね。
    それにしても、この場に及んでまだ返金を拒んでる旭化成って、、、。


  71. 2121 匿名

    誠意のある会社なら、全額返金でしょう。
    今の時代はSNSなどで、評判はすぐ広がってしまうからね。
    これからの事も考え、旭化成に全く非がなかったとは
    言えないんだから、誠意は見せておいた方がいいと思うよ。
    第2、第3の被害者が出る前にね。

  72. 2122 へーベリアン

    なんたってお客に積水のスパイをしてくれ、なんて平気で言う
    支店長がいるくらいだから。(笑)
    (↑現役)

  73. 2123 匿名さん

    >>2120 匿名さん
    上司は本当に最初の契約前の数回しか同席されませんでした。
    その後、あれ?今日責任者の方が同席すると言われていましたが、来られなくなったのですか?と聞くと、すみません、今日は別件で席を外しています。
    と言われることが2、3回ほどありました。
    本当は、建築士の方と会うときも上司が、同席する予定でしたがいませんでした。
    どこもそうなのかもしれませんが、契約し、頭金さえ、貰えればあとは下に任せて挨拶さえ来なくなるんでしょうか?

  74. 2124 戸建て検討中さん

    完全に舐められてるな
    こんな感じで世の中ハウスメーカーで建てた連中はろくな思いしてなさそう

    悲しい国だねニッポンって

  75. 2125 匿名さん

    >>2123
    我が家も契約後は結構知らんぷりでしたよ。
    営業もあからさまに態度が変わりましたし。
    もちろん、契約前は紳士で印象は良かったのですが...。

    上司が同席しないまでも、そこの責任者(店長)に報告義務はあるでしょうね。
    その若い営業は契約が流れるのを恐れる為に、肝心な事を報告せず
    何とか誤魔化せると思ったのかもしれません。

    少なくともへーベルは「釣った魚には餌をやらない」会社です。
    逆に建てなくて良かったのかもしれませんよ。
    (もし私がもう一度家を建てる事が出来るなら、へーベルは選びません。)
    取りあえず、契約金100万は返すべきだと私も思います。
    諦めず、頑張ってください。

  76. 2126 匿名さん

    いまどきのまともなHM営業なら宅建や二級建築士の資格ぐらい持ってるでしょ。
    顧客と仕様や契約の打ち合わせも出来ない。

  77. 2127 匿名

    ローンで家を購入する人って、結構多いと思うんだけど。

    今回のように、ローン審査が通らなかった場合
    多額の契約金(100万)は施主に返却されないなら
    とても怖くて、おいそれと契約出来ないね。

    ローンの本審査は契約後にするからね。
    100万貰った後なら痛くも痒くもないのはへーベルの方。
    建てられないのに100万入るのだから、それこそボロ儲けだね。

    返す返さないで長期間揉めるなんて精神的に参ってしまうだろう。
    施主が諦めるのを待っているのかな。


  78. 2128 匿名さん

    他メーカーですが、契約前に事前審査を営業が銀行に依頼します。
    その結果(詳細、注意事項)も施主に説明します。
    へーベルはやらないんですかね、手抜きだな。

  79. 2129 匿名さん

    夫婦連帯で審査通して落ちたってなら、ローン特約で白紙解除だっただろうけど、この施主はそれ以前の問題やぞ。
    どこもローン特約入れてっから通常は問題ないだろうよ。

    諦めるのを待ってるもなにもヘーベル側に返す義務がない。

    実損以外を返してくれただけマシだろ。

  80. 2130 匿名さん

    じゃ、旦那なりで通せばいいだろって話だろw
    どうせ落ちるんだ

    結局糞へーべるが全額返金することに変わりはないだろバカだね~

  81. 2131 匿名さん

    >>2130

    バカはどっちだよw

    単独で契約ならそれでいいだろうけど、夫婦連名で契約してるだろうからこうなってるんだろうが。

  82. 2132 へーベリアン

    >>2119
    2119さんの投稿を見て、気になったので我が家の契約書を探して
    確認してみたよ。へーベルの契約書ね。

    >>売主は買主から既に支払われた金員を無利息で返還することになります。
    残念ながら、こんな丁寧な文面はなかった。

    (提携ローン利用の場合)の最後の文章

    「甲および乙は、甲の既払金と乙が諸手続に要した費用とをすみやかに
    精算します。」

    ここだと思うんだけど、諸手続きに要した費用って?
    印紙代、営業費以外に何があるんだろう?
    これだってせいぜい20万あれば足りるんじゃないの?

