注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:28:22

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2441 職人さん

    以前 ここの会社の大工やってた、 テレビcm見て思い出した  昔、職人同士で、お客さん可哀そうだよな・・・ と言いながら仕事をしていたのを思い出した  お客が来る前に、壁を全部 ふさげ と言われたのは、今も鮮明に覚えてる そして、ハウスメーカーの大工さんは、耐火ボードを貼るのが、とても速いので、お客さんは、壁の中見れないね。 今まで、数百人と仕事したけど、早くて上手い人は 100人中 1に人か2人だよ! 

  2. 2442 匿名さん

    積水もそのような施工なのですか。
    一体どこのHMであれば安心なのでしょうか。

  3. 2443 匿名さん

    >>2442 匿名さん
    最近破竹の勢いで業界トップに立った某木造HMでしょう。
    基本的に工場施工だし、現場での作業も徹底的にマニュアル化されているから品質は安定しています。
    その代わり、決められた事以外は基本的にできませんが・・・

  4. 2444 匿名さん

    やはり、唯一安心できるのは、〇条工務店でしょうか?
    工場生産なので、2日で棟上げできますよね。
    ハイムに次ぐスピードです。
    性能だけなら業界でピカイチでしょうね。 デザインセンスは(?)ですが。
    ただ、最近マンション事業に手を出し始めたのが、個人的には気になります。
    今更??って思いますし。

    また、あそこは営業マンの入れ替わりが激しいと聞きます。
    実際、某転職メーカーサイトでその会社からスカウトメールがガンガン来ます。
    私、営業でも建築関係でもないんですけど・・・

    掲示板を見れば見るほど、色々心配になってきます。
    最近、新築よりも築15~20年位の質の良い中古住宅の方がよい気がしてきました。

  5. 2445 通りがかりさん

    みんな見た目同じで注文住宅とは程遠い
    量産型ザク(ザコ)メーカーのことねw
    せっかくの一戸建てに個性を求めないならマンションか建売でも買っとけって。
    ここは注文住宅が得意のHMのスレ。
    いつまでも最大手からの顧客奪取ばっか粘着してないで自分とこのスレを盛り上げたらどうだ?

  6. 2446 匿名さん

    ◯条の着工件数は8500
    積水の着工件数は25000
    https://house-maker.net/job/kensu.html
    売上に至っては6倍

    なぜガンダムとボールほどの差があるHMがいつまでも噛み付いているのだろうか

    近年はアベノミクスの恩恵で富裕層が増え
    アパート経営者が激増したこともあり経営方針として集合住宅を増やして戸建て受注を減らしただけ。

    ただその為無理して受注単価下げてまでとることをしなくなったので最近の積水はやたら高いと評判を轟かせてしまっているのも事実。

    この機会に戸建て件数は肩並べただのとアピールしまくる◯条サイバー部隊がいたるところで散見。

    アパート経営も飽和状態となり社会的にも問題視され始めてるからそろそろ営業方針をもとに戻していくだろう。

  7. 2448 匿名さん

    >>2446
    データが古すぎるぞ。
    2015年時点で積水13600、一条12000まで差が縮まっている。
    2016年は一条のデータがないから分からんが、下手すると逆転してるよ。

  8. 2450 匿名さん

    たまにならともかく、何度も同じ投稿をコピペするのはどうなのでしょうか。
    正直、うんざりなんですけど。

  9. 2451 匿名さん

    >2450
    周りが見えない猪突猛進みたいじゃかあら、飛ばすというか、放置プレーが一番じゃ。

  10. 2452 匿名さん

    >>2448 匿名さん
    2017年8月15日更新って書いてあるけど?
    ◯条サイバー部隊はよく戸建に限定した着工数を引き合いに出したりするけど集合住宅も含めた総着工数と売上を提示してねw
    それとソース先も出してねw
    まぁそもそも◯条は集合住宅取り扱ってないから比べるとしたら戸建だけしか張り合えないって現実があるんだろ〜けどw

    なんども言うが土俵が違う
    一緒にするな

  11. 2453 匿名さん

    >2452
    なに必死になって都合のいいルール作ってるのか分からんがここは注文住宅板だよ。
    ついでに2017のデータと信じてるなら積水ハウスの決算短針でもよく目を通してくださいな。
    今時、坪50万から80万で積水ハウスが建つわけないしね。
    積水ハウス推しがあほだと思われるから少し黙っててねw

  12. 2454 匿名さん

    積水施主は、みんなこんな奴じゃないよ。
    掲示板に張り付いてムキになったり、自慢話みたいなのは、ないだろうよ(笑)

    おれは、我が家に満足してるよ。

  13. 2455 職人さん

    2442さん
    ハウスメーカー選びはとても難しいとおもいます

    なぜなら ハウスメーカーの監督は、週に1回-3回位しか来ないので・・・
     
    やりたい放題の人がいました
    床のボンドを使わない職人もいました なぜ使わないと聞いたら 汚れるし、めんどくさいからと言ってました
    監督は、1人で、何棟も現場を抱えているので 目が届かないと思います  早い人は1-2日で、全部の床が
    貼り終わるので お客さんからすれば心配だと思います  私の居た 下請けの工務店は 社長はまったくの素人で大工仕事はまったく出来ませんでした  監督も技術的な事はまったくダメでした  大工任せです     私は数十年、大工をしていますが  一生に1度建てる家が 1か月程度で作られてしまうのは悲しいですね!  懐かしい・・・   みんなで速さを競っていました。

    ハウスメーカーでも 自社の社員大工が建てている所は、比較的良いと思います (ほとんど無いです)
    大手HMは、ほとんど 下請けに 丸投げです  そして大工は、孫請けです そして酷い所は、ひ孫請けです。
    請負の大工は、速さが命です 坪単価が決まっているので、 急いで終わらせて 1日の単価を上げます

    何度も言いますが 早くて仕事が綺麗で、上手い人は 100人中 1人から2人です うちの職人は腕が良いのが揃っていると言うのは 決まり文句です   名前は出せませんが 家を売る迄が、お客さんだと言っていた営業がいました

    大工上がりの監督がいる所が、多少安心出来ると思います
    家を建てている時は、現場に、時間が有る限り、度々通い、途中経過の写真を 多く撮る事をお勧めします
    大手ハウスメーカーは、良い材料を使っていると思っている方が、いますが 私は、そうは思いません。

    壁と天井を早く ふさげ と言われた時は本当に 耳を疑ったよ。


       

  14. 2456 匿名さん

    >>2455 職人さん

    あなたにその発言は積水の孫請け時代の体験談をかきこんでるにですか?
    もしそうでないならここでそんな書き込みするには如何なものか?
    かりにそうだったとしてもそのような大工がなぜここをのぞいたりしてるのですか?
    いづれにしても気持ちの悪い人ですね。

  15. 2457 匿名さん

    積水がというより積和の体質もいかがなもんかと。

  16. 2458 匿名さん

    積水が専任の職人が一番多く次がヘーベル、一番少ないのが大和とか聞いたけどな。
    多い少ないに関わらず専任の職人に当たらなかった施主は不運か?

