注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1001 戸建て検討中さん

    >>997 足長坊主さん
    トップ、、クラス、、だと、、?

  2. 1002 e戸建てファンさん

    斜め前でヤマダウッドハウスの家たててるけど、自宅の前に車停められたり、夜遅くまで建ててるからうるさくて迷惑してる。言っても対応してくれないからね。施主に文句言わなきゃ怒りがおさまらない。

  3. 1003 通りがかりさん

    >>1002 e戸建てファンさん

    ちなみに、群馬前橋市横手町に建ててる物件。ヤマダウッドハウスの人が見てたら対応してください。謝罪してください。

  4. 1004 マンション掲示板さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  5. 1005 最悪

    打ち合わせの時から引き渡しまでずっと最悪です!担当もやる気なさすぎ!仕事出来なすぎ!
    一生ものの買い物なのに本当失敗しました!
    対応も悪いし問題があっても処理してくれない!
    他のハウスメーカーからは考えられない扱いを受けました!信じられません!

    検討されてる方がいるのであれば絶対やめたほうがいいです!

    後々になって話が違うことも多々でてきますし契約してから大変なことになります!
    違うハウスメーカーでたてればよかったと後悔してなりません!

  6. 1006 匿名さん

    最悪さん
    やる気もなく仕事も出来ない担当と
    打ち合わせから最悪な状態なのに
    なぜ契約したのかぜひ参考に
    聞いてみたいです。

  7. 1007 通りがかりさん

    建築中に施主確認はないのでしょうか
    現在建築中ですが内装の段階になっても何も連絡がありません
    全部隠してしまってからじゃ遅い気もしますが…

  8. 1008 入居済み

    >>1007さん
    言われている意味があまり判らないのですが、建築中でも連絡しておけば、内覧出来ますよ。写真撮ったり、施主の印字している檜を貰ってきたりしました。

    基本、建築中の所有権はヤマダ・ウッドハウスで鍵の引渡し後に施主に所有権移転します。
    建築中は、了解を取ってから入って下さい。
    施主の土地でもです。

  9. 1009 匿名さん

    他のところでは、普通、建築中に施主確認はありますよ。
    大工仕事が終わって、設備や内装に入る前に構造確認を立会いで行います。その時に施主の了承を経て次の施工に入るものですが?
    確認時に不具合があればその時点で直してもらえますし。
    建築中も大工さんや施工業者の方がいれば自由に入れます。
    ヤマダウッドハウスはそんな普通のこともできないのでしょうか?

  10. 1010 匿名さん

    ヤマダウッドハウスへ
    そのようにお聞きになったら
    どうでしょうか?
    私ならちょこちょこ連絡して
    気になる工程は確認しに行きます。

  11. 1011 匿名さん

    そもそも現場監督が複数掛け持ちで動いているので各現場を把握しきれていませんね
    現状では現場の職人さんに丸投げ状態で、現場監督はほぼ報告を受けているだけです
    付きっきりとは言いませんがもう少し現場を良く見てほしいものですね
    他の現場と話がごっちゃになっている時もありますし「そうでしたっけ?」を何度聞いたことか

    工事が始まったら完成するまで現場に関しては施主はほったらかしに近いです
    ですので自ら現場に出向いて不具合などを見つけた場合はこちらから指摘しなければ
    手直しなどは無いと思ったほうが良いですよ。
    こちらは大金を払っているのに、自分で見に来ない施主の自己責任なんて道理は通用しません。

    そもそも図面の内容も打ち合わせ時と違うなんて当たり前なので、そこからチェックしてやらないと
    そのまま家を建てられてしまいます。

    それと職人さんのモラルには期待はしない方が良いです。

  12. 1012 匿名さん

    このところ悪い書き込みしか
    ないですね…
    契約済ですが気が滅入ってきました。
    大丈夫だろうか…

  13. 1013 入居済み

    うちの場合は、まず営業の方の人柄が良く、現場監督さんや各職人さんにも恵まれ、満足の家づくりができました。
    ただ、変更するたびにメールで図面を送ってもらってチェックしたり、施工中もたびたび現場を見に行ったり、自分たちもかなりがんばった感はあります。
    エアコンのコンセントの位置だけちょっと心残りですが、他はとても気に入って生活しています◎

  14. 1014 山ちゃん

    怖いですね。カメラで撮りまくりたいと思います。一生に1度きりの大きな買い物ですから、ちゃんと作ってほしいものです。
    16ミリのサイディングと18ミリのサイディングは結構変わりますか?

  15. 1015 通りがかりさん

    >>1012
    満足してる人はこんなサイトに来ないですよ。不満な人が憂さ晴らしに書き込みしてるだけ。全体の建築棟数嗄らしたらごく一部ね。こまめに現場チェックに行けるなら結構まともに建ちますよ。もちろん施主も勉強して指摘出来るようじゃないと駄目ですが。

  16. 1016 匿名さん

    家に対して興味の薄い人や無知な人はネットや本で調べたりはしませんので
    そういう方は欠陥や手抜きに気付かないし満足できるのは当たり前ですね
    そうでない方はこういうところも見るでしょうが

    人件費を削りつつ着工数で利益を出すタイプの会社なので、対価を払えば後はお任せ安心で
    スペック通りの家が建つと思っていると痛い目を見ます。
    その分ちょっとだけ割安で買えると割り切って考えましょう。

    後から不満に思っても建ってしまってからではどうにもならないので、客の立場としては釈然としない部分もありますがとにかく出来る限り現場の監視は怠らないようにしたいものです。

  17. 1018 山ちゃん

    ヤマダウッドハウスの家は寒いでしょうか?

  18. 1019 入居済み

    結構あったかいですよ。
    宮城ですが、LDKはエアコンだけで、ごくたまにホットカーペットをつけるだけで、初めての冬を過ごせていてびっくりしています。
    もちろん、エアコンを付けていない部屋や廊下などはそれなりに寒いですが(^^;)
    前の家ではファンヒーターなしの生活は考えられませんでした。
    灯油を買わない生活、最高です◎
    ちなみに吹き付け断熱を選びました。

  19. 1020 入居一ヶ月

    吹きつけです。
    鉄骨のマンションから引っ越しましたがヤマダの家も遜色しないくらい暖かいです。
    エアコンつけるとわりとすぐ暖まります。止めてもすぐ気温下がらず時間をかけてじわじわ下がる感じですね。

    建築中は頻繁に現場に顔だし、気になるとこは都度修正してもらったので仕上がりに満足しています。

  20. 1021 名無しさん

    >>993 山ちゃん
    その辺は期待しない方が良いですねー

    新築した方のブログなどが一番有益でしたよ。

    わからないことも
    ブログなどからヒントをもらいました。

    頑張って下さい。

  21. 1022 名無しさん

    >>979 契約済さん
    そう言うのは、支店長とかではなく
    本社へどうぞ。

    本社から支店へ連絡行き対応を求められ
    そして経過を本社へ提出しなければいけないので、
    一番早いです

  22. 1023 契約済み

    もうすぐ上棟になります。
    最終金額が決まったら、値引き交渉をしようかと思います。
    値引きに成功した方はいらっしゃいますか?

  23. 1024 マンション掲示板さん

    >>1023 契約済みさん

    値引きって、自分も知りませんが、契約時じゃなきゃできないんじゃないですか?
    もうすぐ上棟だと、遅いのでは…

  24. 1025 匿名さん

    契約したらもう値引きはないと思いますよ。
    交渉を重ねてさあ契約するぞ!ってのが
    普通なので。
    多少は融通聞くとは思いますけど。
    値引きと言うより千円未満の端数切り?

  25. 1026 契約済み

    >>1025さん、1024さん、ありがとうございます

    そうなんですか〜
    いろいろな事で今の担当さんにお世話になり、その縁で契約したので、値引き交渉まではしませんでした。

    物でサービスしてもらったとか、そのような例はある方はいますか?

  26. 1027 匿名さん

    今までに値引き交渉などしてなければ
    試しにお願いしてみてはどうですか?
    ちょっとお願いが…みたいな。
    上棟段階だと値引きやグレードアップ
    (仕様変更とか)は
    難しいかもしれないですが、
    棚とか間に合う所での追加工事を
    サービスしてくれるかも
    しれないですよ!

  27. 1028 山ちゃん

    値引きは契約前のほうがよかったですね。私もあと少しで上棟です。とても楽しみなのと、このハウスメーカーでよかったのかと今でも悩んでます

  28. 1029 契約済み

    そうですね!
    ダメ元でサービス等、交渉してみます。
    ありがとうございます。

    私も完成が楽しみですが、果たしてヤマダウッドにして良かったのか?
    何度か契約破棄しようかなと本気で夫婦で考えました

    最近、この掲示板でヤマダの事があまり良く書かかれていませんが、まさにウチもそんな感じの対応です

    思いとどまったのは、この掲示板を最初から読んでいて、価格の割りにコスパが良いと皆さんがおっしゃっていたからですね

    どの会社を選択しても同様に、不満は出てくるのかなと思ったので、もうあまり深く考えず、完成を楽しみにする事にしました


  29. 1030 名無しさん

    ヤマダウッドで建てた者ですが、結果良かったと思っています。

    エリアによって差があるのかもしれませんが、不具合の対応、アフターの対応もしっかり面倒みてくれます。

    こちらは群馬エリアです。

  30. 1031 入居済み

    >>1029さん
    値引きの件は、皆さんが書いている通りです。
    もうすぐ上棟でしたら、楽しみですね。
    サービス等は、最初の方から読まれているのであれば、私のは書いています。頑張って交渉して下さい。

    アドバイスとして、小さな修正費用は営業努力でお願いします!(値引きしてないんだから…ボソ)


    住み始めて、ご近所見回してもヤマダ・ウッドハウスの家は、在来木造のクラスと比較しても遜色ないです。

    区画に26軒建っていますが、セキスイ、へーベル、住友林業は、明らかに豪邸で外観も中も違いますが、一条工務店、クレバリー、タマ、レオ、アイフル、イシン、ヤマダは、どこも同じ様に見えます。
    ただ、ユニバーサルホームのタイル張りの家は、外観は格好いいです。

    井戸端会議で、建物金額の話はしませんが、自治会の会合では、あそこの家は幾らだの噂好きの連中が教えてくれます。うちの建物金額(多少プラスして)を言うとビックリされます。コスパは良いと思います。

    1年点検終わりました。
    委託業者です。あっさりし過ぎで残念でした。

    どこも異常な箇所がないので良いのですが、もう少しじっくり見てよ、質問には答えろよ、話そらすな、説明書読んで下さいで逃げるなじゃないよ、という感じでした。

  31. 1032 戸建て検討中さん

    群馬以外のエリアで、ハウステックの設備を3点選んで特典を貰った方はいますか?

