住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-16 10:59:18
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49

[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

温暖地での高気密高断熱住宅 その2

  1. 21 匿名さん

    >20
    >冬に鍋を1階ダイニングでするのですが、2階反対側寝室で、匂いしなですし、
    ましてや湿度が上がった記憶もありません。
    匂いは濃度が有りますから確認は難しいです、離れるほど濃度は薄くなっていく。
    今度鍋をした時は注意して湿度計を見て下さい、炊事でも良いです、入浴前後に遠い所の湿度変化でも見て下さい。
    家の中には紙、布、木等調湿材が存在しますし遠くに行くほど薄まりますから多くて1~2%の変化ですからデジタル湿度計でないと判りません。
    1次的ですと変化しますからやはり家の中の何点か温度、湿度を計測して絶対湿度に差が出るか調べるのが良いです。
    湿気の発生元、給気口近くを計測しても無駄です、高いに決まっていますw
    拡散は流れと比べると遅いですが時間を経れば同濃度になっていきます。
    家の中の空気は窒素約79%、酸素約21%、炭酸ガス、水蒸気微量です、各元素は長時間局所的に高い所は存在しません。
    拡散がないと吐いた炭酸ガスの多い呼気をまた吸う事になり苦しいと思います、自分の呼気で窒息死w

  2. 22 匿名さん

    その通りですね、拡散なんて僅か、
    いくら屋根裏を除湿したところで
    流入元でしないと、無意味

  3. 23 匿名さん

    >21補足
    >除湿した空気が、1階床に降りてくるとは思えません。
    高い所のエアコンの空気は風の流れがなければ直接1階に降りて来ることは有りません。
    降りてこなくても絶対湿度は同じになります。
    エアコンからの低湿度空気は近くの高湿度空気と同湿度になって行きます。
    同湿度になった近くの空気は更に遠い空気と同湿度になっていきます。
    濃度の異なる水蒸気(湿度)だけが玉突き現象のように移動して行き1階の床まで達します。
    1階床空気の湿気は近くの空気に移動してます、玉突きですから空気としては大幅に入れ替わっていません。
    もちろん途中にドアなど遮蔽物が有れば隙間だけになりますから移動速度は遅くなります。
    気密性の良いユニットバスで換気すればドアの給気口から湿気は漏れません、風の方が移動が速いからです。

  4. 24 匿名さん

    >22
    除湿だけなら屋根裏の必要は有りません。
    冷気は重いですから高い所を選択しただけです、対流も利用でき早く温湿度共一定になり易いです。
    高気密住宅なら騙されたと思ってエアコンを長時間運転して家中同じ絶対湿度になるか確認して下さい。

    流入元(給気口)が1ヶ所なら直ぐにエアコンに吸わせれば良いですから効率が良いですね。
    3種ですと常識として給気口とエアコンをセットにしてるのではないですか?
    夏冬とも外気をエアコンを通してから室内に供給した方が不快さは無くなります。

  5. 25 匿名さん

    一応高高と言われる家に住んでますが、
    夕方から湿度がどんどん上がってしまうのは何故なんでしょうか?
    コロナの大きめの除湿器、エアコン(再熱なし)を稼働させてもなかなか湿度が下がりません。
    換気システムは1階は三種、2階は顕熱式の1種です。

    2階の吸気口から湿気た風が入ってくるので、夜は吸気口を閉じてますが、あまり効果なく、
    かと思えば今日は外の湿度が80%もあるのに、
    2階吸気口全開でエアコンを弱く除湿運転してただけで、
    外出から帰ってきたら湿度が45%まで下がってました。

    昼は吸気口全開でも湿度が下がるのに、
    夜は閉じてもなかなか下がってくれないのは何故でしょう???
    夜は本当に寝苦しいです。

  6. 26 匿名さん

    暖房運転で室温上げれば簡単に解決しますよ。

  7. 27 匿名さん

    >>25
    断熱が良くて、最近の省エネエアコンで、顕熱冷房能力が高く、良く冷え過ぎて、除湿できないからだと思います。
    (冷やすのが高性能すぎて、夏でも寒い部屋にできる)

