注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:28:22

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3173 通りすがり

    3171さんって積水さんと一条さんしか知らないのかな?
    でも積水さんで決めちゃう方ってそのレベルの方が多いから仕方ないのかもね。
    違う方も少数いるんでしょうけど。
    CM洗脳商法って本当怖いわ

  2. 3174 匿名さん

    レクサスが良いとか積水が良いとか
    でっちあげブランドに弱い
    井の中のかわずだねw

    レクサスとメルセデスやBMWを実際に比べてみろ
    細部の作り込みの丁寧さや質感が全く違う
    ドアの閉まりの違いなどは車を運転しない人でもわかるだろう
    運転すればなおわかる
    レクサスにメルセデスのような上品さは全くない
    ただのトヨタ車
    例え同一価格帯でもメルセデスの方が質感は上
    メンテナンスはレクサスより高いけどね

    ちなみにわが家はEクラス

  3. 3175 匿名

    >>3174
    だから何?
    ここで車自慢は恥ずかしいよ。

  4. 3176 匿名さん

    積水と一条
    どっちがレクサスでどっちがメルセデス?

  5. 3177 匿名さん

    >>3174 匿名さん

    メルセデスってよく高速の脇で停まって動けなくなってるヤツねw

  6. 3178 通りがかりさん

    ではメルセデスが積水でレクサスが一条って事でいいんじゃないですか?
    細部のこだわり質感は良くて基本的な走るという性能はダメって事で(笑
    よく一条の工作員が積水ディスる内容と酷似してますね。
    あれっ?
    一条工作員はメルセデスを一条にしたかったんだよなぁ?
    自爆だね(笑

  7. 3179 匿名さん

    人口の減少、高齢化で戸建て着工数が
    半減したら 真っ先に潰れるのは
    ここじゃないの?
    アフターで食いつなぐのか?

  8. 3180 匿名さん

    勝手に一条工作員にされちまったw

    車はメルセデス、家は幼なじみが経営してる工務店
    家は総額なら積水と似たような価格だが、積水のモデルハウスよりは遥かに豪華だ

    積水も一条もいらないが、安いだけ一条の方がマシだなw


  9. 3181 戸建て検討中さん

    >>3124 匿名さん
    シリーズはやはりロイエですか。
    うちはシャーウッド33坪で3200万と言われています。
    もちろん外構入れてません。
    なのでしぃ経費入れると3600万と言われてて
    そこに土地代金なので5000万超えで
    厳しいです。
    何社かの見積もりで積水が1番高いのです。
    住友林業は300万ぐらい安いです。

  10. 3182 匿名

    >>3180
    ほんとは積水に憧れ、未練があるんでしょ。
    だからここに来る。

  11. 3183 匿名さん

    >>3159 匿名さん
    何も知らないんですね。

  12. 3184 匿名さん

    >>3182 匿名さん
    残念だが、恥ずかしい発言が目立つから突っ込んだだけだw

    自分の家よりしょぼい積水に未練などないが、積水の営業は私に未練あったみたいだがね
    断ってからも1番しつこかったのが積水


  13. 3185 匿名さん

    >>3183 匿名さん
    情弱だから積水選ぶのだろw

    ちょっと知恵付けたら真っ先に外れる

  14. 3186 戸建て検討中さん

    >>3161
    全く同感。
    ヘーベルと図面両方もらうとよく分かるよ。
    通し柱不要はかなり大きいです。
    ヘーベルは3階建ての二階をフルフラットで凹ませて屋根付きバルコニーにするのを最近ようやくできるようになったぐらい。

  15. 3187 通りがかりさん

    そもそもシャーウッドを引き合いに出して戦おうとするのが間違い
    積水のウリは鉄骨
    その中でもビエナは別格
    他HMを凌駕している
    一条工作員はビエナに臆して勝てないから必死でシャーウッド叩きで孤軍奮闘中ってかw

  16. 3188 匿名さん

    みんな一条大好きだなw

  17. 3189 匿名さん

    嫌いだよ

  18. 3190 匿名さん

    >>3187 通りがかりさん
    ぺらぺらの鉄骨で何言ってるんだw

  19. 3191 匿名さん

    金持ちはケンカしないので

  20. 3192 通りがかりさん

    >>3190 匿名さん
    60mの高層ビルと同じ構造なんだが?
    http://www.sekisuihouse.com/products/3f/tec/03.html
    おまえは木で60mのトーテムポールでも作ってろよw

  21. 3193 匿名さん

    >>3190 匿名さん
    ビエナは重量鉄骨。
    軽量鉄骨のイズシリーズとは別格。
    何も知らない人がここには張り付いて煽ってるですね。

  22. 3194 匿名さん

    何が別格なの?まあ地場の優良建設会社の重量鉄骨のが間違いなく強くていい家が建つよ。積水の木造はホワイトウッドの集成材をプレミアム集成材とか言ってるし…どこらへんがプレミアム?(笑)あと積水の軽鉄の家の解体現場の写真を見た事あるけど手抜き工事が酷かったし。日曜大工レベル以下でしたよ。

    ビエナか何か知らんけど重量鉄骨を検討する人は別格のビエナとやらと地場の優良建設会社の重量鉄骨など複数の会社を比較検討する事をオススメしますよ。

  23. 3195 匿名さん

    >>3194だけど俺は積水も一条も嫌いだよ。二択ならば安いだけ一条のがマシ。ただどっちで建てても後悔するだろうと思うよ。足使って本物の建物を建ててくれる業者を探すのが後悔しない事ですね。

  24. 3196 匿名さん

    >>3194 匿名さん

    >重量鉄骨を検討する人は別格のビエナとやらと地場の優良建設会社の重量鉄骨など複数の会社を比較検討する事をオススメ

    くぷぷ。地場の優良なんとか。
    そんな幻想を信じるなんて、おめでたい。www

  25. 3197 匿名さん

    積水スレが薄汚れたコメで汚れてる内はまだ安泰だな
    10年後 過疎ってなけりゃいいな

  26. 3198 匿名さん

    積水に限った話しじゃないんですけど
    軽量鉄骨の家って将来心配じゃありません?
    もし建築したメーカーが潰れたら
    誰がアフター又は補修してくれるんですかね

  27. 3199 通りすがり

    確かに俺も積水アンチだが、一条も好きではない。
    まだボッタ感が無い一条のが好感は持てるだな。
    でもまだまだHM、工務店、建築事務所とたくさんありますよー。
    よーくみてください。
    もしまだ建築されていないのなら、大部分の方が積水さんから離れていくはずです。

    そして33坪程度で建築計画考えてる方。
    せめて尺貫法が採用できるメーカーの間取りと絶対比べないと誤った家作りになりますよ。

  28. 3200 通りすがり

    鉄骨は丈夫お家を建てたい方や、開口広く作りたい方が作ればいい。
    ただ冬は寒いし夏は暑いし、無駄にコスト高いし、何より揺れが激しいのが住み心地よくないよね。

  29. 3201 匿名さん

    >>3194 匿名さん
    北関東圏で重量鉄骨扱える建設会社ってどこだよ?w
    言ってみろよw
    頼めたとしてまともな設計提案あるのかよ?w
    適当な事言ってんなよ
    ビエナは別格
    以上だ