  32. 1033 山ちゃん

    私はお風呂だけハウステックにしました。3点ハウステックにすると特典はあると言っていましたが、たしか、キャンペーンじやないかな?多分ですが・・・

  33. 1034 戸建て検討中さん

    土地探し中で、地元建築会社かウッドハウスか迷ってます。
    一応、エスバイエルも見とこうと思い、大阪のモデルハウスに行ったら、ウッドハウスのフェリディア仕様のモデルハウスも何個かあり(販売元はエスバイエルになる)説明を受けたところ、耐震等級1との事でした。

    ウッドハウスのカタログ?やHPでは耐震等級3といってるのになんで?と聞いても、営業まんは耐震等級1ですよ!て。
    これってどういう事なんでしょうか?こんなことならウッドハウスは選択肢から外れます。

    しかもエスバイエルの営業まんは態度も最悪で資料だけみて、あまりにムカついたのでモデルハウスは見学せずに即帰りました。
    家探しって、営業まん次第だなぁ…て実感しました。

  34. 1035 山ちゃん

    1034さん、私も仕様書が出来上がった時に耐震1だったので、話しと違うことを説明したらもう一回計算し、なんとか2をとれました

  35. 1036 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1034 戸建て検討中さん

    耐震等級については、それ用のソフトウェアで計算しないと出せないので、取り敢えず、耐震等級1と書いてあると聞きましたが…
    長期優良認定を取るなど、構造計算ソフトにかければ、正確な数字が出ると思います。
    カタログには、耐震等級3相当とは書いてありますが、間取りの取り方では3が取れない場合があると、小さく書いてあったと思いますが…
    耐震等級にこだわりたいのなら、3が取れる間取りをお願いしてみてはいかがですか?

  36. 1037 戸建て検討中さん

    >>1036 建て替え検討中[男性 40代]さん

    見に行ったモデルハウスは、フェリデイア仕様もエスバイエルも建て売りでしたし、フェリデイア仕様は耐震等級1との事でしたし、営業マンが最悪だったので、話になりませんが、自分の家は耐震等級気にしたいと思います。

  37. 1038 契約中さん

    >>1034 戸建て検討中さん
    私たちもそうでしたが、耐震等級はやはり間取りしだいだと思われます。
    担当の方がとても良い方なので、耐震等級を計算してもらうために、途中まで長期優良住宅をとるつもりで話を進めてもらい、計算がでたらとるのをやめました。
    なので図面上は等級1ですが、構造上は等級2の間取りができましたよ。

    本当に営業マンしだいだと思います。

  38. 1039 匿名さん

    ヤマダウッドハウスで建てる者です。
    次の打合せで床を決めるのですが、リビングにダイケンのハピフロア?(洗面所とかの床材)にされた方いますか?
    オプションになるのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃったらお願いします。

  39. 1040 やまちゃん

    >>1039 匿名さん私はリビングもハピアフロアです。温度とかは普通のフローリングとかわらないらしく、ただ冷たそうに見えるだけで、とてもおしゃれだと私は思います。

  40. 1041 匿名さん

    >>1040 やまちゃん

    やまちゃんさんありがとうございます。
    リビングもハピアフロアにされたんですね。
    本当にオシャレに見えますよね。
    私もしたいと思っているのですが、差額があるのか知りたいです。

  41. 1042 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1041 匿名さん

    トイレ、洗面脱衣室は差額無しでハピアフロアになりましたよ。柄は6種類だったと思います。
    ちなみに天井は調湿天井材になるので、柄が選べません。

  42. 1043 匿名さん

    >>1042 建て替え検討中[男性 40代]さん

    トイレとか洗面脱衣室は標準ですよね!
    その石目調の床材をリビングにも取り入れたいのです。
    リビングは木目調のが標準でそこから色を選ぶ感じじゃないですか?!
    だからひょっとしたらオプションになって金額変わるのかなぁと思いまして…
    天井は選べないんですね!
    情報ありがとうございます。

  43. 1044 入居済み

    天井のデザインが選べないのは洗面室やトイレだけで、
    リビングなどの部屋の天井はクロスから自由に選べますよ。

    標準で選べる範囲やキャンペーンはよく変わるので、
    営業の方に聞くのが一番早いです。
    ちなみにうちは5畳ほどのキッチン部分をハピアフロアにしてもらいましたが差額なしでした。
    リビングは面積が広いからどうでしょうかねぇ。

  44. 1045 通りがかりさん

    キッチンで悩んでいます。
    収納力がありそうなのはハウステックなのですが、
    トクラスの人大が他より丈夫という話もよく聞くもので…

    すでに決定済みの方、もし決め手等ありましたら
    教えて頂けませんでしょうか?

  45. 1046 やまちゃん

    >>1045 通りがかりさん私はキッチンはLIXILでデザインと、収納力できめました。風呂LIXILにしていたのですが、最終的にハウステックで決めました。人工大理石ど壁が3面同じ色も標準だったので。

  46. 1047 入居済み

    うちは浄水器が必要なかったので、水ほうき水栓のTOTO にしました。
    人大は着色しやすいという話を聞いたので、
    シンクの内側はエンボス加工のステンレスにしました。
    お風呂とトイレもTOTO ですが、満足してます◎

  47. 1048 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1045 通りがかりさん

    ウチは3点ハウステックです。
    収納力はありますよ。
    3点ハウステックにしたためか、上部収納がフォールディングになってました。
    棚が降りてくるので、便利ですよ。

    1. ウチは3点ハウステックです。収納力はあり...
  48. 1049 やまちゃん

    3点ハウステックにするとなんか、特典ありますよね?そんなことを営業の方がいってましたね。

  49. 1050 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1045 通りがかりさん

    ついでですが、カップボードはごみ箱スペース付きです。
    ヤマダウッドハウスのオリジナル仕様と言ってました。
    引き出しテーブルもついていたのですっきり使えて便利ですよ。

    1. ついでですが、カップボードはごみ箱スペー...
  50. 1051 匿名さん

    >>1049 やまちゃん

    4つ位から選べてうちはキッチンの換気扇を最上級の物にしました。それが一番差額が大きかったからです。

  51. 1052 マンション検討中さん

    >>1050 建て替え検討中[男性 40代]さん

    住みごこちはいいですか?因みに外壁は何ミリのサイディングでしょうか?安っぽくはみえないでしょうか?

  52. 1053 契約済み

    ヤマダには保険の関連会社があるようですが、火災保険は、ヤマダの提案するプランで入りましたか?

  53. 1054 匿名さん

    >>1053 契約済みさん
    後々何かあったことを考えるとヤマダウッドの火災保険に入った方が融通が効くでしょうね。

  54. 1055 入居済み

    うちも、団体割引があったり、何かの時の連絡が楽だと思うので、
    ヤマダと提携している代理店からあいおいの保険に入りました。
    引き渡しが迫っていて、他と比較する余裕がなかったのもありますが、
    保険料が払える範囲で保障内容も納得できたので、
    まぁよかったかなと思っています。

  55. 1056 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1052 マンション検討中さん

    住み心地は良いですよ。点数を付けるとすると、90~95点といったところでしょうか…
    このスレッドを立ち上げ、無事に建築、入居まで至ったので、3カ月点検が終わった辺りでレビューしたいと思ってますが、書きたいことはいろいろあるので、少し時間をいただけるとありがたいです。
    外壁はKMEWの16ミリ品を使いました。彫りの深い石目柄を選んだので、横の継ぎ目が目立たず、安っぽくは見えないようです。
    彫りの浅い柄や和風の柄だと横の継ぎ目が目立ち、安っぽく見えると思い石目柄を選びました。柄の選び方ではないかと思います。

  56. 1057 >>1045

    キッチンの件、レスいただいた皆さんありがとうございました!
    ハウステックでいこうかと思います。

  57. 1058 匿名さん

    >>1050 建て替え検討中[男性 40代]さん
    ヤマダオリジナル?
    ごみ箱付きカップボードなんてどこのメーカでも普通にありますが??

  58. 1059 e戸建てファンさん

    ヤマダウッドハウス ブログで検索をすると建築した方々のが出て来ます。
    最近入居された方は
    太陽光パネル36枚で123万円で入れてもらった様です。
    その他web内覧会をされてますので建築した後の写真が沢山出て来ます。
    実際に建てた方の条件を提示してみて値引き交渉して、契約に挑むのも一つの手段かと、、、

  59. 1060 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1058 匿名さん

    今は商品が入れ替わったかもしれませんが…
    私が契約した時のハウステックの標準品「LE」は、ごみ箱付きの商品は無く、ウッドハウスオリジナル仕様になっていると聞いたのですが…
    他のメーカーも調べてもらったのですが、標準品ではごみ箱無しと言ってました。
    差額を出せば、いくらでも好きなようにできるとは思いますが、標準品の違いをお知らせした方が良いかと思って書き込んだだけです…

  60. 1061 匿名さん

    >>1060さん
    1058の人以外はちゃんと
    理解してると思うので
    大丈夫ですよ!
    この人理解力がないんですよ、たぶん。

  61. 1062 やまちゃん

    1058さん言い方は大事ですよ。情報の共有の場ですから・・・
    みなさん5キロのソーラーで電気代ってまかなえますでしょうか?

