注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:39:17

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2929 匿名さん

    積水ハウスにステータス性なんて無いでしょう。
    情報収集力や判断力に乏しいため、いまだに大手神話にすがるしかない施主さん向けでは?

  2. 2930 匿名さん

    >>2929 匿名さん

    大手ハウスメーカーよりも多くの検証ができて、それに伴う検証結果を所有できる工務店ってあるんですか?

  3. 2931 匿名さん

    >>2928 通りすがりさん
    建売買わされるのじゃないのか?

    建売で値引き一切なしで
    「価格はかわりません」とかね

  4. 2932 匿名さん

    柱を間取りで動かせるベーター工法や外壁が気に入った。

  5. 2933 通りすがり

    鉄骨はメーカー限られちゃうしね。
    なんだかんだ強さを取る人の気持ちはわかる。

    2931さん、土地はそれなり所有してます笑笑
    だから建売じゃないと思います笑笑

  6. 2934 匿名

    何だかんだ言っても予算がなかったのね。
    積水の営業も振り回されて大変だったろうに。
    見苦しいよ。

  7. 2935 匿名さん

    年収2000万を超える家庭は全世帯の0.5パーセント
    積水は低い年収も当然フォローする
    積水ブランドにすがりつきたいと希望する低所得者たちも
    だから坪単価は当然突出して高くなることはない

    だからと言って1パーセントも満たない高所得者はローコストや他HMを選択することはない

    そうゆうことだ
    指をくわえてこのスレを眺めてはアンチレスしかできない低所得者達よ

  8. 2936 匿名さん

    >>2929 匿名さん

    積水ハウスにステータス性がないと思うんだったら、このスレに来る必要すらないと思いますけどね。

    あえてアンチに来るってことは、ステータス性を自分で証明しちゃってる感じじゃないですか?

  9. 2937 匿名さん

    2927ですが、建てた家自体は満足してるよ。プロセスもそれなりに楽しかった。
    チャリーンだけがね。

  10. 2938 匿名さん

    お金ないんだったら、積水は候補から外してください。
    お互いのためです。

  11. 2939 匿名さん

    ハウスメーカーで家を建てるぐらいのお金は十分にありますが積水は外します。

  12. 2940 匿名さん

    >>2939 匿名さん

    施主の自由だからね(笑)ここで書くことでもない(笑)

  13. 2941 匿名さん

    >>2939 匿名さん

    >ハウスメーカーで家を建てるぐらいのお金は十分にありますが積水は外します。

    それを積水ハウスのスレでわざわざ書き込む理由がわかりません。
    どうぞって感じです。
    十分にお金がある人は、どんな家を建てるのか、ついでに教えてください。

  14. 2942 匿名さん

    >>2939 匿名さん
    そんなあなたにオススメのHMです
    http://banana-jutaku.com

  15. 2943 匿名さん

    我が家は年収1700万円しかないので、積水では建てられませんでしたね。
    コストパフォーマンスを考えると微妙なので・・・

  16. 2944 匿名さん

    積水ハウスしか知らないから、他社はどうなの。
    床暖房とか優位性あるの?

  17. 2945 匿名さん

    資金に余裕がある富裕層はこのクラスの会社に依頼する>ttp://earnest-arch.jp/
    このクラスの注文住宅と比較すると積水ハウスなんて所詮ド庶民の家。
    勘違いするな。

  18. 2946 匿名さん

    >>2945 匿名さん
    積水は弁護士や医師の施主も多いよ。弁護士や医師があなたのようなド庶民だとは思えないけどね。

  19. 2947 匿名

    確かに近所の医者宅は積水ハウス
    地下室にはワインセラー。豪邸だよ。

  20. 2948 匿名さん

    >>2945
    医者とか弁護士=富裕層では無い。
    富裕層からみて低収入の医者や弁護士は山ほどいるし、
    そういう連中が積水ハウスで建てるのは何ら問題ない。

  21. 2949 2948

    >>2946へのレスの間違い

  22. 2950 匿名さん

    >>2945 匿名さん

    貴方様が幾らで建てられたのか、できれば注文書付きでご紹介いただけませんか?

    もしや、雲の上の話をされているわけでもないでしょうに。

  23. 2951 匿名さん

    平均坪単価が85万円なのに富裕層って・・・

  24. 2952 匿名さん

    例えば誰もが認める富裕層が住む芦屋の六麓荘に、
    積水ハウスの家なんて恥ずかしくて建てられないだろ。
    分をわきまえろ・身の程を知れ>この掲示板の積水ハウスの一部の施主

  25. 2953 匿名さん

    >>2952 匿名さん

    これ、なんのスレか分かってます?
    金持ち自慢のスレじゃないですよ?
    わきまえろとか、身の程を知れとか、鎌倉時代か?

  26. 2954 匿名さん

    >>2952 匿名さん

    そういうあなた、富裕層じゃないでしょ

  27. 2955 匿名さん
  28. 2956 匿名

    積水の事を貶す割には、自分がどこで建てたか言えない不思議。
    富裕層だか、一般庶民だか、どうでもいいでしょ。
    積水すら建てられないお気の毒な人もいるんだから。

  29. 2957 評判気になるさん

    >>2939 匿名さん
    その方が、賢い選択だと思います。

  30. 2958 匿名

    >>2832 匿名さん
    積水のICなんて、大したプランニングできないです。
    自分で選んだ方が、身のためです。
    ウチは、気に入らず全部やりかえました。
    最悪だったよ。

  31. 2959 匿名さん

    ウチはなかなか良かったよ。

  32. 2960 匿名さん

    >>2952 匿名さん

    今日もお勤めご苦労様です!
    1j工務店の工作員様!
    残業代でますか?w

  33. 2961 匿名さん

    なんというか、価値観が薄っぺらいよな
    金持ちが建てている家という事にして、自分もそのグループに属している事に満足したいの?
    そういう虚構にお金を払う人が建てるHMなんだろう

  34. 2962 匿名さん

    >>2961 匿名さん

    そんなので積水で建てる施主は居ないと思うけど。

  35. 2963 通りすがり

    いや、積水って大部分がそんな気がする。

    仮にうちの老害(資産家、成上りタイプの経営者ではない=積水のカモ的顧客)も、積水なら大丈夫と繰り返し言ってたし。
    そこにある根拠って今までの実績と膨大な広告宣伝費でしかない。

    とにかく積水で建てる前に、他の中堅HM、工務店は是非ともみるべき。

    富裕層ならそれなりの教育は受けてるんだろうし、おかしい事にたくさん気付くはずだよ。

    ただ、富裕層で時間無い方は難しいかもだけどさ。

  36. 2964 匿名

    >>他の中堅HM、工務店
    何だ結局予算足らずだったのね。

  37. 2965 匿名

    >>2963
    で、具体的にどこを選んだのですか?

