住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART2

  1. 864 匿名さん

    >862
    >無音、無風な点も気に入ってます
    まだエアコンの使用方法(設置場所)を間違えています。
    最近は高高になりエアコンも各部屋に1台でなく家に1台も珍しく無くなりました。
    エアコンはリビングに設置して音、風を感じるための機器では有りません。
    全館空調もそうですが風等を感じないように設計するのが正しいです。

  2. 865 匿名さん

    >>864
    どのような間取りで、どのあたりに設置していますか?
    参考まで教えてもらえないでしょうか?

    >>863
    高断熱住宅だと、日中は暖房しなくても
    早朝、夜間に暖房するだけで十分暖かいですよね

  3. 866 匿名さん

    >865
    >どのあたりに設置していますか?
    多いのは「いい家」のように屋根裏部屋設置で各部屋に供給でないでしょうか?

    私の家では床下です、部屋、トイレ、浴室、差はほぼ有りません、無音無風です。
    エアコンは深夜のみの運転です。

  4. 867 匿名さん

    >>866
    床下エアコンおじさんですか?
    床下エアコンは冬は良いと思いますが、夏はどうですか?

  5. 868 匿名さん

    >867
    ばれましたね、荒れないようレスしてましたが聞かれてしまいました。
    >夏はどうですか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/517187/res/337
    来年は室温を少し上げ、湿度を下げる改良をする予定です。
    元々、装置として有ったのですが築浅の時、効果無と判断(間違い?)して撤去したのを再設置します。
    効果が出ればレスします。

  6. 869 匿名さん

    >>866
    >屋根裏部屋設置で各部屋に供給

    1階リビングにはダクトでしょうか?
    負圧が無いと届かないと思いますし、換気との兼ね合いはどのようになりますか?

    床材の下の構造材、剛床や根太で仕切られているので、断熱されています、
    床上の室温を暖めるには温水と空気では比熱が違うので
    効率が悪すぎます。

    床下から基礎への放熱ロスによりほとんど失われてしまい効率がとても低くなります。

    ドライヤーの温風は100℃程度ありますが、
    これで、合板を温めても、裏面はあたたかくなりません

    低い熱伝導と、低い熱容量、効率は正味COP1に満たないです

  7. 870 匿名さん

    高高の床下エアコンは10月から暖房必要だろ!

  8. 871 匿名さん

    >869
    >1階リビングにはダクトでしょうか?
    「いい家」は
    http://www.ii-ie.com/sashe.html
    >床材の下の構造材、剛床や根太で仕切られているので、断熱されています、
    温水パイプの上にも床材が有ります、厚いか薄いかの違いだけです。
    私の所では基礎に蓄熱出来るように熱がすぐに床上に伝わらないように床の厚みは60mm有ります。
    >床上の室温を暖めるには温水と空気では比熱が違うので 効率が悪すぎます。
    全館空調(空気)とセントラルヒーティング(温水)の関係ですね。
    空気は比熱が小さいため熱を運ぶには適しません、エアコンもそうですが同じ熱を運ぶためには多量の空気で運びます。
    家の性能が劣る時代は西は全館空調、北はセントラルヒーティングが採用されてます。
    西は暖かいですから多くの熱は不要で液体より、空気の方が漏れ、メンテが楽だからです。
    >床下から基礎への放熱ロスによりほとんど失われてしまい
    http://www.kitaniti-td.co.jp/heating/heat_pump/about/img/system.gif
    お湯ではなく、電気ヒーターで基礎を暖めるタイプも有ります。
    >ドライヤーの温風は100℃程度ありますが、これで、合板を温めても、裏面はあたたかくなりません
    風量が少なく、時間が短いからです。
    >低い熱伝導と、低い熱容量、効率は正味COP1に満たないです
    床材の熱伝導は断熱材より良いですから時間はかかりますが伝わります。
    基礎コンクリとは熱容量が大きいです、深夜に熱を貯めれば1日を賄えます。
    エアコンの効率は高いです、APF7です。
    基礎断熱ですと基礎立ち上がり部からの熱損失は増えますが床下スラブからの熱損失は減ります。
    床下断熱よりむしろ低い熱損出になります。

  9. 872 匿名さん

    矛盾してます

    暖かい地域の高断熱に必要な熱量は少ないので
    蓄熱は効率が悪くなるだけで不要です。

    必要な分だけ消費するのが効率が良い

    1月~2月の光熱費がとても高くなってしまいます

  10. 873 匿名さん

    >872
    少し前まで深夜電力価格は昼間の1/3でした、今でも1/2程度の価格です。
    深夜は外気温が低くエアコン効率は悪化しますが大きくは悪化しません。
    深夜電力を利用して蓄熱した方が財布には優しいです。
    エアコンの高効率と深夜電力の安さの組み合わせです、これ以上の低ランニングコストの暖房方法は他には有りません。