  62. 1063 e戸建てファンさん

    4.85kw!?のソーラーパネルを載せていますが、
    1月は1万6千円くらいの収入に対し、
    支出は8千円くらいでした。
    エアコンは夜はフル稼働(22度設定)。
    昼間は寒くなかったので、ほとんど使ってません。

    夏場は収入はさほど変わらないですが、
    支出は3000円台でした。

    電気料金のプランは、オール電化用のプランだったはず。
    北関東在住です。参考になれば。

  63. 1064 やまちゃん



    >>1063ということは、1月の電気代は、24000円ということですか?

  64. 1065 戸建て検討中さん

    >>1064 やまちゃん
    収入と支出を引いたら、月8000円では?

  65. 1066 匿名さん

    太陽光収入なければ
    月に24000円の電気代
    という事でしょうね。

  66. 1067 e戸建てファンさん

    我が家は購入されたのは36000円
    使用は12000円でした。
    キャンペーンがコロコロ変わるのでどの時期がお得かわかりませんね

  67. 1068 戸建て検討中さん

    >>1067 e戸建てファンさん

    せめて、このくらい書いてくれないと何の役にもたちません。

    何kw載せてて、何月の電気代?
    家族構成は?
    電力会社の契約プランは?

  68. 1069 入居済み

    >>1062さん

    我が家は、5.4kwh分のパネルを載せています。
    1063さんと同じくらいの収支です。
    誤解のように書きますと、一ヵ月の発電額は12,000〜20,000円くらいです。
    電気代は5,000〜8,000円くらいです。
    なので、収支でプラス7,000〜15,000円くらいです。2016年トータルで発電額が185,000円、電気代が、80,000円くらいで収支プラス100,000円くらいです。

    補足、オール電化、深夜電力、共働き。
    エコキュートや食洗機、たまに洗濯乾燥は深夜電力帯で行っています。

    ソーラー載せたからといって、電気代がタダになるわけではありません。天気の悪い日は、発電量より使用量が増えれば、昼間の高い電気代がかかります。オール電化にしていますので、ガス代が掛からないのは、助かっています。

    発電額−使用額=収支額
    使用量にもよりますが、5kwhくらい載せれば、プラス収支になるのではないかと思います。

    いっぱい載せたらもっと良いのでは?は、発電額が年間200,000円以上になると所得の対象になります。(計算式があるので一概に20万円ではありませんが)
    月平均16,666円以上になると危なくなってくるので、ご注意を。ガッツリ晴れた日(発電量30kwh/日)にわざと洗濯1h乾燥4hで発電量を15kwh/日に落とす無駄をしたりして遊んでいます。

    ちなみに地区は近畿エリアです。

  69. 1070 匿名さん

    皆さん太陽光載せましたか?
    ウチは悩んだ末止めました。
    売電があってプラスになっても
    先々の太陽光パネルメンテ代や
    いずれ撤去する時の処理費等が
    未知数だったので。
    魅力はあるんですが不安もありますね。

  70. 1071 入居済み

    >>1070さん

    投資にはリスクが付き物です。
    悩まれて決断されたのなら、他人がとやかく言いません。

    売電額や収支額から初期投資額をシュミレーションしたと思いますが、やはりそれはリスクを考える人は敬遠します。

    1068でも書きましたが、ソーラーを載せると昼間のバカ高い電気代が軽減します。それだけても十分メリットはあると思いました。

  71. 1072 戸建て検討中さん

    >>1070 匿名さん

    危ぶむなかれ
    メーカー保証、火災保険、ヤマダ60年保証
    その前に家主が亡くなるわな…

  72. 1073 入居済み

    補足と訂正、
    発電量−使用量=売電量
    後半の15kwhに落としたのは売電量でした。
    汚してすみません。

  73. 1074 やまちゃん

    皆さん、ありがとう御座います。参考になります。後、聞きたいのてますが上棟の時は塩をまいたりとうにに上ってなにかしましたか?それともなにもしなかっでしょうか?あと何か渡しましたか?大工さんとかに?

  74. 1075 入居済み

    うちは上棟式なしで、作業が終わった後にお祝儀とビール6缶ずつ、おつまみをみなさんに渡しました。
    すでに記憶が曖昧ですが、午前中飲み物も渡したんだったかな。

  75. 1076 入居済み

    >>1074さん

    うちもしませんでした。
    平日でしたし、外せない商談があったので。事前にビール12缶と祝儀を用意して持参しましたが、祝儀は受け取らずビールだけ。
    塩とかは、後日写真を見ました。

    地鎮祭はしました。上棟式は地鎮祭よりしない施主が多いと聞きました。したい人はすれば良いと思います。

  76. 1077 契約済み

    うちもしませんでした。
    しない人がほとんどと聞いたので。
    上棟日のお昼にお弁当とお茶を差し入れました。

    外構は皆さん、ヤマダでお願いしましたか?
    見積もりをお願いしてますが、1カ月半経っても、まだ出てきません。
    何度も催促しても、なんだこうだと理由をつけて、提出してくる気配がありません。
    外注しようかと検討しています。

  77. 1078 匿名さん

    >>1069 入居済みさん

    質問です?
    例えば毎月の売電額が3万円で電気代が2万円だったとすると年間の所得対象とみなされるのは単純に売電額3万円×12ヶ月で36万円なのか収入1万円×12ヶ月で12万円なのかどちらなのでしょうか?

  78. 1079 匿名さん

    >>1077 契約済みさん
    間違いなく外注にした方が金銭的にもいいでしょう。

  79. 1080 入居済み

    外構についてはヤマダウッドからはプランを作る気配もなかったので、
    自分で地域の外構屋さんを探して何社かで見積りをとって進めました。
    住んでみないと外の使い方が不確定だったのもあり、
    引き渡し後とりあえず砕石と最小限のコンクリートだけ外構屋さんにお願いして、
    しばらく住んでからカーポートと物置を某ホームセンターで設置してもらいました。

  80. 1081 入居済み

    >>1078さん

    売電額=収入(所得対象です)
    収支は関係ありません。
    株式の売買は収支=所得。ごっちゃになりやすいですが。

    どちらも税額は所得の20パーセントです。ですが、皆さんは住宅ローン減税の対象になりますので、ほぼ、全額返ってくると思います。

    ちなみに、36万円の売電の所得であれば、ザックリ7万2000円の納税しなくてはいけませんが、
    3000万円の住宅ローン残高があれば、残高に対して1パーセントの30万円の減税がありますので、相殺され返ってきます。初年度は、確定申告して下さいね。

  81. 1082 入居済み

    >>1077さん

    私は外構を頼みませんでした。
    5社に見積もり依頼をかけ、3社に絞り、最安値より真ん中の安心出来る業者にお願いしました。

    外構業者を入れるメリット、デメリットは、前スレの300から500くらいに書いた覚えがありますので、読みに行って下さい。

    外構は、皆さんが考えている以上に値段が掛かります。上棟されているということは、建物の契約金額で住宅ローン額を設定されていますので、これから外構金額を上乗せは厳しいため、営業さんは手を出さないと思います。銀行によっては、上限の再審査もしてくれますが、名一杯の方は厳しいです。

    ちなみに、外構はピンキリで、近所にも100万円弱の人もいれば、7〜800万円の人もいます。

    1077さんもどんな感じの外構にしたいかを青写真にして商談すれば良いですよ。青写真がなければ、近所の新しそうな住宅地を回って、自分の理想に近い外構を探し、写真を撮らせて欲しいと言いながら掛かった費用を聞いたら、きっと業者とかも教えてくれますよ。
    夢のマイホーム頑張って下さい。

  82. 1083 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1081 入居済みさん

    太陽光の収入に対する税率は、その人のその他の所得と合算されるので、申告者によって変わりませんか?
    その年の雑所得が20万円以上だと申告義務がありますが、太陽光については導入経費は差し引けるので、申告対称にならないケースの方が多いかと思いますが…
    私は
    http:www.green-energynavi.com/library/articles/tax-and-income-return.h...
    あたりの記事を参考にしましたが、何方か詳しい方がいたら教えて欲しいです。

  83. 1084 建て替え検討中[男性 40代]

    追加で…
    太陽光の雑所得額の計算式が載ったページがありましたので、リンクを貼ります。
    http://thaio.net/%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A.html
    国税庁の解釈説明のページもありましたので、ついでに貼っておきますね。
    https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/44....

  84. 1085 契約済み

    外構の件で書き込み下さった方、ありがとうございます。
    私の担当する営業所はヤマダで外構を頼む方も居るので、どうしようかなと思ってました。
    他者でも見積もりを頂いてるのですが、外注する方向で考えてみます。

  85. 1086 名無しさん

    マイホームの屋根に設置の太陽光の確定申告で経費になるのは、その太陽光の減価償却費(耐用年数17年)とパワコンの電気代、太陽光設備に対する固定資産税(課税されていれば)位だと思います。

    太陽光を安く購入出来た人程所得は高くなると思います。

  86. 1087 匿名さん

    1070です。
    皆さん太陽光のご意見有難うございました!
    後悔の無いよう節約して生活します。

  87. 1088 名無しさん

    >>1064 やまちゃん

    1063のものです。

    1月にかかった電気代は8000円です。
    売電で得た収入が、16000円くらいです。
    結果的に、8000円のプラス収入となりました。

    発電した電気は全て売電になっているようです。

  88. 1089 匿名さん

    単純計算だと約10年くらいで
    設置の元が取れる感じでしょうか。
    故障などはどれくらいの期間
    保証がききますか?