  17. 2459 匿名さん

    ほとんどが専属の、個人の請負大工 だから現場に自分の車で来る。

  18. 2466 匿名さん

    最近のサイバーテロは手がこんでるね。

  19. 2467 匿名さん

    当然、引き渡しにサインしてないだろ。直してもらえよ。

  20. 2468 匿名さん

    >「廊下一面に渡り一枚どうしの石膏ボード繋ぎ目箇所が 床下から天井まで膨らんで見える施工不良」
    この文では全然ピンとこない。スマホとかで撮ってあるだろうから添付してくれる?

  21. 2469 匿名さん

    >>2468 匿名さん

    サイバーテロで本人じゃないから添付出来ないよ。

  22. 2470 匿名さん

    2465さん まだ見える所で良かったよ。 セキスイハウス 下請けスレ見ればこの会社のレベルが解る。

  23. 2471 匿名さん

    積水の建物は積和建設が建築すると聞いたのですが、
    さらに下請けの工務店があるのですか?

  24. 2472 匿名さん

    >>2471 匿名さん
    クレーン車使って骨組と外壁建てるところぐらいまで、内装は大工さんだから専任大工さんで、専任が手一杯の時は外部のような気がしました。

  25. 2473 匿名さん

    2471さん
    たとえば 江戸川区は ○○工務店 荒川区は○○建設と○○工務店 と専属の工務店が有り そこにセキスイが
    下請けに出す そして、セキスイから仕事を受けた ○○工務店、○○建設などが 募集広告、ハローワークなどで
    募集をかけて、募集を見て大工が集まる ほとんどがこのパターン 大手で自分の会社で大工を抱える事は、ほとんど無い 専任の大工とは、この○○工務店から、1坪あたり 1万ウン千円で、造作を請け負う大工です。
    それでも、工期が短い、人手が足りないなどが多いので、 外部から 即席大工が来る事があります
    この、即席大工が、専任以外の大工です。

  26. 2474 匿名さん

    2472さん、2473さん、詳しく有り難うございました。

  27. 2475 匿名さん

    大手で専任が一番少ないのはダイワ。

  28. 2476 匿名さん

    比較的大きなところで社員大工を抱えてたのはかつての木下工務店ぐらい
    その木下も不動産屋に買収され今は社員大工は殆ど居ない
    監督が社員の会社ならいくつかある

    積水は専任と言っても専任工務店で専任大工ではない
    言葉の使い方はうまいとは思うが数日前まで他社の仕事やってた人にかわりない
    過剰な期待はしない方が良い

  29. 2478 匿名さん

    2476さん 
    今は、自社工事するHMが無くなってしまい 寂しい限りだよね。
    現場に行っても 職人が、キャリア数か月、なんて人が、バンバン、造作してると
    時代は変わったな~ と思うね!

    昔はひどかったと聞いたけど 2477さんの話聞いてると
    いまだに、まだ問題有りなんだね。
    下請けに出さずに 自社で、大工育てて 工事すれば良いのにね。

  30. 2479 匿名さん

    そんな自社工場がいいならポラスでどうぞw
    大工を育てることに使命を持ってる的な企業CMやってるしねw

    だからと言って社員研修的な感じで自分の家が標的になっても怖いw

    当たり外れなんてどこに頼んでも一緒

  31. 2480 匿名さん

    積水ハウスの場合、構法はオリジナルで、
    鉄骨1.2階建ての技術
    鉄骨3・4階建ての技術
    シャーウッドテクノロジー
    という3つがあるようなのですが、
    そういうオリジナルの技術に対応できる職人さんて、
    限られてくるものではないのですか?
    だれでもできるという技術ではないと思うのですが。
    やはり外部の工務店さんなどに依頼したりするのでしょうか。
    専属で請け負う職人さんなどがいるのかな?

  32. 2481 匿名さん

    専門施工は研修受けた人でしょ?

  33. 2482 匿名さん

    >>2480 匿名さん
    鉄骨は技術的には誰でも出来るよ
    高級木造みたいにカンナ一人前に何年とかは一切ない
    手順を知ってるかいなかだけ
    素人でも手順さえ知ってれば出来る

    だが、手順を無視するような職人も多く、鉄骨の○○ホームなどは雨漏り事故多発

    そもそも、一流で腕のある大工は手間の安いハウスメーカーの仕事などしない

  34. 2483 ロイエオーナーさん

    なかなか叩かれ取りますな。ロイエで建てたオーナー様です。評判やら職人の仕組やらは地域によって様々ですね。

    職人問題がずいぶんかかれておりますが、
    積水ハウスのハウス会というところに登録してある会社が基本工事をします。
    その登録会社に責任を求める為、わけのわからん人間入れて問題発生すると責任工事という名で、無償工事させられるので、よっぽど忙しく無い限り、そんなことはしません。
    詐欺じゃなんじゃと書いてる方もいらっしゃるが、
    工事を見に行くこともなく職人任せで、差入もしないお客さんが非常に増えているそうな。
    自宅にも関わらず興味ないんかい?
    金を払うのは自分だろもん。
    印鑑押して買ったくせに、この家は積水ハウスが建てたんだから責任を持ってやれ!ってほざく。
    てめぇの家はてめぇで管理しろや。
    管理しきらんくて、住宅メーカーに頼むんなら頭下げてお願いするのが当たり前だ。

    我は地盤改良工事から立ち会い、週に4日は立ち会う面倒くさいオーナー様。
    でも、引渡てから何か注文つけたことは1度もない。満足してる。
    今の積水ハウスの単価は坪120万くらいだそうですね。
    5年前は90万前後とか。
    貧乏人は無理して建てると駄目ですね。

    読みにくくて申し訳ございません。
    私は積水ハウスファンの1人です。

  35. 2484 ロイエオーナーさん

    >>2477 建築資金を騙し取られたヒトさん

    施工不良とは具体的に?
    知り合いの1級建築士が施工不良と言ったとかいうのは話になりませんよ!

  36. 2485 匿名さん

    現在、大半の大工は個人事業者です

    専属だなんだと言うのは工務店の話
    その工務店からの発注で個人事業者の大工が現場に入る

    当然だが積水系の工務店からの仕事が無ければ他社もする
    先月の現場はダイワ、へーベル、タマ、地場工務店だったりするのは当たり前

    専属と言っても大工が積水の仕事しかしないと言う意味ではない

  37. 2486 匿名さん

    うちも積水ハウスで建てて3年になるけど、特に不具合もないよ。

    光熱費も安いし、住宅性能も高いからとても満足してます。

  38. 2487 匿名さん

    私も今年ビエナ建てたけど快適そのものですね
    8.5m×6m耐力壁、柱無しの大空間つくってかなりイイ感じ大満足です。
    設計自由度重視で考えるとどのメーカーよりも優れてると感じました。
    注文住宅なら間違いなく積水ハウス
    他は制約、条件が多すぎて注文住宅というには程遠いと思います。

  39. 2488 匿名さん

    他社を貶す。
    落ち目のメーカーの最後のあがき?