  11. 874 匿名さん

    >>873
    1月~2月の光熱費をぜひ拝見したいものです。

  12. 875 匿名さん

    >>874
    1月~2月の光熱費をぜひ拝見したいものです。

  13. 876 匿名さん

    >874
    値上げ前だが>801参照。
    床下エアコンのスレ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/102
    興味有るならスレをロムしてくれ、ほとんどの質問には答えている。

  14. 877 入居済み住民さん

    >>873
    家の広さと周りの環境が違いすぎるので、この話しはいつまでたっても平行線ですよ

  15. 878 匿名さん

    >877
    床下エアコンスレで私以外の発言も有る、当然家の広さも周りの環境も異なる。
    認めたくないのは理解出来るが広まって来てるのは確かです。
    蓄熱はしてないが西方設計はほとんど床下エアコンを採用してる。
    http://nisi93.exblog.jp/19463340/
    http://nisi93.exblog.jp/13574158/

  16. 879 匿名さん

    >877
    家の大きさは問題では無い事が分かるのでは?
    http://nisi93.exblog.jp/22434408/
    西方設計では広い家が多く床下エアコン1台で賄ってる。

  17. 880 匿名さん

    エアコンだけだと足下寒い日産リーフと同じ

  18. 881 匿名さん

    >880
    床下エアコンなら床が一番温度が高くなり、無音、無風になります。
    深夜電力利用の蓄熱を利用しなくてもエアコンは高効率ですから暖房費は安くなります。
    少ないお湯の代わりに多量の空気で暖めてるだけの原理です。
    床下暖房は紀元前から有ります、隣国のオンドルが有名です。

  19. 882 匿名さん

    >>870
    それでも床暖房よりははるかに低コスト

  20. 883 匿名さん

    ガス、電力どちらも、蓄熱式はかなり効率が悪くなるので、
    気密断熱のよい現代には向かないことがわかりました。

    >>879
    温暖な地域で実際に設置した場合の、光熱費はありませんか?

    シミュレーションは実際と乖離しますし、いくらでも誤魔化せます、から参考にならないので
    現物での例をお願いします。

  21. 884 入居済み住民さん

    >>879
    床下暖房にするには、それ専用の基礎が必要と言うことですね

    私のところは、床下に蓄熱暖房機を設置しましたが、基礎が普通の基礎だったために失敗しました

  22. 885 匿名さん

    >883
    頭は大丈夫ですかガスで何故蓄熱する必要が有るの?
    西方設計施工は全国的に有る、自分で捜してくれ。
    その気が有るなら検索すれば床下エアコンは最近は腐るほど出て来ます。
    いくら言葉だけで貶しても床下エアコンは普及して行きますよw

  23. 886 匿名さん

    >885
    >いくら言葉だけで貶しても床下エアコンは普及して行きますよw

    床下エアコンの普及を一番阻害してるのは床下エアコンおじさんのレスですね。

    どーしても貧乏臭さと生命維持装置感がただよってしまう。

    かわいそうだが、西方設計の施工例でさえそう思えてしまう。

  24. 887 匿名さん

    >884
    蓄熱暖房機は輻射伝熱ですから陰には熱は基本的には届きませんから失敗は当然になります。
    床下エアコンの最初の頃は普通の基礎にエアコンを付けただけですから皆さん色々試みています。
    床下エアコンは基礎に熱を伝えるのは対流伝熱です。
    基礎内を風が流れればO.Kになります、エアコンの風だけで無理な時はサーキュレーター等で補完する例が多く有ります。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/books/14/500184/101400003/
    日経ホームビルダー11月号に床下暖房、温度ムラ対策虎の巻の特集が有りました。
    床下エアコンも日経BPに載るようになりましたからメジャーになって来ました。

  25. 888 匿名さん

    >886
    私が何をしようが床下エアコンの普及の流れは変わりません。

  26. 889 匿名さん

    >888
    >私が何をしようが床下エアコンの普及の流れは変わりません。

    過去3年分でいいので実績、普及率のご提示お願いします。

  27. 890 匿名さん

    かなり大掛かりでコストがとてもかかっているようですが、
    どのぐらいコストUPになる代物でしょうか?