  30. 3202 匿名さん

    ビエナ建てるならタマホームで何回も新築した方が遥かに賢い選択だと思うんだが。その時、その時の家族のスタイルに合わせた新築。新築を何回も経験できるしな。

  31. 3203 匿名さん

    鉄骨って寒くないか?
    今は木造でも強い家が建つんだから、鉄骨のメリットってほとんどないと思う。

  32. 3204 匿名さん

    >>3203 匿名さん

    最近の家は普通24時間冷暖房ですので寒くないですよ。

    それでもフィリピン製の木造の家よりは光熱費は安くなりますよ。

  33. 3205 匿名さん

    いくら24時間冷暖房を動かしていても、家の断熱性能が低いと室内に温度差が生まれて不快だよ。

  34. 3206 匿名さん

    鉄骨は無知しか選択しない。住み心地重視なら拘りの木造だし頑丈さを重視するならRCでしょ。鉄骨には何もメリットない。ビエナは別格とか笑える。

  35. 3207 匿名さん

    それぞれのメーカーに良さはあると思いますが、ビエナもいいですよ。

    まず重量鉄骨の安心側は何物にも代え難いですし、余計な柱もありません。間取りは自由設計と呼ぶに相応しいものです。

    ちょっと価格は高いと思いますが、予算と合えばいい買い物ではないかと。一生ものですから、家って。

    木造建築には木造建築の良さがあるとも思いますけどね。比較することにあまり意味はないですね。

    それよりも、こんなところが良かった、ここはちょっと困ったとか、建設的な意見を交わしたほうがいいですよね。

  36. 3208 匿名さん

    鉄骨の良さは間取りの自由度、木造の良さは暖かさだろうね。

  37. 3209 匿名さん

    最近の木造は窓が小さすぎる
    光を取り込むことをなえがしろに気密断熱ばかりこだわって本末転倒
    ビエナは間取りの自由度もさることながら
    大開口が特に特化してるから光を最大限取り込む良い提案を積水はしてくる

    そんなに気密断熱ばかり気になるならマンションに住めばいい

  38. 3210 匿名さん

    >>3209 匿名さん

    積水ハウスに限らずですけど、ZEHの取得を考えたら、窓はあまり大きくない提案が多いんですかね?

  39. 3211 通りすがり

    なんか珍しく素敵な流れ。

    積水さん選ぶ方にも初心者じゃない方もいた。

    水差すようで悪いが、この会社は平気で壁厚、メーターモジュールのビエナを都内狭小地で提案してくるんだよな。

    あと、鉄骨使うと重みだいぶ増すから杭がやばい。
    あんなの刺されまくったら後々処理に大変になるかもな。

    ハイムもそうだが、メーカーは鉄骨の弱さをとにかく隠そうと必死になり、過剰にアピールしてくるんだよな。

  40. 3212 匿名さん

    >>3211 通りすがりさん
    本当それな(笑)

  41. 3213 匿名さん

    >>3209 匿名さん
    木造ですが、リビングには幅3.6mの窓が付いてますよ。
    その他にも窓は多めで開口率は30%あります。

    Ua値0.26でZEHはトリプルスコアでクリアしてるレベルなので断熱性能も悪くないです。

  42. 3214 戸建て検討中さん

    都心部で3階建てを十分な耐震性と自由度、建築実績で建てれる所、なかなか無いのよ。
    各メーカーどこか引っかかってしまい、価格を気にする余裕がなくなるというか。
    田舎の二階建てなら、タマなり一条だったり近所の工務店でどうぞw

  43. 3215 戸建て検討中さん

    ちなみに地盤がそこそこ良ければ杭打ちは不要で柱状改良だけで済むよ。
    ウチも最初は杭打ちを覚悟したけど大丈夫でした。

  44. 3216 匿名さん

    ここでビエナの対抗として戦えるのはヘーベルぐらいでしょ。
    実際相見積もりとったのも積水とヘーベルの2社のみだった
    かろうじてパナホームにも声かけたけど見積もりとるまでいかなかった
    他木造メーカーはとっとと消えな

  45. 3217 匿名さん

    自社の一番高い商品が木造なのに、それをディスるって・・・

  46. 3218 匿名さん

    >>3217 匿名さん

    それって、イズロイエのこと言ってます?
    フラッグシップではあると思うんですけど、私を担当してくれた営業(店長)さんも鉄骨で建ててましたんで、必ずしもフラッグシップがいいとは限りませんね。

    また、コストはやりようなので、通常は鉄骨の方が当然ながら高いですね。

  47. 3219 匿名さん

    最高級と言ったら、グラヴィス ステージでしょう。
    こんな商品を出しておきながら、木造がダメって消費者をバカにしすぎじゃないですか?

  48. 3220 匿名さん

    >>3219 匿名さん

    木造をだれかディスってます?
    積水ハウスは、鉄骨も木造もバリエーションの一つとして考えてますよ。

  49. 3221 匿名さん

    外観内装だけ良ければOKな人は積水向きですね。

  50. 3222 匿名さん

    >>3217 匿名さん

    ビエナで拘りまくればグラヴィスより高くなるよ
    ってゆうか木造で拘りまくったのがグラヴィスってことだろーよ
    ビエナでオーバーハングとかロジアつくればあっとゆうまにグラヴィスの坪単価超えるで

  51. 3223 匿名さん

    積水施主って寄付が好きなんだな。

  52. 3224 匿名

    ここのスレは平和だな。
    施主は満足なのに、外野が悪口言う。

  53. 3225 匿名さん

    >>3224 匿名さん

    納得。施主が満足してんだからいいじゃん、って思うんですけどね。

    何が不満で、外野の方々が言われるんでしょう?

  54. 3226 匿名さん

    >>3221 匿名さん

    だけよければ、とは思っていないと思いますけどね。

    でも重要な要素であることは間違いないですね。内装や外装って。1番か2番でしょう。

  55. 3227 匿名さん

    大手HMはアフターサービスで凄く金がかかるって聞いたんですけど本当ですか?

  56. 3228 通りすがり

    積水が好きで積水で建てた方には文句はつけたくないよ。

    ただ、この会社に邪険に扱われたり、騙されそうになった奴らは叩きにくるんじゃないんかな。

    あらゆるHM見て回りましたが、私はこの会社のやってる事だけは到底好きになれないし、恨みもたくさんです。

    詫びに来ない限り私は気が済むまで叩きますぜ。

    それを跳ね返すのも会社の発展に繋がるわけでしょうし。

  57. 3229 匿名

    >>3228
    HMはどこもそんなもん。
    積水なんかまだ可愛い方よ。
    もっと酷い世界をあなたが知らないだけ。

  58. 3230 通りすがり

    3229さん

    関東近郊にあるHMは大体見ましたよ。
    ここより酷いとこは無かったよ。
    まだ知らない世界があったら申し訳ないが、さすがにもう見る気はないから、俺の中じゃここは最低だ。

    なんか関東北部で鉄骨がどーの騒いでた方いましたが、たぶんそれは横尾材木店のワイビルドじゃないかな?

    まっ、その辺まで見尽くしてるんです。

  59. 3231 匿名

    >>3230
    内部は知らないでしょう?
    これでも積水はいい方なんですよ。

  60. 3232 匿名さん

    積水ハウスファン以外立ち入り禁止

  61. 3233 匿名さん

    同業他社なら、いくらでも評判下げるようなことしそうだね。
    同業なら当然住宅について詳しく知っているからね。
    こんな事された、こんな事言われた、こんな扱い受けた・・・いくらでも話作れるよね。
    戸建て検討してるふりして。

    実際に建てたみんなは満足してるって言ってるのに、その流れだと困る人達がいるんだろうね。
    ホント不思議だよね、施主は満足だって言ってるのに施主でもない人がダメだ!ダメだ!って言って流れ変えようとするんだから。

  62. 3234 匿名さん

    積水ハウスファン以外立ち入り禁止
    共産主義国家みたいだなw
    ここは良いところも悪いところも共有するための場でしょ。

  63. 3235 匿名

    悪いところがあるなら、実際建てた施主が書いてください。
    建ててもいないのに、文句言ったって意味なし。
    空しくなるだけだよ。

  64. 3236 通りすがり

    そもそもHMの営業マンがこういう掲示板見てたらそいつは売れない営業マンだろうな。
    というよりそんな小さなハートで営業なんか勤まらないよ。
    ましてや営業職しててそんな時間あるなら売れよって思うわ。

