住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART2

  1. 551 匿名さん

    前置きは機器が安くなる話であってガスのランニングコストが安くなるわけではない。
    糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

  2. 552 匿名さん

    エアコン暖房は24時間運転でないと寒いけど、

    床暖房+エアコンは間欠運転でも快適

    なのでランニングコストはさほど変わらない。

  3. 553 匿名さん

    APFが高い小型エアコンをたくさん入れると、壁に多くの穴を空けるので、気密・断熱が落ちて、かえって電力量がたくさん掛かる。
    どうも意味ない脳内理論だな。

  4. 554 匿名さん

    ところでエアコン暖房はAPF値と実際の燃費はどれくらい差があるの?

  5. 555 匿名さん

    >553
    >546ではPARADIAに合わせるため3台にしてますが2台で高高なら十分でおつりが来ます。
    エアコン1台で全館空調をしてるH.Mはたくさん有ります。
    PARADIAも1階2階各1台にしたりするようです。
    住宅用全館空調は細いダクトに空気を流しますから効率が悪化します、ビルのように太いダクトにすれば解消できます。
    エアコンも全館空調も寸法制約で効率が悪化します。

  6. 556 匿名さん

    >554
    APF値は東京の気候を対象にしてます、Q値に偽りがなく、高気密なら東京では差はないはずです。
    逆に日射を有効に取り入れば少ないと思います。

  7. 557 匿名さん

    >>549
    ガス料金は地方により、高いところ安いところまちまちだし割引料金がある場合もあるから、なんとも

    お住まいの地域の明細ではどうなってますか?

  8. 558 匿名さん

    >552
    >床暖房+エアコンは間欠運転でも快適
    >なのでランニングコストはさほど変わらない。
    車の60㎞定速で走る場合と、町中の渋滞を走る燃費と似てて、
    エアコンの場合も間欠運転は効率が悪いですね。
    なるべく最低限のエアコンにして暖房が微風で出続けるのが一番効率良いですよ。

    床暖房+エアコンの場合とエアコン暖房で比較の場合、
    床暖房併用の方が2倍程度のランニングコストとなりますので、
    ランニングコストがさほど変わらないというコメントは誤解を招きますね。

    >557
    >ガス料金は地方により、高いところ安いところまちまちだし
    >割引料金がある場合もあるから、なんとも
    東電と東京ガスの比較でガスが3倍程度のランニングコスト。
    オール電化が高くなる事例は北海道などのごく限られた地域の話ですね。

  9. 559 匿名さん

    >>558
    そうなねよね!

    エアコン暖房は連続運転してやっとAPF値に近づく

    24時間動かしたエアコンと8時間動かした床暖房は同じ燃費!

  10. 560 匿名さん

    >>559
    24時連続運転のエアコンと8時間間欠運転のエアコンはどっちの方が光熱費高いの?

  11. 561 匿名さん

    >559
    意味不明ですね。
    エアコンが5,000円で暖房した場合、
    床暖房で補う場合は15,000円程度掛かるという話。

  12. 562 匿名さん

    >558
    東京にお住まいですか?
    床暖無くてもお風呂でガス代かかりますよね。割引も無くなるるから
    さほど変わらないですよ。

  13. 563 匿名さん

    >562
    オール電化だとガス代金の基本料金も払う必要が無いので、
    その分も割引になるのと、電化上手なら5%割引なので、もっと安いですよ。
    エコキュートにすれば給湯代も1/4程度になりますし。

  14. 564 匿名さん

    明細を見せてください。

  15. 565 匿名さん

    >エアコン暖房は連続運転してやっとAPF値に近づく
    APF値は24時間連続ではなく18時間/日の運転時間です。
    https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/e_saving_energy.html
    24時間連続の場合は負荷の大きい起動がなくなり負荷も少ないですからAPF値より効率が高いと思います。

  16. 566 匿名さん

    オール電化は都市ガスの来ていない地方や郊外で選ばれる仕様です。

    高級マンション等でもTESと言ってガス温水給湯暖房です。
    そのほうが快適さをアピール出来ますし、選ばれる方も知っているからです。

  17. 567 匿名さん

    >>563
    今日も24時間連続運転ですか?

  18. 568 匿名さん

    マンション建てる方は導入費用が安くなるから選ばれるだけ。
    高級だから導入されてるわけではない。

  19. 569 匿名さん

    >567
    今日は床暖房付けてるの?

  20. 570 匿名さん

    1/3とか1/4とか、やはり妄想の嘘だったようですね。

  21. 571 匿名さん

    >570
    計算すらできないと何が正確な情報か判断できないようですね。

  22. 572 匿名さん

    計算なんて必要ありません。事実を示せば良いのです。
    事実が示せないのであれば、妄想と言われても致し方無いかと

  23. 573 匿名さん

    衣類乾燥機は電気よりガスのほうが効率がいい。
    床暖房もガス温水。
    予算があるなら床暖をつけた方が間違いなく快適です。

  24. 574 匿名さん

    >>572
    同一条件で比較しないと一般家庭の電気料金明細をただ出しても意味ないと思うけど

  25. 575 匿名さん

    >>573
    洗濯乾燥機の乾燥機能にヒートポンプを使ってるのもあるし干して乾かすならエアコンの衣類乾燥モードもあるよ

  26. 576 匿名さん

    熱器具は電気よりガス。
    床暖も電気よりガスのほうが立ち上がりも早くて効率がいい。

  27. 577 匿名さん

    つまり、1/3、1/4になった明細は存在しないから
    提示出来ないとの主張なのでしょうか?
    反論をお待ちしています。

  28. 578 匿名さん

    >577
    あなたみたいな無知な人は過去ログにたくさん出ていて、
    何度も同じ話が出ていますよ。
    一度読み返してみてはどうですか?
    いつも突っ込みが同じで堂々巡りになっているんです。

