管理組合・管理会社・理事会「大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-23 08:48:05

FMもACもGLも、人によりバラつきが酷いようにも感じます

真実を語りましょう

[スレ作成日時]2015-09-01 19:42:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和ライフネクスト株式会社ってどうですか?

  1. 488 匿名

    >>486
    >自社のお金だと勘違いしています。足りなくなれば値上げすればよいと考えています。

    当管理組合が管理業務を委託している他の大手には、「組合会計部」という部署がありました。契約相手である各マンションの管理組合の通帳を自社に預けてもらうのが基本だったはずです。こんな契約は、住民自治の自主管理をやってきたところから見たら、「自分たちでやれることをわざわざ有料で会社に委託している」ように映るでしょう。

    重症のマンションになると、管理組合員自身に「自分たちのお金」という感覚がありません。「そうは言っても実質的に管理会社の助言で動かすお金」くらいの認識です。たとえ80%の組合資金が無駄になっても現状維持、「今の会社でいい」という総会を繰り返しています。

    先日、管理費値上げが賛成多数で承認されました。発端は、管理会社が組合に求める委託料を5割以上値上げしたいと半年前に言い出したことにあります。この無理難題に理事長を始めとする理事会が立ち向かい、その努力を他の組合員たちも理解して結果を受け入れたという形になりました。

    しかし、真相は違うと思います。管理会社=お殿様 なので、家来たる理事長以下の数百人が5割増しの新委託料を認めるのは当然のこと。今までの管理費会計で足りなくなる分は月々の管理費値上げで全員負担となりました。

    まるで江戸時代の「藩」、鎌倉時代の「御恩と奉公」みたいです。私以外、不服の声は上がりませんでした。

  2. 489 他社の住人

    管理会社に貢(みつ)ぐタイプの理事長やその他の役員のやることを黙認して、貢がずに「管理組合ファースト(組合本位)」で思考し行動するタイプの人を会社だけでなく組合自らがブロックして役に就かせないという運営が散見されます。組合内外の既得権益集団にとって、後者のタイプは厳しすぎるモラリストという構図です。

    しかし、今の世の中でも、そんなに何もかもが思い通りにはいかないようです。上記の管理組合運営を続けてきた結果、住む価値がほとんどないマンションになったなと感じます。組合、特に理事会をあげて信頼し奉仕してきた管理会社におねだりされたり、大規模修繕の業者選定でも不審な点が明らかになったりして、裏切られた展開です。

    それでも奉仕は続きます。「愛」のように、「片思い」のようにも見えますが、少し違います。私の主観では、再監査の要求に決して答えてもらえない10年間が会社と組合の「共同の利益」として固く防御されているように見えるからです。

    こんなマンションにしたくなければ、面倒でも、きちんとした人物をリーダーに据えることが有効でしょう。

  3. 490 他社の住人

    >482
    >管理会社の言いなりにならずに、可能なものは中止や延期にして費用減額or返還交渉するマンション(管理組合)が羨ましいです

    世間の想像を絶するマンション(管理組合)になると、あたかもきちんと管理会社と一線を画した交渉をしているかのように演技し、装える運営ができるように成長を遂げます。私のところはプロの指南のもとで恐らくやり放題の期間が長かったせいで、もし同社と離縁しても組合員だけでいろんなテクニックを駆使し、計画も立てられる水準に達しています。大企業並みの情報統制・広報体制が敷けているマンションだと思って下さい。居住者の私でも組合内の世論等がつかめず、見えずで困らされます。

    こんなこと恐らく社会的には全然知られていないでしょうし、読んだり聞いたりしてうれしいニュースでも全然ありませんから、親会社の「大手」「一流」のイメージが崩れるのみならず、管理組合資金をめぐる「住民」「市民」の醜い姿を話として伝えれば内外ともにドン引き、相談した相手には敵意さえ催される場合がけっこうあります。私は、それでも知らせていく価値と必要があると思って孤独に耐えながら行動しています。

    支配者集団の一角をしめる管理会社の人から「仲間を作れ」とアドバイスの投稿をいただいたこともありましたが、数年後の今思うのは、「仲間になるかどうか」は私以外の組合員各自の問題だということです。一介の組合員に過ぎない自分がいくら頑張っても、お金の力には勝てません。

    まるで先輩面(づら)して偉そうに投稿している私ですが、大したことは成し遂げられていません。しかし、10年ほどになる行動と発言に対して常に邪魔し妨害してきたのは、当の管理組合(数百名の人の集まり)自身だと言わざるを得ません。もちろん、管理会社の言うがままの組合なので会社も好きにはなれませんが、組合が財布のヒモを締めるかどうか、締めなきゃいけないという時が来ても会社に対してはずっと寛容なのです。