    チラシが入ってたのですが、
    効率の悪い旧式の専用熱源機に、割高な後付けリフォームなので、
    おすすめはしませんが、熱源・リフォーム工事費込みこの程度のようです。

    1. かなり大掛かりでコストがとてもかかってい...
  28. 891 匿名さん

    >>890
    安いじゃん

    それでエアコンでは得る事の出来ない快適さを手に入れる事が出来ますよ。

  29. 892 匿名さん

    >891
    >それでエアコンでは得る事の出来ない快適さを手に入れる事が出来ますよ。
    エアコンと同等の体感温度を得るには3倍程度のランニングコストが必要・・・正解。
    冷え性の症状が出ている状態で、床暖房の温かさを実感する過酷な環境・・・正解。

  30. 893 匿名さん

    >>885
    少し前に、蓄熱式のガス温水床暖房がレスありました
    普通の床暖房よりかなり、消費するようですね

    1. 少し前に、蓄熱式のガス温水床暖房がレスあ...
  31. 894 匿名さん

    >889
    面倒です、断ります。
    グーグルで「床下エアコン」で検索すると1100万件ヒットします、ほとんど最近ですから自分で捜して下さい。
    「床下エアコン」の画像も数えると大変そうです。
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E3%82%A8%E3%82%A2...

    西方設計で冠にQ1住宅が付いてるのは最近建築したものです。

  32. 895 匿名さん

    >893
    暖房専用熱源機と蓄熱がどのように関係するのですか分かりやすく説明して下さい。
    ガスで蓄熱しなければならないのは何故、目的は何ですか?
    ガスを深夜時間帯に使用すると安くなるのですか?

  33. 896 匿名さん

    >>894
    「床下エアコン」で検索するとすぐに「床下エアコンをお勧めしない理由」が出てくるのが現状を象徴してますね。

  34. 897 匿名さん

    >>895
    理由はわからないですが、2階リビングなのに、
    基礎断熱1階に蓄熱式暖房を設置して、入居初年度1月のガス料金が給湯込み2万円になったそうです。
    設計ミスでしょう


    下記レスのblogからです。

    >>820
    http://takakura99.blog86.fc2.com/blog-entry-2008.html
    >>791
    http://takakura99.blog86.fc2.com/blog-entry-1355.html

  35. 898 匿名さん

    >>891
    >>893
    この、どちらもですが、エコジョーズでは無いので
    効率が低く、料金割引も少ないタイプ
    年間で1~2万円以上ランニングコストが割高になると思います

    設置するなら、給湯暖房が割安で良いです。


  36. 899 匿名さん

    >894
    >グーグルで「床下エアコン」で検索すると1100万件ヒットします、

    「床下エアコンおじさん」でググったら59,200件ヒットした。

  37. 900 匿名さん

    床暖から逸れる床下エアコンの話ですいませんが、床下にエアコンを設置するのと
    床上にエアコンを設置するのでは、全く運用が違うと思われるのですが

    推奨されているのは、どちらなのでしょうか?

    ファンヒーターの様にエアコンを床置き設置なら、暖房としては理想の配置ですし
    やってみようかという気もします。

  38. 901 匿名さん

    無音・無風で場所も取らず、存在感無いほうが
    より良いと思う

  39. 902 匿名さん

    >901
    >無音・無風で場所も取らず、存在感無いほうがより良いと思う

    ???
    音が出て、風が出て、場所を取り存在感たっぷりの床暖房ってどんなやつ?

  40. 903 匿名さん

    >>902
    もちつけ
    >>901>>900の床置きエアコンのことを言っているのだと思うぞ

  41. 904 匿名さん

    床下エアコンって、床置きのエアコンなの?

  42. 905 匿名さん

    床下なんて、基礎コンクリートに熱が逃げるだけで無駄が多いから

    床面と断熱材の間に隙間作って通したほうが、まだ良いと思う

  43. 906 匿名さん

    床下から熱気が上がってくることを想像すると床下に虫が湧きそうで気持ちが悪い。

  44. 907 匿名さん

    床下を石油ストーブで温めるのが、熱効率は一番良かったのに、現在は禁止になったのが残念

  45. 908 匿名さん

    床下にゴキブリと白アリでも飼ってるのか。

  46. 909 匿名さん

    連投すまないが、天気の良い12月はこんなでした。

    1. 連投すまないが、天気の良い12月はこんな...
  47. 910 匿名さん

    24℃40%

    1. 24℃40%
  48. 911 匿名さん

    料金はこのくらい

    1. 料金はこのくらい
  49. 912 匿名さん

    消費電力

    1. 消費電力
  50. 913 匿名さん

    給湯量はこのぐらい

    1. 給湯量はこのぐらい
  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