    近い将来、アフターや保証問題などが原因で
    やっぱ積水にすれば良かったと後悔するかもね。

  38. 2966 匿名さん

    予算が1000万円あります。
    ①積水…ベンツ(1000万)
    ②中堅…ベンツ(500万)
    ③工務店…ベンツ(500万)
    どれも全く同じベンツです。候補から外れるのは何番でしょうか?そういう簡単な話なんだと思いますよ。予算でより良い家を建ててくれる業者を選ぶのは当たり前の話です。大概、大手スレの批判すると予算がない貧乏人とか言う幼稚な発想する人がいますよね。部外者ですが率直な感想をレスさせて頂きました。

  39. 2967 匿名さん

    予算がないとかいってるの◯◯工務店の工作員ですよ。

    積水ハウスは普通だから。

  40. 2968 匿名さん

    ホワイトウッドが腐るか薄い鉄骨が曲がるかで
    積水で建てて後悔だな

    所詮は安物の材料
    仕方あるまい

  41. 2969 通りすがり

    2966さん例えがいいね笑笑

    まさにそれ。

    何も知らず1000万のベンツを買うんだよね。

    恐ろしや、積水ビジネス。

    予算はそうだね。私の場合は住宅ローンは使わないからな…予算がないわけじゃないんだけどな。

  42. 2970 匿名

    >>2966
    モノの違いが分からない人は工務店がお似合い。
    中小や工務店はそう言う人がターゲット。

  43. 2971 匿名

    >>2969
    金がないわけじゃない、とはよく聞くセリフ。

    で、そこの保証は何年ですか?
    まさか10年じゃないよね。

    素直に親御さんの言う事を聞いておけば良かったのにね。

  44. 2972 匿名さん

    >>2966ですけどモノの違いが分からない人が大手は安心と言って後悔するんだと思いますよ。建材を色々と調べて勉強した施主は騙されないと思います。積水がどうだああだと批判はしませんが勉強してる施主は木造ならば良い材料を使ってる地場の工務店で、鉄骨ならば積水ではなく重量鉄骨を扱う地場の建設会社、RCを扱う建設会社に依頼してるのではと思いますけど。私は500万のベンツ派です。残りの500万を設備、構造、外溝など好きな箇所に生きたお金として使いたいです。

  45. 2973 匿名さん

    >>2972 匿名さん

    同意します。

  46. 2974 匿名さん

    >>2971 匿名さん
    他人ですけど大手さんて瑕疵保証期間の10年出来るだけクレーム少ない作りの安いコストの家作ってますよね。長期60年保証とか謳ってる会社いるけど瑕疵保証期間の10年過ぎたら一般的な価格より法外な有料メンテ(指定業者しかダメ(笑))受けなきゃ以降保証しないと脅すようなこと言うらしいし。元々が華奢な作りの家だから60年なんた維持できない大手の家だからその前に建て直し時期になる。良く出来た金儲けシステム。何か間違ってるかな?

  47. 2975 匿名さん

    >>2974 匿名さん

    同意します。

  48. 2976 通りすがり

    積水さんで唯一好きなところ。
    基礎の作り方。基礎の見栄え。
    あれは他メーカーじゃなかなかしてくれない。
    逆を言えば、私が思ったのはそれだけ笑笑

    2962さん、ブランド力に騙されず、モノを見定めてちゃんと買いましょうだよね。
    積水選ばず余った金を設備、構造、外構に注いだらいい家たちますよね。
    勿体無い金の使い方と、時代に沿わない殿様商売してる企業は嫌いだね。

    メンテメンテいうけど、10年定期の30年保証なんかある程度のメーカーは何処でもしてるよね。
    てかこれからの時代メーカーもそこで利益あげてかないと、注文住宅数減るのに大変だよ。

  49. 2977 匿名

    >>2976
    >>ある程度のメーカー

    30年潰れなければいいけどね。
    あと、アフター、保証万全と謳っていても、実際はなかなか来ない
    やりたがらない中小HM多し。
    表向きだけ大手をパクってる。






  50. 2978 通りすがり

    地面師に60億やられちゃうー。

    積水さんこそ、大丈夫なんかね。
    やってることが時代にそぐわないけど。

  51. 2979 匿名

    >>2978
    それでも潰れない積水。
    やっぱ、大手は違うわ。

  52. 2980 通りすがり

    施主に負担させるだけだけどな。
    何が各所にいい人材がいるだよ。
    どっこにもいなかったけどな。

    まっ、今の若い世代が爺婆になった時に王者で降臨していて、オーナーからの裁判が目立たなかったら賃貸物件何棟か建ててやろ。

    まずねーけどな笑笑




  53. 2981 匿名

    >>2980
    あなたは積水を断り、中小の工務店で建てた。
    現在満足なら、それでいいじゃないですか。
    そっちのスレで絶賛してればいいと思いますが。

    積水で建てていないなら、住み心地など本当の事は解らないし
    そもそも大手のスレに来るのは間違い。

  54. 2982 通りすがり

    恨みがあります。

    気がすむまで居させてください。

    願いは少しでも積水施工者が減る事。

    たった1人の抵抗です。

  55. 2983 匿名

    >>2982
    時間の無駄だと思いますが。
    具体的にどこが、が何もないですよね。
    ただ、値段が高かった位でしょ。

    それにHMの営業はどこも胡散臭いですよ。
    まだ、大手はマシなもんです。



  56. 2984 通りすがり

    大手はマシなもん?笑

    こんだけ大手しか興味ない的なこと言っといてよくそんな事を。

    だから少し金のある初心者が建てるHMなんだよ。

  57. 2985 匿名

    >>2984
    某中小HMは何回アフターに電話しても来ない。
    値段の差はこういう事かと思った。
    積水、へーベルクラスではあり得ない事。

  58. 2986 匿名

    >>2984
    私は業界人です。(積水ではない)
    だからこそ、中小は怖くて近寄りたくない。

  59. 2987 通りすがり

    だよね。

    2986の出来る営業マンさん。
    間違いなく自分がHM営業マンならなるべく他に関心がいかないうちに落とす。
    最初が勝負だ。
    出来る営業マンならそれが出来るはず。
    出来ない営業マンに当たると、私を含めて私みたいな人間を生んでいく。

    大手を否定している訳ではない。
    この会社には恨みがある。
    失敗や消費者を騙すような事をしといて侘びもまだない。
    それどころかまだ我が親族のところに平気な顔して賃貸営業きているらしい。
    とんだ会社だよ。

  60. 2988 匿名

    >>2987
    私はHM営業ではありません。
    積水はこの業界の中では、まともな方。

    ところで、どこに決めたのですか?
    そんなに恥ずかしいところ?

  61. 2989 匿名さん

    >>2985 匿名さん
    積水も来ないですよ
    フローリングの床鳴り直すと言ってもうすぐ一年

    まあ家には大した不満は無いけど

  62. 2990 匿名

    >>2989
    へぇ、そうなんですか。
    へーベルはすぐ来ますよ。

    でも家には不満。(笑)
    積水の方が良かったかも。

  63. 2991 匿名さん

    >>2990 匿名さん
    へーベルなんかさっさと取り壊して積水にしちゃいなよ

  64. 2992 通りすがり

    へーベルハウス頑固だけどメンテでがっぽり持っていくもんね。
    メンテして安心もあるけど、それも企業の利益と考えるべきでもあるね。
    家の近くの展示用に使ってた街角ハウスいつになっても売れず。
    売値最初8000万、今6500万。まだ売れず。
    へーベルも業界引っ張ってきたのに歯車狂ってきちゃったかな。
    6000万まで落ちたら買おうかな。

  65. 2993 匿名

    >>2992
    街角へーベル、売れ残りは社員に叩き売るんだよ、いつも。
    最初の金額はあってないようなもの。

  66. 2994 通りすがり

    それ初耳。
    情報ありがと。
    設備だけは超豪華。

  67. 2996 名無しさん

    ベルバーンは、キャンペーンで安くなってますよ、と言われていたが、実際は積水がベルバーンの会社を買い取ったので、積水が安く手に入るようになっている。
    みなさん、ご注意を!