  40. 2489 職人さん

    ここの会社の仕事やった事有る。

    下請けの、色々な業者の人と、一緒に、10時、3時のお茶をしていた時
    お客さん 結構高い金払ってるらしいよ と言う話になった
    何処に金が掛かっているのか?

    みんな 何処に金掛けてるんだ? と考えてたけど 答えは出なかった。

    価格はお客さんが納得しているから良いと思う。

    大工さんの話だけど 専属とか 専属じゃないとか言うけど
    外部から来た、木造注文建築をしていた 大工さんのほうが
    丁寧で、上手いと思った。  だから外部も全然有りですよ。  

    家は、手抜きをしても、ほとんどが 数年じゃ解らないと思う。


    自分が建てるなら 建売、売り建で(コスパ重視)
    屋根は軽く、長持ちする物で 雨どいは、耐久性の良い物
    床(フローリング)は1ランク上の物  クロスは1000番台の物 
    全部やっても 30-40坪位の家であれば プラス¥100万円前後で収まると思う。
    これで十分。

    家は高いから良い 安いから悪いなんて無いよ 職人の知り合いがいれば聞いてみな。


  41. 2490 匿名さん

    >>2489
    >自分が建てるなら 建売、売り建で(コスパ重視)
    建売だと基礎や構造で手抜きされても分からないから怖くないですか?
    建売だと完成品が出来上がってるから、
    外観を後悔することはないことがメリットだと思いますが。

  42. 2491 by 匿名さん

    今は、公庫にしても、銀行融資にしても 検査が入るから
    まったくOKです。
     
    現金で建てるのは怖い(検査がほとんど入らない)為。

    基礎の強度が気になるのでしたら コンクリートのテストピースを
    提出してもらえば良いと思います それほどお金は掛からないと思います。

    基礎の鉄筋、4分 150ピッチ ダブル、検査物(融資)では、建売でも、
    注文でも当たり前なので 気にしなくても良いと思います。

    建売の木造に関しては、ほとんどが、プレカットで、精度が高く 乾燥材(KD)
    を使っているので、安心出来ると思います。

  43. 2492 匿名さん

    JAS品は建て売りじゃ使えない、使わないよ。

  44. 2493 by 匿名さん

    建売でも JAS F4使うから大丈夫 と言うか、今の時代ほとんどが JAS低ホルのF4

  45. 2494 匿名さん

    甲材乙材だと思うが建て売りで何級使えるのか?使えないと思うぞ。
    JAS規格品は2割位しか出回ってないので軸組の注文住宅でも使えん。

  46. 2495 匿名さん

    JAS品の柱梁の材は手に入らないし木造の高級住宅にしか使えないでしょうね。

  47. 2496 匿名さん

    積水はホワイトウッドだろ

    それが良い物とでも?

  48. 2497 匿名さん

    シャーウッドは集成材、集成材のJAS規格品は9割り。甲材、乙材といえば無垢材のこと。

  49. 2498 匿名さん

    プレミアム集成材=ホワイトウッド集成材

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  50. 2499 匿名さん

    積水も絶対に依頼してはいけないハウスメーカーの1つ!

  51. 2500 匿名さん

    大手もダメ、中小特に弱小工務店はいつ夜逃げされるか分からないから尚更頼めん。
    マンション購入ということになるのか?!或は賃貸で通すか?

  52. 2501 匿名さん

    >>2499 匿名さん
    んじゃどこに頼めばイイの?

  53. 2503 匿名さん

    >2502さん

    今年の7月から20回、同じような内容の投稿をされていますが
    いい加減にされた方が良くないですか?

    7月だけで10回、8月は6回、9月は4回。
    7月21日だけで3回、7/24日も3回、8月30日は2回、
    9月4日は2回と1日に何度も同じ投稿ですよね。

  54. 2504 匿名さん

    病気でしょ。

  55. 2505 匿名さん

    >>2502

    ホワイトウッドのトピに常駐している〇チ〇イだよ。

  56. 2506 匿名さん

    >>2503 匿名さん

    相手にした自分の時点で負けw
    荒らしはスルーが基本。
    吊られたら余計気持ちよくなって連投してくるよ。

  57. 2507 匿名さん

    >>2500 匿名さん
    マンションも酷いよ
    地盤や鉄筋、設計どおりの施工されてないのが結構ある
    横浜の旭化成の件なんて氷山の一角
    あれはたまたま傾いたからわかっただけ

    鉄骨も現場で切ったり溶接したりしてるところもある

    ハイムあたりが1番安心かもね
    工場ぐるみで手抜きされたらどうしようもないが
    それは無いと信じたい

  58. 2508 通りがかりさん

    まさかのハイム推しw
    あれは戸建てとは言わんじゃろ
    積木ハウスじゃw
    同じもんばっか建ておって
    仮設住宅にでも専念すればよろし

  59. 2509 匿名さん

    ハイムねー

    ハイムは夏は2Fが暑いし

    冬は快適エアリーが容量不足で寒い。

  60. 2510 匿名さん

    >2508
    >同じもんばっか建ておって
    それは積水ハウスだろ、アパートばっか。
    良くて建売。
    落ち目の注文住宅。

  61. 2511 匿名さん

    建売はもっと酷いらしいよ


    ------------------
    よくあるのが
    仮設トイレが使用中で、基礎を便所代わりに使う。

    現場で断熱材が不足し、
    「北側だし問題ないよね?」「そうだな。問題ないだろ」
    と言って、一部の壁は断熱材無しで石膏ボードを貼付け。

    材料が三ヶ月現場で雨ざらし
    濡れて反った柱でそのまま上棟

    基礎と土台が歪んで、プレカット材料がうまく収まらず、上棟で丸のこが大活躍
    (ハウスメーカではプレカット材を加工する事を禁止しているところも多い)

    サイディング、下手な釘打ちで割れても放置
    目立つところだけ適当なボンドで接着

    建具のネジを閉めすぎて馬鹿になったが、
    ネジに接着剤塗って穴に差し込んで完了

    金物が多量に余って慌てて天井裏に施工
    それでも五つぐらい余ってた

    まだまだあるが書いたらキリがない
    これは全部、以前出入りしてた不動産系の建売での話

  62. 2512 匿名さん

    積水だって夏は二階は暑いよ。
    ハイム良いと思うけどな。
    俺はハウスとハイムで天秤にかけたよ。

  63. 2513 匿名さん

    >2511
    積水ハウスの建売と思って読んだ。
    五十歩百歩でない。

  64. 2514 匿名さん

    さすがに積水の建売りはそんなことはないだろう。
    でも積水ハウスの建売りは値段の割にはタマ以下の仕様で買う人の気が知れん。

  65. 2515 通りがかりさん

    >>2514 匿名さん
    どうゆうとこがタマ以下なの?
    そもそも建売は鉄骨が主流
    木造メーカーと比べられてもなぁ〜

  66. 2517 匿名さん

    鉄骨は安いから、アパートも鉄骨。
    鉄骨を崇めるのは?