    もし自分がこの会社の営業なら、いかに注文住宅を検討してる初心者を、ブランド力で瞬殺出来るかと思うわ。

  65. 3237 通りがかりさん

    積水の現場に数えきれないくらい入って思ったこと。

    やっぱり建物自体は間違いない。
    床下がNo.1に綺麗。
    各現場タブレットで状況写真を全業者が随時報告するため不備はほとんどない。写真提出漏れ厳禁。

    建物自体は良い。

    しかし、
    最終的には大工さんの腕だ。(全ハウスメーカーに言えること)
    例えば、ボードをとめるビス一発一発にすら意味があると思います。 深さ 間隔など。
    積水だけじゃなく100人くらいの大工さんの仕事ぶりを見てきました。

    3人ほどいました。ビスの深さと間隔は一定。最終的に、ボードはクロスで隠れるが、ボードは手の跡や粉がついていなく綺麗。クロスはらなくても住めるんじゃない?これ。みたいな。ビスの並びが綺麗すぎる。

    やっぱ大工さんの腕だなぁ。

  66. 3238 匿名

    >>3237
    はいはい、大工さんの腕は分かりました。
    それはどこも同じ。

    ただ、腕のいい大工さんでも、構造計算は出来ないよね。

    積水オリジナルの構造、部材を開発するのに、どれだけ金と時間が
    掛かってると思う?
    トップ企業だけあって、本社には開発能力のある人材も揃ってる。
    あなたたちが普段見ているHMの営業は単なる駒でしかないよ。

    総合力で見なきゃ。

  67. 3239 匿名さん

    >>3238 匿名さん
    そんだけ金と時間かけるなら他社と差別化を図って材料も耐久性の高い「別格」なもの使えばいいのにと思うが。

  68. 3240 匿名

    >>3239
    違いが分からない?なら、ローコストで建てればヨシ。

    ついでにココに来る必要もなし。

  69. 3241 通りすがり

    総合力でみた結果。
    最下位でした。

    良さは基礎がキレイ。
    開口が取れる工法は良かったけどね。

    悪いところ。
    お客様の地に合わないハウス提供。
    解体費詐欺。
    敷地調査間違える。
    これ以上上がらないという営業の意味不明発言。
    時代に合わない賃貸物件建築で老人から詐取。=未来がみえない経営。

  70. 3242 匿名

    >>3241
    あなたはそうだったんですね。

    でも世の中の大半はそこらのローコストより
    積水の方がいい、と思っていますよ。

    単に営業がハズレだったってだけ。
    というか、あなたと相性が悪かったんですね。

    あなたは自分に合った所で建てればヨシ。
    そもそも同じ土俵に上がったのが間違いだし
    ケチケチしてたら最大手では建てられない。

    老人から搾取ってしつこいけど、いやならハッキリ断ればいいだけ。
    グズグズしてるから向こうも来るんだよ、仕事だからね。

  71. 3243 匿名さん

    >>3240 匿名さん
    だから前々から積水よりタマホームで何回も新築する方が合理的だと言っています。時間と金をかけてる割に木造なんて激安ホワイトウッド集成材を積水プレミアム集成材とかネーミング変えてるだけですよね。積水ブランドに目をキラキラさせて冷静さを失っている施主様に他社の悪口を吹聴し曖昧な状態で建築請負契約をしてから追加追加で料金が増える。一流企業のやり方としては如何なものかと思いますよ。一部、基礎がキレイとの意見もありますが本当に良い基礎を作る基礎屋さんから言わせると「積水の基礎なんてショボいわ」との事です。どこの現場とは言いませんが積水の現場で「あれ!?何か不思議だな」という現場もあります。別に積水が嫌いな訳ではなく率直な意見を述べているだけです。一流企業なら一流らしいやり方で受注を増やしたら良いのではないか、と思います。

  72. 3244 匿名さん

    >>3242 匿名さん
    使えない窓際社員?

  73. 3245 匿名

    モデルハウスだけは、積水ハウスが一番よかったけど、オーナー訪問では、積水が最下位だったな。

  74. 3246 匿名

    >>3244
    築15年、積水施主です。
    商品はグルニエダイン。
    ダインコンクリートは見た目もいいよ。
    近所からも羨ましがられる。自慢の家。

  75. 3247 匿名

    >>3243
    積水のシェルテック、ダインコンクリートの家と
    タマの家、見て分かんない?
    外観からして雲泥の差でしょ。

    それに積水の競合はタマじゃなくて、へーベル、住林、三井クラス。
    安価なタマを何回も建てる位なら、積水を何回も建てるよ、余裕でね。

  76. 3248 通りすがり

    3243さん

    いちよ一本一本適合するか否か調べてるらしいっす笑
    てか、そんなの何処でもやってるわ笑
    あの基礎よりよく作れるの知りませんでした。
    また新たな知識を素人の僕に教えてくれてありがとう。

    あれっすね。
    最大手だから一番いいって考えが誤解を招く典型的な例ですね。
    いつも思うんだけど、3243さんみたいな方は何処の会社をみてローコストメーカーっと言ってるんだろう。
    てか、見てねーくせによく言うわな笑

  77. 3249 通りすがり

    修正

    下の数字
    3243→3242

  78. 3250 匿名

    >>3248
    積水と競合させたのは、へーベル。
    ローコストは一条以下かな?
    ミサワ、ダイワ、ハイムあたりもちょっと恥ずかしい。
    予算足りなかったのね、って感じ。

  79. 3251 通りがかりさん

    >>3243 匿名さん
    信じられない。林業のビッグフレームや三井ホームと比べたらビエナの基礎は相当良いよ。
    実際に建ててみたら出来栄えに安心できたし。あれに並ぶのはヘーベルぐらいでは。

    大体集成材はシャーウッドの話ので、ビエナオーナーには関係ないのだが。いつになったら分かるんだろうかw

  80. 3252 匿名さん

    >>3237 通りがかりさん
    建物自体はいい

    では何がダメなんですか?

  81. 3253 匿名さん

    >>3250 匿名さん
    何が恥ずかしいの?
    私は積水を選択肢から外して心底良かったと思ってます。逆に積水にしてたら本物の家の施主にあぁ…積水にしちゃったのね…と思われますね。

  82. 3254 匿名さん

    >>3251 通りがかりさん
    布基礎とベタ基礎比べても意味ないなw

  83. 3255 匿名

    >>3250 匿名さん
    積水の総資産なんて、住友や三井に比べれば、半分以下。
    他社を見下してるつもりだろうが、恥ずかしいよ。

  84. 3256 匿名さん

    スマホはサムソン
    テレビはLG
    車はヒュンダイ
    家は積水
    余暇はパチンコ打って韓流ドラマ
    平日ランチも焼肉屋
    北の将軍様を崇拝

    かっこいいっすね!

  85. 3257 匿名さん

    スマホ含め白物家電で日本製などはとっくにないでしょ。台湾、中国製ならええんかい!?