  68. 2997 注文住宅検討中

    >>2996 名無しさん
    えいぎょうさんがえしきりにベルバーンと連発します。
    ベルバーンにしたくてうちに来た方が多いとか。
    そんなに良いものなんですか?
    実邸見学にも行きましたがあまり良さが分からず。

  69. 2998 通りすがり

    上から売れ売れ言われてんだろうね笑

    営業なんか無視して自分の好きな家を建てましょう。

  70. 2999 通りがかりさん

    ベルバーンは、色や形によっては安っぽく見えます。
    組み合わせに注意です。
    それ程、良いとも思わないですね、実際は、

  71. 3000 匿名さん

    家作りの過程をしっかりと楽しみたい人が、積水ハウスで建てる。壁についてもしっかり吟味してみたら良いと思う。ちなみに私はダインで建てましたが。自分の好みをしっかり主張すること大事です。

  72. 3001 通りすがり

    残念だがそれもない。
    一条まででもないが、ぱっと見見分けがついてしまうHM。
    見分けがつくということは楽しめるバリエーションが少ないってとこだな。
    外壁ダインは良品なのは間違いないが、積水ですよってのが丸わかり。
    そしてあの6cmもあるコンクリートの重み。
    生身のカラダで言えば鎧を身に纏っているようなもの。
    構造体は大切にしてあげないと、積水レベルの鉄骨じゃいずれ歪みがでる。

    大きいカラダに重い鎧はまだいいが、小さなカラダに重い鎧は危険。
    そして、敷地に対してメーターモジュールしか採用出来ない積水は、敷地に対して大きなブロックしか並べられない。
    だから都心部の30坪程度の敷地じゃ間違いなく誤ったHM選定になる。
    そりゃ積水の営業マンは郊外の大きな敷地になるべく建てさせるよう必死になるわけだ。

    資金、敷地に余裕があって深く建築の事を考えたくない方は、莫大な広告宣伝費で世間に知れ渡ってる積水で建てればいい。
    ただ、あくまでも自分の家に留めとくべきだな。
    少し余裕があるし小銭でも稼ごうとやらの思考で併用住宅なんか建てたら、投資分の費用も回収する前に自分の家に意味のわからない個室が10年後辺りから建ち並ぶはずだ。


  73. 3002 匿名

    >>ぱっと見見分けがついてしまうHM

    オルジナルの外壁だからこそ、いいんじゃないですか?
    あの重厚感、素材感、高級感はよくある外壁材メーカー(○チアスなど)と
    比べものにならない。
    対抗できるのは、へーベル版位。

    違いが分からない人は、ローコストメーカーでいいと思うよ。
    ただ、見る人が見れば分かるだけ。

  74. 3003 匿名

    近所の人に言われる。
    外壁で積水と分かるらしくて、羨ましがられるよ。
    自慢の家だ。

  75. 3004 匿名さん

    >>3001 通りすがりさん

    工作員はもう来なくて良いから!

  76. 3005 匿名

    >>3001
    その話はもう飽きた。
    積水で建てられなかった妬みとしか感じない。
    積水と契約もしていない、積水の家にも住んでいないなら、本当の事は解らない。

    それにHMの営業はどこもしつこいよ、積水に限った事ではない。
    ちょっとしつこくされただけで、ここまで粘着するのは見苦しい。

    積水は大手の中でもいいHMだよ。
    実際建てて住んでみたら分かる。

  77. 3006 通りすがり

    あの重圧感と積水好きにはたまらないからそれは選択として◯

    積水含めて大手ほどしつこい営業なんていねーよ。
    裏返せば選んでもらえなくなってる。
    その他諸々見てない方々にそれはわからない×

    今伸びてるHMなんて追ってもこないよー。
    営業必死過ぎ会社ワーストランキング
    1位積水
    2位住林
    3位ダイワ

  78. 3007 匿名

    >>3006
    逆にしつこくないHMは営業が余計な業務に日々追われている。
    会社自体が分業ではなく、全部営業がやらされてる。
    (設計、積算業務や、クレーム対応まで)

    すぐ建てそうなお客以外は忙しくて追わないよ。
    それどころじゃない。

  79. 3008 匿名

    >>3007
    ローコストの典型
    だから安い

  80. 3009 通りすがり

    それもあるな笑

    だからこそ中堅HMは、契約後施主が建築に詳しくものうるさいくらいじゃないとつまらない家にされちまう。

    でも大手のあの必死な営業は見ていていいもんじゃないわ。
    積水のみならず、上記企業からは訪問10回はされたわ。

  81. 3010 匿名さん

    >>3002 匿名さん
    いやいやヘーベル版はダサすぎるよw
    積水の外壁と肩並べる的な発言は冗談よしこちゃんw
    カカト削り石に囲まれた家には住めません

  82. 3011 匿名

    >>3009
    10回訪問されたのが自慢ですか?
    HMでは、それはごく普通の事ですが。
    向こうも仕事ですからね、会社に言われた事をやってるだけ。
    建てないなら、早めにきっぱり断るのがお互いの為です。

    それにあなたのように建てない人は私ら施主にとっては迷惑だな。
    特に展示場で騒ぐ親子連れ。

  83. 3012 匿名

    >>3010
    で、あなたは積水で建てたんでしょうか?
    ちなみに商品は何ですか?

  84. 3013 匿名さん

    >>3012 匿名さん
    ビエナc3
    シェルテックにすると地盤改良が必要になるって言われたのでc3
    ジュエルグレインもオプションで追加

  85. 3014 匿名

    >>3013
    ビエナですか。3階建てですね。
    塗装は何年おきですか?

  86. 3015 匿名さん

    >>3014 匿名さん
    塗装に関しては沿岸部など状況によっても変わるでしょうが
    陸屋根なので屋上の防水とシールの打ち直しは15年点検の際に行うのが一般的と説明受けていてどうせ足場を組むからその際に外壁も補修するのが良いと説明受けてます
    ただシールの耐久性も常に研究、向上に取り組んでいるので15年の点検の際に交換するほど劣化していなければ20年目に外壁と共にズラすこともあるかもしれないとも言われました。

  87. 3016 匿名

    >>3015
    築何年ですか?
    塗装+シーリングだと結構な金額になりそうですね。
    それをする事により、躯体の保証が伸びたりするんでしょうか?

  88. 3017 匿名さん

    築まだ1年半ですが
    スケジュールに沿って定期メンテ受けてれば
    保証は15年から30年に延びますね
    最長60年までだったかな?