  67. 2518 匿名さん

    積水ハウスの鉄骨、
    雨中でも上棟、
    その後野ざらし

  68. 2519 匿名さん

    >>2515 通りがかりさん
    タマって標準で陶器瓦だったり何気にスペック高いよ
    確かにタマの注文と積水の建売と比べたら負けるだろうね

    だが積水の本流は鉄骨注文
    比較する人なんて居ないと思う

  69. 2520 匿名さん

    4号住宅と比較する時点で何にも分かっちゃい無い。スルーでいいよ。

  70. 2521 匿名さん

    いや、シャーウッド忘れないで(笑)

  71. 2522 足長坊主

    積水ハウス63億円被害。地面師を告訴したずら。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00000075-mai-soci

  72. 2523 匿名さん

    先日、TVで見たのですが某不動産会社社長も同じ土地を同じくらいの価格で
    もちかけられたそうです。一生で一度出会えるかどうかの垂涎の物件で、
    しかも市場の相場よりも安かったので魅力的に思ったそうです。

    そして、その社長さんは話し合いの時に隠し撮りした女性の顔写真をご近所の方に
    見せたところ、こんな品のない顔の方ではない、女性はもう亡くなっている、
    と言われ更には同席した弁護士事務所には看板がなく、行った途端に話し声がと
    不審に思って取引を止めたそうです。

    話し合いの時には地面士など数人に囲まれて、ほとんどその女性とは言葉を交わさ
    なかったそうですが、中国人だったらしいとのこと。

    公的な住民票やパスポートも正式な書類と同じフォントで作られていたので
    積水ハウスがだまされたらしいですが、どうしてもっと疑わなかったのでしょう。

    価値のある土地を所有している高齢者が数万人いるそうで、これからは地面士の詐欺が
    増えるかもしれないそうです。権利書なども偽造されて第三者に売られてしまった場合、
    それを取り消すためには費用も時間もかかるらしいです。

    対策としてはたまには登記所へ行って所有権があるか確認して、実際にその土地に行って
    チェックするなどの対策が必要とのことでした。

  73. 2524 匿名さん

    >>2512 匿名さん

    ハイムは屋根がフラットだから暑いのですよ。

    実家がハイム

    自分が積水ハウスで建ててるので違いはわかります。

  74. 2525 匿名さん

    >>2523 匿名さん
    その番組見ました。積水の担当は足で確認しなかった等、怠慢だったということでしょ。

  75. 2526 匿名さん

    足を使って確認するような泥臭い仕事をせずに、スマートに書類だけを審査して
    挙げ句の果てに騙された訳ですか。

    近所で積水ハウスの重量鉄骨のビルが施工始まりましたが、64億円回収しようと
    上乗せされているのかなと(笑)想像してしまいました。

  76. 2527 匿名さん

    黒字会社だから、損金とかで納める法人税額が減るだけでしょ?!

  77. 2528 匿名さん

    さすがに大会社になると違うのでしょうか。
    誰も責任を取らずに、社員への影響もないのでしょうかね。
    あまりにお粗末で呆れてしまいましたが。

  78. 2529 匿名さん

    社内の事は判らないし興味なし。
    尚、株はあの事件で影響なかった。

  79. 2530 匿名さん

    個人でも地面師詐欺被害が多いらしいから地主、特に離れた物件は時々登記簿の確認が必要。
    偽造され法務局で書換られても法務局の責任にはならず、裁判起し元に戻すのには費用や時間が掛かるようですから。

  80. 2531 検討者さん

    積水ハウスの営業の方や建築士の先生、カラーコーディネーターの先生、みなさま本当に丁寧に親切に対応してくださいます。
    また、家のことを頼む時には
    積水ハウスにお願いしたいと思います。
    特に私を担当してもらったスタッフの皆様、
    親切丁寧で優しく最高です。

  81. 2532 まさにまさ

    積水ハウスにお願いしてシャーメゾンの重量鉄骨マンションを建ててもらいました。

    とくに、スタッフの皆様の対応が素晴らしく良いです。
    また、建物についてはシャイド55などの遮音性、防寒防熱効果が高く。すみやすそうです。

  82. 2533 匿名さん

    やっぱ積水ハウスは住宅の事をよくわかってる。

    なんだかんだ一番バランスが良い

    なので光熱費も他のHMと比べても安くなる。

  83. 2535 匿名さん

    >>2526
    >足を使って確認するような泥臭い仕事をせずに、スマートに書類だけを審査して
    >挙げ句の果てに騙された訳ですか。
    本来足を使って厳密に確認すべきことを、
    手を抜いて書類だけを審査して騙されたという書き方が相応しい。
    実際には書類だけの審査ではなく地面師の用意した偽地主には面談してるようだが、
    相手の方が2枚も3枚も上手だったってことだ。
    どこがスマートだよ。間抜けというなら分かる。

  84. 2536 匿名さん

    数年で工場2回も全焼させるようなHMよりはましだね。

  85. 2537 検討者さん

    >>2534 「人生最悪の買いモノ」をしたヒトさん
    私もセキスイで家を建てましたが、施工不良だらけで気分の悪い思いをしております。
    こんな会社、誰にもお勧めできないです。都合の悪いことは、無視されます。設計士、営業、現場監督、インテリア、
    どれを取っても、いい加減です。引き渡し前の確認なんて誰もしていないです。

  86. 2538 検討者さん

    >>2531 検討者さん
    そうですか?親切を装ってる事に気づかなかっただけでしょう。


  87. 2539 検討者さん

    >>2534 「人生最悪の買いモノ」をしたヒトさん
    私の場合、一緒に建築した友達がいて、何かと友達の家はちゃんとなってるのにと言ってやると、返す言葉がないらしく全部交換になります。
    本当に雑な工務店が建てた家なんです。
    >>2533 匿名さ

  88. 2540 検討者さん

    >>2531 検討者さん
    知らないうちに間取りがや寸法が変わってなければ良いですね。
    よくある事ですよ。

  89. 2541 検討者さん

    >>2533 匿名さん
    大阪府Y市S工務店はセキスイハウスの契約工務店ですが、腕が悪くて最悪です。

  90. 2542 匿名さん

    積水施主がセキスイとは先ず書かない。

  91. 2543 匿名さん

    積水はダメ水で有名だよねw

  92. 2544 まさにまさ

    積水ハウス
    こちらの話をしっかり聞いてくれて

    スタッフ全員で親身になって

    相談から施行、その後までお世話をして

    くださいます。

    じっくりと話すとしっかり要望に応えて

    くださいます。

    また、このごろの積水ハウスの家は

    本当に進歩していると感じます。

    これからも引き続き

    よろしくお願いします。



  93. 2545 まさにまさ

    積水ハウスにお願いして家を建てていただきました

    相談から、じっくりと話を聞いてくれて

    こちらの要望に応えてくれました。

    また、積水ハウスの家は進歩していると感じ

    ます。


    これからも引き続き

    よろしくお願いします。

  94. 2546 まさにまさ

    大きな会社になるには

    そうとういろいろなことがあるだろう

    我が家を作ってもらって

    その出来に、なるほど

    大きな会社になるには

    そうとういい仕事をしていると思いました。


    これからもよろしくお願いします。

  95. 2547 まさにまさ


    施行する前に

    20回以上の打ち合わせをしてもらい、

    こちらの話をしっかり聞いてくれました。

    設計図どおりに作っていただき

    不満がありません。

    施行前にも説明をお願いしました。

    出来た後も相談に応えてくれます。

    じっくりと情報を調べて

    積水ハウスとゆっくりと話し合って

    作っていただき

    本当に良かったです。

    ありがとうございます。

    これからもよろしくお願いします。


  96. 2548 戸建て検討中さん

    近くで積水ハウスの鉄骨の組み立てやってましたが、昨日は一階部分しか出来上がってなくて、
    昨晩雨降ったのに養生もせずそのまんま放置。
    そして今日はお休みっぽい。
    戸建ての工事って、こんなものですか?

