住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-16 10:59:18
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49

[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

温暖地での高気密高断熱住宅 その2

  1. 181 匿名さん

    求むカビ小屋画像

  2. 182 匿名さん

    >178
    三菱の水蒸気が出ない炊飯器
    http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/steamless_su...
    うちは、これの一つ前の型ですが、これ、夏でもキッチン快適で良いですよ。

    ほかにも、引っ越し時にここ1~2年の省エネモデルを選んだので、待機電力が、ほぼ0です。
    冷蔵庫は500Lなのに年間180kWh程度

    調湿換気と合わせて、深夜の何もしてない時間帯で、だいたい200W程度です。


    1. 三菱の水蒸気が出ない炊飯器_sumita...
  3. 183 匿名さん

    >>177
    エアコン冷房に対する顕熱能力と潜熱能力の比率である顕熱比の方です。
    一般的なエアコンの冷房顕熱比は0.6前後なので0.5としても半分です。
    エアコンの冷房COPは全熱に対する効率なのでCOP5なら潜熱に対する効率は半分の2.5程度と思います。
    基準温湿度に対して潜熱負荷が大きくエアコン冷房の場合は基準温度に達した後は再熱除湿で潜熱除去することになると思いますが再熱除湿の効率も2.5前後なので効率としては大差ありません。
    顕熱は冷房時に潜熱と同時に除去されるので潜熱除去にかかる消費電力が全てだと思います。
    今回のような場合の省エネ対策は潜熱負荷を減らすことで顕熱負荷を減らしてもあまり意味がないと思います。

  4. 184 匿名さん

    >178
    >有害ガスが出ないようにして換気量を減らすのが1番効果が有る。

    減らしても良いのですか?

  5. 185 匿名さん

    建築基準を満たさなくなり、ハウスシックなどの症状が現れます。

  6. 186 匿名さん

    >183
    温暖地での高高住宅では、潜熱能力が高いことがとても重要ということがわかりました

    全熱能力 定格:2.3kW
    顕熱能力 定格:0.4kW
    消費電力 定格:520W

    この性能は、どうでしょうか?

  7. 187 匿名さん

    >183
    >潜熱に対する効率は半分の2.5程度と思います。
    COPは分かりません効率は不明ですから適当です。
    半分の根拠は何でしょうね?
    エアコンの除湿は空気を冷やすだけです。
    絶対湿度23g/kg程度から絶対湿度11.6g/m3(露点温度13.3℃)にするには冷却して露点温度以下にするだけです。
    例えば28℃湿度84%(露点温度25℃、絶対湿度23g/m3)の空気を冷却します。
    28℃から25℃への冷却は顕熱だけで0.34w/m3℃です3℃で1.02w/m3です。
    3℃下がりますと露点温度まで下がり25℃100%になります、25℃以下にするためには潜熱も除かないと温度は下がりません。
    (水は蒸発する時、周りの熱を奪います蒸発潜熱、逆に結露する時は熱を出します凝縮潜熱。
    25℃を24℃にするには顕熱分0.34w/m3℃+0.7w/gx潜熱分(25℃絶対湿度23g/m3-24℃絶対湿度21.9g/m3)の冷却が必要になります。
    28℃84%を13.3℃100%にするには(28℃-13.3℃)x0.34w/m3+(23g/m3-11.6g/m3)x0.7w/g=13w/m3
    再熱として室温26℃に戻すには顕熱(26℃-13.3℃)x0.34w/m3=4.3w余分に必要です。
    26℃48%の空気が得られます。
    実際のエアコンは10℃以下に下げて冷房除湿速度を早くしてます。
    エアコンに関しては顕熱除去効率、潜熱除去効率は適切ではないです。

  8. 188 匿名さん

    >184>185
    >減らしても良いのですか?
    建材、家財等から有害ガスが出ない条件です。
    人一人30m3/hの空気があれば呼気による炭酸ガス濃度も問題ないです。
    3人家族なら30m3/hx3人=90m3/h有れば十分になります。
    実際は扉の開閉により外気の侵入も有りますし、常に全員在宅も無いですから更に量は少なくても問題は有りません。
    冬は温度差換気が起こりますから換気量を減らすのはNGです、減らすと壁内結露のリスクが増えます。

  9. 189 匿名さん

    >建材、家財等から有害ガスが出ない条件です

    条件をねじ曲げると、シックハウス症候群などの弊害があります。
    最低限、建築基準を満たす条件で計算しましょう。

  10. 190 脳内主義

    建築基本知識をうろ覚えの素人さんに基準法を説いても無理だと思いますよ。
    我が家の床下の生命維持装置が寒冷地高高の必須アイテムだと信じて疑わない人ですから。

  11. 191 脳内主義

    要するに、うろ覚えの知識を他人に見せびらかしたい、2,3歳児に見られる特徴と同じです。
    還暦過ぎた方にも有りなんですね。
    2,3歳児なら微笑ましいが、還暦過ぎるとどうですかね?

  12. 192 匿名さん

    建築法では換気扇を付けなくても良い条件も有ります。
    確認申請手続きが面倒で換気扇を付ける場合も有ります。
    建築法では付けるようになってますが運転までは明記されていません。
    運転しないのは建築法違反になりません、ただし健康被害等は自己責任です。

  13. 193 匿名さん

    >190>191
    しばらくしてからレスを読み直す事をお薦めします、常識人なら恥ずかしくて削除依頼をするでしょうね。

  14. 194 匿名さん

    >189
    >シックハウス症候群などの弊害があります。
    カビによるシックハウスは換気では防げません。
    建築基準法を満たしても健康は守れません。
    カビを防ぐには室内を除湿して湿度を下げるのが一番良いです。

  15. 195 脳内主義

    多分、恥ずかしいのは貴方だけであって、皆さん納得していると思いますよ。
    貴方が真面目である分、知らない方には弊害ですからね。
    >常識人なら恥ずかしくて削除依頼をするでしょうね。
    残念なことに貴方の思う常識人ではありません。
    なにしろ脳内主義者ですから。

  16. 196 匿名さん

    >>192
    >建築法では付けるようになってますが運転までは明記されていません。
    法律で設置が義務付けられているということは、当然そのように使用されることを前提にしているということです。
    違反として問われないからしなくて良いという考えは人として如何なものでしょう。

  17. 197 匿名さん

    カビ小屋は基準法適用外なんだよね。

  18. 198 匿名さん

    >196
    法律は人のために有ります、人のためにならず、他人等へ迷惑をかけなければ前提は守らなくても良いです。
    守らなくてはいけないのなら明記するはずです。
    法律は目安です。
    有害ガスが発生しない100坪の豪邸に一人で住んで法律を守ればたくさん換気をしなければなりません。
    逆に10坪と極小住宅に10人住んで法律の指定した換気量を守ると換気不足が生じます。
    国は前提を守ったことによる電気代の増加、換気不足による健康被害を保証してくれません。

  19. 199 匿名さん

    >198
    >守らなくてはいけないのなら明記するはずです。
    そんなことありません。
    刑法には殺人を犯してはならないとは書いていません。
    殺人を犯したものは死刑、・・・・とあります。
    その背景には殺人を犯してはならないということがあります。

    >他人等へ迷惑をかけなければ前提は守らなくても良いです
    それを個人の判断だけにゆだねるなら、殺人は迷惑を掛けないと考える人間にとっては守らなくても良いとなります。

  20. 200 匿名さん

    >199
    言葉の遊びをする気は有りません、処罰されるのなら違法と言うことです。
    スレチですから終わります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