  89. 3018 匿名さん

    3017だけど久しぶりに保証ってどうなってたか確認してみたくなったのでアップします
    http://www.sekisuihouse.com/support/sup0504_sp.html
    20年以降は有料保証だね
    あまりメンテ費用がこの先いくらかかるとか興味なかったんでよーくは聞かなかったな

  90. 3019 匿名

    >>3017
    最長60年とは凄い。
    さすが積水。最大手ならではの保証ですね。


  91. 3020 匿名さん

    ハウスメーカなら60年が多い

    ただしどこも割高な定期メンテ受ける事が条件

  92. 3021 匿名さん

    70代のメンテが終わったら余命からしない予定。

  93. 3022 通りすがり

    築60年の普通の一戸建て。
    住みたいと思うのかな。
    60年保証じゃなよ、60年あなたから収益あげますよ宣言ですよ。

    あと、HMに家族連れ批判している老害。
    あんたみたいのが1番邪魔だわ。
    もはや日本の恥レベル。

    上から言われて訪宅する営業笑
    だからずっとヘタレ営業なんですよ笑
    出来る営業は見切りも早いし、上の指図なんか従いませんよ笑



  94. 3023 注文住宅経験者さん

    3022さんの言われる通りです。
    どこも60年保証と謳っていますが、内容を良く見ると60年あなたから収益あげますよ宣言ですね。

  95. 3024 匿名さん

    中堅HMも30、60保証とかあるが、会社がそれまで存続しない可能性も高いから当てには出来ない。

  96. 3025 匿名

    余裕で積水を建てられる人が羨ましい。

  97. 3026 通りすがり

    ましてや時代にマッチしてない積水さん。
    モノはいいモノ使用してても将来どうなってる事やら…
    人口減少に伴い、戸建てにシフトチェンジしたいのはみえみえ。
    しかしながある程度の性能を持っている中堅どこに顧客を取られてしまうのが現状。
    そこで失っている収益を保ちたい為に、時代にマッチしていない賃貸営業を継続さぜるおえない。
    あるいは、アフタメンテ事業。←これは中堅も同じ。
    そら、欲しがって地面師にやられちまう。

    10年くらいに前にバカみたいにCMぶって賃貸建ててた会社が何社かありましたよね。
    何かと最近はオーナーと揉めて裁判だらけですね。

    日本でも少数の人口増加を保てている都心部の不動産会社ですら、賃貸を建てるのに念入りな調査が必要とされてます。

    中堅HMなんかよりよっぽどリスクを抱えてるのは積水さんの方だと思いますよ。
    今まで蓄積してきた技術、そして留保利益、それらをうまく活かしてくれればまたお付き合いしたいもんですがね。

  98. 3027 匿名さん

    >>3026 通りすがりさん
    残念ながらモノも安物のようです

  99. 3028 通りがかりさん

    着工件数は間違いなく減っていくから、今のうちに手をうって点検、メンテナンス費で稼げるようにしてるんだろうな。長期保証にしてもスムストックにしても、会社を継続させる為の作戦だろうけど、客からしたらメリットがほぼないのに営業トークでおしてくるよね。積水に限った事ではないが

  100. 3029 匿名さん

    >>3023 注文住宅経験者さん
    本当にその通りですね。
    華奢な構造材は外も内も今風に奥様好み小綺麗に仕上げてるから完成してしまえば素敵な家ね、となります。儲け主義の60保証のメンテ受け続けたらもう一軒くらい家建てれるんではないかな。

    一番いいのは仕事が確かな地場の工務店で家を建てて定期的に検査して本当に必要な箇所だけをメンテすること。構造材に良い材料を使った木造なら経年により強度も増すし木も独特の飴色に変わり心地よい最高の住まいになる。こういう家は大手の比にならない程メンテ費用も抑える事が可能です。

  101. 3030 匿名さん

    >>3029 匿名さん

    考え方が古い。

  102. 3031 匿名さん

    肝心の構造材がクズ材

    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  103. 3032 匿名さん

    ホワイトウッドについて知りたい人は
    googleさんで

    ホワイトウッド

    で検索しましょう!

    それが世間の評価です。
    googleさんは嘘つかないよ

  104. 3033 匿名さん

    おじいさんみたいだな。おじいさんにも失礼か。

  105. 3034 e戸建てファンさん

    >>3031 匿名さん
    またコピペですか。
    その情報は実際と異なっているの知らないのかな。

  106. 3035 匿名さん

    >>3030 匿名さん
    考え方の古い新しいは関係ないです。真実をありのままにレスしただけですので。

  107. 3036 匿名さん

    >>3035 匿名さん

    真実は人それぞれ。
    ただのエゴでしかない。

  108. 3037 匿名さん

    エアキスについて。
    実際に住んでみて有り難みを感じないのですが、小さな子どもが居ない場合には不必要だったかな?と思っています。

  109. 3038 匿名さん

    >>3037 匿名さん

    あなたには不必要ですね

  110. 3039 匿名さん

    エアキスって何?

  111. 3040 匿名さん

    >>3039 匿名さん

    http://www.sekisuihouse.com/technology/comfortable/airkis/index.html

    簡単に言えば、空気を綺麗にして循環させるシステムです。うちも入れてますが、職場ではよく咳が出るのに、家に帰ったらでないから、効果あると思います。

  112. 3041 匿名さん

    国もスプルースは耐久性が劣る樹種だと示しJASにまで記載してる
    ネットを検索しても悪い話しか出てこない

    そんな物を擁護するのはホワイトウッドの家を売る悪徳業者ぐらいだろう

    ホワイトウッド=スプルースは耐久性に劣るD2材
    これはJASで定められております

    --------------------
    1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
    2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
    3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

    最新の表記ではD1以外となっているが
    古いJASではD2も列記されている
    --------------------
    耐久性区分(JAS規格1084号)
    心材の耐久性区分 樹種
    D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
    D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

    スプルースはアカマツやベイツガにも劣り
    D2の中でも最低の耐久性

  113. 3042 匿名さん

    >>3041 匿名さん
    集成材としての品質安定化を計って耐震等級は他HMと同じなんだからなんも問題ないし積水としての営業努力の賜物ってやつだろ
    その分基礎とのダイレクトジョイント等他のHMにはない技術提供で差別化を図っている
    単に木材ソースのコピペでしかで叩けないノータリンはお勤め乙

  114. 3043 匿名さん

    ダイレクトジョイント
    http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/structure/structure_022_s...
    こうゆうソースは盲目になって木材だけで叩くのは簡単だよなw

  115. 3044 匿名

    住林のBFメタルタッチとどっちがいいんだろう?

  116. 3045 匿名さん

    >>3043 匿名さん
    それって標準仕様で採用されてるの?

  117. 3046 e戸建てファンさん

    >>3045 匿名さん
    標準ですよ。

  118. 3047 e戸建てファンさん

    >>3041 匿名さん
    ホワイトウッドが構造材として、耐久性に問題があるなら、20年や30年保証なんてやらないでしょ。積水は定期メンテナンスすれば、たしか最長60年くらい保証がのびるんだよね。

  119. 3048 匿名さん

    >>3047 e戸建てファンさん
    定期点検で腐った構造材を有償交換すれば良いだけ
    100年でも保証出来る

  120. 3049 匿名さん

    >>3043 匿名さん
    何をしようが腐りやすい木材であることにかわりはない

    桧など耐久性が高い樹種を使えば良いだけ
    なぜに低価格で耐久性が一番低く簡単に腐るホワイトウッドか

  121. 3050 匿名さん

    >>3049 匿名さん

    低価格ではないよ。

  122. 3051 匿名さん

    >>3048 匿名さん
    定期点検の時に腐っていれば、有償ではなく無償交換になりますよ。
    構造材は定期メンテナンスの必要はないですから。

  123. 3052 匿名さん

    >>3049 匿名さん
    ホワイトウッドといってもホームセンターに売っているような、樹齢が若くて乾燥もさせてないようなものは使ってないから問題ない。
    それに構造材が腐るってどんな環境?構造材って水に濡れたりするの?