    どこで建てようか悩んでましたが、こういうのを見ると、ハイムに傾いてしまいます・・・
    メーカー選びって難しい~
    積水ハウス、セキスイハイム、一条工務店まで絞り込んだのですが、そこから先が進みません。

  97. 2549 匿名さん

    積水ハウスのネット部隊が改行入れまくりのレスしてますね。ここは積水ハウスの仲良しこよしの場じゃないんですよ。良い点、悪い点を含め積水ハウスがどんな会社かオープンにするべきです。無駄な改行したりすると余計に怪しまれますよ。

  98. 2550 評判気になるさん

    >>2548 戸建て検討中さん

    何処も良くないな

  99. 2551 匿名さん

    なんか言ってる事とやってる事が違いすぎる

  100. 2552 戸建て検討中さん

    >>2550 評判気になるさん

    2548です、こんばんは。
    うーん・・・
    では、評判気になるさんは、どのメーカーがお勧めですか?

  101. 2553 名無しさん

    積水ハウスか大和ハウスですね。トータルで見て大和ハウスが私は良いと思います。お金が有るなら積水ハウスですね。

  102. 2554 まさにまさ

    積水ハウス

    施行までに何度も打ち合わせをしてくれて

    希望に応えてもらえました。


    何度、確認しても誠意のある回答をしてくれて

    安心してまかせることができました。


    後で連絡をしてもきちんと話を聞いてくれて

    アフターフォローもしっかりしています。


  103. 2555 匿名さん

    一言、営業さん次第でしょう。

  104. 2556 匿名さん

    >>2548
    >昨晩雨降ったのに養生もせずそのまんま放置。
    積水ハウスで養生なしの雨降り放置の現場は何度かみたことがある。
    他のハウスメーカーでは記憶にない。

  105. 2557 職人さん

    2548 俺も見た事有る ここのメーカー この手の話をしたらキリが無い。

    週末にお客さんが来るから、それまでに壁を全部、ふさげ(ボードを貼れ)
    と言われたが 下地が悪いから そんなに早く貼れねーよ と言った覚えが有る。

    俺が居た下請けの建設会社なんか 社長に、こんな収まりで良いのか?
    と言ったら 私は、大工工事は出来ないから解りませんだって。

    そんな建設会社に仕事を出すのは、おかしいぞ 
    お客が可哀そうだ。

  106. 2558 匿名さん

    >昨晩雨降ったのに養生もせずそのまんま放置。

    三井ホームで2件続けて見ました。年末の大雪の数日後、一階と二階の床に雪がこんもりと
    積もっていました。ブルーシートをかけるでもなく、正月明けの仕事開始まで数日間そのまま。
    いくら濡れても大丈夫!と言われても、あれを見たら施主は慌てるかもと思った。

  107. 2559 eマンションさん

    >>2542 匿名さん
    もちろん、セキスイハウスのことですよ

  108. 2560 eマンションさん

    >>2544 まさにまささん
    しっかり要望に応えてくれる?
    こちらの要望は、面倒くさそうに設計士にあしらわれ、大ウソをつきますよ。

  109. 2561 eマンションさん

    >>2553 名無しさん
    どちらもお勧めしないです
    地元の信用のある工務店が一番です

  110. 2562 eマンションさん

    >>2544 まさにまささん

    今まさに、不具合を直してもらってるます。
    目につくところも綺麗にできない工務店が建てた家なんて、信用できるはずがない。

  111. 2563 eマンションさん

    >>2557 職人さん
    もっと、知っている事をおしえて下さい。
    みんなもわからないといけない。

  112. 2564 eマンションさん

    >>2526 匿名さん
    今から損害金を回収するに決まってる。
    高いだけで、施工不良だらけなのに。

  113. 2565 通りがかりさん

    これから家あまりの時代が来るから。

    3000万の家を35年で建てたら
    金利だけで1000万前後だよ。
    総額で4000万前後の負債。

    それだけではなくて、
    固定資産税、修繕積立、外構費も別でかかる。

    給料たくさんもらってる人は良いけど、
    そうじゃない人は、辞めといたほうが身の為だと思うよ。


  114. 2566 匿名さん

    収入、資金にゆとりがなきゃ手が出せないから無用な心配。

  115. 2567 職人さん

    2563さん
    まだ色々と有るけれど これを見ているオーナーも多いと思うので
    そこそこにして置きます  最近のは、良くなったと言う人も居るので。
    以前のは酷かったと言う職人が多いのは事実です。

    余談だけど 大工がクローゼットを付けている工事中、クローゼット
    の中から出て、来れなくなり大変な思いをしていた   なぜ??
    と聞くと クローゼットが、以前の物と仕様が異なり、収まりが解らなかった
    との事、本当にここの大工、不思議な人が多かったよ。

    この現場、何日かかったから、損したとか 前回の現場 〇〇日で終わったから儲かったとか
    坪1万円台の手間じゃ仕方ないかな。

  116. 2568 eマンションさん

    >>2544 まさにまささん
    これからも宜しくお願いします?
    あなたは、セキスイハウスの関係者の方のようですね。

  117. 2569 ご近所さん

    2567職人さん
    プレハブ大工って、そんなもんだよ。

  118. 2570 匿名さん

    >>2564 eマンションさん

    では数年で工場を2回も全焼させたHMは回収だらけですね。

  119. 2572 匿名さん

    毎度ながら今日も○○工務店のサイバー部隊頑張ってますね。

  120. 2573 匿名さん

    >>2572 匿名さん
    いや、これは事実だと思うよ。

  121. 2574 匿名さん

    >>2573 匿名さん
    俺もそう思う。積水の軽鉄の家の解体現場の写真みた事あるけど酷いよ。日曜大工以下かってレベル。あと見た事あるのはミサワの木造の解体現場の写真も同じように日曜大工以下だった。大手と言っても目をかなり光らせてないと何千万かけた欠陥住宅を引き渡されるよ。外見は綺麗、目に見えない部分の構造部が欠陥だらけとか恐ろしい限りだ。

  122. 2575 匿名さん

    組織防衛というか、横のつながりだけはしっかりしてるから。トラブルやいい加減な施工には気をつけないとね。
    消費者対巨大企業の構図にされたらひとたまりもないから。

  123. 2576 匿名さん

    6年前の311の時はシーカスを付けていたので我が家は助かりましたが、それを参考に最近弟が積水で建てました。今はシーカスが標準装備のようですが我家を建てた頃はオプションだった。

  124. 2577 通りがかりさん

    レクサス乗ってるとマツダとか他国産メーカーからの妬み激しい
    積水オーナーも同様
    妬み嫉みは人気のバロメーター
    おおいにディスってくださいな
    積水で建てたかったけど建てられなかったオーナー達よ

  125. 2578 匿名さん

    >>2577 通りがかりさん
    レクサス?何か勘違いしてるね。
    外観だけレクサスで中身が軽自動車というのが正確な表現だよ。

  126. 2579 通りがかりさん

    >>2577 通りがかりさん

    ブランド戦略に引っかかりやすい人ですかね?