  89. 1090 評判気になるさん

    >>1089 匿名さん

    10年保証です。
    今の新電気料金と売電価格(31円)なら、まだ10年目で得すると思います。
    ただし書きが付くと思います。

    日中は誰もいない(新電気料金は値上がりしてる)。
    電気消費が大きい設備(床暖房など)を付けない。または使わない。
    パネル価格が安い。
    地域的に晴れが多い。日影が出来にくい。

    今の新電気料金プランと売電価格から、上記の状況を考えてパネルを設置する人と設置しない人が半々になってます。

  90. 1091 匿名さん

    >>1090評判気になるさん
    回答ありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。

  91. 1092 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1087 匿名さん

    FITの価格設定自体がその時々の導入コストを算定してるので、太陽光発電を導入しても節約をしなければならないのは同じですよ。
    なので1070で書かれてましたが、メンテナンスコストを気にして導入しないという考え方もあって良いと思います。
    30年以上、ノーメンテナンスで稼働している実例もあるようですが、パワコンの交換は10~15年に一回、普及している単結晶パネルの劣化率が0.5~0.8%/年という情報があるなかで、固定買取り期間終了後の電力買取り価格が11~13円と噂はありますが、実際の価格は判っておらず、長期的な収支は読めないのが太陽光発電の現実ではないかと思います。
    太陽光発電は時間帯別電力料金プランで電力契約をした場合の、昼間電力料金を下げるためのアイテムと思うぐらいが良いのでないかと個人的には捉えてます。

  92. 1093 匿名さん

    先行きが読めずに
    うちも太陽光は載せませんでした。
    ヤマダウッドから太陽光のお誘いも
    なかったですが。
    例え10年で償却しても、最後は
    必ず撤去する日が来ると思います。
    屋根の上だから足場や撤去処分費、
    それなりに費用は発生するかなと。
    売電のプラス分、結局そっちにまわりそうで…


  93. 1094 検討者さん

    新築予定の者です。ヤマダウッドも候補にあがっていて3社で悩んでいます。
    みなさんにお聞きしたいのですが、サイディングを四方あいじゃくりのニチハのフュージェ
    で検討してます。外観はすっきりしていいのですが、宣伝文句にあるメンテフリーは?と思ってます。
    シーリングレスの場合でも、給気口や排気口、屋根と外壁の合わせ部分はシーリングになるので
    2階建てて2階に吸排気口がある場合は、メンテの時期になったら足場を組んでシール打ちする必要が
    でてくると思うのですが、どうでしょうか?そうなるとプラチナシールでシーリング施工するのと
    メンテ時期は変わらないと思うので、メンテ代はほとんど変わらないと思うのですが・・・
    私の理解ではこんな感じなのですが、もし間違いがあれば教えてほしいです。勉強中です。

  94. 1095 戸建て検討中さん

    >>1093 匿名さん

    屋根が瓦であれば、撤去せずに、載せたままでもいいかと思いますが…

    仮に撤去するにしてもヤマダ標準の屋根勾配なら足場付けずにいけるようです。

  95. 1096 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1093 匿名さん

    太陽光の採算性は、ホントに難しいですよね。
    ウチは太陽光を載せました。
    東日本大震災の時に計画停電の対称になった経験があったので、創蓄連携システムを組み入れてもらいました。
    パネルについては、パネルの出力低下を気にして多結晶パネルにしてもらいました。多結晶パネルの出力低下率は0.3%/年という情報があるので、30年経過しても理論的には出力低下は10%程度となるので、50年もってくれればと淡い期待を持ってますが…
    パネルはもったとしても、接続ケーブル等機器類がどこまでもつのか未知数ですし、建物建て替え時には太陽光の廃棄費用が追加でかかるだろうから、金銭的のプラスはあっても少ないのではないかと思ってますね。
    ウチの場合は、創蓄連携システムのバッテリー交換も必用になるので、多分、金銭的にはマイナスになると思ってますが、災害時に電力が確保できる安心感と買電のほとんどが深夜電力料金で賄われているので、電力の使用に対しての気兼ねが減ったことが太陽光導入のプラス分と思ってます。

  96. 1097 匿名さん

    >>1095さん
    2階でしかも4寸5分勾配屋根で足場無しで
    パネル撤去できるって言われたんですか?
    信じちゃダメですよ…





  97. 1098 入居済み

    引き渡しから2ヶ月がたとうとしてますがいまだにソーラーの売電がはじまりません。ヤマダに問いあわせても、中電の都合なのでいつになるか分からないとのこと。

    大体どれくらいで売電の工事入りましたか?その際、料金発生などしましたか?

  98. 1099 匿名さん

    >>1098さん

    電力会社に聞くと工事会社に確認して下さい、
    工事会社に聞くと電力会社に確認して下さい
    と言われたそうで、結局自分でパワコンの
    スイッチを入れたら売電開始というオチ
    の話しをヤマダで建てた方のブログで
    読みました。同じ条件下かはわかりませんが…

  99. 1100 匿名さん

    スミマセン、通電工事はまだなんですよね?
    だとしたらやはり電力会社の都合次第で
    通電確認?→売電開始かもしれません。
    失礼しました。

  100. 1101 入居済み

    >>1100
    通電工事がまだなんです。
    せっかくソーラー乗ってるのに発電しないなんてもったいない感じです

  101. 1102 入居済み

    >>1098さん

    ここで、あーだ、こーだ、も良いですが、
    1098さんの今の状況をこちらでお調べになると、スッキリすると思います。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【再エネ入力支援システム】設備認定申請のお知らせ

    登録者による設備認定申請の登録が完了しました。以下の入力支援システムにアクセス
    し、下記ログイン情報からログインいただくことで、申請情報を参照いただくことが
    できます。今後、年報報告等の手続きにも必要なログイン情報となりますので、
    大切に保管いただきますようお願い申し上げます。

    <設置者専用ログイン情報>
    ログインID:
    パスワード:

    http://www.fit.go.jp/


    **************************************************************************
    【お問い合わせ先】
    一般社団法人太陽光発電協会  JPEA代行申請センター(JP-AC)
    〒105-0003 東京都港区西新橋2-23-1  3東洋海事ビル2階

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    太陽光の申請の第1歩です。途中経過も見れます。
    こちらで、登録申請→完了が出来ていないと、所轄の電力会社へ申請しに行っても
    門前払いです。

    私の場合は、申請が着工前後(申請に建築確認証がいるため)完了が鍵引き渡し、10日後くらい
    になっていますが、ここに確認するのを忘れていて、1ヶ月くらい後に完了書を持って
    所轄の電力屋に持って行って、売電手続きしましたが、あーもー発電してますねと言われ、
    上の手続き完了日を売電開始日してくれました。

    とりあえず、今の状況を確認して下さい。ログインIDとパスワードを知らないのであれば、
    ヤマダ・ウッドハウスの営業さんに問い合わせて下さい。たぶん現在、申請中だと思います。

    ご自身でアクセスして確認しておいたほうが良いです。
    私は自治体の補助金制度が残っていたので、申請する書類に必須項目でした。
    工事の見積、工事の写真、売電量の事実より、公的文書ですので。

  102. 1103 入居済み

    >>1094さん
    私は外壁に詳しくないので貴方の回答は持ち合わせてないのですが、
    外壁のメンテ云々は、前スレを見に行って頂ければ、それなりのアドバイスが出ています。

    夢のマイホームですので、同居の家族の方とよく相談されて納得してから、どこかのHMと契約して下さい。
    納得できないまま、キャンペーン等の期日に追われ、契約してしまうと、理想のマイホームには遠くなります。

    色々HMを巡り、契約する時までは楽しかったです。設備・デザイン決定は地獄。建設中、そこそこ。
    入居後は毎日楽しいです。(個人的意見)

    夢のマイホーム、頑張って下さい。

  103. 1104 匿名さん

    >>1094さん

    シール箇所が2階含む1面のみなら
    足場は1面(場合より2面にも少し足場)のみで
    済むかも知れません。
    メンテ時期は一緒でも、シール面積(距離で計算)
    や足場面積で価格が変わると思いますよ。
    ただ20年後の打ち直しだとついでに樋交換とか
    話しが出るのでやはり全面足場になるでしょうね。

  104. 1105 匿名さん

    >>1094 検討者さん
    私も、ニチハのfu-geにするか、KMEWの外壁にオプションでスーパーKMEWシールをするか、迷ってます。
    シーリングレスは金額的に無理なので、
    メンテナンス代はどっちがかかるのか、私も疑問に思ってます。

  105. 1106 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1104 匿名さん

    なるほど…
    20年経って、汚れが目立ち始めたから早めに塗り直し…
    なんて話しになったら、更に追加費用が発生するでしょうね。

    だとすれば、メンテナンスコストだけを考えたら、耐久年数が一番長いKMEWのスーパーシールが安くなりますね。

  106. 1107 匿名さん

    うちの周りの新築は
    3年位で北側にコケが出てるので
    塗装とかシールよりそれが
    気になりますね。
    コケは絶対に出るのだろうな。

  107. 1108 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1098 入居済みさん

    売電の工事?
    10kw越えの全量買取りですか?