    反対に、以上のようなマンション管理組合の「正体」を探る、突き止める、書く、伝えるという構成員には不寛容かつ無慈悲。組織なんだからそれは当然の反応だとお思いになるかもしれませんが、多数決の民主主義で組織が特定の個人に襲いかかるとどれだけの圧力をかけられるか、そのすさまじさは現在までのように野放しではいけないと思います。安心して住めません。たいてい、圧迫する人たちは委任状や議決権行使書に〇をつけて出すだけで攻撃完了。費用は組合から出ますし、逆に、それを受けて立つほうは個人負担というのが大半のマンションの管理規約でしょう。

  4. 491 トランプの孫

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  5. 492 匿名

    管理員です。当初より残業禁止でしたが、改めて残業手当の全面中止が通達。雑用とかで17時過ぎまで対応。この職種は厳しい。大丈夫ですか?。


  6. 493 匿名さん

    >>492 匿名
    管理員ではなく清掃管理員でしょう。
    勘違いしてはいけません。

  7. 494 住民

    このカキコミバカだね。
    管理員でも清掃管理員でもどっちでもいいだろう??。お前大和の社員だろう。
    大和のホームページ見たら管理員が正しいぞ!
    そんな事どうでもいいんだよ。好きなようにやってくれ??。

    それより管理員の残業代を禁止にして、管理組合から頂こうって事だろう。管理員たくさん辞めてるらしいな。他社に移ったら??。でも大和の社員は資質が低すぎるから無理か?。この会社ほとんど低学歴の管理員ばかり。 学歴のない管理員が頑張っているのに、住民から見ても可哀想だよ。大和さん残業代ぐらい出せよ。

  8. 495 匿名さん

    >>494 住民
    お宅のマンションは管理員が清掃をしているのでしょう。
    清掃員と管理員は業務内容が同じでは本来の分譲の仕事はできません。

  9. 496 元社員

    社員同士でいつもしていた会話「自分だったら、ウチが管理しているマンションには住みたくないなあ」。結論的にはこれが全てだと思います。

    この会社の会議は、基本売上のことばかりです。
    現場の担当としては、この管理組合にはこの工事は不要だと思っても、
    上司から管理組合に提案するよう、しつこく要求されます。

    新しいものをやったもの勝ちの社風なので、経験の浅い、
    イケイケ社員だけが出世している会社なので、気を付けた方がいいですよ。
    社歴の長い社員は、どんどん会社を去りました。

  10. 497 匿名さん

    個々の管理員は対応が横柄でしょう。
    サービス業だから教育のやり直しを要求します。

  11. 498 住民

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  12. 499 住民

    うちのマンション、毎年、ひどいときは一年に3人も担当変わる。
    来るのは新人ばかり。
    他のマンションはどう?

  13. 500 住人

    1年前、前管理会社が一方的に契約解除を申し入れしてきたので管理会社を選定するにあたり、5社に見積もり依頼したところ、契約解除が当方のみならず他の管理組合から照会が殺到し拒否する会社もありました。売り手市場なので従来より管理委託費が8%上がりましたが大和ライフネクストに変更しました。管理会社選定委員会を組織して検討し同社のプレゼンに皆が納得して契約しました。当時の担当者の印象が良かったとおもいます。いざ管理がスタートすると全然話が違う。1年経過してフロント担当者も変わりました。その間設備点検の報告書もでたらめ。建物点検もダメ。こちらは10年間修繕委員長として大規模修繕も担当し現役時代の資格や経験を活かし管理会社の言いなりにならないように努めてきました。この会社は非常に自分勝手です。7月より管理費の請求書の発行はWEBとし年内は発行希望者には無償で、来年1月より年2,640円請求するそうです。高齢者の多いマンションなのでNET回線を引いているところは少なく、一方的な通告には組合員は拒絶しています。当管理組合員の結束は強く再度委託先の変更を予定しています。過去委託を3回変更していますが犯罪に近いものは国交省・地方整備局に通告しています。皆さん行政処分され2年間告知されています。どこの管理会社も同じでしょうね。因みに管理員は自火報盤のリセットもできず、満足に引継もされていなかったようです。

  14. 501 住民

    コストパフォーマンスの悪さは、誰もが認める所でしょう。
    https://www.sumai-surfin.com/bigdata-analysis/enquete-result/kanrigais...