    どの家も、普通の大工さんがつくっています。
    高い理由は、宣伝広告費や、営業経費を賄う為。

    大手だから全て完璧良いというわけではないと思いますよ。

    ブランド戦略に引っかかりやすい
    人がいるおかげで、大手はやりやすいんでしょう。






  127. 2580 匿名

    2578
    2579
    んであなたたちはなぜここに?

  128. 2581 匿名さん

    時々宣伝費が云々言う輩がいるが積水/大和などは売り上げの1.3〜1.5%ぐらいしか使って無いぞ
    任天堂10%、日産3%、マツダ4%とかソニー5%、コカコーラ5%とか、使わないとどの道、税金で持っていかれる。

  129. 2582 通りがかりさん

    >>2581 匿名さん

    では、なぜ値段が高いのでしょうか?
    わからないので教えて頂けると嬉しいです。
    宜しくお願い致します。

  130. 2584 匿名さん

    >>2583 「人生最悪の買いモノ」をしたヒトさん
    事実を隠さず怯まず公にすること、大切な事ですし素晴らしい事と思います。色々と深くリサーチしない人は大手ブランドに騙されますからね。心中御察しします。

  131. 2585 匿名さん

    中小も情報少ない分怖いぞ。自己責任でいいとこ探して建ててね。

  132. 2586 匿名

    >>2582 通りがかりさん

    積水で言えば自社開発の外壁材研究費などは明らかに他社にはない武器で費用はかかってるでしょう。
    他社と差別化を図るために内外設備にわたって日々研究開発費などはお金をかけている。
    外壁なんて日々進化していてシールの耐久性向上、光触媒による自己クリーニング性能の向上などは数年前よりはるかに良くなっている。
    あとはアフターなど他のHM以上に人員確保されている。
    毎月電話せずとも調子悪いとこはないか訪問しにくる。
    何か不具合があればエリアごとに割り振られているアフター専任者が常に巡回しているから即日訪問、即メンテ対応してくれる。

    安心をお金でかったと思ってるよ。

  133. 2587 匿名さん

    >>2586 匿名さん
    という妄想でした。
    積水ハウス施主の被害者達が色々とブログ上げてるから確認することを勧めます。積水ハウスには悪いイメージしかない(笑)

  134. 2588 匿名さん

    >>2582 通りがかりさん
    下請け、孫請けと何社も介するからですよ

    本体ー>積和ー>工務店ー>大工(個人事業者)

    一社が2割の利益のせて
    二社かますだけで
    1.44倍になりますからね。

    自社開発と言っても実質は外壁ぐらい
    他は専業メーカに独自仕様を委託してるだけ
    オリジナル仕様もおかしなサイズの巾木とかはっきり言って迷惑

  135. 2589 匿名さん

    このメーカーに不満があるなら満足する他社で建てるなり、示すなりしたら?

  136. 2590 匿名さん

    積水は外壁だけじゃなく、制震ダンパー、重鉄ならラーメンじゃなく柱を動かせるベータ何とかとかじゃないか?
    まだあるかも知れないが、、

  137. 2591 匿名さん

    光触媒機能付きの外壁なんて、既に他でも使ってるだろ。
    パナホームとか一条工務店あたりがね。

  138. 2592 匿名さん

    積水は高いから売れる側面がある。
    本物志向の人向けではないし、めんどくさいからなんとなく高級イメージがあるHMの積水でも見てみるかという人向け。
    自分も積水で建てたが、建材は別に高級でもなんでもない。
    ただ、建具や収まりに関しては研究してるだけあって見栄えが悪くない。
    積水の特徴はメーターモジュールに合わせた、窓や建具のバランスというか収まりに特徴があるし、それらが外観を見てこれは積水
    だと分かる雰囲気を醸成していると思う。
    あと、HMにしては建築士のレベルが高めな印象。

    悪くはないが値段高すぎ儲けすぎ、流石の商売上手の印象大。

  139. 2593 匿名さん

    >>2591 匿名さん

    積水のと厚さがぜんぜん違うけどね?


  140. 2594 匿名さん

    外壁も厚さが違うよね。安心感がある。

  141. 2595 eマンションさん

    >>2583 「人生最悪の買いモノ」をしたヒトさん
    そうですよね。ウチも今まさにクレームを言ってる最中です。
    不具合だらけの家。ここのメーカーは、客の事など一切考えていません。
    浴室ドアまわりのスチール部分は、キズをつけてしまったところなんてタッチペンで修正してありました。
    現場監督に言うと、人の手で作っているからキズついて当たり前という言葉が返ってきました。
    確かにこの修正はよくないですけどね、とも言ってました。
    ふざけてますよね。

  142. 2596 匿名さん

    一条なんて木造のサイディング外壁だろ

    木造の外壁の裏は外断熱の層か外気の通気層
    全く構造が違い、外壁に求められる機能も違う
    そんな物と厚さ比べても無意味

  143. 2598 匿名さん

    >>2597 「社是が 『人間愛?』」呆れているヒトさん

    裁判で負けたって事なら愚痴にしかならない。法治国家だから勝たないと意味がない。

  144. 2599 匿名さん

    積水ハウスは負けても元々と弱い者虐めを平気でする、直ぐに裁判をする。
    施主はたまったものではない。
    >「地震で不同沈下」通らず積水ハウス敗訴
    > 東日本大震災で自宅が不同沈下した千葉県成田市に住む建て主が、住宅の設計・施工を手掛けた積水ハウスに損害賠償を求めた裁判の判決が9月29日に下った。東京地方裁判所は、建築前に地盤改良工事をせずに施工したことは、契約の債務不履行と不法行為に当たるとして、積水ハウスに約1460万円の支払いを命じた。
    >    2016年10月27日 日経アーキテクチュア

  145. 2601 e戸建てファンさん

    >>2599 匿名さん

    せっかく建てた家で裁判ですか。施主さんのこれまでの心労も相当なものでしょうね。

  146. 2604 匿名さん

    こういう事は一方の言い分だけじゃ、安易に判断出来ない。

  147. 2605 匿名さん

    欠陥とか書いてあるが、積水と具体的に何で揉めているか事態がわからんのに毎度コピペだけじゃコピペしても理解してもらえんぜ。理解してもらう努力してないよな。逆効果でクレーマーと見られても仕方ないぜ。

  148. 2606 匿名さん

    2599 成田方面やってる〇〇建設やばかった。

  149. 2607 匿名さん

    一条の事悪く言ったらサイバー部隊が動きだす!