    ウチも中部電力エリアで、10kw未満の余剰買取りですが、建物引き渡しの時点で分電盤に接続されており、系統連携の許可も下りていたので、引き渡し日より工事もなく売電開始できましたよ。

    太陽光の出力が10kw越えであったり、周辺建物も太陽光発電が多数ある場合は、トランスの交換が必用となるので、1~2カ月待たされることがあると聞いたことがありますが…
    トランスの費用負担が発生した事例があるようなので、10kw越えの場合は注意が必用らしいですよ。

  108. 1109 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1107 匿名さん

    陽当たりの悪い面に苔が着いてる家がありますが、KMEWでいうパワーコート品ではないですかね?
    ヤマダウッドハウスは、親水セラミックコート品を採用してるので、セルフクリーニング機能でまだ抑えられるのではないかと期待してますが…
    ニチハの場合もプラチナコート品を採用してるので、セルフクリーニング機能付き、塗り替えも30年毎と謳ってますけど、いろいろ気になるところが出てきて、30年ノーメンテは無理かと思ってます。

  109. 1110 匿名さん

    >>1109さん

    安いサイディングほど
    コケは出やすいと聞きました。
    あとコケは下から上がってくるので
    外壁の下をマメに洗浄すると多少は
    違うみたいですね。
    セルフクリーニング効果に期待ですね。
    ア〇ダの建売は2年を待たずに緑…

    15年位で何かしらのメンテ、補修が
    出るつもりで毎月積立してます。
    わずかですが(笑)

  110. 1111 匿名さん

    >>1098 入居済みさん

    うちは10.26kwで余剰買取りですが営業が
    一番最初に太陽光の手続きしてくれたので 引渡し前から売電出来ました。

  111. 1112 匿名さん

    太陽光発電は設置しただけでは売電できず、手続きが必要になるのですね。
    引き渡しから自動的に売電可能なのかと思いましたが、事前に申請が
    必要になるのかな?とても勉強になります。
    皆さんの発言を読ませていただいた上で、売電の開始時期は容量の大小に
    関わらず営業さんによるところが大きいのかな?と感じました。

  112. 1113 匿名さん

    >>1112 匿名さん

    今太陽光の申請は何処の電力会社も非常に込み合っているみたいなのでなるべく早く申請しないと来年度の売電価格になってしまいます。今からだともう遅いかもしれません。

  113. 1114 匿名さん

    こんばんは
    1ヶ月程前に入居しました。
    現場監督さんから家の中が乾燥するので、加湿器をつけて下さいと言われました。

    今まで持っていた物で間に合うかと思いましたが、全然、足りませんでした。
    洗濯物を干せば湿度45パーセント位に一時的になるのですが、気づくと30パーセント代になってしまいます。
    のど風邪もひいてしまいました。

    新たに買おうかと検討中ですが、、
    どれ位の物を買えばいいのか悩んでます。
    皆さんはどう対処してますか?

  114. 1115 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1114 匿名さん

    ウチの時は、乾燥するのが気になるのなら、夜間は24時間換気を止めてください…と言われましたよ。
    ただ…
    ウッドハウスの換気扇は全熱交換型なので、建物内の湿度も逃がさないような工夫がされているので、ウチの場合はシックハウスを気にして、止めずに様子を見ました。
    石油ファンヒーターを使うのであれば、なおさら注意が必用ですね。18畳のリビングで、換気扇を回してても1時間程度で換気警告が出ることがありました。
    加湿器は部屋面積に合った物を持ってますが、取り敢えず、使わずに過ごせてます。

  115. 1116 まあちゃん

    こんにちは!!初めての投稿です。

    今日初めてウッドハウスさんに見学に行きました。

    結構混雑してびっくりしましたが、対応してくれた方が
    親切に説明してくれました。

    またいろいろ書き込みたいと思います。

  116. 1117 やまちゃん

    最近、流行ってきてるらしいですよね。

  117. 1118 名無しさん

    私もヤマダウッドハウスに決めました。
    標準設備、やっぱりいいですよね?

  118. 1119 まあちゃん

    担当の方から丁寧な案内が来たので
    またまたウッドハウスさんに行っちゃいました。

    今回はじっくり家づくりのポイントの説明をうけて
    私たちの要望を取り入れた簡単な間取りを
    作ってもらいました。

    きれいな?間取りは来週との事、すごく楽しみです!!
    でも予算が合うか心配です。

  119. 1120 匿名さん

    こんばんわ。初めて投稿します。 私もヤマダウッドハウスに決め、現在インテリアコーディネーターと話しをしてます。壁紙の標準サンプルを見せてもらいましたが、好みに合う壁紙がなくびっくりしました。

  120. 1121 名無しさん

    私もヤマダウッドで契約しコーディネーターと打ち合わせを始めているところです。
    どなたかキッチンのIHを3口IHへ変更された方はいらっしゃいますか?標準は2口IH+ラジエントですが、オプションで3口IHにしようと考えております。
    カタログ等で見る限り5万くらいで収まるつもりが10万近くの差額を提示され本当にそんなに掛かるのか疑問に思っています。
    変更された方はいくらくらいの差額だったか(分かればその型番も)教えてください。
    宜しくお願いします。

  121. 1122 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1120 匿名さん

    標準の壁紙クロスはSPクロスと言われる量産無地タイプのみです。
    追加費用を出せば、AAクロスが選べました。
    AAクロスだといろんなデザインクロスが選べます。
    キャラクター物もありましたよ。
    メーカーはサンゲツとシンコールです。

  122. 1123 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1121 名無しさん

    基本的に標準仕様の物はハウスメーカー向け低価格タイプなので、似たような物への変更でも予想外の追加費用が発生しました。
    ウチの場合ですが、キッチンの幅を変え、食洗機を外しIHをガスに変更したのですが、カタログ価格では差額がなかったのですが、実際には10数万円の差額が発生しました。
    エコキュートをガス(エコジョーズ)の変更も検討したのですが、これも追加費用が発生すると言われました。
    私が交渉したなかでは、標準の物がカタログ価格よりも5万程度は安くなっていると思いました。

  123. 1124 匿名さん

    >>1122 建て替え検討中[男性 40代]さん

    施工面積にもよると思いますが、AAクロスだと追加費用どれくらいきるんでしょうかね?

  124. 1125 入居済み

    >>1124 匿名さん

    参考になるかわかりませんが私の時はちょうどポイントキャンペーンが貰えたので、クロス1000番が40坪までで15万ポイントでした。

    建築前にヤマダウッドのいろいろな完成見学会を見させて頂きましたが、正直、クロスは標準よりクロス1000番の方が高級感があります。

    うちはサンゲツとリリカラから選びましたが、全てクロス1000番にして良かったです。


  125. 1126 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1124 匿名さん

    AAクロスの差額は、壁面積1平米あたり300円ぐらいと聞きました。
    なので、8畳部屋全面で1万円ぐらいですかね。
    ウチの場合、各部屋1面のみアクセントを入れるためにAAクロスを入れたので、36坪の家でクロスの差額は2万円もかかりませんでした。
    例えば…こんな感じです。

    1. AAクロスの差額は、壁面積1平米あたり3...
  126. 1127 匿名さん

    >>1123さん
    うちもガス仕様です。
    思ったより追加工事の料金でましたね。
    ガス工事やらなんやらで25万位。
    コンロもガラス天板にしようと思ったら
    差額15万円でした。
    そのまま標準品使って、古くなったら
    ガラス天板のものに交換するつもりです。

  127. 1128 口コミ知りたいさん

    >>1126 建て替え検討中[男性 40代]さん
    思っていたより、追加料金かからないのですね。それなら、自分たちが気に入った壁紙を選ぶべきですね。

  128. 1129 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1128 口コミ知りたいさん

    はい、その通りですね。
    ウチの場合はSPクロスで十分だったし、電気設備に予算を回したので、アクセント程度にAAクロスを使いましたが、クロスのアップなら全部やっても10万円ぐらいなので、お好みでやっても良いかと思います。
    塗り壁という選択肢もあるかと思いますが…
    あくまでも他のビルダーでの話ですが、メチャクチャ高くなりましたね…

  129. 1130 戸建て検討中さん

    太陽光を導入した方にお伺いします。
    キャンペーンでの太陽光は発電モニタが付属しないとのことです。
    発電モニタを付けた方、付けなかった方のご意見をご参考にしたく。
    個人的には、発電モニタがあれば発電しているかがすぐにわかり、故障時も気が付きやすいのではと
    考えていますが、8万円ほどオプション費用が掛かるので悩んでいます。

  130. 1131 入居済み

    >>1130さん
    私も太陽光キャンペーンだったので、発電モニターはオプションでした。結局付けませんでした。

    理由は、会社の同僚が付けていて聞くと、あんなもの、始めの1ヵ月だけ物珍しく見るだけ。との意見でした。

    リアルタイムの発電量、使用量、売買量は、モニターでしか確認出来ませんが、1日や1ヵ月の累積の量は、売買している電力屋のサイトで確認出来ます。

    私は付けなくて後悔していません。

  131. 1132 入居済み

    うちも、モニターはオプションということで付けませんでした。
    瞬間瞬間の発電量は、洗面所の天井近くの器具に「2.0」などと常に表示されているので、たまに見上げています。
    あとは電力会社の伝票で売電金額を見て終わりって感じですねー。
    分析とか好きな人はモニターあると楽しいのかな?

    話は戻りますが、壁紙はすべて標準から選びましたが、
    とにかくシンプルにしたかったので満足してます◎

  132. 1133 名無しさん

    >>1130 戸建て検討中さん

    私は見なくなると思ったので、モニターはつけませんでした。
    検針表を見ればいいのと設備に瞬間!?発電量は表示されているので
    その数値を見てれば故障はすぐ分かると思います。

    8万なら神棚やなんらかのおしゃれな棚をつけちゃいますね。
    実際に檜の棚をつけてもらって注文住宅ならではっと
    思って大満足です。

  133. 1134 戸建て検討中さん

    1131さん
    1132さん
    1133さん
    ありがとうございます。1130です。
    電力会社のサイトでも確認できるのを知りませんでした。
    こちらをまめに見れば故障にも気が付きそうですね。
    パワコンで確認できるのは知っていましたが、位置も迷っていてすぐに見れるかどうか・・・。
    位置も含めてよく考えてみます。

  134. 1135 匿名さん

    みなさん、断熱材は何にしましたか?
    ウレタン吹き付けにした方は室内側に防湿シート(柱と石膏ボードの間)は標準で施工されてましたか?