    あとは管理組合が「させられている」ではなく「自治管理している」にならないと、管理会社の言いなりでコストが嵩むだけです。

    ここの管理会社で管理組合の理事長を経験された方は、その見積り金額のどんぶり勘定具合と、いざ困った時の管理会社側の担当者の能力不足に苦しむ事でしょう。

    しかし住民は「リクルート」や「大和」のブランドが好きな人が多いと、改革は進みません。

    引っ越し出来るのであれば、まともそうな分譲マンションに移るのが賢明です。

  15. 502 匿名さん

    >>500 住人さん

    >当管理組合員の結束は強く再度委託先の変更を予定しています。過去委託を3回変更していますが犯罪に近いものは国交省・地方整備局に通告しています。皆さん行政処分され2年間告知されています。どこの管理会社も同じでしょうね。

    管理会社変更を実現してみせる組合員たちの自治意識の高さがうらやましいです。
    上記のようなサクセスストーリー(成功物語)をたどれる組合はすばらしいです。

    私のところは他社大手ですが、全員に組合運営上の問題点を書いて知らせても、
    もはや誰も反応しません。「大山鳴動して鼠一匹」と言いますが、一匹もいない。

    監事を含む理事会を仕切る住民グループと管理会社の協力関係が極めて強いので、
    反対者は出てきません。今期総会では反対者数不明のまま全議案可決承認でした。
    反対者、監視する気のある人が一定数いないと、組合運営はやり放題になります。
    唯一の反対者であり続けてきた私は理事会と総会の多数決で刑事告訴されました。

  16. 503 匿名

    XYZマンションの事例です。

    大和ライフネクストに管理会社を変更してすぐ大和はこの弁護士を顧問にしたらと理事長に推薦してきました。
    理事長も理事会も大和が推薦するのだからと素直に受け入れました。
    弁護士は月額17万円の報酬を提示し組合顧問になりました。
    その半年後この弁護士は月額27万円で外部理事に就任しました。
    弁護士から大和に謝礼が渡ったかはわかりません。

  17. 504 匿名さん

    よほどやっかいなクレーマーが組合にいるのではないか?

  18. 505 匿名さん

    >>504 匿名さん
    外部の者が管理に口出すようなマンションには住まないほうが
    良いでしょう。
    コンサルだ顧問管理士だ弁護士だ等の外部の者の口出しを必要
    とするマンションは買わないほうが良いでしょう。
    シンプルなマンション管理が複雑になり住民間の関係も複雑化
    して住みにくいでしょう。

  19. 506 匿名さん

    外部の助けが必要なほどやっかいなクレーマーが組合にいるのではないか?

  20. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん
    管理を買えとはこんなことを言っているのです。
    管理会社の良し悪しをは言っていない。
    住んでみないと解らないのが残念ですけど。

  21. 508 ただいま受託中

    WEB照会できない人には、請求書を月220円で郵送します。
    110円になりませんかね~
    今まで、大和の負担で請求書を郵送していたのに。
    こんなことをしても儲けないとね。
    頑張ってね! 大和ライスネクストさん

  22. 509 匿名さん

    >>508 ただいま受託中さん
    ウチのマンションの管理会社は、毎月持参して投函していきますよ。大手ではなく管理物件数も10以下ですけどそれを自覚して手厚いです。無償で花を飾ったりクリスマスツリーを設置していただいたり、最近では無償ではありませんが、消毒液も館内数箇所にいち早く設置してくれたり、あとフロント担当は常に2人体制です。(上司と部下とかではなく本当に2人で来てくれます)無名過ぎて他のマンションと比較して会社ブランドや規模が羨ましく思うこともありますが、実際何の問題もなく満足しています。3回も管理会社を変更したお話がありましたが、手厚い管理を望むなら資本金や会社ブランドなどの条件を変えてはいかがでしょうか求めるものが違うのであれば。

  23. 510 匿名さん

    >>509 匿名さん
    こういった管理会社は少数精鋭で知恵を絞りだした管理をしてくれる。損益分岐点も低く知恵さえあれば大手の管理会社との競争力は無限に広がります。
    私のマンションも完全自己管理を目指しましたが、この管理会社の組合を思って下さる熱意に報いるために共存共栄を模索しています。大手ではできない管理です。

  24. 511 ただいま受託中

    >>509
    管理会社って名前(ブランド)じゃないですね。
    いかにマンションを見ているかだと思います。
    受託費が安いところは切る!
    その安い(?)委託費を決めたのも大和さんです。

  25. 512 匿名さん

    >>511 ただいま受託中さん
    思うのですが、全国規模の管理会社は経費も半端ないのではないでしょうか。本社分とか他のグループ分の利益とか各支店の賃料他、反面管理組合が得られるものはブランド名だけ?ではないでしょうか。管理自体はいかにアナログ対応が充実しているかの違いで、会計や保守は変わりますか?