  124. 3053 匿名さん

    >>3048 匿名さん
    構造材は後から交換は出来ないですよ。

  125. 3054 匿名さん

    >>3053 匿名さん
    できるよ。
    君が知らないだけ。

  126. 3055 匿名さん

    ホワイトウッドでディスってくる輩は過剰設計という言葉を知らんのかね〜
    積水ハウスはホワイトウッドでも他HMよりも強固な耐震等級を確保している
    対して他HMは逆にいい木材を使用しないと耐震等級確保できないということ
    仮にホワイトウッドでも問題ないということであればそれは無駄なお金を搾取する行為
    ただ他HMは積水より良い木材を使ってますよってことでしか戦う材料を持ち合わせていないということ
    もしくは建築精度を安定させることができないから万が一構造が濡れてしまっても耐えられるよう保険をかけてるとも言える
    全くもって情けないHMばかりだよな
    ある意味積水は地球にとって貴重な材種を使わずして技術研究成果を用いてエコに取り組んでいるのだよ大手として
    そんなこともわからないとは

  127. 3056 匿名さん

    >>3055 匿名さん
    クレーム出され放題でそこまで大きい事を言えるとは感心します。何を言ってもホワイトウッドが劣る樹種なのは変わりませんよ。そんな材料を使ってハリボテして小綺麗に仕上げてるにすぎません。建築精度が素晴らしいならば何故あんなにクレーム、裁判沙汰が多いのか不思議です。

  128. 3057 匿名さん

    >>3056 匿名さん
    絶対数が多いから。

  129. 3058 匿名さん

    >>3057 匿名さん
    自己中心的ならぬ自社中心的な対応だからクレームや訴訟が多いような気がしますが。

  130. 3059 匿名さん

    不具合の対応は最低の様ですね。
    個人の弱みを突いて、お金も時間もかかる裁判に丸投げする戦略かな?

  131. 3060 匿名さん

    全棟が耐震等級3ってHMもあるけど、まさか積水が等級2みたいな家は建ててないよね??

    公式ページを見ると多雪地域は等級3が標準じゃないように見えるが、まさかね・・・

  132. 3061 匿名さん

    >>3060 匿名さん
    そうなんですか!?
    天下の積水ハウスが等級2の家なんて建てるなんて信じられないですが…地場の優良工務店は等級3なんて最低限で当たり前なんですがね。

  133. 3062 匿名さん

    >>3061 匿名さん

    耐震等級3「相当」じゃなくて?
    住宅性能評価書で確認されてますか?

  134. 3063 匿名さん

    >>3062 匿名さん

    評価書→証明書 の間違いでした。
    工務店もちゃんとこういう認定とるのですか?

  135. 3064 匿名さん

    >>3063 匿名さん

    なんどもすみません。やはり評価書ですね。
    住宅性能評価書、です。

  136. 3065 匿名さん

    積雪地域も含めて耐震等級3のHMで建てましたが、何も言わずに住宅性能評価書が付いてきましたよ。

  137. 3066 匿名さん

    ダイレクトジョイントってホームページ見ると普通の基礎より中性化がヤバそうな気がするんだが。

  138. 3067 匿名さん

    建てて住んでみたらわかるよ。
    安心感が半端ない!
    ハズレってあるの

  139. 3068 匿名さん

    ホームページ見る限り安心感はないが…

  140. 3069 匿名さん

    なんだかんだ、他のメーカーの家には住んだことがないので主観になりますが、営業から設計、アフターまで全般的に満足ですね。

    特に、アフターはよくて、HPなどから連絡をしても必ず翌日には連絡が入りますし、場合によっては当日来てくれることも多いです。まあ、これも他のメーカーのそれを体験したことがないので主観といえば主観ですが、レスポンスの早さなど、不満が少ないです。

    私を含め、家は一回限りという方も多いと思いますので、そうしたトータルバランスに優れるところを選びたいですね。

  141. 3070 匿名さん

    あったかハイムと比べればさむい?

  142. 3071 匿名さん

    >>3070 匿名さん
    あったかハイムってw
    あんだけ天井低くて窓小さい設計しかできなけりゃあったかだろうよw

  143. 3072 匿名さん

    ハイムは倉庫ハウスって感じのが多いからね。

  144. 3073 通りがかりさん

    >>3058 匿名さん
    そうですよ、積水の対応は最低です。
    今、まさにクレーム言ってます。
    課長クラス人間なんて、経費おさえようと必死だから、できることでもできないと言う。
    インチキ対応が普通。
    騙されてはダメですね。

  145. 3074 通りすがり

    謝りに来ればいいものの、放置。
    その為に私みたいなアンチ発生。
    びっくりしたのは積水のミスを他社HMが謝罪してくれるからね。
    この会社、ほんと何が一流なんだかよくわからなかったなー。

  146. 3075 評判気になるさん

    植栽頼んだら、最初は4メートルの木を植えますよ、と言っていたのに、最近になって3.5メートルと言ってきた。びっくり。
    木の性質もよく知らない営業がが、適当なこと言うんだよね。
    3.5メートルから4メートルの木を高木としていますと。
    でも、種類によっては、一年に数センチしか成長せず、50センチ成長させようと思ったら、10年かかるんだよ。
    成長が早い木と一緒の値段設定はおかしいわ。
    何も知らない営業が、見積もりしてるからね〜
    任せられない。

  147. 3076 匿名

    >>3074 通りすがりさん
    騙すテクニックが一流です。
    悪徳弁護士がついてますから。
    当然、周りも悪人ばかりです。
    しっかり言わないとダメ。
    関西の積水は、評判悪いですよ。
    不具合を積水基準と言ってゴマかす。
    大丈夫ですよ、これは。と言う言葉は信用してはダメ。
    自分を信じて言わないと。

  148. 3077 通りすがり

    その50センチに重要な目隠しと考えてたら尚更ですね笑
    うちで起こったミスなんて、他社は簡単にクリアしてきますからね。
    ほんとブランド力で騙されちゃいけない良き例となりました。

  149. 3078 名無しさん

    セキスイさんて
    大手ともありながら、業者には工事費を値引いてくるみたいでギリギリ工事みたい!
    そうなると良い工事なんてできないよね!!
    よく考えると、家は業者さんの手によるものだから大手住宅メーカーとか言っても、業者さん様様よね!お客様を大切にする前に、
    業者さんも大切にした方がいいよね!
    そんな業者さんを大切にできないセキスイさんて
    どうなんだろう!
    私が家を建てるなら、とりあえず人を大切に社員を大切に、してる会社がいいなあ!
    家を建てる時は業者さんに聞くべきよね!

  150. 3079 匿名

    >>3077 通りすがりさん

    本当に積水さんて、何して頂いても不満足です。
    みんなにちゃんと伝えますね。
    良き例となって、よかったです。
    家具の移動にも気をつけないと、また床と壁を傷つけましたものね。
    植栽のお勉強もなさらないと、ね。

  151. 3080 通りがかり

    >>3078 名無しさん
    大手なのに、業者にもいやらしい事をなさるのですね。
    客にもですが。
    億越えの家しか、お客様扱いしない方針ですよね。

  152. 3081 名無し

    >>3077 通りすがりさん
    うちで起こったミスなんて、、、とは、積水さんの投稿ですね。

  153. 3082 匿名さん

    積水は間取り次第で等級2ですよ

    うちは頼みもしてない大開口を提案してきて
    追加料金の上、耐震等級は2に下がりますだって

    いらないと言っても
    こちらで検討してください
    とか、訳わかりません

  154. 3083 匿名さん

    3073からここまでの連投ディスりなに?w
    受けるんですけどw
    1人何役すれば気がすむんだよw
    ってゆうか煽りの内容がチープでおそまつ過ぎるだろw
    も少し勉強してから投稿しろよなw
    wがとまらね〜w