  135. 1136 評判気になるさん

    連絡がこっちからしないと日にちを指定しない
    初めて行って二回会いましたが毎回連絡がなく
    こっちから電話して日にち決めました
    今週末に会うと言っていて平日連絡します
    と待ってた所金曜の夜に土曜の15時ならお会いできます!と言われました
    そんなギリギリに連絡してきて次の日の15時なんて予定入ってる
    だから他の時間は無理ですか?と聞いたら
    予定確認してすぐ連絡します!と言われもう1週間。どうゆう事?売る気あるの?
    営業してくれたのは店長だったのに連絡すら出来ないなんてありえない
    前にヤマダウッドハウスは連絡が遅いと口コミ見ましたがその通りでガッカリです
    もし連絡が来たとしてももう会う事はないでしょう

  136. 1137 評判気になるさん

    茨城県内にて建築検討中の者です。チラシを見て魅力的だなと感じましたが、ヤマダウッドハウスさんって、大きな展示場だけで、街中に建売兼モデルハウスのような見学できる建物はないんですかね?結構気になっているので、そういった物件を見学できると更に参考になるんですが、、、あとたまたまか人違いかもしれませんが、茨城県内ではかなり勢いありそうなHMの優秀だと評判になっていた営業さんがヤマダウッドハウスで見かけたような気がします。それほど売る側にとっても売りやすい内容の建物のコンセプトや価格なんでしょうか?それともただ単に給与とかの待遇なんですかね(笑)以前にかなり良く対応してもらったので、もしその方だったら今の担当の方変わってほしいとかはありなんでしょうか?

  137. 1138 入居済み

    >>1136さん

    そういう営業さんもいます。ヤマダ・ウッドハウスに限らず、約束にルーズな営業さんは、長続きしないでしょう。せっかく家を建ててアフターや不具合見つけて、苦情いれてもその時は、営業担当が変わっていて、後の祭りです。

    そういう営業さんと契約しても後々揉めるのが目に見えていますので、ご自分に合った営業さんを見つけましょう。ヤマダ・ウッドハウスに限らず。

    巡り会いです。色々なHMを訪問して下さい。
    そのうち、会えると思います。こちらの希望や相談、予算内で夢のマイホームプランを作ってくれる人が。


    あと、売る気あるの?
    ですが、HMの営業さんは、今月の数字に追われています。数字の足りない人は、数字が欲しいですが、今月も今年度の数字は達成していたら?

    まぁ、縁が無かったと思って他のHMに行かれたほうが良いと思います。
    気持ち良く夢のマイホームを建てて下さい。

  138. 1139 匿名さん

    >>1137 評判気になるさん

    私の営業は「私のお客さまで見せてもいいよ」と言った人の家を5件ほどみせてくれまし。流石に展示場だけでは決められませんからね‼

  139. 1140 入居済み

    >>1137さん

    まず、ヤマダ・ウッドハウスは注文住宅のHMで建売物件はありません。

    建てた人の見学会を見に行きたいとのことでしょうか?
    ヤマダ・ウッドハウスのお膝元の群馬県ならあるかも知れませんが、茨城県では、建てた物件が少ないため、無いと思います。担当の営業さんに聞いてみて下さい。

    私の個人的な意見ですが、見学会をやって少し位の謝礼を貰ってもなぁ。と思いましたので、ウッドハウスオーナーズには登録しませんでした。

    ヤマダ・ウッドハウスと契約する前に、HMを巡っている時、とあるHMの建築後入居前の見学会に行きました。

    受付で手袋とマスクをするように言われ、私達や他の一般常識の有りそうな客は、ちゃんとしていましたが、いわゆるチャラ系といいますか、ヤンキー家族のクソガキ共は、手袋しないマスクも階段では飛び跳ねる、極めつけは、鼻くそホジリ、壁にペタ!

    その風景を見てから見学会は嫌だなぁと思いました。そのHMは入居前の見学会が必須で、拒否すると100万円アップと言われ止めました。

    注文住宅を建てる人は、そこそこの収入が有り、一般常識がある人ですが、見学会は別です。買う気の無い、遊びのお出掛け感覚で来る輩がいます。HMがそういう輩に対して拒否出来ない。

    少額の謝礼を貰っても…
    ということがありますので、見学会をしているところは、少ないと思います。モデルルームで我慢して下さい。

    引き抜き云々は、あると思いますが知りません。
    転職するのは、本人の自由です。

  140. 1141 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1135 匿名さん

    ウチは吹き付け断熱にしました。標準のモコフォームです。
    ウチの工事では室内側に防湿シートは入っていませんでした。
    耐力ボードに100倍発泡ウレタンを吹き付けると、壁内結露が起きやすいと言われ、室内側に防湿シートを入れた方が良いとの記事がありますが、ヤマダウッドハウスの場合は、ノダのハイベストウッドという透湿性の高いボードを使っているので、理論的には壁内の湿気は、耐力壁と透湿防水シートを抜けて外に流れるようです。

  141. 1142 引渡し寸前

    施工途中(吹付け断熱完了後)に立ち会い気密測定を2回行いました。
    その時のC値で約0.7でしたのでかなりの高気密だと思います。

    クロスや天井、床(下地状態)や窓の調整が完了し、引渡し後に再検査すれば0.2ほど数値が上がると測定された方が言ってました。

    UA値で0.46(ZEH仕様)の住宅性能で建築設計してもらってます。

    こだわりで標準+400万ぐらいの追加発生しましたが、30年間ほぼメンテナンスフリーの住宅になりました。
    主なこだわり内容
    基礎断熱/太陽光パネル4.7kw/気密施工(シートなど)/省令準耐火仕様/長期優良住宅(フラット35S)/Fu-geシーラレス(窓枠も)/オール樹脂サッシ/ステンレス防水(30年保証)などコストは住宅性能部分に重点的にかけました。






  142. 1143 契約中さん

    >>1142 引渡し寸前さん
    とても参考になります。
    もっと詳しく教えていただけませんか?
    基礎断熱やシート、ステンレス防水など、お願いします。

  143. 1144 匿名さん

    ヤマダウッドハウスさんのホームページを見てもわからなかったのでお聞きしたいのですが、私の県(新潟県)には展示場がありません。
    建設エリアは全国どこでもという訳ではないのでしょうか?

  144. 1145 入居済み

    >>1144さん

    全国どこでも建ててくれますよ。
    但し、最寄りの営業所から離れる分、移動の料金は取られます。高崎から関越乗れば新潟ですので、来てくれると思いますよ。

  145. 1146 通りがかりさん

    >>1145 入居済みさん
    ご丁寧にありがとうございます!
    営業所から来られるのは担当の方だけなのでしょうか?それとも現場監督さんもそちらから来られて移動料金は常に掛かってくるのでしょうか?

  146. 1147 通りがかりさん

    KMEWの親水セラが標準で光セラに変わるんですね
    http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/

    契約がもう少し遅かったら採用されていたかもと
    ちょっとだけ損した気分です

  147. 1148 入居済み

    >>1146さん
    正確に回答します。
    見積書の③必要費用のところに記載されます。
    遠隔地割増費用(施工店より50km以上の場合必要)と記載されています。

    担当者も現場監督さんもヤマダ・ウッドハウスの社員さんなので、加算されると思います。大工さんは、地元の方と思います。

    アフターの問い合わせで現場監督さんに電話した時、徳島県の現場に通っていると話していました。徳島の現場は、神戸垂水店から50km以内ですが、明石大橋と鳴門大橋(どちらも有料)の料金は加算されているそうです。

    地場のHMとヤマダ・ウッドハウスと価格面などで比較されたら良いと思います。
    ちなみに、貴方がモデルルームや内装の打ち合わせに行くのは、旅行気分で行って下さい。草津や水上良いとこですよ。
    新潟も下越という辺りは何回か行きました。村上の箸いつも使用しています。
    夢のマイホーム頑張って下さい。

  148. 1149 匿名さん

    >>No.1141 建て替え検討中さん

    教えていただきありがとうございます。
    防湿層を設ける場合はオプションになるのですね。合板に比べダイライトやハイベストウッドは透湿性がいいのですが
    それでも少し心配なので、よく検討したいと思います。(ストーブやファンヒーターは使わないつもりですが・・)
    ウッドハウスで断熱材をアイシネンやセルロースファイバーに変更した方はいますか?
    もし変更した方がいましたら、どれくらいの金額だったか教えてほしいです。

  149. 1150 通りがかりさん

    >>1148 入居済みさん
    詳しく丁寧に説明していただきありがとうございます!
    こちらのスレでヤマダウッドハウスさんに惹かれたので近くに営業所がないのは残念ですが一度は旅行感覚で行きたいと思います。
    ありがとうございました。

  150. 1151 まあちゃん

    間取りと見積もりが完成したので、打ち合わせにウッドさんに
    行ってきました。

    私たちの家づくりのこだわりを結構出したので
    お値段が心配でしたが、見積もりを見ると他のメーカーさんで
    もらったものよりも安かったです。

    他ではオプションのになるものも標準でついてるところが
    値段の差になっているのかな?