  86. 3258 積水施主

    積水施主以外が積水を貶す不思議。
    そんなに羨ましいんかい。

  87. 3259 匿名さん

    >>3243 匿名さん
    「本当に良い基礎を作る基礎屋さんから言わせると、、、」って、その基礎屋さん是非教えて下さい。
    「どことは言いませんが積水の現場で「あれ!?何か不思議だな」という現場も、、、」って、どこの現場か是非教えて下さい。
    「別に積水が嫌いな訳でなく率直な意見を、、、」って、いやいやあなた、積水を嫌いじゃなくて大っ嫌いですよね。

    どれもこれも真実味に欠ける話ばかりなので、ただのネガキャンに思えてしまいます。

  88. 3260 匿名さん

    >>3257 匿名さん
    何もわかってないな
    まさか思うが知らないのかw

  89. 3261 匿名さん

    これが現実だな

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  90. 3262 匿名さん

    そうまさにネガキャンがずっと横行してる
    せっかく王道のビエナの話しで繋がってたのにまたしてもシャーウッドを引き合いに出してくるとこなんかまさに木造しか建てれないHMのネガキャンそのもの
    そもそも積水は予算ある人にはシャーウッドは勧めない
    予算がなく、でも積水ブランドにすがりつきたい人にシャーウッドならなんとか頑張って予算内に付き合ってあげますよって感じ
    だからここにはそんな予算なくて本気で積水から相手してもらえなかった輩が僻みを言いたくてくるんだろうなw
    そりゃ本気じゃないから態度も客からしたら不満に思えるのも仕方ないだろうな
    積水からしたって客を選ぶ権利はある
    当然最大手だから他HMとは比較にならないほどに予算のない人でもまずは相談にくる
    そんなのまともに全部付き合ってたら商売の邪魔でしかないわけよ
    車のディーラーだってそう
    アウディーにホンダのフィットで来店したって相手もされない
    そりゃ嫌悪感しか生まれないだろーよ
    それがブランド力というものだよ
    まずは身の丈にあったHMに相談しような
    出ないとここにネガキャンするような粘着になってしまうから

  91. 3263 匿名さん

    鉄骨が主流~
    外壁が~

    とかまた言い出すのかなw

  92. 3264 匿名さん

    ぺらぺらの鉄骨で何言ってるんだか

  93. 3265 匿名さん

    1億円以上出してグラヴィス ステージで建てた人が可哀想・・・

  94. 3266 通りがかりさん

    積水は展示場のレベルをその地域の購買層に合わせたものとしている。
    富裕層が多く住む地域には当然ビエナ。
    貧困層が割合を占める地域はシャーウッド。

    ここにやっかみにくる連中はこぞってまずは木造叩き。
    だから積水から本気で相手にされもしなかった貧困層の粘着が住み着いている。
    ホワイトウッドという唯一ディスれるところを拠り所にしてな。
    積水としても貧困層をターゲットにしているシャーウッドに高級材種を使う気なんてさらさら無い。
    富裕層には鉄骨を勧めるから。
    どうしても積水ブランドで建てたいって人に付き合っているラインナップだから。

  95. 3267 通りがかりさん

    高級車メーカーでもエントリーモデルというクラスを提供している。
    アウディならA1、Q2とかレクサスならCTとか
    まさにそれだな。

  96. 3268 匿名さん

    貧困層向けの木造で1億円以上ボッタくるって・・・
    良心はないんだろうか

  97. 3269 通りがかりさん

    >3262 匿名さん
    シャーウッドだめですか?
    うちは住林とか積水シャーウッドの落ち着き感が好きで積水からも見積を取りました。
    外壁タイルも良かったですが、残念ながら他社で契約しちゃいました。
    どうしても6LDKの間取り、LDKは25帖以上、施工65坪は譲れなく、ホワイトウッドも引っかかり、
    最終的には6500万という事と、敷地が200有るので庭の整備もかなり掛かり7000超えとなり断念。
    大手HMの平均坪数は40坪弱だから、(3262匿名さん)のようなお金持ちばかりでも無いと思います。
    平均40弱とは、65で建てる人がいれば30坪の方が3人(65+30+30+30)/4=38.75坪
    ちなみに敷地内に重量鉄骨2階建ても有りますが熱くて寒いので、今回は在来工法の木の家にしました。

  98. 3270 通りがかりさん

    >3266 通りがかりさん
    富裕層って年収いくらくらいの方ですか?さらに貧困層ってどのくらいですか?
    ちなみに「通りがかりさん」は資産を何億くらいお持ちですか?
    ビエナって狭い敷地に建てる狭小住宅に思えるんですけれど、
    富裕層は利便性を考えて平屋で80坪とか、2階建てで100坪とかじゃないですか?
    高級車のガレージも3台分くらい必要だし、門からガレージまでのエントランスも考えると、
    250~300坪は必要だし、資産20億位ないと富裕層とは言わないかもです。

  99. 3271 名無しさん

    ここは参考にしちゃダメよ。
    業界最大手になれず現在2位で足踏みしてるi工務店の工作員がなんとか最大手を奪還できないか常に粘着している。
    i工務店のスレに行けばわかるよ。
    執拗に積水を引き合いに出してはディスり放題だから。
    木造を引き合いに叩きまくるのもそうゆう事。

  100. 3272 匿名さん

    本当の富裕層はRCなんだけどね。
    積水にはRCをラインナップに入れるだけの力量がないから頑張って重鉄ビエナで一杯一杯なのは仕方ないんでしょうね。

  101. 3273 通りがかりさん

    >>3270 通りがかりさん
    都心でそんな土地は余ってないw
    ど田舎の地主に限定された内容ですねw

  102. 3274 通りがかりさん

    >3271 名無しさん
    なるほど。納得しました。
    i工務店ね。僕は見積も取りませんでした。
    スレ読んだら、シンガポールで企画して、人件費の安いフィリピンで安価に作って建ててる会社。
    静岡で事件を起こした創業者の長男?がやっている会社で、創業家一族の資産管理(抜け道)会社のようですね。

  103. 3275 評判気になるさん

    木造も鉄骨も値段が変わらないと言って、の木造を勧めてきた営業はなに?

  104. 3276 通りがかりさん

    >3273 通りがかりさん
    富裕層って「土地は余ってない」じゃなく、地上げして買い取っているんですよ。
    もちろん僕はそんなお金もないけど、それが富裕層です。

  105. 3277 匿名さん

    >>3266 通りがかりさん
    何なら鉄骨叩いてやろうか?

  106. 3278 匿名

    >>3277
    どうでもいい。読むの面倒。

    鉄骨しか興味ないから。

  107. 3279 匿名さん

    ここで話題にあがったので初めてi工務店のスレを見てきました。
    最新ページだけを見ましたが何かにつけて積水を引き合いに出す印象ですね。
    i工務店のスレだからi工務店のことだけ語り合えばいいのに
    何故わざわざ積水の話題を出すのでしょう。
    なかなか不思議なスレでした。

  108. 3280 積水施主

    つーか、積水とへーベルの展示場しか行った事ないから。

    安っぽい木造は外観からしてパス。
    あれ買う位なら、賃貸のままでいいわ。

  109. 3281 匿名

    >>3279 匿名さん
    互いに書き込みを待って、ここぞとばかりに工作員だのどうのこうの反応したいみたいですね。
    暇つぶしでしょう。

  110. 3282 匿名

    >3280 積水施主さん
    ヘーベルハウスは無機質で良くないですし、積水とは比較にならないですよね。寒いし暑いし、陸屋根のメンテも法外だし、見に行く価値はないですよ。
    ちなみに高い鉄骨で建てられたんですか?何坪ですか?3階建てで50坪とかって言わないですよね?もちろん安価な総二階ではなく、ワンフロア3.坪以上ないと安っぽく見えますよね。延べ80以上ないと高級には見えないですよね。

  111. 3283 匿名

    >3271 3274
    連コメントお疲れ様!