  155. 3084 通りすがり

    実際こんなもんだよ、この会社。
    明らかなウソみたいな内容無いし、積水ならありえる内容ばかり◎
    大枚叩く会社ではないんよ。

  156. 3085 匿名さん

    >>3083 匿名さん

    同じように思っている人が大半だと思いますよ。
    同一人物の仕業だと。

  157. 3086 匿名さん

    たとえば4千万で建てる家の1400万が積水の取り分なんて、、、
    考えたくもないよねw (家(大工や設備人経費含む)自体は2600万以内)

    いくらカネがあってもそんな使い方は常軌を逸していると思いますね

    この日本の業界が糞なんでしょうな
    海外ではホームセンターで間取り付きのプランで建築丸ごと売ってますよ

  158. 3087 匿名さん

    積水だけじゃなくて、大手HMの総費用に対する実建築費は(材料+手間)
    だいたい何処も6割前後じゃないでしょうかね。
    残りの4割に入るのは、設計と建築に関わる事務費用と営業費
    最後に残る利益は1割り程度でしょうか。

  159. 3088 匿名

    積水というブランドが欲しけりゃ、しょうがないんじゃないの?
    ケチケチするな。

  160. 3089 匿名さん

    >>3088 匿名さん
    その通り。
    おそらくアンチ積水はアンチレクサスなんだろうなw
    積水オーナーでレクサスオーナーだけどレクサスなんて乗り味なんてトヨタ車とさほど変わらん。
    けどカッコいいしレクサスブランドに惹かれて購入した。
    そうゆうことだ。

    金のない奴はトヨタ車で我慢してればいい。
    んで必死にトヨタ車と対して変わらんのに高けーよって指くわえて一生嘆いてなさいw

  161. 3090 匿名さん

    >カッコいいしレクサスブランド
    ここが笑いどころですねw

  162. 3091 匿名さん

    レクサス?
    ださっ

    所詮はトヨタ車じゃん

    自慢したいなら欧州車だよねw

  163. 3092 通りすがり

    同一人物ではないと思われるよ?
    何せアンチの中の1人が私で、取り上げてる問題が個々に違う。

    私的に積水が好きで、積水で建てた人はそれでいい。
    でも、アンチの書き込み見る限りほぼ的をとらえてるよ。

    要約すると積水なんてブランド力が先行してしまってるだけのHMなんだって事なんだよ。
    それを積水使わない=資金力がないって結びつけるのはどうなんだろうね。
    実際、予算なんて決めないで注文考えてる私が積水の総合評価は最低になっていますしね。

    それどころかあまりの対応の酷さに完全アンチ化しました。
    心の中でガチで思います。
    衰退しろ、この会社。
    そして今後建築考えてる方には選んで欲しくないと。

  164. 3093 匿名さん

    ここは欠陥住宅に対してクレームを付けたら、名誉棄損で訴えてくる会社だしな。
    恐ろしすぎて関わりたくないわ・・・

  165. 3094 匿名さん

    >>3092 通りすがりさん
    この方の言う通り。ブランドイメージだけで低品質なのが問題。高品質なら価格相応と言えるが積水はね…。中身(構造躯体)の内容がショボいのを設備+デザイン力で誤魔化してる。中身(構造躯体)がショボいのは一定間隔で高額メンテ収益を見込んでのこと。一流ブランドと言われるにはやり方が情けないと言わざるを得ない。

  166. 3095 匿名さん

    ダイン50ミリと言わず80ミリぐらいの厚さにしてもらいたいし、重鉄でもダインが選べるとか重鉄で不要とされていてもシーカスもopでいいから付けられる様にして欲しい。

  167. 3096 匿名さん

    なんで一条の太陽光発電は売電量少ないの?

    年間で10万円以上少ない人沢山いる。

  168. 3097 匿名

    >>3088 匿名さん

    積水というブランドなんてほしくない。
    信頼できる建物がほしいだけ。
    そういう人間が、たかがレクサス乗って喜んでるんだよね。
    ていうか、たかが積水で満足してるぐらいだから、本物を知らないんだよね、かわいそう。

  169. 3098 匿名さん

    >>3097 匿名さん
    本物を知ってる人は積水を選択肢から真っ先に外しますよ。

  170. 3099 匿名さん

    今時、積水をブランドなんて思っている人っているの?

  171. 3100 口コミ知りたいさん

    1人で書き込んでるとは、とても思えない。
    積水で大工やってる子を知ってるけど、設計ミスだらけと言ってる。
    前は、良い設計士がいたけど、今はいないとも聞いてる。
    おかしいところは、みんなで設計士にいう事にしているらしい。
    なぜ?1人だけの意見だと聞いてもらえないらしい。
    こんな事では、ブランドとしてのイメージもいつかは、、、

  172. 3101 匿名さん

    >>3091 匿名さん

    そうだよ所詮トヨタ車のレクサスを購入するんだよお金持ちはw
    欧州車?
    レクサス乗ってる多くの金持ちは大金を外資にくれてやりたくはないのだよ
    愛国心を持っている
    欧州車乗ることが自慢なんて思う非国民は日本から出て行きたまえ

  173. 3102 匿名さん

    >>3092 通りすがりさん

    同感です。
    衰退しろ、この会社。

  174. 3103 匿名さん

    レクサスは所詮1000万円台までのトヨタ車、
    2000万円以上の車を購入する富裕層はレクサスには目もくれないし、
    積水ハウスなど眼中にない。

  175. 3104 通りがかりさん

    >>3091 匿名さん

    私もレクサス、ダサって思っています。
    他国の車を乗ってる人間は、愛国心がない、なんてほざく人が今時いるんなんて!

  176. 3105 通りすがり

    どっちもどっちだが無駄に一級建築士を打合せから多投してくる住林のがまだ信用は出来る。

    設計ミスならまだしも、うちなんか…
    思い出しただけでゾっーとします。

    なんで他社がそれを謝罪し、積水さんは謝罪がないのか今だに謎です。

    謝罪くらいしとけば、アンチにならずに興味がないメーカーくらいで終わったのになー。

  177. 3106 アンチ積水

    >>3101 匿名さん

    あなたは、大金持ちではなくて、小金持ちの方のお話をされてるのですよね?

  178. 3107 アンチ積水

    >>3105 通りすがりさん
    何があったのですか?