  26. 513 ただいま受託中

    >>512
    そうですね。 
    最近、特にそう思うようになってきました。
    管理対応に合わせ、ランキングもどんどん落ちてきていますし、
    替えましょか?
    大手に管理してもらってるっていうメリットは全くないです。

  27. 514 ただいま受託中

    組合員:何でこんなところに委託したんじゃ~
    理事長:営業さんの口車に乗せられました~

    組合員:とっとと他の管理会社に変えろ~
    理事長:持ち帰り検討します~

  28. 515 匿名さん

    元大和ライフネクストの社員です。
    数年前まで勤務していました。
    10年在席していましたが、とにかく売上、売上と毎日のように言われ、大規模修繕工事をするお金もないのに、いま、する必要もないのに、借金させてでも大規模をさせて、工事を受注するように命じられ、心が病んでしまい退職しました。
    心がある担当者ほど辞めていき、洗脳されやすいものだけが残る会社です。
    リプレイスで大和に変えたマンションは特に注意が必要です。確かに利益率は低く、10%以内の儲けしか出ていません。なので、値上げを申し入れられるのが目に見えており、断ると恐らく契約を辞退すると言い出します。安く管理をとるだけとって、純増戸数をあげてランキングにのりたいだけです。
    現在同業他社にいますが、確かに管理の質は悪くありません。もっと酷いところはあります。
    しかし、心はありません。

  29. 516 ただいま受託中

    >>515
    同感です。
    今まさにその真っ最中!
    値上げを承認しないと
    管理してあげないよ~ん
    無理して取ったランクアップも
    今はじり貧ですがね
    >心がありません
    心に響きましたよ~

  30. 517 ただいま受託中

    管理の質って、管理員さんの資質ですよね。
    出来る管理員さんに当たれば良いが、こればっかりは。
    フロントの質 悪すぎですから

  31. 518 匿名さん

    >>517 ただいま受託中
    そうです。できる管理員を組合側に抱き込めばいいでしょう。

  32. 519 eマンションさん

    大和ネクストライフは、最悪。
    管理人に、上階からの水漏れを相談したら、
    「どこかに、訴えたら。新しく、マンション建て替えたら(笑)」と、全くの人事。
    困り事があっても、自分の判断でとめて、会社には、報告無し。これでも、大手の管理会社と、言えるのか??

  33. 520 ただいま受託中

    >>518
    管理員さんに対して、待遇が良いのか抱き込むためなのか自社株を買わしてる・・・・・・
    こうして、管理会社のランキングを上げている。管理員以外のポイント得点は悪い。

    >>519
    管理員から管理組合理事会に報告するのが通常です。
    そうしない管理員は無能です。
    大和ライフネクストが、大手ですって?
    規模だけ、中身(管理体制)が備わっていません。
    ランキングもどんどん落ちています。

  34. 521 マンション検討中さん

    >>520 ただいま受託中さん
    管理人が報告って…
    フロントは寝ているのですか?(笑)

  35. 522 ただいま受託中

    >>521
    管理員が会社に報告しないなら、せめて管理組合に報告して
    理事長がフロントに連絡すればよいのでは?
    (管理体制不備の文句を伴って)との考えですが。
    管理員が、会社にも理事長にも報告しないとなると問題です。

  36. 523 マンコミュファンさん

    >>522 ただいま受託中さん
    いやいや、管理員はフロントへ報告する義務があるんじゃないの?管理員が管理会社や理事長へ直接報告するシステムなんですか?それじゃフロントはいつ知るんですか?そんな二重窓口の管理会社は信用できませんね。

  37. 524 口コミ知りたいさん

    520引用。
    大和ライフネクストが、大手ですって?
    規模だけ、中身(管理体制)が備わっていません。
    ランキングもどんどん落ちています。

    管理業の規模と現場の管理能力は関係ありません。
    何故なら、管理員は時給最低レベルでかき集めた人材(立ちんぼ同様)。
    例えば失業者。
    だから管理マニュアルなんて読むことさえしない。
    大手ほど管理費が高いので売り上げなどにこだわるからフロントマンは大変。
    だから、条件の良い就職先があれば即転職します。
    いい人材が育つわけありません。

    うちのマンションは、1年間で管理員が3回転してました。

    独立系、中堅のリプレースを考えています。
    大手は見積金額調整役がいると聞きました。

  38. 525 匿名さん

    色々な見積もりが高い。
    使えない

  39. 526 ただいま受託中

    >>523 マンコミュファンさん
    1、管理員さんが、理事長に日報で報告。
    2、管理員さんが、会社より貸与されたスマホで
      フロントさんに口頭報告。
      緊急でない場合は、月報で管理会社フロントに
      報告。