  112. 3284 匿名

    >>3282
    へーベル陸屋根しかないと思ってる?
    まだまだ勉強不足だね。

    我が家は2階建て延床70坪だけど、別に地下室あるよ。
    これ、結構自慢。ワインセラー付いてる。

  113. 3285 匿名

    一条の工作員って積水潰しにへばりついているんだね。
    積水は一条とは比較にならないですよ。
    ブランド価値も何もかも。フィリピンバナナと一緒にされたら、積水の施主は迷惑です。

  114. 3286 匿名

    >3284 匿名さん
    お馬鹿じゃないの?
    旭化成の陸屋根のメンテ費を書いたんで。
    200万強で寄棟や切妻出来るんだよ。そんなの見積りもらったから分かるけど。
    地下室有って70ね。狭い敷地だから仕方ないか。アパートみたいで自慢にはならないよ。
    外観写真でもアップするか、積水自慢のスレでも作ってやったら。
    ここはこれから検討する人、既に住んでいい点悪い点を相談するスレ。趣旨に合わないよ。
    ワインセラーを自慢されてもね。もちろん現金購入7500万だよね。富裕層だから。真の富裕層は積水で建てないけど。

  115. 3287 検討中

    >3284 匿名さん
    自慢は他で
    迷惑

  116. 3288 匿名

    >>3286
    残念でした。
    へーベル切妻は過去の商品。

    地下室は別ね。
    土地は90坪。
    7500万じゃ建ちません。(笑)

  117. 3289 匿名

    >>3286
    へーベルの陸屋根と寄棟は同額だよ。
    なんだ、積水へーベルと両方見積り取って建てなかったのか。
    経費の無駄だな。

  118. 3290 匿名さん

    何か工作員、工作員と騒いでるけど私は積水も一条も全く良いと思いません。二択で強いて言えば安いだけ一条かなと。地場工務店で1億あれば最高の材料使った満足な豪邸が建つし。材料厳選したら木造でも重鉄に遜色ない強い家作れるしね。

  119. 3291 積水施主

    >>3290
    じゃ、何でこのスレに来るの?積水に興味ないのに。
    単に邪魔したいだけ?
    施主は満足してるんだから、あなたには関係ない。
    地場工務店なんか、選ぶ訳がない。
    その工務店のスレに行けば。

  120. 3292 通りすがり

    だな。
    積水も一条も良いとは思えないよな。
    二択で言えば一条さんだな。
    3290さんはよく分かってるよ笑

  121. 3293 匿名さん

    私も積水で建てたんですけど、それでも積水自慢みたいのは勘弁。みんなそんな風に思われちゃうから迷惑です。

    そんなに自慢したい人なんか少ないと思いますけどね。

  122. 3294 匿名さん

    ほんとのお金持ちはそんなことで自慢しません。

  123. 3295 通りすがり

    だなだな。

    見下したりもしないよな。

  124. 3296 通りがかりさん

    3290
    3292
    iこうさくいんキエロ

  125. 3297 匿名

    >>3294 匿名さん
    3288です。すいません、嘘書きました。
    そんな地下室なんて持っていませんしワインセラーなんてありません。見栄を張ってすいませんでした。これからは気をつけます。



  126. 3298 匿名さん

    >>3291 積水施主さん
    邪魔ではありません。積水という名に冷静さを失っている施主様達が後悔しないように事実をレスしてるだけです。家作りは一生に多くて数回、大抵の方は1回です。だから視野を広げて徹底的に比較検討して欲しいのです。私はその結果、素晴らしい工務店に出会い近く建築請負契約を結ぶ予定です。当初は大手HMも選択肢に入れてましたが比較検討する事で後悔しないで済みそうです。

    その工務店は積水より遥かに安く、耐久性、耐震性、健康的、断熱性、気密性、将来を見据えメンテナンス性、全てにおいて上です。ブランドにばかり拘っていると本末転倒な家作りになります。

  127. 3299 匿名さん

    >>3298 匿名さん

    その意見に説得力を持たせるためには、どこがどんな風に優れていたのかを書かないと無理ですよ。

    全てにおいて、というのはあまりにも主観的で客観性に欠けます。

  128. 3300 匿名さん

    >>3298 匿名さん

    どうせなら宣伝も兼ねて、工務店名を公表したらどうですか?

  129. 3301 匿名さん

    積水が北海道で全く売れてないのはやっぱり寒い家だから?
    ハイムは鉄骨なのに北海道でもトップを争うレベルの建築棟数なのに、積水はトップ20にすら入ってないね・・・

  130. 3302 匿名さん

    >>3301 匿名さん

    ソースは?

  131. 3303 匿名さん

    どぞ。
    http://sakenosakana.hateblo.jp/entry/2017/11/01/122545

    ハイムと一条がトップ争いをしていて、
    トップ20にはミサワ、タマ、スウェーデン、住林、三井も入っている。

  132. 3304 匿名さん

    >>3303 匿名さん

    へー。ありがとうございます。
    まあ、そうなんだーって感じですけど。
    それ以上でも以下でもないですね。

  133. 3305 匿名さん

    北海道に限らず、着工戸数には平均年収も関係してるでしょうね。

    https://www.nenshuu.net/m/prefecture/pre/index_prefecture.php

  134. 3306 匿名

    >>3303
    道民は、金ないからね(笑)

  135. 3307 匿名さん

    積水施主ですが、寒くないですよ。

  136. 3308 匿名さん

    断熱性能なんてものにこだわっている時点で積水に住む資格なんてないんですよ。

    心頭滅却すれば火もまた涼し。
    心の持ち方ひとつで、いかなる苦痛も苦痛とは感じられなくなります。

  137. 3309 検討中

    妬みややっかみの多いスレですね。
    お金が足りれば、積水で建てたかったですよ。
    申請中ですが、うちの仕様だと建ててる中堅と積水では1800万違って流石にあきらめました。
    色々有ってもいい家だと思いますよ。
    ブランド価値も何も有るし、住んでて気持ちいいはず。

  138. 3310 匿名さん

    同じ仕様で1800万円も違うって、ただのボッタクリじゃないの?
    その差額がブランド価値って事?

  139. 3311 匿名さん

    何坪の家?

  140. 3312 匿名さん

    北海道で積水を選択するのは無知な転勤族だけだそうで、笑い者になってるようです。
    アイヌが明治政府から住居を当てがわれたが寒くて住めず倉庫にしたそうです、似てる。

  141. 3313 匿名さん

    >>3312 匿名さん

    仮に無知な転勤族が積水を建ててるとして、無知な転勤族が北海道のみに存在するって、逆におかしくないですか?

    では、他地域では積水選択者が多いので、無知な転勤族が多くて、北海道には無知な転勤族が少ないと?

    完全に論理破綻ですねw

  142. 3314 匿名さん

    北海道とか寒冷地に合った建築会社があったら其処で建てるなり、URLでも貼りつけるか新スレたてなよ。

  143. 3315 匿名さん

    転勤族ですが無知ではありませんよ。
    積水施主ですが、どの部分が寒いの?

  144. 3316 匿名

    積水より安い工務店はいらない。

  145. 3317 匿名さん

    >>3314 匿名さん

    そう思います。

    どこの工務店かも告げずに、積水ダメダメ攻撃をされても、説得力に欠けますね。

    工務店の宣伝にもなるんですからぜひ公開してほしいですね、その名前を。

  146. 3318 匿名さん

    どうせ言えないのだろうと言われそうですが、言ったら工務店に迷惑かけてしまうので残念ながら言えないのです。工務店とてピンきり。私の依頼する工務店は宣伝はいらないのです。紹介がひっきりなしの状態で着工も順番待ちなのです。

  147. 3319 検討中

    >3310 匿名さん
    ボッタクリかもしれないけれど、70坪強有るので1800/72=25万(坪)の差
    積水で約7350 これから建てる他社で5600でした。
    今回は母屋の建て替えですが、10~15年後には離れの建て替えも有るのでその分も取って置く必要がありこれが限界。
    >その差額がブランド価値って事?
    積水で建てたかったけれど、諦めました。
    僕は積水の風格が好きですよ。

  148. 3320 検討中

    >3311 匿名さん
    今書いたけれど72です。
    ブランドよりそこそこの性能で今回は大きさを取りました。

  149. 3321 匿名さん

    高い買い物で、風格のない家は嫌。という事で積水ハウス。二階は内装他手抜きしだけどね。

  150. 3322 通りすがり

    私が思うまだ一条のがましってのはコスト的なとこと、寒冷地域にはマッチするからなだけ。

    積水とか大手からしたら何が恐ろしいって、中堅クラスのHMがそれなりの性能と構造を持ちつつ、コストを保ち注文住宅数を伸ばしている事。
    今の若い世代はそれをいとも簡単に調べあげる。
    中堅クラスが相当のヘマをやらなきゃ、この構図はまだまだ続くだろうね。