    まぁ、この文面通り、すみやかに清算してほしいよね。

    1. 2119さんの投稿を見て、気になったので...
  83. 2133 匿名

    >>2131
    >>夫婦連名で契約してる

    契約時は夫婦連名で契約したのかもしれないけど
    その後奥様の収入が減ったんだよね。
    だから、審査が通らなかった。
    審査が通らない場合は、契約解除、すみやかに精算とある。

  84. 2134 匿名さん

    在籍証明書が用意できてないんだから審査の申込が出来てないだろうが、だから審査自体されてない。
    銀行は承認するかしないかも意思表示できんよ。

    だから、申込自体できない今回のケースは契約書の5条2項の要件を満たしてないだろうが。

  85. 2135 匿名

    >>在籍証明書が用意できてない
    だから承認されなかったんでしょ?
    同じ事だよ。

  86. 2138 匿名さん

    >>2135
    それだと、解約したい施主が銀行に書類ださないだけで好きに契約を解除できることになるんだけどええんか?

  87. 2139 へーベリアン

    >>2138
    へーベルは契約解除する人、結構多いよ。

    ここの営業は特に契約を急ぐし、強引だから
    契約後、あれもこれも付いていなかった、追加、追加で金額が上がり
    揉めて解約。
    ここの営業、設計は後出しが上手いからね。

    この前(先月)、それが理由でへーベルと契約解除した知り合いがいる。
    (某木造メーカーと契約し直した)
    ローンは余裕だったらしいけどね。
    いくら返金があったかは、今度会った時に聞いてみるよ。

  88. 2140 匿名さん

    借り入れ出来ないのは自分の信用ですよ。自分の時は銀行に電話して、2~3日で満額借り入れOKでしたよ。信用ない人に貸し出ししませんよね、

  89. 2141 匿名さん

    自分はヘーベルに住んでますが、断熱効果を同等程度にしますと、在来工法ですとヘーベル以上にコストアップになりましたよ。表面で判断できないですよね、

  90. 2142 匿名

    >>2132 へーベリアンさん

    貴重な文面ですね。

    >提携ローン借入申込が承認されない場合は、協議の上、契約を解除することができ、甲の既払金と乙の諸手続に要した費用とをすみやかに清算する(一部抜粋)

    と書いてありますね。
    要は、全額返すとはどこにも書いておらず、それまでの費用をへーベルが積算して、残額を返すということになりますね。

    幾ら返ってくるでしょうかね?

  91. 2143 匿名さん

    「提携ローン」という融資先の制限を外して、標準請負契約にある「ローン特約」をつけさせるべき。
    ただ「買主が誠実に融資申請手続きを進めていたこと」が条件になるから、夫婦合算でローン申請する予定だったのに融資申請前に退職するのは誠実な対応とは言いがたい。

  92. 2144 匿名さん

    >>2142
    >>それまでの費用をへーベルが積算

    この奥様は営業に対して、仕事を続けるのは難しいと伝えていたのに
    それを放置したへーベル側にも問題がある。
    26才位の甘ちゃん営業だったら、上司が逐一管理するべきだったし。

    それまでの費用は営業費、印紙代位でしょう。
    普通に考えて20万程だから、80万返却が相応。
    非を認めて満額100万返却なら、誠意ありかな。

    >>2143
    >>融資申請前に退職するのは誠実な対応

    予期できない状況になったんだから、致し方ない。
    どこの家庭でもあり得る事。

  93. 2145 匿名

    >>2143 匿名さん

    気持ちの部分は置いておいて、文面上解釈すると、おっしゃるような解釈で妥当だと思います。

  94. 2146 匿名

    >>2144 匿名さん

    営業費用やその他の関連費用はかかってますから、100%返金は通常あり得ないですね。借主にも非はあるわけですから。

    >予期できない状況になったんだから、致し方ない。 どこの家庭でもあり得る事。

    これは借主を擁護してるんだと思いますが、仮にそうだとしたらその「予期できない状況」を営業に予測しろというのは無理がありますね。

  95. 2147 匿名

    契約書によれば、全額返金なんて無理でしょ。

  96. 2148 匿名さん

    1馬力で出し直せば?
    減額融資すら無くローン却下に成る場合、収入、土地の旦保の評価が低すぎるか、名義が複雑か金融事故歴があり属性が悪いか。

  97. 2149 匿名さん

    全額返金どころか全額返ってこないようなケースなのに全額返せいえるやつはすげーよ。

  98. 2150 匿名

    自己都合で退職し、その自己都合によってローン審査に影響が出てるわけですから、なぜ返金を求めるのか、理解できません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

 

ヘーベルハウスの実例