    数年で工場2回も全焼させて、さらに積水ハウスより性能が低いのが表面化してきたから必死だな!

  150. 2608 匿名さん

    家に帰る度にほっとする。
    そんな家ならどこで建ててもいいんじゃないの。
    ご縁があって積水ハウスにしただけ。

  151. 2609 名無しさん

    積水のアパートにすんでます。二階の生活まる分かり、板一枚だぜ引っ越してぇ~

  152. 2610 匿名さん

    アパートなら鉄筋コンクリートを選ぶべき
    軽量鉄骨は家族には良いが共同住宅には向かないよ

  153. 2611 匿名さん

    賃貸マンションでも意外と上の跳び跳ねるらしき音とか配水の音とか聴こえる。賃貸用は大家もカネ描けないから壁が薄いのかも。

  154. 2612 匿名さん

    積水の鉄骨で安心してる人いるなら要注意。
    前もレスしたけど積水の鉄骨の解体現場の写真かなり沢山見たけど手抜きヤバいから。固定されるべき箇所が固定されてないとかざらにある。それでも家は建つからね。壁にクロス、外壁やって綺麗にすれば分からない。見えない箇所は大切だという事だ。一流なのは価格だけ。

  155. 2613 匿名さん

    >>2612 匿名さん

    解体現場をみたのではなく、解体現場の写真を見たのね?

    何が言いたいの?

  156. 2614 匿名さん

    >>2613
    バカ乙

  157. 2615 匿名さん

    >>2612 匿名さん
    どこでその写真見れる?
    そもそも解体してるってことは築何年だよw
    値段だって今みたくブランド価値のついた設定ではなかった時代のものだろw

    今の作りと昔の作りじゃどこのHMも
    全然違うだろーー!
    ハゲーー!

  158. 2616 匿名さん

    >>2614 匿名さん
    ハゲ乙

  159. 2617 匿名さん

    夜の営みで、家が揺れるってマジですか?

  160. 2618 匿名さん

    >>2617 匿名さん

    制震ダンパーが付いてるので大丈夫です。

  161. 2619 戸建て検討中さん

    今のところ積水ハウスで検討中ですが、
    積水ハウス、トヨタホーム、パナホーム、住友林業だったらどこが安心ですか?
    口コミを読みすぎて分からなくなってきました。

  162. 2620 匿名さん

    >>2619 戸建て検討中さん

    ダイワ、ヘーベルは?選定段階で入れないの?

  163. 2621 匿名さん

    一条も抜けてる

    てか、どんな家を目指しているのか決めないと、これ以上進まないぞ

  164. 2622 匿名さん

    ぃちじょう?

  165. 2623 通りがかりさん

    >>2621 匿名さん
    なぜ一条を入れる必要がある?w
    論外すぎる

  166. 2624 匿名さん

    すぐ反応するから面白いw

  167. 2625 匿名さん

    積水ハウスと競合するなら天井高の大和でしょう。住友林業は物は良いけど造りが雑だからね。アスターも悪いし。他は問題外だね!

  168. 2626 匿名さん

    住んでみて、エアキスの良さがイマイチわからない。わからないのが良いのかな?

  169. 2627 匿名さん

    一条最高!!

  170. 2628 匿名さん

    >>2619 戸建て検討中さん

    何かごっちゃみたい。トヨタ入れるならユニットのハイムも、住林入れるなら三井も。軸を決めてからじゃないととり散らかりますよ。

  171. 2629 匿名さん

    積水ハウスにしときなさい!

  172. 2630 匿名さん

    >>2627 匿名さん

    フィリピン産だしダサいし光熱費も高いし、内装もショボイ

    センスと予算のない人には良いかもね。

  173. 2631 匿名さん

    >>2625 匿名さん
    ダイワ天井高2720mmだっけ?
    その位の天井高って普通じゃないの?

  174. 2632 e戸建てファンさん

    >>2631 匿名さん

    積水ハウスは2740になりましたかね?

  175. 2633 戸建て検討中さん

    ビエナ検討中ですが2440が標準で2640にも変更できるってことでした。
    イズシリーズやシャーウッドは知りませんが

  176. 2634 匿名さん

    バカは一条にすぐ釣られる。
    たぶん一条嫌いがワザと荒れるように書いてるのが分かんないかなぁ?

  177. 2636 匿名さん

    うちは天井高は標準が、2900mmでしたよ。

  178. 2637 名無しさん

    >>2636 匿名さん
    木造ですか?

  179. 2638 匿名さん

    >>2637 名無しさん
    はい。

  180. 2639 名無しさん

    >>2638 匿名さん

    ですよね。鉄骨は標準が2500だったと思いますよ。大和ハウスに対抗して2740がオプションかな?出来るようになったと思います。

  181. 2640 匿名さん

    2635さん
    貴重な情報をご提示いただきましてありがとうございます。
    酷い実態ですね。

  182. 2641 匿名さん

    この間、間違えて床暖房のスイッチ入れたら速攻で暖まった。
    凄いね!冬が楽しみ。

  183. 2642 匿名さん

    まだ、家全体がそんなに冷えていないから速攻で暖まったのでは?
    冬になったら、きっともっと時間がかかるのではないかな。

  184. 2643 匿名さん

    喫煙者がいると夏冬どこかしらの窓を開けている時間が多いがエアコン使う夏冬でも、そこそこ快適ですよ。勿論、空気清浄機も数台使っています。

  185. 2644 匿名さん

    >>2639 名無しさん
    2600じゃない?

  186. 2645 匿名さん

    吹抜けのリビング階段に憧れています。
    何かデメリットや、困る事はありますか?

  187. 2646 匿名さん

    >>2645 匿名さん
    夏冬のエアコンの効きが落ちます。部屋の扉を開けて置くと音が通りますわ。

  188. 2647 通りがかりさん

    聞きたいんだけど
    みんなグラスウールはどう思ってるの?

    積水は、
    グラスウールを断熱材に使ってるし、
    外壁のすぐ下の通気層にシートはあるけど、防水じゃないじゃない?
    すぐ湿気でよれるよね
    「防水シートにすると、湿気の交換ができなくてせっかくの通気層が意味ないんですよ」
    いやー、通気すらってことはジトジトの湿気もグラスウールに直撃でグラスウール湿気吸いますよー
    こいつ大丈夫かな
    積水は、グラスウール湿気対策皆無だと思うけど、みんな気にしてないの?
    グラスウール、あれ、家に使うべきじゃないよ

  189. 2648 匿名さん

    じゃ、何がいいの

  190. 2649 通りがかりさん

    >>2647 通りがかりさん
    ビニールに入っとる

  191. 2651 匿名さん

    ビニールでグラスウール守れても構造材は水に弱いホワイトウッド

  192. 2652 eマンションさん

    >>2647 通りがかりさん
    私も気になって調べた事があります。
    良くないと判断します。
    セキスイハウスは、いまだにグラスウールか、ロックウールです。
    営業の人間は自分の成績のために、自分の会社で家を建てるが、その他の設計や現場監督はマンションに住んでいる。
    それが、答えだと思う。

  193. 2653 eマンションさん

    >>2650 社是が『人間愛?』 鼻で笑ってしまうヒトさん
    セキスイハウスの家ログは現在、機能しておりません。
    臭いものには蓋をされたのでしょう。

  194. 2654 eマンションさん

    家ログを見れば、すべてわかる事でしょう。

  195. 2655 匿名さん

    木造と鉄筋コンクリート造とどちらで作る人が多いのでしょうか。
    ここの代名詞的なブランドのシャーウッドは木造ですが、これを選択される方が多いのですか??