    ましてや積水はメーター使いだから大型住宅にしかいい間取りが提供出来ない。
    それを建てるには少なくとも40坪クラスの土地が必要。
    駅前地主か、駅から離して建てさせるしかない。
    都心部の40坪×約250万=1億円
    若い世代は1億円の土地を買えるわけもなく、郊外にも行きたがらない。
    どう考えても無理に近い→
    ①仕方なく少子化で時代に合わない地主騙しの相続対策賃貸事業を継続
    ②アフターメンテ事業で、企業を成り立たせなきゃいけない。

    あと、金がある金がないとかたかが1000万くらいで騒ぐなって。
    だから本当の富裕層の積水施主から叩かれんだよ。
    積水アンチの私から見てても気持ちいいもんじゃねーわ。

  151. 3323 積水施主

    >>3318
    そんなに売れてるんなら、ここに来る必要ある?
    ここは積水を検討、もしくは建てた人の情報交換の場です。
    荒らすのは勘弁して欲しいし、下品だ。

    そう言えば積水は大手HMの中でも紹介NO1なの知ってる?
    それだけ施主から感謝されるし、他人にもお勧め出来るのさ。
    ちなみに近所の友人を最近紹介したよ。ダインで2世帯建てた。

  152. 3324 検討中

    >3321 匿名さん
    積水で建てられなかったけれど、積水は好きですよ。
    匿名さんは積水なんですね。
    >二階は内装他手抜き
    どんな手抜きでしたか?写真をアップして対策してもらった経緯も教えてくれますか?
    このスレは施主さん自らが具体的な事例を望んでいると思います。
    残念ながら今回は積水を諦めましたが。。

  153. 3325 匿名

    >>3322
    >>若い世代は1億円の土地を買える

    そう?親からの贈与があるよ。
    積水など最大手はそんなもん。+本人もエリート社員がほとんど。
    格差社会って言うのかな。
    ある所にはあるんだから、しょうがないよね。

  154. 3326 通りすがり

    贈与ね…

    1200万非課税。

    国に贈与税どうぞって、それもなんか嫌だよね。

    ましてや子の為にもならないわ。

  155. 3327 匿名さん

    二階の手抜きなんて簡単。
    床、WC.洗面台、カーテンのグレード落とせば良い。カーテンなんか旧宅より持っていったよ。

  156. 3328 匿名

    >3322 通りすがりさん
    アンチならば、他で「積水アンチのスレ」を作れば?
    しかもフィリピン製の一条との比較だと、レベルが違うし積水を検討している方+施主に失礼だと思うよ。
    積水を考えている人は一条では検討もしないし。

  157. 3329 匿名さん

    >>3323 積水施主さん
    荒らしとは人聞き悪いですね。私は積水を検討してる方が来るこちらのスレで焦らずに視野を広げて様々な業者を比較検討する事でより後悔の無い家作りが出来ると言いたいだけです。

    正直、積水に満足してる積水施主様からは客観的な意見は出ないでしょうし。以前もレスしましたが私は当初、大手HMも検討していました。その過程で様々な疑問を自分なりに調べて工務店に行き着いた訳です。優秀な職人、一級建築士のいる工務店で最高の材料を使えば大手には絶対に真似出来ない家作りが出来るという事です。

  158. 3330 匿名さん

    >>3318 匿名さん

    フェアじゃないですね。

    なぜ工務店に迷惑をかけるのかわからないですし、ほんとうにいい工務店なら、紹介することで工務店にとってもいいじゃないですか。

    あとは、その工務店のキャパで受注すればいいだけの話だし。

    言えないというような、雲をつかむような話ばかりだから、信憑性がなくなるんですよ。

  159. 3331 匿名

    >3327 匿名さん
    注文住宅ですよね?全て契約して決めることだから。高級はカーテンで契約すればいい話。
    それは施主の意向でしょ!
    積水で建てていない人、しかもアンチばかり。
    積水の施主さん、それだけ羨ましがられているということです。
    一条と比較されたり、カーテン流用とか次元が違う人が張り付いている。

  160. 3332 匿名

    >3329 匿名さん
    それなら「大手HMを再検討する」スレを別に作れば!

  161. 3333 匿名

    >>3326
    相続税対策は大変だからね。
    子の為にならないと言うよりも、子供に迷惑かけないのが相続税対策。
    親の代できちんと整理しないと。
    使える金は使っておいた方がいい、親の世代でね。
    でないと、国に没収されるだけ。

  162. 3334 通りすがり

    一条出したのは、積水施主ですぐ一条を対抗に出してくる奴がいるから。
    積水施主が一条なんてみないのはわかるよ。
    ブランド大好きだからね。

    あっ、俺は消えないよ。
    少しでもこの会社に衰退してもらいたいからね。
    気分害するかもだけど、これはこの会社に対する恨みがあるからだから。

    3328さんみたいな方は俺の事気にしないで流しといてくれたらOK
    てか、気にならないでしょ。
    的外れな事言ってると思えばさ。

  163. 3335 積水施主

    >>3331
    ちゃんと文章読んだ方がいいよ。
    3327さんは積水施主だろう。
    積水などHMには内装のランクがあるし、施主支給もある。
    分からないのかな?


  164. 3336 通りすがり

    3329さん
    素晴らしい。
    街を見歩いても、1000棟に1棟あるかないかのオンリーワンの素敵な住宅は3329さんみたいな方の家なんだろうね。
    高級住宅街に行けばもっとあるんでしょうが。

    3333ゾロ目さん
    相続対策ね…
    というより、住宅残してもダメとなると…
    本当難しいよね。
    建築物だと貸倉庫くらいしか今後も需要あるように思えませんし。
    築10年経てば空き家目立ち始めますし。

  165. 3337 積水施主

    >>3334
    スルーにしましょう。
    邪魔なだけ。

  166. 3338 通りすがり

    3337さん

    素敵です♡

  167. 3339 積水施主

    >>3336
    ビンボー臭いな。
    現金は使わないと、相続税に引っかかるって事。
    分かる人にはツーカーなんだけど。(笑)

  168. 3340 匿名さん

    金は天下の回りもの

  169. 3341 匿名さん

    荒れてきてますね。
    このスレは積水を検討する人のスレなんですから、もっとまともな議論しましょうよ。

  170. 3342 匿名さん

    >>3336 通りすがりさん
    ありがとうございます。理解して頂ける方がいて嬉しいです。毎回、一級建築士と6~7時間の打ち合わせを1年以上して来月ついに建築請負契約となります。通りすがりさんの家もきっと拘りある素敵な邸宅なのでしょうね。

    積水検討の皆様、積水はダメとは言いません。しかし視野を広げて比較検討をするのは本当に大切な事です。比較検討する事で営業の嘘など気付く事もあります。営業によって言う事が違い「あれ…おかしいな…。」と。建築業界は未だにダークな部分がかなりあります。施主様達が勉強して鴨葱になりませんように。

  171. 3343 積水施主

    実際、積水など最大手で建てる人は、親からの援助が多いのは確かです。
    我が家も親からもらった土地だし、近所の友人もそう。
    プラス建物代金の贈与も受けてます。

    親から〇〇〇〇円出してやる、と言われたら、まず積水、
    へーベル、住林、三井あたりを見ませんか?
    で、その中から自然と決まりますよね。
    大手なら親も安心ですし。