    報告を受けたフロントが動けばよいのですが・・・・・
    これが問題なのです。

  40. 527 匿名さん

    管理人といった名称を使うからいけません。
    清掃員さんと呼べばいいのです。清掃員がいれば、
    管理人はいりません。

  41. 528 匿名さん

    >>526 ただいま受託中さん
    おかしいと思わないのかなぁ。
    なぜ管理員は同じような報告をフロントと理事長に毎日行うのですか?非効率極まりないことに気付かない感性が凄すぎる。管理員はその日の大事なことをフロントへ報告し、その中で顧客である理事長へ報告すべき内容をフロントが報告するのではないですか?毎日ある訳でもないでしょう。社内的な報告事項と対外的必須事項を時給生活の管理員に負わせるのは酷すぎませんか?フロントがラクし過ぎ。

  42. 529 ただいま受託中

    >>528 匿名さん
    何がおかしいのか理解できませんが?

    >なぜ管理員は同じような報告をフロントと理事長に毎日行うのですか?
    理事長には日報で報告、フロントには月報で報告と書いてあります。
    何か問題や、新入居、転居等があれば連絡ノートに書き込んでもらっています。
    毎日の報告事項はありません。
    報告は連絡ノートでやり取りをするということです。

    >社内的な報告事項と対外的必須事項を時給生活の管理員に負わせるのは酷すぎませんか?
    お言葉ですが、大和ライフネクスト社の管理員さんは、社員登用であり
    時給ではなく、月給制です。ボーナスも有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇もありますよ。
    このスレは一般的な管理会社のスレではなく、大和ライフネクスト社に特化したスレです。

  43. 530 匿名さん

    >>529 ただいま受託中さん
    メールではなく連絡ノート?管理員が社員登用とは知らなくて申し訳ありません。ただ一つのマンションに社員の管理員とフロント2人を付けるから人件費が上がりその分管理委託費を高額にしなければならないのでは?管理員が正社員でフルタイム勤務なら専属フロントですよね。しかしながらフロント業務を全てこなせる程ではなく仕様的にも清掃業務が主であれば、無駄にオーバースペックでは?

  44. 531 ただいま受託中

    >>530
    だから管理委託費の値上げを言ってくるのです。
    この値上げを飲まないと管理してあげないよ~
    態度横柄! フロント最悪!

  45. 532 口コミ知りたいさん

    大変真摯に勤めて頂いた管理員さんが
    私事で退社することになりました

    二か月以上前に会社に報告相談したそうですが
    次の管理員が決まらぬまま、おやめになった後も
    代行管理員(数日交代・複数)が来ています

    物件ごとに色々な事情や状況があるにも関わらず
    それが全く引き継がれていないまま
    代行管理員は自分判断で、日々の業務をこなし始めています

    皆さんのところは、管理員の引継ぎはどうでしたか?

  46. 533 ただいま受託中

    私の住んでいるマンションも3ヶ月ぐらい、代行さんでした。
    管理委託が始まれば、すぐに正式な管理員さんが着任すべきですね。
    そして、マンションの実情に沿った業務内容をやノウハウを把握すべきです。

  47. 534 口コミ知りたいさん

    管理契約を検討しているマンションがあれば、絶対に、止めた方が良い。
    全然、機敏に対応してくれない。
    ポストに"マンション物件、売りませんか?"
    とか"ハウスクリーニングしませんか?"のチラシの投函PRばかり、一生懸命。
    いざという時、全然、当てにならないよ。
    「来年度は、違う管理会社に」と、総会で提案するつもりです。

  48. 535 匿名さん

    >>532 口コミ知りたいさん
    この管理会社より評価のたかい大手の管理会社ですが、
    先任との引継ぎは一切ありません。
    引き継がない理由を質問したら上層部からはなんの引
    継ぎに対する指導はないそうです。

  49. 536 匿名さん

    >>535 匿名さん
    「この管理会社より評価のたかい大手の管理会社」あなたの価値観が丸見えになる表現ですね。ひとつだけあなたに、参考になるを自分で押すあなたの価値観に対して質問したいのですが、このスレの会社も含めて「大手の管理会社」は何が素晴らしいのですか?私は担当者の能力と管理委託費がそれに見合うかだけの判断で十分であるからランキングは無意味だと思っています。会社規模が管理会社としての優劣判断指標になる事例を教えていただけませんか?

  50. 537 周辺住民さん

    >>534 口コミ知りたいさん
    うちも大和さんとはオサラバします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