  179. 3108 通りすがり

    3107さん
    申し訳ない…
    それはいちよ個人情報もあるんで、伏せさせてください。
    ヒントは家を建てる前に絶対しなきゃいけない調査のうちの1つです。
    凄いのが明らかに間違えてるのに、今だに間違えてないと言い張ってるらしい。←私には裏情報入るでバレてます。
    他メーカー何社か、自分でも調べましたが、明らかに間違えています。

    3102さん
    こういう繰り返しが間違いなく、衰退に繋がります笑
    たぶん若い世代の方は薄々気付いてきてます笑
    ただでさえ大部分がブランド力しかないのに。
    本当頑張らないと、カラータイマー点滅しますよ

  180. 3109 アンチ積水

    >>3108 通りすがりさん
    なるほど。
    私の友達も積水で同じ間違いが起きました。
    家を建てた人なら、何のことかすぐにわかります。
    他社との見積もり金額が、そこの部分だけ倍以上違ってました。
    その時点でアウトですね。

  181. 3110 匿名さん

    >>3106 アンチ積水さん
    そうだね小金持ちだね
    誰も大金持ちなんて言ってないぞw
    ビエナ建坪80の小金持ちだ
    ただ大金持ちの積水オーナーはいっぱいいるけどな
    教えてやるが欧州ではレクサスは人気
    日本で言うビーエムやアウディの価格帯で購入している
    欧州車乗り回してレクサスよりいい車乗ってるゼェみたいなアホが日本は多い
    ユーロ高の影響も相乗してそんなカモを狙ったブランド価格帯で同クラスの車を高く買わされてるだけだからなw

  182. 3111 アンチ積水

    >>3110 匿名さん

    レクサスなんかと比べようも思ってないです。
    品格を気にされない方のようですね。

  183. 3112 通りすがり

    3109さん…
    あっ、その調査の方も確かに他社と比べて倍違いました。
    まぁ、ボッタくらいはまだマシです。

    びっくりするのが、その調査ではない方なんです笑
    というよりそこミスった場合、下手したら家のカタチ変わりますよね。

    やっぱすげーわ。この会社。
    また思い出して腹立ってきたわ笑

  184. 3113 積水施主

    ここで積水ダサッって言ってる人は、どこだと満足なの?
    もしかして、地元の工務店?
    こっちから見たら、そこらの工務店は100倍ダサいよ。

    それとも、へーベル、住林、三井ブランドかな?

  185. 3114 匿名さん

    一条の事書いたら沢山沸いてくるね。

    なぜだろう。

  186. 3115 匿名さん

    >>3112 通りすがりさん
    よくやるよその手の手口
    無料で積水はやってくれるからね
    「地盤調査されたようですがどこですか?」
    「ひどいですねこれは、うちはそんなこと絶対やりませんよ」
    ヒッヒッヒ鵜呑みにしてくれてありがとうございま〜す
    って感じ

  187. 3116 匿名さん

    良い家だけどね。
    どこからこんなに不満が湧いてくるの?
    凄いね。

  188. 3117 匿名さん

    >>3116 匿名さん

    いや、ほんと思います。
    そんなにいやなら、他で建てればえーんちゃうん?と思いますね。
    なにが不満なんでしょうね、そんなに。
    うちは不満ないですけどね。
    だって、事前打ち合わせ、綿密にしてますもん。

  189. 3118 匿名

    >>3116
    ホント、積水の外観とか、パクってるくせにね。
    よく言うよ、って感じ。

  190. 3119 匿名さん

    積水で建てたけど~と、施主のように投稿している何割が本当の施主なんだろう。
    地方ですが、こちらの地域の住宅会社にはブログで平然と積水批判している社長がいます。
    名前出して批判しているだけ、まだ良心的かも。
    地方の住宅会社の社長でさえ積水批判という伏線を張っているこの現状。
    ここには、施主を装った住宅関係者がどれだけ潜り込んでいるのだろう?
    アンチと言っている住宅関係者がどれだけ潜り込んでいるのだろう?

  191. 3120 戸建て検討中さん

    ISロイエ 40坪 建物本体価格2600万税抜き

    で見積り貰ったんですけど
    こんなもんですかね
    キャンペーンらしいです

  192. 3121 匿名さん

    >>3118

    だから、積水がいやなら、その積水のパクリ元とやらを契約すればいいじゃん。
    なんで積水にこだわって、文句垂れるの?

  193. 3122 匿名さん


    >>3120 戸建て検討中さん
    参考にさせてください。
    我が家、建替検討中でして、
    これから見積とるんですけど
    延床45坪を想定していて
    総工費5000万円と伝えたところ
    (土地はあります)
    営業マンから6000万円くらいの提案をしますと言われました… なんで?
    すでに ぼられてますよね…
    割引して5000万円におさまるなら考えますけどすでに宣言されるってどうなのよ…
    だから40坪2600万円に驚いてます!

  194. 3123 戸建て検討中さん

    >>3122 匿名さん
    私が営業だったとしたら
    その人に応じたできる限り高いものを売りたいですね

  195. 3124 匿名さん

    ウチは36坪で2600だったよ!
    お得じゃないかしら

  196. 3125 匿名

    >>3122 匿名さん
    足元見られてる感じがしますね!

  197. 3126 匿名

    >>3113 積水施主さん
    ダサくないけど、営業の吹っかけ体質がダサいと思うよね。

  198. 3127 匿名

    >>3122
    45坪で5000万だといわゆる標準的な積水しか建たない。
    間取りも設備もごく普通のつまらない家。

    6000万だと、普通よりもいいものが出てくるんじゃないですか?
    自分だったら、どんなの出してくるんだろう?って楽しみだけどな。

  199. 3128 匿名さん

    きっと良い家建つよ。
    外構込みのお値段だね

  200. 3129 戸建て検討中さん

    >>3122 匿名さん
    一応 参考で書いときますけど
    本体2600万でも 付帯、外構、消費税、経費とか 足すと4000万弱しますからね
    家の形や設備に拘れば軽く1000万は増えるでしょう
    私は最初から本当の予算を伝えることはしませんでした

  201. 3130 匿名さん

    広さと価格だけの話になってますが、安いけど広い家がいいんだったら、積水じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
    だって、内装や設備のレベルを下げれば、いくらでも安くできますよ。だけど、折角だから内装や設備もいいものを、っていうのが積水ハウスを選ぶ人なんじゃないでしょうか。

  202. 3131 匿名さん

    5000万超えるなら、全部お任せでいいんじゃない。

  203. 3132 匿名さん

    私は、全部自分で決めたい方なんですが、キッチンとかも選びようによって、びっくりするくらい違うことがわかりました。

  204. 3133 匿名さん

    ここはボッタくられる事に喜びを感じるマゾな人ならいいんじゃない?
    クレーム付けて、逆に訴えられる事に喜びを感じる人でもいいかも。

  205. 3134 匿名さん

    >>3133 匿名さん

    大手で契約できない人の遠吠えにしか聞こえませんよw

  206. 3135 匿名さん

    ドMさん登場だね。

    同じ予算を掛けるなら、無駄にボッタくられるより立地のいい土地を買うのに使うわ。

  207. 3136 匿名さん

    >>3135 匿名さん

    じゃあ、どこをいくらで買ったか、教えてください。
    わんわん。

  208. 3137 通りすがり

    3133さん
    まさか訴えてみました?

    あれかね。
    皆んな資金はあるが時間がないんかね。
    あとあれだ、積水の真似してるHMってなくないか?
    一昔前はあったんかな?

  209. 3138 匿名さん

    駅近一低で坪120万円の土地を買った。

    積水のクソ営業は駅遠のボロ土地を勧めてきて、建物にお金を掛けましょう!とかふざけた事を言ってきたから、速攻で切ってやった。

  210. 3139 匿名さん

    >>3138 匿名さん

    で、結局、総額いくらで、どこのメーカーですか?