    間取りもいろいろと修正したりして、やっぱり
    自分の家づくりは楽しいですね。

    ここのサイトにもいろいろ書き込みがあるので
    とても参考にしています。

  151. 1152 名無しさん

    床材、ノダとダイケンから選べるようですが
    ノダの「ネクシオハード」「クリアシルキー ハード」が商品ページあるのに対して
    ダイケンの床材はビルダー向けなのか、商品ページが見当たらないんですよね。
    イマイチ違いがわからないので、どう選べばいいものか…

  152. 1153 匿名さん

    >>1152さん
    聞いてると思いますが
    室内ドアと床材を同メーカーに
    しないといけないので、
    ドアのデザインで選んだ結果
    うちは大建になりました。
    違いはあまり気にしませんでした。

  153. 1154 入居済み

    ノダとダイケン、両方ショールームにいきましたが、
    かっこいいのは標準で選べないものばかりだったので、
    結局は対応の良かったダイケンに(笑)
    ちょうど新色のライトオーカーが出て気に入ったので決めましたが、
    満足してます◎
    溝の幅が太くていいですね。←たぶんノダにもあります。
    いろいろ調べた結果そんなに品質に違いはなさそうだったので、
    好みの問題かなと思いました。
    もしかしてクローゼットの持ち手がダイケンは横ですがノダは縦だったかな?
    (↑ちょっと記憶が定かでないですが。。。)
    ドアは縦木目と横木目で雰囲気が変わると感じました。←これも両メーカーで選べると思います。

  154. 1155 通りがかりさん

    >>1143 契約中さん
    基礎断熱は機密パッキンと吹き付け断熱です。
    乾燥が嫌だったのでマーベックスと言う湿度も交換でき熱交換率90%の物を使ってます。
    基礎の部分のコーナーにはハンチング加工してもらったます。
    ステンレス防水は標準のスカイプロム(金属10年)の上位で30年保証のものになります。

    機密シートとコーナー部分に機密パッキンと床面などは機密テープで塞いでました。

    基礎断熱してますが、床下には標準の断熱材が入っています。

    気流止めも仕様上必須になってます。

    1. 基礎断熱は機密パッキンと吹き付け断熱です...
  155. 1156 通りがかりさん

    >>1155 通りがかりさん

    基礎のコーナー部分ハンチング加工です。
    夜なので見にくいですが、三角形になってます。
    耐震等級はもちろん3です。

    1. 基礎のコーナー部分ハンチング加工です。夜...
  156. 1157 通りがかりさん

    >>1156 通りがかりさん

    床面の気密テープの施行です。

    1. 床面の気密テープの施行です。
  157. 1158 通りがかりさん

    >>1157 通りがかりさん

    >>1157 通りがかりさん
    床下に外気を通す標準の通気工法と違い、基礎部分から機密パッキンで外気が侵入しにくくなっており、更に床下断熱材と機密テープで室内に床下の空気が部屋に侵入しないようにしてもらいました。

  158. 1159 これから参戦します。

    縁あってこれからヤマダウッドに参戦します。過去に工務店に10万払って仮契約しましたが破棄し、他の工務店と8ヶ月協議しましたが決断できず、とあるハウスメーカーには匙を投げられた前科ありますが、冷やかしで入ったココにビビッと来るものを感じてこれから協議します。良い方向に話が進めばいいと、思いますので情報提供お願いします。

  159. 1160 e戸建てファンさん

    >>1157さん 
    基礎内の換気はどうするのですか?

  160. 1161 契約中さん

    >>1155 通りがかりさん

    すごいですね!
    写真等のアップありがとうございます!

  161. 1162 匿名さん

    >>1159さん
    8ヵ月協議して決断出来なかった部分って
    何でしょうか?その前の破棄についても。
    費用なのか設備なのか会社の体質なのか…
    詳細がわかると情報提供しやすいです。

  162. 1163 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1159 これから参戦します。さん

    >とあるハウスメーカーには匙を投げられた前科ありますが、

    どこのメーカーでどんな内容で匙を投げられたのですかね?

    私の場合は、無事に完成し、気持ち良く住まさせてもらってますが、建ててる間はいろいろありましたよ。其々の担当さんと仲良くなりましたが、行き違い、修正が必用なことが起きれば、綿密に打ち合わせをしたものでした。お互いに建設的な考えで協力しあわなければ、進むものも進まないと思いましたね。

    この板の過去レスにも担当者に対する不満がありますが、どこのメーカーを問わず、一定数はハズレがあると思いますね。
    言葉が悪いかも知れませんが、所詮、木造在来工法のローコスト系ハウスメーカーの改良版だと思われた方が良いかと思います。

    とは言っても、随所にこだわりがあるメーカーなので、担当者が当たれば、大手メーカーと遜色のない出来上がりですけどね…

  163. 1164 マンコミュファンさん

    >>1160 e戸建てファンさん

    基礎換気はこちらを参考に
    http://www.mahbex.com/service/ventilationoptions/ecoair.html

    こちらの、マーベックスはウッドハウスの換気システムから差額で変更可能です。

    ただし、基礎断熱が必須なので基礎でも差額が発生いたします。

  164. 1165 これから参戦します。

    >>1163 建て替え検討中[男性 40代]さん
    富士住建です。
    自分の間取りのこだわりを話したら提案すら無く、匙を投げられました。
    設計士にお願いした方がよろしいのではと

  165. 1166 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1165 これから参戦します。さん

    間取りのこだわり… ですか…

    ウチも吹き上げ、小上がり、小屋裏収納といったこだわりを入れてもらいましたが、良くある間取りの範囲だったので問題なく進みましたね。
    打ち合わせで担当さんから聞きましたが、構造上の制限(梁の長さ)があるので、極端に広い部屋は作れないと言われましたね。
    木造在来は大きく変わらないと思いますよ。

  166. 1167 隣のパパさん

    こんにちは。初めての投稿になります。よろしくお願いします。5月に着工に入ります。工事中に写真等撮っておいた方がいい所ありますか?

  167. 1168 これから参戦します。

    >>1162 匿名さん
    破棄については、仮契約し10万円支払った後に態度が豹変、仮契約前にはいいですよいいですよと言っていた打ち合わせ内容がうちには出来ませんとか店を出るときに見送りないとか接客です。8ヶ月の方は基本の住設のショボさや柔軟性、メーカーでトイレがトオトオにしたらキッチンと洗面もトオトオに統一しないとダメとかその他窓口の対応ですね。あまり詳しく書くと身バレするので(笑)

  168. 1169 まあちゃん

    今日、ウッドさんに決めてきました!!

    去年からいろいろな展示場にいったり、家族会議したりで
    けっこう時間がかかっちゃったけど、自分たちの理想の家が
    ウッドさんならできそうなので、決めちゃいました。

    ここから設備とか色とか決めていくんですけど
    ここの書き込みを参考に楽しみながら
    決めていこうと思っています。

    みなさん、いろいろと教えてください!!

  169. 1170 やまちゃん

    後、少しで引き渡しです。住んで見ないと断熱効果とかわからないですよね?今、後悔してるのは、二階建てにすればよかったかなと、

  170. 1171 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1167 隣のパパさん

    私の場合は週に2回ほどずつ、中に入らせてもらい、随時、写真を撮りましたが…
    あとから思うには、配管、電気配線とエアコン取り付け予定位置の写真は撮っておいた方が良いかと思いますね。
    配管と電気配線は後のトラブル時の参考になります。
    エアコン取り付け予定位置ですが、建設時に全て取り付けるなら要らないのですが、後付けなら下地補強の位置確認と筋交いの位置確認ができるようにしておいた方が良いかと思います。

    私の経験からの話ですが、写真を撮らなくても良いですが、吹き付け断熱施工前後、天井貼り付け後あたりに中に入らせてもらった方が良いかと思いました。吹き付けの厚さが甘かったり、電気スイッチの位置がイメージとずれていたり、ダウンライトの位置が不適切だったりと、細かなところですが気になってしまい修正をお願いすることがありましたね。
    製品ではなく作り物なので、ちょっとしたことがあるので、その場その場で打ち合わせたほうが良いと思いました。

  171. 1172 匿名さん

    これから上棟する者ですが、初めて投稿させていただきます。上棟から引き渡しまでに色々と注意するポイントなど、多々あると思いますので、ご教授いただけたらと思い投稿しました。特に過去の投稿にもありましたが、写真を撮っておいたほうがいい場所や、立ち会った方が良い日、確認しておいた方が良いものなどありますでしょうか?
    家の仕様はフェリディア、2階建、施工面積38.7坪、尺モジュール、太陽光有り、吹き付け断熱、オール電化、、、となってます。
    細かいところでも良いのでご意見頂けたら幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  172. 1173 やまちゃん

    >>1172 匿名さん
    総額おいくらでしたか?

  173. 1174 匿名

    >>1173 やまちゃん
    建物、太陽光、融資関係込みでざっくり2100万くらいですね。外構はこれから細かく決めるつもりです。

  174. 1175 やまちゃん

    >>1174 匿名さん太陽光は何キロのせましたか?

  175. 1176 購入済み

    上棟後にとくに確認しなくても重要な部分は工務が写真取ってくれてます。
    それ以前にいかに職人のこだわりと腕のいい大工が施行してくれるかが重要です。
    なので、着工を引き伸ばしてでも実績とトラブルの少ない大工をかなりうるさく指定しました。

    おかげで、床の貼る向きや継ぎ目など現場で大工と打ち合わせしながら施行してもらいました。

    長期優良住宅なら天井の点検口を目立たない位置に変更してもらったりしました。

    ケーブルテレビなど見る場合は先にスリーブなど引き込んでないと室内にケーブルが丸見えになります。

    標準ではコンセントが少ないので追加費用出してでも増設した方が使いやすいかと思います。

  176. 1177 名無しさん

    >>1175 やまちゃん
    5キロちょっとです。

  177. 1178 匿名

    >>1176 購入済みさん

    大工の指定までやられたんですね!私はそこまではできませんでした(*_*)
    コンセントはかなり追加しました。
    上の投稿にもありましたが、エアコン取り付け予定位置や吹き付け断熱の施工時などは立ち会いましたか?

  178. 1179 やまちゃん

    これだけは言っておきますが、吹き付け断熱の場合は見に行ったほうがいいと思います。家の場合は見に行ったら隙間とか、とても雑で、次の日にもう一回やってもらいました。クレームを言ったら今度ははっきり分かるくらいの腕のいい吹き付け業者がきました。とりあえず見に行くことをおすすめします。

  179. 1180 購入済み

    >>1178

    吹付け断熱施工後に立ち会い確認を行いました。
    実際に計測するつもりはありませんが、施工後に規定膜厚を計測するので工務の方に規定の膜厚より多めに吹いてもらうようにお願いしました。

    一部でも足りないところがあれば再施工してもらいますのでとお伝えし、業者に気持ち多めにするように指示したとのことでした。

    うるさく言ったためかわかりませんが、凹んでいるところに再度吹き直して足しているところが数箇所ほどありました。

    エアコン取付位置が確定してましたので、下地の確認とエアコン配管用のスリープ(別途費用)を取り付けてもらいました。

    ウッドハウスで建てる場合、ポーチ、ベランダ、インナーバルコニー、吹き抜けはコスパが悪いので極力ない設計で建てることをおすすめします。

    あと、屋根の形状により壁量割増があるので特別(太陽光パネルやデザイン)な理由がない限り、寄棟屋根(標準)ですると差額がかかりません。

    あと、無駄に大工用の月極駐車場(4台分)とか作業中の高額警備員(3~5人)とか使いたがる(費用は全て施主側)のでよく契約内容を確認して署名してくだいね。

  180. 1181 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1178 匿名さん

    ウチの場合は担当さんから大工の指定話がありました。
    知人の紹介で始めたので、気を遣ってもらえたようですが…
    正直言って、ウッドハウスに決めた最大の要因が大工の指定でしたね。

    建ててる間、いろんな職人さんからお話を聞きましたが、当たった人次第で、出来上がりがまったく別物になるぐらいと言ってましたね。

    私が聞いた中では、クロス屋さんのお話が印象的でした。

  181. 1182 これから参戦します。

    >>1180 購入済みさん

    そんな姑息な手を使うハウスメーカーなのですね!注意警戒します!