    シャーウッドクラブというものがありますが、
    これはもう既に建てている施主さん向けなのか・・・?
    これに入っているからと言ってなにか作るときにお得になるのかなぁ

  196. 2656 匿名さん

    >>2651 匿名さん
    水に弱いホワイトウッドは乾燥させていないもの。
    積水が使っているホワイトウッドは芯まで乾燥してあり、含水率もコントロールされたものだから水に弱くはない。

  197. 2657 弱いイヌほどよく吠える

    積水ハウス
    大きいのは、

    立派な顧客がついているから。

    立派な顧客はしっかり情報を集めて分析し
    比較検討をして、やっぱり積水ハウス
    決めている。
    施工前に約束を確認してから
    工事をお願いしている。

    クチコミをほぼ全て拝見してみましたが、

    どの方も、これらの基本的なことが

    まるでできていないようす。

    しっかり確認、約束をしていないのに

    あとで、しかも他人を使って裁判裁判。

    法治国家ですか。

    本当のことがわかってらっしゃらないようす。

    文句のいい方も

    社会の仕組みも

    わかる日はこないでしょうね。

    大切な財産を使い方が分からず

    に無くしたと言って負ける裁判にまた

    つかうなんて。

    さらにこんなところでしか

    グチをこぼせないなんて。


    哀しき生き物かな





  198. 2658 積水ハウスがNo.1には理由あり

    No.1なわけは
    誰しもがわかっている。

    ねたみそねみを言われるのは
    人気者の証し。

  199. 2659 人間愛。見届けました。

    積水ハウス営業マンに人間愛を教えていただきました。

    あの人、将来 積水ハウス社長になるだろうなと

    思います。真剣に。

  200. 2660 奈良支店に将来の積水ハウス社長を感じさせる方あり!

    社員さんなので、将来社長になるのが嫌なわけ

    ないだろうけど。

    きっとあの方、将来社長さんになるでしょう。

    というか、わたしがそうさせましょう!

  201. 2661 一流工務店?

    ちゃんと仕事のできる人間を雇っていないので、
    工事のアラがでまくり。
    醜いですね、、、
    こちらで家を建てたご近所の方は、今もなお、工事が終わらず 困ってらっしゃる様子。
    お気の毒です。

  202. 2662 匿名さん

    >>2652 eマンションさん
    時代遅れと勘違いしているようだがグラス、ロックウール系はいまだに世界中でシェアNo.1だよ

  203. 2663 一流工務店?

    >>2662 匿名さん
    シェアがno.1だろうが、モノに問題があってはね、、、

  204. 2664 名無しさん

    セキスイハウスが本当に良いなら、こんなにも書き込みされないだろう。
    ねたみではなく、真実だろう。

  205. 2665 匿名さん

    >>2652 eマンションさん

    >営業の人間は自分の成績のために、自分の会社で家を建てるが、その他の設計や現場監督はマンションに住んでいる。

    わたしの設計士さんは、積水の戸建てですよ。
    自分の狭い経験だけで、どれだけ視野が狭いんですかw

  206. 2666 匿名さん

    >>2663 一流工務店?さん
    世界中の長年の実績と素人のネット知識じゃ比べようもないんですがね

  207. 2667 匿名さん

    >>2664 名無しさん

    >セキスイハウスが本当に良いなら、こんなにも書き込みされないだろう。

    上記は仮定ですね。事実ではないですね。
    まあ、いやなら他のメーカーでどうぞって感じですけどw
    積水にこだわる必要ないんですから、なんとか工務店とかで、どうぞ。

  208. 2668 名無しさん

    >>2667 匿名さん
    実際に、セキスイハウスで家を建てたから言ってるんだよ、おばかさん。

  209. 2669 匿名さん

    >>2668 名無しさん

    実際に建てたんだったら、どこがどう悪かったかを言わないと、
    意見にならないでしょっていってるんですよ、おばかさんですね。

  210. 2670 匿名

    >>2666 匿名さん
    ネット知識じゃなく、有名な専門家の話を聞いたから知っています。
    あなたこそ、知識不足だね。

  211. 2671 匿名

    >>2665 匿名さん
    自分で設計したからでしょうが。

  212. 2672 匿名

    >>2669 匿名さん
    すべてが終わった時、話しましょう。

  213. 2673 匿名さん

    >>2668 名無しさん
    ハウスとハイムの違いわかってないだろ?
    やり直し!

  214. 2674 匿名さん

    プレミアム集成材ですもん(笑)
    ゴミ材を加工して良材になるとか。。
    技術開発は置いといて、とりあえず構造材の樹種を変えようシャーウッド。

  215. 2675 匿名さん

    >>2673 匿名さん

    2673匿名さんの意見に同意!
    この人>2668、わかってないですよ、絶対。

  216. 2676 匿名

    >>2675 匿名さん

    あなた達って、本当にひまなのね!
    わかってないのは、あんただよ。
    ハウスの回し者か。

  217. 2677 同感

    2673、2675何しにきてるの?

  218. 2678 同感

    家ログを見ましょう。
    怖いですね。

  219. 2679 匿名さん

    >>2677 同感さん
    暇潰しにきたよ
    君こそ一体どこのセキスイハウスで建てたんだい?(笑)

  220. 2680 匿名さん

    >>2679 匿名さん

    静かになりましたね。
    >2676 >2677 >2678 さんもいなくなりましたね。

    本来のスレに戻しましょう。
    根拠ありのスレに。

  221. 2681 同感

    >>2680 匿名さん
    暇潰しのお遊びの人間は出ていけ〜
    根拠ありのスレ?
    何の根拠?
    はっきり言ってみな!

  222. 2682 匿名

    >>2680 匿名さん
    仕事して疲れてるんだから、寝るっての

  223. 2683 匿名

    >>2679 匿名さん
    それ聞いて、どうする?
    ハウスなんて、みんな気づいてないだけでレベル低い。
    オタクは、どんなステキな家をどこで建てたの?
    見たいわ(笑)

  224. 2684 匿名さん

    >>2683 匿名さん
    それ聞いてどうするってセキスイハウスとやらに興味が湧いたから聞いてみただけだよ
    君のレベルとやらはどこぞの有名専門家とやらに教わった断熱材の種類だけの判断だろう
    ところで一体何の専門家なんだい?(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

 

積水ハウスの実例