  29. 579 匿名さん

    ■東電と東京ガス比較
    エコジョーズは1㎥辺り12.7kwh×0.95%=12.1kwh(140円)
    エコキュートは12.1kwh÷3.5(効率)×12円=41.5円

  30. 580 匿名さん

    単価が1/3になるから売上も1/3になると数字だけ主張する無能な輩がいるが、
    そのような主張を「机上の空論」と言う。
    少なくとも何らかのエビデンスが添付されて然るべきだろう。
    それが出せないなら、マイノリティの戯言と言わざるをえない

    残念だ

  31. 581 匿名さん

    >>579
    エコキュートは冬場はCOP値よりかなり劣るよ

    なのでエアコンのAPF値も同じ

  32. 582 匿名さん

    >>574
    http://www.kakeibo.tepco.co.jp/
    このサイトで、近隣の同じような家の平均でますよ

  33. 583 匿名さん

    >581
    冬場は落ちるが夏場は上がる。
    東京で効率が極端に落ちる日なんて数日しかないのに悪いところを強調されてもねぇ。

  34. 584 匿名さん

    >581
    アキラさん何時まで古いデータにしがみついてるのw
    エアコンは毎年進歩してます。
    http://panasonic.jp/aircon/lineup/15ux/
    定格暖房5kw
    低温(2℃)暖房能力8.9kw
    低温(マイナス15℃)暖房能力7.2kw

  35. 585 匿名さん

    >>583
    床暖房は夏場使う人は少ないかと?

    床暖房が月に2000~3000円ならエアコンは月に1000円以下なの?

  36. 586 匿名さん

    >>585
    暖房が床暖房のみで、月に2000~3000円ですむの?

  37. 587 匿名さん

    給湯機の違いによるランニングコスト差。
    大体10年で40万円程度は変わるみたい。
    夫婦程度の使用量でこの差だから、大家族とかだともっと大きな差になりますな。

    そろそろ床暖房の話に戻らないか?

    1. 給湯機の違いによるランニングコスト差。大...
  38. 588 匿名さん

    >>587
    それ深夜電力での話でしょ?

    床暖房使う時間帯なら差ほどかわらないね。

  39. 589 匿名さん

    >586
    10坪未満の大きさの家とかあるから、それくらいで済む人もいるかもね。
    一般的な家庭の話で話を進めたいけど、ガス派は必死だから自分たちは最小の使用量で
    相手は最大の使用量で比べようとしてくるよ。

    そして使用量の違いを棚に上げて金額が安いとか言い出す(笑)

  40. 590 匿名さん

    >588akira
    脱線してるけど給湯の話だよ。
    携帯だと反応早いね。

  41. 591 匿名さん

    >床暖房使う時間帯なら差ほどかわらないね。
    経験上、ガス派の差が無いって計算してみるとガスが2倍程度高い事が多いからみなさん注意。
    最近も似た内容あったし。

  42. 592 匿名さん

    確かにガス推進の人って数字で話す人あまり居ないな。
    数値の比較出来ないというか、計算方法とかもよくわかってないのか?
    基本的には同じ使用量でどれくらいの差が出るかを求めない事には議論すらできないな。
    だから感覚とかあてにならないもので話す人が多いのかもしれない。

  43. 593 匿名さん

    この時期深夜に安い暖房すると安くて快適

    1. この時期深夜に安い暖房すると安くて快適
  44. 594 匿名さん

    東京でオール電化にすると↓の3分の1とか4分の1とかほんとになるの?

    1. 東京でオール電化にすると↓の3分の1とか...
  45. 595 匿名さん

    >>593
    その時期はまだ暖房は使わないな。

  46. 596 匿名さん

    >>593
    FPの家は10月でも寒いのか?

  47. 597 匿名さん

    わずかな暖房費の為に快適性を犠牲にするなら、エアコンも床暖も不要。
    対流型ストーブなら災害で停電しても使えるから便利だよ。

    うちは冬季にはガス床暖かエアコンとの併用。
    快適さの代償の光熱費は気にならない。

  48. 598 匿名さん

    >597
    >エアコンも床暖も不要。
    >対流型ストーブ
    相当に気密性能が優れ、ガス中毒の不安のない安全な家のようですねw
    ガス床暖が必要なのが想像できます、ないと足元が冷たい風が這い辛いでしょう。

  49. 599 匿名さん

    ガス派は感性。どうしても快適性を犠牲にするという書き方になる。
    同じ熱量でもエアコンの方が安くなるだけなんだけど、
    ガス併用の人は電気代300kwhの壁が気になって苦痛なんだろう。

  50. 600 匿名さん

    >599
    >548
    >ガス会社は顧客を増やすための戦略として設備費をかなり負担します。
    >ハウスメーカーは負担をほとんどしないでガスの導入、設備(床暖等)を手にします。
    >安い建売にもガス床暖房が多い理由です。
    >しかしコストが有りますから全館床暖まではしません。
    >ガスの顧客を増やし、H.Mは床暖を売りの宣伝に利用すれば良いのです。
    建売、マンションを購入したらガス床暖が付いていた(付いてるから購入の動機になった)
    ガス床暖が有れば使いたくなるのは当然ですガス会社の計略にはまりました。
    ランニングの安いヒートポンプの床暖を使用せずにガス会社に貢献します。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