  172. 3344 匿名さん

    一回6時間かけるって凄い。
    3時間に分けて7〜8回かなぁ、設計士とは。

  173. 3348 積水施主

    その工務店がいいのは分かった、あなただけね。
    でも、こっちは積水がいいんだよ。
    そう言うのを余計なお世話って言うんだ。

    それに、そっちが鴨葱かもよ。

  174. 3349 匿名さん

    >>3348 積水施主さん
    やはり積水の邸宅に住んでいるので偏った考え方になりますので比較検討が大切なんです。同じ土俵で客観的に比べなきゃ分かりませんから。

    あと心配して頂いてありがとうございます。ですが契約予定の工務店は大手HMとは違い施主目線の良心的な仕組みが構築されておりますので安心して追加出来ます(各種追加費用が明瞭です)。施主支給も設備から建材まで何でも施主が入れたいものを自由に出来ます。その中でより強い構造にとか快適な空間にとか優秀な一級建築士と相談できるので時間があっと言う間に過ぎるのです。

    あなたの言う通り余計なお世話だと思いますが比較検討の重要性を知らずして良い家作りは望めませんので。工務店の社長はこう言います、好きなだけ色々な家見学して納得するとこで建てなきゃダメだよ!と。

  175. 3358 匿名

    >>3318 匿名さん

    >>3317 匿名
    たかが積水と比べるのは申し訳ないけど、北海道ホップは億超えしかない。

  176. 3359 積水施主

    >>3349
    でもね、大手ならではの安心感ってあるでしょ?

    近所の工務店宅は基礎の段階で倒産して、持ち逃げされた。
    その後、裁判になったり大変だった。
    あれ見ちゃうとね、大手で当分潰れなさそうなHMになるわけさ。

    アーバンエステートとか、富士ハウスとかもあったよね。
    あれだって倒産発表前日まで展示場は開けてたんだよ。
    恐ろしい~。

  177. 3360 通りがかりさん

    んー地場の工務店をここで推す人の気持ちがわからん
    そもそも数ある工務店の中でほとんどがはずれなわけで、限られた良いとこを探す労力がめんどくさいし宝くじを引くようなことになってしまうから大手HMで頼むのが本筋ダローよ
    ここで地場の工務店を推すなら会社名出せ
    迷惑なわけねダローが
    逆に迷惑とか言うならここで地場の工務店なんか押すんじゃねーよ
    よっぽど事故起こす確率が増える
    お前のやってる行為は積水で頼むよりはるかにリスクを起こすベクトルに誘導してんだよ
    だからそのお前のいう優良という数少ない工務店名をだせよ

  178. 3361 匿名

    >>3360
    HOPハウジングオペレーションアーキテクツで建てたよ。工務店だけど億超えたわ。
    ローン頑張ります!

  179. 3362 匿名

    >>3360 通りがかりさん
    労力惜しむ程度の人なら、タマホームの建売がオススメするよ!
    とりあえず大手って発想がナンセンス(笑)

  180. 3363 通りすがり

    それを自分で見つけるのが楽しいんだよねー。

    倒産リスクあっても今は保険もあるし、大丈夫なんだよねー。

    というより、積水さんの方が時代に合わない事やられてるし、倒産リスクはたくさん抱えてるような。

    大丈夫かなー、少子化なのにあんなに賃貸必死に営業してて。
    あっ、そうか。
    積水さんって金があるところに群がってくるのか。
    だから俺こんなに嫌いなのに、それも知らないで俺の周りにノコノコやってくるんか。
    相続なんか放棄しといた方がいいや。
    積水の賃貸引き継いでも相続税払うの面倒そうだし、空き物件だらけの効率の悪い日本も見たくないや。
    まず親の金で生きてても大した大人にはなんねーしな。

  181. 3364 匿名

    >3361 匿名さん
    僕は貧乏だから1億は出せないけれど、HOPって凄いね。
    億超えなのでHPで紹介されると思うけれど、このどれがお宅ですか?
    http://www.hophouse.co.jp/the_hop_house/residence/2465/

  182. 3365 積水施主

    >>3363
    >>倒産リスクあっても今は保険もあるし、大丈夫なんだよねー

    実際、裁判になってみ。
    長期でゴタゴタ揉めるから。
    全額代えってと思ったら、甘い甘い。

    神経的打撃で、家庭内崩壊。

  183. 3366 匿名

    >>3364 匿名さん
    ホームページに載ってるのは恐らくケタ違い(笑)だから載らないよ!
    金に余裕ある人はHOPだね。東京にもHOPあります。

  184. 3367 匿名さん

    あの〜、積水で建てましたが、庶民は適当な造りの家しか建ちませんよ。
    ウチも、庶民ですので。
    どこもかしこも、歪んでいる。
    設計ミスやら、営業の対応の悪さが目立ちます。
    お勧めできないですね。
    今もまだ補修という名のごまかしお直し最中です。

  185. 3368 匿名さん

    >>3360 通りがかりさん
    労力を惜しむ人は地場の優良工務店に巡り会う事は不可能です。私はリスク誘導などしておりません。何度も言ってますが積水も含め数多くの施工業者を同じ土俵で客観的に比較検討をする事が大切と言っているんです。それを怠るから「積水だから信頼してたのに裏切られた」とか「大手だから大丈夫だと思ってたのに」などという事が起きるんです。

    私から言わせたら自信がないから他社と同じ土俵で比較検討されたくない業者は施主が知識を身に付ける前に建築請負契約を結んで逃げにくい状況を作るんでしょう。やり方がはっきり言ってセコいです。

  186. 3369 匿名

    >>3366 匿名さん
    億越えは幾らくらいですか?
    参考にしたいので、外観写真か平面図を見せてくれませんか?

  187. 3370 積水施主

    工務店は無視でいいでしょう。
    同じ事何回も、読むの面倒臭い。

  188. 3371 匿名

    >>3369 匿名さん
    スレ違いやで。HOPのスレでやれよ。

  189. 3372 積水施主

    どうせなら、へーベル、住林、三井あたりと比べたいよな。

  190. 3373 匿名さん

    積水など無知の多少金ある人が選ぶとこって認識でオーケーかな?

  191. 3374 匿名

    >>3370 積水施主さん
    労力を惜しみ、面倒臭がりやのあなたには、一条工務店の建売をオススメします。親御さんの金だし、高高住宅なのでWin-Winですね!おめでとうございます!

  192. 3375 通りがかり

    >3371 匿名さん
    ?何切れてんの?
    積水のスレで嘘を暴くためのものでしょ。
    ヤッパリHOPというのも嘘と判明。
    嘘ばっかだなこのスレ。

  193. 3376 匿名さん

    >>3373 匿名さん

    無知かどうかもわかるはずもないのに、失礼な言い方はやめたほうがいいですよ。

    積水を建てられない人のやっかみにしか聞こえなくなりますので。

  194. 3377 匿名

    >>3375 通りがかりさん
    誰と勘違いしてるの?俺HOPちゃうし(笑)嘘ばっかなら見なければいいやん。

  195. 3378 積水施主

    >>3374
    外観からして、ダサくてパス。
    タダでもいらない、恥ずかしい。

    それに目つきの悪い営業が展示場の前で見張りしてたし。
    内部は想像できるよ。
    転職サイトにも、一年中載ってるよね。

  196. 3379 何度も懲りないね

    >3374 匿名さん
    積水選ぶ人は、フィリピンバナナ製の一条なんか絶対に選ばないよ。
    何度も同じ書き込みで、迷惑

  197. 3380 匿名

    >>3378 積水施主さん
    真面目か!(笑)
    早く自立できるといいね!