  182. 1183 これから参戦します。

    >>1182 これから参戦します。さん
    場合によっては話し合いを辞退します。

  183. 1184 すずちゃん

    ヤマダウッドハウスで契約検討中です。
    離島のため、運搬費のみで600万円追加と言われました。離島といっても、船に乗り10分でつく程度の島です。内訳を聞いていますが、実際に建てる建物、間取り等が決まらないとわからないと言われています。四月から値上がりもあり、今月中の契約を考えています。契約までには、運搬費の内訳が、わかりません。
    島以外でも、運搬費で多額の割増料金がかかった方いらっしゃいましたら、お話を伺いたいです。
    また運搬費にも消費税がかかるのはしょうがないことなのでしょうか?
    見積りでは小運搬費は非課税の欄にあります。

  184. 1185 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1180 購入済みさん

    >無駄に大工用の月極駐車場(4台分)とか作業中の高額警備員(3~5人)とか使いたがる(費用は全て施主側)

    ウチの場合は駐車場を2台確保して…と言われたので2台分確保したのですが、実際にはほぼ毎日、3~5台の車が来てました。
    親戚の駐車場だったので、融通を効かせてもらい経費は浮きましたが、4台分は妥当な数だと思いますよ。勿論、敷地が広いところなら、駐車スペースが確保できるので、駐車場の手配は要らないと言われましたね。
    警備員については、ウチの場合は手配不要でした。
    住宅地で交通量が全く無いところだったので、上棟日にクレーン作業を道路でやりましたが、警備員は付けずにやりましたね。
    今は道路占有に対して当局が非常にうるさいので、事故が起きそうな場所なら警備員を置くのが原則と言ってましたね。前面道路の交通量と交差点が近いなどの形状次第のようです。

  185. 1186 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1180 購入済みさん

    ついでに…

    >ポーチ、ベランダ、インナーバルコニー、吹き抜けはコスパが悪いので極力ない設計で建てることをおすすめします。

    については同感ですね。
    施工面積で基本工事費が計算されるので、上記は施工面積に算入されるようです。LDKの吹き抜けは床は無くても施工面積に算入されるので、その空間分の工事費が余分にかかると思った方が良いですね。
    玉と同じ計算のやり方のようです。

  186. 1187 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1184 すずちゃん

    うろ覚えですが、50キロ以上の遠隔地と有料道路等の費用は遠隔地割増として加算になると聞きました。
    資材の運搬費だけではなく、毎日の、職人さんの交通費が計算されると聞きましたね。

  187. 1188 購入済み

    1180です。
    棟上げの時など大人数で作業が必要ですが、月極1台とあとは近くのコインパーキングを必要な時に利用するようにしました。

    大工さんも、駐車場がないと乗り合いで1台で来てもらったりしました。
    当初は駐車場費用は実費請求とのことでしたが、駐車場代としての請求は最後までされませんでした。

    2つ以上の業者が同時に作業する場合は車の台数が増えますが、基本大工1人で仕上げて行くので常時一台停めれるスペースがあれば、あとはコインパーキングか、乗り合いで対応できました。

    警備員は、必要最低限の人数でお願いしないと交通量の少ない多いかかわらず最低3人以上見積もりに記載されてるかとおもいます。

    警備員が計上されてる場合は工務とよく話し合って人数決めるようにしてください。

    全体的に仕様とコスパがいいハウスメーカーなので無駄を省けば安くいい家を建てれるかとおもいます。

    ローコスト系は住宅の勉強するほど後々追加や仕様変更が増えてローコストじゃなくなります。

    ローコストはオプションなしの標準のみで建てても満足できる人向きだとおもいます。

  188. 1189 匿名さん

    ヤマダ、玉、レオあたりは
    建坪が大きければ多少オプション入れても安いです。
    60坪とかなら大手と倍近く違います。
    オプション1000万近く入れて大手より良い設備にした人の満足度は高いようです。

  189. 1190 匿名さん

    新フェリディア始動って何が変わるんでしょうねぇ

  190. 1191 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1188 購入済みさん

    >ローコスト系は住宅の勉強するほど後々追加や仕様変更が増えてローコストじゃなくなります。

    その通りだと思います。
    ウチの場合…
    施工面積38坪の総2階、太陽光発電、小屋裏収納、吹き上げ天井等々、なんやかんやで坪単価は15万円は上がり、トータル60万円/坪ぐらいはいきましたね。ローコストとは言えないですね。

    >>1189 匿名さん

    >建坪が大きければ多少オプション入れても安いです。

    それもそうですよね。
    オプションの値段はそれぞれで計算されますから、建坪が大きければ割る数が大きくなるので安くなりますよね。

    >オプション1000万近く入れて大手より良い設備にした人の満足度は高いようです。

    38坪で500万円のオプションでもかなり満足度は高いですよ!
    もともと設備はそこそこなので、間取りや造作に自分の好みに合ったものをお願いすれば、大工さんさえ当たれば、しっかりしたものを造ってくれます。
    その分、追加費用はかかるので、ウッドハウスはローコストと思わない方が良いかと思いますね。
    鉄骨系も間取りの融通は効かないわりに坪単価は100万近くになってしまうし、大手木造も似たり寄ったりの割りには10%以上は割高だったので、ウッドハウスはそこそこのお値段でそこそこの家を求めている人向きではないですかね。

  191. 1192 これから参戦します。

    >>1190 匿名さん
    100万円値引きとHPにはあるけど値引き分をはじめの単価に盛られるので実質値引きなしと見てますよ

  192. 1193 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1190 匿名さん

    ホームページを見てる限りでは、シックハウス対策の石膏ボード、ハウスラップを遮熱シート、オール樹脂サッシぐらいしか変更点が無いかと思いますが…

    半樹脂だと窓枠の結露が発生するので、ある意味、必用な改善点かと思います。
    一条あたりと張り合っていくつもりかも…

  193. 1194 まあちゃん

    契約してから、初めての打ち合わせに行ってきました。
    今日は、土地の境界の擁壁やキッチンのタイプの変更、
    屋根の形などを打ち合わせてきました。

    太陽光はいっぱい乗せたいけど、屋根の形が
    片流れ?になるので、普通の屋根の場合に
    どれだけ乗るのかなど真剣に打ち合わせ!!
    担当者の方に丁寧に説明してもらいました。

    帰りの食事の際も家族でいろいろと話したりして
    疲れました(笑)

    契約してから気づくことも多いので、
    結構追加のオプションが増えそうです。

  194. 1195 マンコミュファンさん

    >>1194 まあちゃん
    1180です。

    追加オプション考えている時が1番楽しい時期かと思います。

    あとから追加施行出来るもの(エコカラットや造作物、食器棚、照明、カーテン)などは、分離発注するとコストが安くなる場合があります。

    まずは、建ててから変更できないものを中心に検討されると良いかと思います。

    住宅性能や将来のメンテナンスコストをよく検討して素敵ないい家を建ててくださいね♪

  195. 1196 これから参戦します。

    契約から引き渡しまでどの位期間を要したか教えて下さい。
    打ち合わせに言ったら予想以上に工期がかかると言われましたので。

  196. 1197 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1196 これから参戦します。さん

    ウチの場合は大工さんの都合合わせもあり、契約から引き渡しまでは10ヶ月程度かかりました。
    最速でも7~8ヶ月かかると聞きましたが…
    職人不足のご時世なので、予定が組みにくくなっているのかもしれませんね。
    下手に詰め込まれて突貫工事されるより、職人さんの都合を加味しながらしっかりと工事してもらった方が、後々良いかと思いますよ。

  197. 1198 これから参戦します。

    >>1197 建て替え検討中[男性 40代]さん
    ごもっともですね。
    急かして造ってもらってもいい事無さそうですね。
    ただ、不動産取得税の還付も絡んでましてこの様なカキコしてしまいました。三年以内の決断出来なくてですね
    (~_~;)

  198. 1199 建て替え検討中[男性 40代]

    >>1198 これから参戦します。さん

    お気持ち、お察しします。
    ウチも中古を買って2年半で立て替え…
    あと半年早ければ、住宅ローン減税に土地代が組み入れられたので、税金の還付話の悩みはわかるような気がします。

    ですが…

    ウチの工事をした職人さんたちは、他のメーカーも下請けているようでして、他のメーカーの話ですが…
    70過ぎの大工さんが普通にやっていて、石膏ボードの不陸が酷くて、仕事にならない…とクロスやさんが愚痴ってましたね。
    ウチの工事をした大工さんは殆ど不陸がなく、パテ修正が少なくて仕事が楽と言ってたぐらいなので、あながち嘘ではないかと思えました。

    これから参戦します。さんもいろいろ学ばれているようなので、焦って最後のツメで失敗しないように…上手くやってくださいね。

  199. 1200 これから参戦します。

    >>1199 建て替え検討中[男性 40代]さん
    励ましありがとうございます。
    良い家を建てたいものです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