住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-16 10:59:18
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49

[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

温暖地での高気密高断熱住宅 その2

  1. 121 匿名さん

    >117
    当然、実体験と科学に基づいてます。
    断熱材は熱容量が小さいですから少ないですが蓄熱します。
    物は多い、少ないは有りますが熱容量(蓄熱)が有ります。
    空気も蓄熱します、断熱材のほとんどは空気(ガス)で構成されてます。
    空気(ガス)は熱容量が小さいですから断熱材も熱容量は小さいです。
    熱は高い方から低い方にしか移動しません。
    外が室内より高ければ外から室内へ、室内が外より高ければ室内から外へ流れます。
    外と室内が同温度なら断熱材等に温度勾配が出来ませんから熱移動は有りません。
    熱が流れるためには温度勾配が必要です。
    熱を流すため断熱材等に温度勾配を付けるためには片側に熱を加え蓄熱して温度を上げるか、または片側から熱を奪い温度を下げるになります。
    熱が流れるための断熱材の中の蓄熱をこもり熱と称するの適切な言葉では有りません。
    伝熱遅れは断熱材等が少ないですが熱容量を持ち、蓄熱(熱を奪い)して温度を上げて(下げて)熱勾配を作り伝わりますから遅れがでます。

  2. 122 匿名さん

    >118
    >温暖な地域では、蓄熱しない建材が適していると思うのです
    蓄熱が少ない建材、家具等にしますと主な熱は室内空気になります。
    空気は熱容量が小さいですから直ぐに暖まり、直ぐに冷えます、良い面も有りますが乱高下しやすいです。
    窓は開けて通風して外気を入れますと外気温度近くに直ぐになります。
    冬に0℃の室内空気を入れたら0℃近くの室温になります、窓を閉めても暖房器等で暖めなければ室温が上がりません。
    窓の開放時間が短く蓄熱材が有れば短時間で室温は普及します。
    少しの外乱で乱高下する環境は快適では有りません、エアコンも停止、運転を繰り返して制御が大変と思われます。
    沖縄は台風の影響も有りますがRC住宅が多いです。

  3. 123 匿名さん

    >122
    > 少しの外乱で乱高下する環境は 快適では有りません、

    ちょっとした日射でオーバーヒートする某カビ小屋がこれでしたね。

  4. 124 脳内主義

    湿度に対して人一倍薀蓄垂れる人がカビ小屋ですか。
    それでは説得力がなくて当たり前。
    説得力のない脳内薀蓄はやめて、カビ小屋での実体験失敗談でもアップするほうが寒冷地に住む高高志向の方には参考になるのにね。

  5. 125 匿名さん

    >>122
    温水式床暖房とか、冬に掃除するときとか、
    窓開けても、つけたままできて便利ですね。

  6. 126 匿名さん

    自作自演にも年季が入ってやりたい放題だね。
    皆さん気づいているのに本人は真面目に演じているところがいと哀れです。

  7. 127 匿名さん

    >124
    実体験はレスしてます、ゆえに>123のレスが出る。
    科学的な事を指摘されると無知をさらけ出したと思い悔しいのでしょうか?
    貴方みたいに溜飲を下げるためでしょうか誹謗する方が多いです。
    >123>126もそうですね。

  8. 128 匿名さん

    >126のレスも自作自演の一つではないですかwww

  9. 129 匿名さん

    >124
    > 湿度に対して人一倍薀蓄垂れる人がカビ小屋ですか。 それでは説得力がなくて当たり前。

    逆じゃないかな?
    カビ小屋ゆえに湿度に対しての蘊蓄を持ってる。
    小屋のカビ事例はとっても説得力ありましたよ。

  10. 130 匿名さん

    夏は遮熱対策をしっかりとしないといけませんね

  11. 131 契約済みさん

    軒の出が大事です。
    窓もあまり大きくしないほうがいいかも

  12. 132 匿名さん

    自然の遮熱、木の高さは15m位有ります、金属屋根ですが太陽の直射時間が短く温度はあまり高くなりません。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/712-713

  13. 133 脳内主義

    >129
    >小屋のカビ事例はとっても説得力ありましたよ。
    事例としては反面教師としての説得力はあったのかな?
    なぜカビ小屋に到ったのか、肝心の部分が総括されていない。
    寒冷地でありながら、エアコン冷房の必要のない季節にまでエアコン稼働を余儀なくされている現状がある。
    その事を生命維持装置と表現した方もいる。
    その生命維持装置を必要としなくなる体験談でもレスしていただければ説得力はあると思う。

  14. 134 匿名さん

    >129
    >カビ事例
    室内にカビが繁殖してると勘違いされてる方も居ると思うので。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/415-420

  15. 135 匿名さん

    >133
    例え冷房は不要でも湿度は除きたいからエアコンを使用する。
    今日8月の電気使用量がお知らせが来た、エアコン電力は深夜で70kw/31日程度(800円/月位)で絶対湿度を10g/kgを維持できる。

  16. 136 脳内主義

    寒冷地の高高で生命維持装置をつけているのはおそらくカビ小屋だけだと思う。
    寒冷地の高高志向の方達のために、その特異な環境から抜け出す過程を体験談としてレスして欲しい。

  17. 137 匿名さん

    >136
    無知の極み、北海道は高高が多く、最近はエアコン(生命維持装置?)使用も多い。

  18. 138 脳内主義

    >(生命維持装置)使用も多い。
    貴方が得たデータでいいからその一例を示して欲しい。

  19. 139 匿名さん

    >138
    脳内主義を自負するなら自分でググりなさいよ。
    http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/259983519.html
    >北海道は、国交省や建研などのいい加減な省エネ基準をほとんど無視して、Q値が長期優良住宅の1.6Wではなく、1.3Wの「北方型ECO住宅」を発表して実績を挙げてきている。
    >その結果、次世代省エネ基準の普及率は75%と日本一。
    >外壁厚が200ミリ平均に近づいており、トリプルサッシの普及率も37%。
    >ともかく、どの数字をとってみても、日本の最先端を走っていることには変わりがない。
    http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0166069.html
    >夏が短い道内ではエアコンを使う家庭は少数派だったが、近年はエアコンの普及率が5年前の1・7倍に伸びており、暖房機能の強化も相まって、蒸し暑い日が続く今夏は一段と関心が高まりそうだ。
    >総務省によると、1994年に5・8%だった道内の2人以上世帯のエアコン普及率は14年に26・6%まで伸びている。

  20. 140 匿名さん

    137さんではないですが、ご参考に。

    北海道のエアコン普及率は15.8%。微妙な値ですね。思ったより多いと思う人もいるのでは?
    http://www.stat.go.jp/info/wadai/pdf/017.pdf

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