  211. 3140 匿名さん

    総額8500万円で設計事務所+工務店

  212. 3141 通りすがり

    3138さんはその書き込みの方ですね笑

    メーターモジュールの欠点隠し及び、建築コスト上げ狙いのやつね笑

    てめーらにどんな気持ちで駅前の土地買ったかなんてわかんねーんだろうね

  213. 3142 匿名さん

    >>3138 匿名さん

    坪120万円の土地を2坪購入されたんですね(//∇//)

  214. 3143 匿名

    >>3138
    何だ、所詮予算足らずだっただけじゃん。
    いつまでもこのスレにしがみついてるの、恥ずかしいよ。
    積水でその予算だったら、駅近は無理だったんでしょ。



  215. 3144 匿名さん

    駅近で積水で建てたけりゃ1億以上用意しなw

  216. 3145 匿名

    積水は土地あり、建て替え、予算十分、素性のいいのお客しか
    相手したくありません。
    特に店長クラス。


  217. 3146 匿名さん


    >>3129 戸建て検討中さん
    3122です。本当の予算マイナスいくらで
    言いましたか? 我が家は最初に正直に言ってしまいました。土地があるのでその分上物にお金をかけようと思ってただけに…
    スタートから失敗しました(;_;)

  218. 3147 匿名さん

    積水の平均単価はたかだか3500万円強
    基本的には庶民が建てるHMだよ

  219. 3148 匿名さん

    >>3147 匿名さん
    3122です。我が家も総額3500万円の世帯が多いと思って
    余裕をもっての5000万円を予定したつもりが6000万円とか言われたので、建築の適正価格って?と思いました。
    正直者はバカをみる…勉強になりました。

  220. 3149 匿名さん

    検討させるだけさせてから、業者同士に叩き合わせれば適正価格まで落ちるよ。
    基本的に競合が無ければ値段を下げない。
    ボッタくれるなら、とことんボッタくってやろうってのが基本的な考え方。

  221. 3150 匿名さん

    別人ですが何億用意しても積水には満足いく家建てる能力がないと思いますが…。申し訳ありませんがローコストと言われているタマホームと差がありませんから。積水で建てるならばタマホームの方がいいと思いますが。

    1番は良い材料を扱う地場工務店。そういう意味で工務店で8500万の方は勝ち組です。積水は良い材料は嫌がって使わせたがらない。工務店で8500万の家を積水だと1億出しても作れないでしょう。

  222. 3151 通りすがり

    ◎ですね笑

    素人でも頑張って勉強すれば、すぐにその域に達する事が可能ですよね。

    積水に注ぎ込む予算さえあれば、もっといいオンリーワンのお家建てられるのにね。

    今HMで積水の真似したマネージメントなんかしてる会社に未来は無い。
    だから真似してるとこなんかないんじゃないんかな。

  223. 3152 匿名

    >>3150
    タマホームと積水だったら、どう見ても格が違うと思いますが。

    オリジナルの外壁、シェルテックやダインは重厚感があって立派だ。
    失礼ながらローコストはペラペラの外壁に見えます。
    見るからに安っぽい。

  224. 3153 通りすがり

    重過ぎるのどうなんだろうね。
    そんなに重い鎧着させて構造体悪くしなきゃいいけど。
    定期メンテナンスでお金払えば大丈夫だった。

  225. 3154 匿名

    >>3148
    延床何坪ですか?

    それに3500万というのは諸経費込みでしょうか?
    総額3500万だと延床30坪足らずの家しか出来ませんよ。

  226. 3155 通りすがり

    30坪の家を積水のメーターモジュールで作ったらどうなるでしょうか?

    これ非常に大切。
    レベル1の問題。

  227. 3156 匿名さん

    >>3154 匿名さん
    延床45坪です。
    土地代のぞく総工費5000万円を予定。諸経費込みで考えてます。

  228. 3157 戸建て検討中さん

    >>3146 匿名さん

    1割くらいですかね
    他の方も言われてますが
    安けりゃいいならローコスト
    結局は出てきた内容と価格に納得できたら判子押すでいいのでは?
    見る目を養う方が大事だと思います

  229. 3158 匿名さん

    やはり競合させる事ですね。
    家作り初めての場合、それが大事
    比較してわかる事多いから。

  230. 3159 匿名さん

    アフターまで考慮したら積水と他社では雲泥の差。
    地場工務店で立派な家建てても、不具合起きた時に直ぐに対処してもらえない不満。
    下請けも積水と地場工務店の両方から依頼きたら積水を優先。

  231. 3160 匿名さん

    欠陥住宅にクレームを付けたら逆に訴えられる安心のアフターですね
    分かりますw

  232. 3161 匿名さん

    どうせ積水で建てるなら積水しかできない
    他HMの真似できないビエナで建てたらいい
    世界初の梁勝ち構造は自由設計で言うと最強

  233. 3162 匿名さん

    人口減少が騒がれてる最中、今だに老人たぶらかせて賃貸建築営業を行ってるHMはどこだ!?
    欠陥住宅にクレームを付けたら逆に訴えられるHMはどこだ!?

  234. 3163 匿名さん

    賃貸建築営業でいえば、最近その方面で業績のばしているHMが別にありますよね。

  235. 3164 匿名さん

    >>3152 匿名さん
    そうですね
    タマホームと積水なら全く格が違います
    タマホームの方が格上ですw


    ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
    ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
    ダイワハウス 構造材 唐松集成材
    △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
    ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
    ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
    ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
    ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
    ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
    ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF

  236. 3165 通りすがり

    その調査すらろくに出来ない会社の人に僕言われたんだ。
    こちらの土地でうちの1億円の4棟のメゾネット建てましょうって。
    いやいや、ビックリしたよね。
    その前に調査ミスに対する詫びじゃないのって。
    というより、えっ、まだそんな事平気でしてる会社なんだって。
    んで、バイバイしたー。

    んで、この会社でやってる事に気付いた事。

    1.やっぱり大手は解体も丁寧らしく、解体費が他社の倍近かった

    2.都心部の30坪未満の狭小地に平気で間崩れを起こすメーターモジュールで家を建てちゃう

    3.空き部屋多くなっている賃貸物件を今だに強い営業で建てさせようとする

    4.名ばかりの積和建設という子会社を持っているが、結果孫請けにほぼほぼ丸投げ
    →工務店との違いなくねーか?

    5.調査すらろくに出来ない

    確かうちもビエナだった、また思い出しちゃった♡

  237. 3166 匿名さん

    一条の工作員多すぎw
    おそらくアンチ誘導レスも一条工作員の自作自演w
    一条のスレ行けばわかるよw
    ここと同じ内容を事あるごとに積水を引き合いに出しては自作自演でアンチレスしてるからw
    情報戦で嫌が応にも負かしたいみたいだなw
    一条工作員はフィリピンパブでも行っとけw

  238. 3167 匿名さん

    >>3165 通りすがりさん
    メーターモジュールで間崩れってw
    250mm単位でいかようにも調整できるのによくメーターモジュールをディスる輩がよく現れるけど1m単位でしか調整できないとでも勘違いしてるのかw
    まぁー積水に声もかけれない貧民の戯言だからしょうがないかw

  239. 3168 通りすがり

    一条ってあの過剰設備のメーカーね。
    積水さんよりはまだいいね♡
    あの密封空間は個人的に受け入れられなかったけど。

    あら、まだ言うのね、それ笑
    資金がないから発言♡

    では、あれだね♡
    階段もホールも750ミリにしてもらおうかな笑
    そしたら都心部でも利が効くかしら。
    そして確か積水さんは大枠は500ミリ単位でしか動かせないような。
    中堅ですら、メーターも尺も使えるのにね。

  240. 3169 匿名さん

    750mmの階段って・・・

  241. 3170 通りすがり

    無理ちゃんだよねー。

    狭小地に積水使って少しでも好きな間取りにしようとするとこうなるよっていう典型的な例笑

  242. 3171 匿名さん

    >>3168 通りすがりさん

    一条工作員わかりやすw

  243. 3172 匿名さん

    一条がそんなに気になるんだw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

 

積水ハウスの実例