  198. 3381 匿名さん

    話が変な方向に流れてますよね。

    HOPはどうでもいいですね。信憑性もないし。スルーがいいでしょうね。

    前にどなたかがおっしゃってましたが、施主が満足してるのに、施主でないかた方が批判されてますね。

    施主で不満があれば、聞く耳を持ちますが、そうでない方の不満は、あまり意味がないですね。

  199. 3382 積水施主

    そう言えば一条さん、ノルマ厳しそうだね。
    完全歩合なのかな?
    ついでに教えてよ。

  200. 3383 匿名

    >3377 匿名さん
    なりすましさん。あなたが億越えのHOPって書いてるじゃん。
    都合が悪くなると別人になりすまし。
    恥ずかしいよ。

  201. 3384 名無しさん

    どこのスレも一条が入り込むと凄く荒れるね。逆効果なのに。

  202. 3385 戸建て検討中さん

    積水ハウス検討中の方に、情報提供です!
    積水ハウスの概要から、どうぞ!
    2012年度の販売戸数45098戸で国内第1位(内訳:鉄骨1万1945戸、木造4246戸、集合住宅2万8907戸)、売上高は1兆223億円で大和ハウス工業株式会社に次ぐ第2位。

    子会社には積和不動産や積水ハウスリフォームなどがある。社団法人プレハブ建築協会に加盟。

    みどり会・三水会の会員企業であり三和グループに属している[1][2]と同時に大輪会の会員企業である[3]。

    同社のコーポレートメッセージは2013年5月現在「SLOW&SMART ゆっくり生きてゆく、住まいの先進技術」(ただしテレビ朝日の提供読みは「SLOW&SMART、積水ハウス」と読む)。また広告では「家に帰れば、積水ハウス。」も使用されている。

    2001年より「5本の樹」計画として自生種・在来種の植栽を進めており、2013年4月現在累計植栽本数が900万本を突破した。積水ハウスのエクステリア事業の売上高は587億円(2013年1月期)であり、国内最大の造園会社である。

    2008年に国際事業部を設置し海外事業へ参入した。2009年のオーストラリアでの住宅事業参入を皮切りに、「シンコ・ランチ」プロジェクトにて米国への居住用不動産事業への参入も果たしている。また2012年には中国・瀋陽に鉄骨住宅生産工場が完成し、操業を開始した。日本の本格的な工業化住宅生産工場が中国に進出したのはこれが初めてである。

    2008年6月24日に環境省がエコファースト企業として認定。販売する全ての新築戸建住宅からの生活時の二酸化炭素排出量を1990年比で6%削減すること、次世代省エネ基準以前に施工した約50万戸の住宅の省エネリフォームを推進すること、太陽光発電や燃料電池の導入による二酸化炭素オフ住宅を推進することなどが約束された。

    2013年4月26日にグランフロント大阪「ナレッジキャピタル」内に、SUMUFUMU LABをオープン。同時にダイアログ・イン・ザ・ダークとの共創プログラム「対話のある家」を設置。

    2014年6月16日に本社のある梅田スカイビルを中心とする新梅田シティが内閣総理大臣賞を受賞。この内閣総理大臣賞は公益財団法人都市緑化機構が主催する「緑の都市賞」の最上位である[4]。

  203. 3386 匿名さん

    >>3385 戸建て検討中さん
    今は2017年ですよ。

  204. 3387 匿名

    >>3383 匿名さん
    だからHOPちゃうし(笑)何興奮してるんだか、、、俺被弾した感じ?(笑)
    HOPスレあるからそっちで、HOPの人とやれば?って言ってるだけなんだけどね。


  205. 3393 匿名

    積水って裁判多いんだね。検討していたけど、辞めます。

  206. 3394 匿名

    >>3393 匿名さん

    こんなスレの内容でやめる方は、それでいいと思います。

    家に何を求めるかは人それぞれですもんね。
    私は訴訟の数ではなく、家の質で決めます

  207. 3395 匿名

    >>3391 匿名さん

    そんな長い文章をいちいち載せてくれなくても、知りたい人は自分で調べますよ。

    もしくは、リンクで十分です。

  208. 3396 匿名

    >>3394 匿名さん
    そうですね。だから僕は高高住宅の一条で建てようと思います!
    あなたも一緒にどうですか?

  209. 3397 匿名

    >>3396 匿名さん

    どうぞ。また一条のスレでやってくださいね。

  210. 3398 匿名

    >>3397 匿名さん
    そんなあなたは積水で建てたのですか?それとも検討しているのですか?

  211. 3399 匿名

    >>3398 匿名さん

    建てましたが何か?

  212. 3400 匿名さん

    長文の人は積水に都合の悪いレスが見にくいようにするのが目的なんだろうね。意味無い長文が本当の荒らしだよね。

  213. 3401 匿名

    >>3399 匿名さん
    こんなスレに来るってことは、何かしら不満があるのでしょうね。それとも後悔しているからこのスレに粘着しているのですか?

  214. 3402 匿名

    >>3401 匿名さん

    不満はないです。
    検討中の方に何かのコメントができればと思ってるくらいです。

    スレ イコール 不満 に繋げるのは、無理がありますよw

  215. 3403 匿名

    >>3400 匿名さん
    自作***!長文さん!

  216. 3404 匿名

    >>3401 匿名さん

    あなたは一条をご検討のようですから、どうぞそちらへ。リンクはこちらですよw

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/

  217. 3405 匿名さん

    >>3403 匿名さん
    全くの人違いですよ。私はあくまで家作りを依頼する業者は客観的に徹底的に比較検討することが大切だと主張しております。その比較検討で施主様が積水を選ばれたならばそれで良いと思います。しかしながら探せば積水を遥かに凌ぐ素晴らしい家を作る地場の優良工務店もいるのです。視野を広げて焦らずに業者は選ぶべきです。

  218. 3406 匿名

    >>3405 匿名さん

    その工務店の名前を公開することが、意味のあることなんじゃないですか?

    HOPを出してくる人もいましたけど、積水より安くて性能のいい工務店ですよね、必要とされてるのは。

    そんなのあるんですか?逆に知りたい。

  219. 3407 匿名さん

    >>3406 匿名さん

    そこ数値が良いだけで、性能は良くないよ。

  220. 3408 匿名さん

    >>3406 匿名さん
    言いたいのは山々なのですがその工務店は既に施主様が順番を待つ状況。打ち合わせ日時を抑えるのも争奪戦なような状況なのでこれ以上お客様が増えても工務店にも施主様にも迷惑がかかるのです。営業しなくても紹介でお客様が絶えないのです。期待に添えず申し訳ありません。

  221. 3409 匿名さん

    >>3407 匿名さん
    その意見には同意します。住環境は数値だけでは見えてこない様々な要素がありますからね。

  222. 3410 匿名さん

    >>3406 匿名さん

    知らない。知る努力もしない。だから積水を検討するんです。並以下。

  223. 3411 匿名

    >>3407、3409
    連コメ(笑)



  224. 3412 匿名

    >>3410 匿名さん

    いや、だから、知らないんだから、教えてくださいよ。

    知ってるけど、教えないよ、自分で調べてねっていうんだったら、そもそもスレに参加しなくてもいいじゃん。

  225. 3413 匿名さん

    >>3412 匿名さん

    だから努力しろよ(笑)簡単に儲けのネタを他人に話さないだろ?同じだよ。もう少し勉強しろよ。そうすりゃ景色が変わるから。

  226. 3414 匿名

    >>3408 匿名さん

    このスレで紹介しても、何百人も顧客が増えると思えませんけどね。

    そもそも、顧客が増えても2年待ちですって告げれば済むだけなので、工務店や施主にとってなんのデメリットもないと思いますが。

    あるけど言えないっていうんだったら、そもそも参加する意味、ありました?逆に嘘っぽく聞こえますよ。

  227. 3415 匿名

    >>3413 匿名さん

    結局、ないんでしょww

  228. 3416 匿名

    >>3413 匿名さん

    もうコメントいただかなくていいです。
    出てくるものがないのものをつっこんでもしょうがないですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

 

積水ハウスの実例