    おそらく除湿器はコンプレッサータイプで、冷えると除湿能力が発揮できない中、顕熱交換換気、
    つまり、水分だけどんどん流入してきて、しっとり冷えた、冷気がモクモク見えるスーパーの野菜売り場状態になっているのだと思います。

    今時の高断熱住宅の場合、顕熱を冷やす能力は、さほど必要無くて、潜熱を流入させない能力が夏の快適さになります。

  8. 28 匿名さん

    >26
    もう一台暖房するのもなんだから、頭使って

    冷房の室外機、あれを、室内に持ってきて、温風出させて
    2階の吸気口をパイプでエアコンにくっつけられたら、どうだろう。

  9. 29 匿名さん

    なぜこんなに蒸し暑いのか、海面水温の影響が明らかに
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1508/17/news043.html

    1. なぜこんなに蒸し暑いのか、海面水温の影響...
  10. 30 匿名さん

    >28
    それやったら消費電力分とドレン水の冷えたエネルギー分、室温を上昇させる。
    必要な時だけ再熱除湿エアコンを稼働させるのが、手っ取り早く効率的。

  11. 31 匿名さん

    >29
    なるほど、関東地域は、将来的にますます、冷房除湿負荷を向上させるために
    より高高住宅の必要性が増えるってこと。

  12. 32 匿名さん

    >30
    もう少し頭使って、
    全部室内に入れずに、不要な分だけ外に逃がせば

  13. 33 匿名さん

    >25
    >夜は本当に寝苦しいです。
    素直に冷房設定温度を下げる、除湿量も増え湿度も下がる。
    寒ければ掛布団を増やす。
    湿度を下げるより温度を下げる方がエコです。

  14. 34 匿名さん

    >>33
    確かに設定温度を下げたり、エアコンを除湿モードにすると、私は冷えていいのですが、
    幼い子供が布団をかけて寝てくれないので、それは出来ません。
    寒くて夜泣きします。
    着せて寝せても暑くて夜泣きします。


    エアコンを28度設定にして寝ると、床面付近は26.5度くらいになり、
    湿度はいつも70%程度ですが、
    私は暑くて眠れず、妻は羽毛布団と毛布かけて寝てます。
    引っ越す前まではこんなこと無かったのですが。

    引き渡し前後でエアコンが2015年モデルになり、
    今年から再熱除湿が廃止になっていたというマサかのオチでした。
    エアコン返品するから100万円返して!

  15. 35 匿名さん

    >34
    寝室以外の小型のエアコンで設定温度下げて除湿する。
    人が居ない場所にエアコン設置が正解。部屋を冷暖房するのでなく家を24時間冷暖房する。
    エアコン冷房は大が小を兼ねない、能力不足ぎみの方が除湿する。

  16. 36 匿名さん

    >>34
    寒いから服を着させるので設定温度を下げれば着させて寝ても暑くならず夜泣きしないのではないですか?
    肌着一枚増減させるなど着衣の調整でなんとかなりそうに思います。
    汗疹がでるようなら暑さのせいと思いますがその夜泣きは温湿度の問題なのでしょうか?
    どんなに頑張っても夜泣きする子はしますし時期もあると思います。
    うちは夜泣きではありませんが2時3時頃から眠りが浅くなりうごうご言いながらおむつ等を漁って遊んでいます。

  17. 37 購入検討中さん

    高高の方、
    エアコンスリーブはどうしました?
    ハウスメーカーにエアコンまでつけてもらったか、
    スリーブだけあけておらったか、
    家電店の穴まであけてもらったか
    いずれでしょうか?

  18. 38 匿名さん

    スリーブだけ。

  19. 39 匿名さん

    >>37
    エアコン取り付けも依頼しました

  20. 40 入居済み住民さん

    >37
    工務店に吹き抜けの2階だけエアコン1台を設置してもらい、将来に備えて、1階に2か所ほどスリーブだけつけてもらいました。
    (エアコンは通販で激安で購入しました)。
    現在のところ、冬は半床下の蓄熱暖房機、夏は2階のエアコン冷房だけでどうにか過ごせています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